学校の様子

2022年6月の記事一覧

毎日暑いですね

 早くも東北南部の梅雨明けが発表されました。暑い日が続いていますが、子どもたちは今日も元気にプールで水しぶきをあげています。熱中症には十分気をつけて、学習を進めていきます。

 常日頃の対策として、こまめな水分補給も大切です。でも、その際に知っておかなければいけないのは、飲み物に入っている糖分のこと。保健室の壁面に掲示がしてあります。正しい知識のもと、暑い夏を元気に過ごしていきたいですね。

   
     

お誕生お祝い献立

 今日の給食は、6月のお誕生お祝い献立。本校の5,6年生が考えた献立です。わかめご飯・フライドチキン・りっちゃんサラダ・凍み豆腐入りコーンスープ・一口アセロラゼリーです。みんなが好きなものをバランスよく取り入れながら、特産品の凍み豆腐をコーンスープに使うあたりはさすが龍児たちですね。まさに、和と洋の絶妙なる融合! おいしかったです!!

   
     

わくわく集会

 今回の集会は、みんなで「うそ・ほんとゲーム」を楽しみました。暑い日だったので、休憩や水分補給をしながら、楽しい時間を過ごしました。集会の計画や準備、進行など、今回の集会の中心として活動できた3、4年生のみなさん、楽しい集会をありがとう!

   
     
     

タブレットの活用のために

 市教育委員会のICT指導員の方においでいただき、教職員対象のタブレット活用研修会を行いました。学習の中でのタブレットの活かし方を考えながら、タブレット、アプリの機能や操作法について講師から学びました。先生方も意欲的に研修に取り組んでいます。

   

今年初プール

 プール開きはしたものの、あいにくのお天気などもあり、なかなか入れなかったプール…

 今日は、今年初めてのプール学習になりました。

 初めての1年生も、さっそく水とお友達になっていましたね。

 保護者の皆様がきれいにしてくださったプールで、みんな元気に学習することができました。

レッツダンス!

 今年度も、ダンスの先生をお呼びし、ダンス体験教室を行いました。

 今年は、YOASOBIの「ツバメ」という曲を全校生で踊りました。

 かっこよくて難しい振付もある中で、みなさんとても上手に踊れていましたね!

立子山を守るお仕事

 今日は、1・2年生が立子山駐在所へ町たんけんに行きました。

 立子山地区のみなさんの安全を守るため、1日に何回もパトロールや家庭訪問をしていると聞いて、全員ビックリ…!

 そんな警察官のお仕事のすばらしさを、見たり触ったりして感じることができたようでした( ^ ^ )

おはなし会

 図書ボランティアの会の8名の方々においでいただき、おはなし会を行いました。図書ボランティアの会のみなさまには、長年にわたっておはなし会においでいただいています。

 各学年の発達段階や季節感等を考慮された絵本や紙芝居を準備いただき、子どもたちは楽しく本や物語の世界に触れることができました。

   
   

咲かせましょう、笑顔

 子どもたち、地域の方々が参加して花を植える活動が行われました。子どもたちは、地域の方々に教えていただきながら、プランターへ花を植えることができました。これらのプランターの花々は、小学校をはじめ地域の施設等に寄贈され、地域を彩っていきます。暑い中の作業となりましたが、花と一緒に多くの笑顔を咲かせていこうという地域のみなさんの思いがあふれるすてきな時間でした。

   
     

外国語の学習

 今日から、EAA(外国語活動支援協力員)の先生がおいでになりました。早速、中学年の外国語活動、高学年の外国語科の指導をしていただきました。活動を通して外国語に触れ、楽しく学習を進めていきます。先生は、これから月に1,2回おいでになって、指導してくださる予定です。