朝の登校時に、委員会の児童があいさつ運動を行っています。昇降口と各階の階段の場所に立って、登校してきた児童に大きな声であいさつをしています。今日は寒い朝だったのですが、「おはようございます」という大きなあいさつの声が聞こえていました。
今日は水曜日なので、8時10分からは、漢字スキルタイムの時間でした。プリントやドリルなどを使って取り組んでいます。10分間という短い時間ですが、1年間を通して取り組んでいます。続けることが力となります。
今日は節分です。本当ならば豆まきをしたいのですが、今の状況ではみんなで行うことができませんでした。そこで学級によっては教室のドアに飾り付けたり、鬼のお面を掲示したりしていました。ぜひ、ご家庭において行ってください。
図書室も節分バージョンになっていました。司書の先生が掲示してくれました。せっかくの機会なので、鬼が出てくる本を読んでみてはどうでしょうか。結構たくさんありますよ。
2年生の様子です。算数では文章問題から立式して計算する内容を学習していました。ジュースが何本かあります。26本配ったら、残りが8本でした。はじめに何本あったのかな?
たくさんあった。・・・え?そうではなくて。
かけ算の練習をしていました。正確に早く答える問題でした。さあ~、どのぐらいの時間でできるかな?
カップラーメンができちゃうぞ~~。
算数の数の線(数直線)の学習でした。1番小さいメモリはいくらかな?
メモリは100?、ん?10?、ん、あれ?
3年生です。国語の学習でした。自分たちで調べた「手話」や「盲導犬」について、リーフレットにまとめる内容でした。
分かりやすくまとめるためには・・
国語で、世界の家の作りについての学習でした。自分たちの家と世界の国の家を比べながらまとめていました。
移動することができる家・・・?
6年生です。2学級は体育でなわ跳び運動に取り組んでいました。進級カードを目標に、いろいろな技に取り組んでいました。はやぶさを簡単に行う児童もいて、びっくりです。1つの学級は社会の学習でした。終戦後の時代についての内容でした。当時の様子を資料から読み取り、まとめていました。ある児童から「ギブミー、チョコレート?」という言葉も出てきたので驚きました。いや~、いろいろなことを知っているのですね。
1年生の様子です。体育館でマットを使い、「ゆりかご」をしていました。体を丸め、上手にゆらゆらと揺れていました。ちょっと崩れてしまうこともありましたが、そんなのはへっちゃらです。揺れるという感覚を身につけていこうね。いろんな動きができるようになるので。
揺れた後に立つと、「おっとっと」
5年生は算数の学習でした。円周の長さを求める内容と正六角形を描く学習でした。「直径が10cmの円の円周は?え~と、10cm×円周率だから・・・」「円を描いてから、正六角形を描くのはどうすればいい?円の中心から円周までの長さ、つまり半径を・・・」。児童たちは一生懸命に考えていました。考えるということが大事ですね。
けやき学級の様子です。それぞれの学習内容に取り組んでいました。教室内には「相手を気持ちよくさせよう」という内容の掲示物がありました。相手を思いやるということはとても大切なことですね。
さくら学級です。交流学級の学習に参加している児童もいたので、全員がそろっての学習ではなかったのですが、先生と一緒に真剣に取り組んでいました。教室には「鬼」の絵も飾ってありました。どんな鬼を追い出したいのかな?
今日から2月。6年のカウントダウンカレンダーは「34日」になりました。
今日は朝から、かなり強い風が吹いています。しかし、児童たちは風に負けないぐらい元気に過ごしていました。
1年生の様子です。音楽の学習で、CDから流れてくる「こいぬのマーチ」の曲に合わせて手拍子をしていました。
算数で、まとめのテストをしていました。集中して取り組む姿が、とても素晴らしかったです。
国語の学習で「ことば」についての内容でした。「どんな」を表す言葉として、「小さい、青い、からい、・・」という言葉が出ていました。
5年生がプレールームに集まっていました。宿泊学習で班ごとに発表するはずだった「出し物」の発表会をしていました。どの班の出し物も、宿泊学習に向けて一生懸命に練習してきたことが伺えました。大きな笑い声が部屋いっぱいに響いていました。宿泊学習行うことはできなかったけど、思い出の一つとして心に残してください。
衣装も準備していました。
今日は4年生の様子です。EAAの先生と一緒に外国語活動の学習でした。テキストの絵をもとに、場所の名称を英語で確認していました。発音も上手になってきました。
音楽の学習です。木琴の練習をしていました。アコーディオンを使っている児童もいました。上手に演奏をしていました。
理科の学習です。金属のあたたまり方についての内容でした。金属はどのようにあたたまっていくのか、しっかり分かったかな。
〒960-8251 福島県福島市北沢又字愛宕1
(TEL) 024-558-8681
(FAX) 024-558-4986
(Email) kitasawamata-e@fcs.ed.jp