福島市立小・中・特別支援学校ポータル
金谷川小学校日誌
2015年11月の記事一覧
土曜授業 絵本読み聞かせ会(下学年)
28日、下学年では絵本作家の あきば たまみ 様をお招きして、絵本読み聞かせ会を行いました。
あきば様は「たまちゃんと呼んでね。」と子どもに話しかけ、あっという間に絵本の世界に連れて行ってくださいました。豊かな表情と様々に変化する声に、子どもたちはどんどんひきつけられていきました。
後半は、「あらしのよるに」の絵本を使って、子どもたちが登場人物になりきって読むことを楽しみました。「登場人物の気持ちを考えて読むと、もっともっと本がおもしろくなりますよ。」と教えてきただき、これからの学習にも生かしていけるお話を聞くことができました。
土曜授業 情報モラル教育・PTA教養講座(上学年・保護者)
28日は第4回目の土曜授業日でした。上学年はNTTドコモの方を講師としてお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。講師の方の実体験に基づくお話を聞かせていただいたり、楽しくクイズに答えたりすることで、児童は端末により世界とつながっていることやその危険性について理解を深めることができました。
また、合わせてPTA教養講座「スマホ・ケータイ安全教室(保護者対象)」を開催し、保護者の方もネットトラブルの事例 等についてその実態を知り、フィルタリングや親子の関わりの大切さをあらめて見直すことができました。
講師の方から送っていただいた標語です。
か・・・考えよう 書き込む前に相手の気持ち
な・・・なりすましかも。知らない人は危険だよ。
や・・・やめましょう。ながらスマホは事故のもと。
が・・・学校名、個人情報ネットに書いちゃだめ。
わ・・・わからないときはすぐに相談。
みかん ありがとうございました。
熊本県「うき柑橘部会生産プロジェクト班」様と和歌山県「国体推進局総務企画課」様より震災復興支援として「みかん」の寄贈がありました。本日、子どもたちに配りました。おいしいみかん、ありがとうございました。
避難訓練(全校生)
26日は避難訓練が行われました。家庭科室で火災が発生した場合を想定して、金谷川幼稚園と合同で避難の仕方を学習しました。児童は真剣に訓練に取り組み、おかし(おさない・かけない・しべらない)を守りながら、素速く避難することができました。その後、消化器を使った消火訓練に6年生や教職員が取り組みました。消防署の方からは、
① 火事が起きたら、煙から身を守る。
② 逃げ遅れない。
③ 火事を見つけたら、すぐに大人の人に知らせる。
ということを指導していただきました。
ひまわりに雪
26日の朝の学校周辺はすっかり冬景色。25日の夕方から降り始めた雪のためです。花壇に目をやるとひまわりも雪におおわれていました。実はこのひまわりは、今年の夏に咲いてこぼれた種が芽を出し、秋の間に成長し、花を咲かせたものです。小さいですがたくましいひまわりです。雪に負けず、元気をとりもどしてくれるよう願っています。
おいしいこんにゃく作り(3年)
16日(月)は、JAの食育授業で、こんにゃく作りをしました。こんにゃくいもをすりおろして煮てから、石灰を加えるとあら不思議。いもがこんにゃくに大変身です。子どもたちもこれにはびっくりで、「うわあ、こんにゃくになった。」と思わず声が上がるほど。こんにゃく作りの先生がつくってきてくださったみそをつけて食べるできたてのこんにゃくのおいしさは格別でした。
ドッジボール大会(全校)
17日には、児童の保健体育委員会の企画運営で全校のドッジボール大会が行われました。1年生から6年生までの縦割り班でチームを組み、トーナメント戦を行いました。最後は、児童の優勝チーム対先生チームの試合が行われ、全校で楽しい午後のひとときを過ごしました。
放送体験クラブ(5年)
17日はNHK福島放送局様に出かけ、放送局での仕事を実際のNHKスタッフの方にご指導をいただき、番組作りを体験させていただきました。実際の番組に使用されている本物の機材を使わせていただき、『金谷川小学校の校庭の広さ自慢・5年生の思い出ベスト3』をテーマとした番組をつくりました。とても貴重な体験をさせていただきました。
資源回収ありがとうございました(PTA活動)
15日はPTA資源回収が行われました。雨が心配でしたが、天気も持ち直し、実施することができました。地域や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。収益金は、本校の教育活動のために有効に使わせていただきます。
中学校進学の不安がとれました(第6学年)
11月9日に『新入学予定児童参観』ということで、松陵中の見学にいってきました。最初の全体会で、中学校の校長先生から、「中学校入学が楽しみな人?」と聞かれましたが、手を挙げた児童は全体で3人でした。本学級も含め、ほとんどの子どもたちが「不安」と答えました。
しかし、その後、1・2年生の授業を参観し、放課後の部活動見学を終えると、どの子も笑顔になりました。よい児童参観となりました。
しかし、その後、1・2年生の授業を参観し、放課後の部活動見学を終えると、どの子も笑顔になりました。よい児童参観となりました。
萱場梨の歴史調査見学(4年)
社会科「きょう土を開く」の学習として,福島市が誇る萱場梨の歴史を,笹木野に広がる梨畑を訪ね,調査してきました。萱場梨やその創始者鴫原佐蔵氏について詳しい農家の方から,梨づくりが始まった理由やその当時の様子,そして梨づくりの方法等について教えていただきました。バスに乗り,笹木野に広がる梨畑を観察しましが,子どもたちは広大に広がる梨畑に,驚きを隠せない様子でした。天気にも恵まれました。
お掃除のプロ(5学年)
昨日は、お掃除のプロ「ダスキン」の方においでいただき、出前授業がありました。内容は「ぞうきん・ほうき・ちりとりの使い方」でした。日々の清掃では、高学年として活動し「知っていて当たり前」という感じでしたが、改めてお話を聞くと、子どもたちも担任も保健の先生も、「へえっ。」ということばかりでした。
例えば、雑巾の絞り方では、
①雑巾をバケツの中で振り洗いし、大きなゴミをとります。②次にもみ洗いをします。③そして、雑巾を縦にもち、半分・半分に折ります(縦1/4)。④雑巾の上を持ち、もう片方の手で下に水をしごきます。⑤縦長のぞうきんを半分におり、いよいよ絞りです。バイク絞りではなく、縦絞り(バット絞り)で絞ります。つかんだら絞るときに曲げた腕を伸ばすと力が入ります。
何回か「曲げて伸ばす」を繰り返しますが、その時、しわになった雑巾を戻さず、上にある手を持ち替えてまた絞ります。
絞った後、担任の力で試しに絞ったところ、水滴がぼとぼと落ちない雑巾になっていました。子どもたちも絞ったら杉に拭きたくなったらしく、早速、ぞうきんがけ大会になりました。
うつしたかたちから (1学年図工)
図工で水彩絵の具の様々な表現方法を楽しむ学習をしました。まず、ローラーを使って、画用紙に模様をつけました。ころころと転がるローラーで波や虹を想像して楽しく活動する姿が見られました。
その次に、スタンプ遊びをしました。身の回りにあるものの模様をみて、どの形を移すとおもしろいか考えながら、工夫してスタンプを押しました。
今週は、下絵のできた画用紙に、クレヨンで人物や景色を描き加えました。明るく楽しい絵が描けていました。完成が楽しみです。
下川崎小との交流学習(3・4年)
下川崎小学校の3・4年生との交流を行いました。総合的な学習の時間で取り組んでいるけん玉の紹介や,グループでのけん玉活動を行い,下川崎小のみなさんにけん玉を広げることができました。交流の楽しさと同時に,けん玉の技を教えることの難しさを感じ,次につなげようと考えている様子が見られました。
上学年 食育講座に参加しました(4・5・6年)
6日の学校保健委員会で、保健師さんから「バランスの良い食事」「おやつと糖分」についてのご指導をいただきました。その感想を紹介します。
【感想】
◎ いつも家では、野菜を残しているから家族に食べるように言われている。これからは家でも出されたものを食べたい。
◎ 学校では残さず食べるようになってきました。こらからも出されたものを食べます。
◎ 肉が嫌いだけれど、小さければ大丈夫なので、がんばって食べます。
◎ スポーツドリンクの中に砂糖があんなには入っているなんてびっくりしました。水で薄めようかと思います。
◎ 学校から帰ってすぐにおやつを食べているけど、食べ過ぎないように気をつけます。
【感想】
◎ いつも家では、野菜を残しているから家族に食べるように言われている。これからは家でも出されたものを食べたい。
◎ 学校では残さず食べるようになってきました。こらからも出されたものを食べます。
◎ 肉が嫌いだけれど、小さければ大丈夫なので、がんばって食べます。
◎ スポーツドリンクの中に砂糖があんなには入っているなんてびっくりしました。水で薄めようかと思います。
◎ 学校から帰ってすぐにおやつを食べているけど、食べ過ぎないように気をつけます。
マラソン記録会(5学年)
マラソン記録会、応援ありがとうございました。毎日の体力づくりの成果が表れました。全員が先日の練習の記録を更新しました。
練習の段階で、「速い人について行く」「どこで速く走るか」など、自分で作戦を立てながら考えて走っていました。本番でもたくさんの方から応援をいただき、いつも以上に力をだすことができました。みんながんばりました。来年はぜひ、体育館の入り口の歴代最高記録に名を刻めるよう、また1年間努力してほしいと思っています。
練習の段階で、「速い人について行く」「どこで速く走るか」など、自分で作戦を立てながら考えて走っていました。本番でもたくさんの方から応援をいただき、いつも以上に力をだすことができました。みんながんばりました。来年はぜひ、体育館の入り口の歴代最高記録に名を刻めるよう、また1年間努力してほしいと思っています。
1日授業参観、ありがとうございました(2学年)
11月6日の1日授業参観、ありがとうございました。マラソン記録会では、4月から練習してきた成果を発揮することができました。1年生の時のタイムより男子の1位は19秒、女子の1位は23秒も縮んで、立派な記録でした。根気強く練習に取り組む心の強さも育ってきました。たくさんの応援をありがとうございました。
粘り強くがんばったマラソン大会(全学年)
今日は晩秋の秋晴れの中、マラソン記録会がおこなわれました。子どもたちはこれまで、朝のマラソン・全校体育・体育授業と持久走に取り組んできましたが、そこで培われた継続して努力する力、苦しいことに打ち勝つ心、それをささえるたくましい体等の姿を一人一人の子どもから見ることができました。応援ありがとうございました。
ばんばりました マラソン記録会(1学年)
本日はマラソン記録会でした。天気もたいへんよく、マラソンをするには最高の天気でした。
1年生の子どもたちには、「最後まで走ること」「一生懸命走ること」を目標にするように話しました。前日の試走でも、どの子もがんばることができたので、本番もきっと大丈夫と信じていました。
本番は、お家の方のたくさんの声援を受け、いつもとは違う雰囲気の中、気合いも十分でスタートとなりました。走り始めたとたん、靴が脱げたり途中で転んだりしてしまうこともありましたが、そんなことに負けずに最後まで走り抜くことができたので、素晴らしかったと思います。
最後までがんばることや目標に向けて継続して努力することなどを、1年生なりに理解させながら、今後の生活に生かしていきます。たくさんの声援ありがとうございました。
1年生の子どもたちには、「最後まで走ること」「一生懸命走ること」を目標にするように話しました。前日の試走でも、どの子もがんばることができたので、本番もきっと大丈夫と信じていました。
本番は、お家の方のたくさんの声援を受け、いつもとは違う雰囲気の中、気合いも十分でスタートとなりました。走り始めたとたん、靴が脱げたり途中で転んだりしてしまうこともありましたが、そんなことに負けずに最後まで走り抜くことができたので、素晴らしかったと思います。
最後までがんばることや目標に向けて継続して努力することなどを、1年生なりに理解させながら、今後の生活に生かしていきます。たくさんの声援ありがとうございました。
壁を乗り越えたね(3年)
学習発表会が終わりました。本番までにはたくさんのドラマがありました。
A君は復活するまでは裏方の仕事をがんばり、Bさんも繰り返し逆上がりをがんばり、CさんとDさんは、怖くてできなかった台上前転の特訓を志願。E君はいつも技の見本を見せ、F君は自分の役目をしっかり果たし、G君は倒立技をやり抜き、Hさんはダンスでみんなをまとめ上げました。本番では、練習でいつも上がらなかった倒立技が全員きまり、「今までのがんばりを神様が見ていて、ご褒美をくれたのかな?」と思うほどでした。
全てが終わったステージから降りてきたとき、Jさんが「できた。台上前転できた。」と涙、涙だった姿を見て、9人が「やりきった」という思いでいっぱいなんだと感じました。
A君は復活するまでは裏方の仕事をがんばり、Bさんも繰り返し逆上がりをがんばり、CさんとDさんは、怖くてできなかった台上前転の特訓を志願。E君はいつも技の見本を見せ、F君は自分の役目をしっかり果たし、G君は倒立技をやり抜き、Hさんはダンスでみんなをまとめ上げました。本番では、練習でいつも上がらなかった倒立技が全員きまり、「今までのがんばりを神様が見ていて、ご褒美をくれたのかな?」と思うほどでした。
全てが終わったステージから降りてきたとき、Jさんが「できた。台上前転できた。」と涙、涙だった姿を見て、9人が「やりきった」という思いでいっぱいなんだと感じました。
マラソン記録会 試走会(全学年)
4日・5日と6日のマラソン記録会へ向けての試走会を各学年で行いました。子どもたちはこれまでも、朝のマラソンに取り組んできましたが、記録会の実際のコースを一生懸命に走りました。
明日がいよいよマラソン記録会となりますが、応援よろしくお願いします。
最後の学習発表会はいかがでしたか(6学年)
心を一つに全力で取り組んだ最後の学習発表会は、いがかでしたか。
自分たちの演技ももちろんですが、係の仕事も一生懸命取り組むことができました。最高学年にふさわしい活躍ぶりだったと思います。
自分たちの演技ももちろんですが、係の仕事も一生懸命取り組むことができました。最高学年にふさわしい活躍ぶりだったと思います。
がんばった学習発表会(5学年)
先日の学習発表会はどの学年も練習の段階から力が入り、精一杯の演技でした。さて、5年生の音楽の発表はいかがでしたか? 発表に向けての演出は、子どもたちが考え、小道具や動きなど自分の役割の中で考えてきました。担任からは、「練習の時から精一杯やらないと、本番で力を発揮できないから、手を抜かないように。」という話をしてきました。学習発表会までの練習は、これからの生活に生きてくると思います。
学習発表会 感動をありがとう(2学年)
ほぼ1ヶ月、練習に励んできた学習発表会でしたが、その成果が見られ大成功で終わることができました。お家の方には、衣装の準備や練習での励ましなど、ご支援をありがとうございました。おかげさまで子どもたちは、セリフを覚え、大きな声で元気いっぱい演技することができました。どの子も自分の役をしっかりと演じきり、満足そうな笑顔で最後のダンスを踊っていました。この経験が大きな自信となり、次の学習へのさらなる意欲につながっていくと思います。
がんばりました 学習発表会(1年)
金谷川小学校の学習発表会においでいただき、ありがとうございました。今日まで集中して練習してきた成果を十分に発揮することができたと思います。どの子も精一杯めあてに向かってがんばっていました。かわいらしく堂々とした姿に、会場の皆様からも大きな拍手をいただき、子どもたちも満足した笑顔を見せてくれました。
学習発表会で学んだことを、今後の学校生活に生かしながら、またばんばっていきたいと思います。
学習発表会で学んだことを、今後の学校生活に生かしながら、またばんばっていきたいと思います。
学習発表会 がんばりました(全学年)
10月31日は金谷川小学校学習発表会が行われました。子どもたちはこの日のために、一生懸命練習してきました。どの学年も、これまでの学習成果を生かして、特色ある発表ができました。一つのものをみんなで創り上げる貴重な体験ができたと思います。学習発表会の様子をアップしましたのご覧ください。
学校の連絡先
〒960-1245 福島県福島市松川町浅川字陳場21
TEL 024-548-6315 / FAX 024-549-3588
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
3
6
7
6
4