金谷川小学校日誌

2021年9月の記事一覧

いよいよ

6年生、今日はユニフォームを着て練習に取り組みました。

いよいよ本番まじか。

気持ちも引き締まります。

アリ、ウサギ、ヘビ、カエル、チョウ???

1年生体育

自分たちが考えた動きを発表し、みんなでどんな動きかを当てるという内容。

微笑ましい動き、よく考えたものです。

【アリ】クッキーを運んで食べている。

【ウサギ】ニンジンを食べている。

【ヘビ】獲物を捕まえてレンジで焼いて切って食べている。

【カエル】ダンゴムシを見つけて食べている。

【チョウ】蜜を混ぜて飲んでいる。

子どもたち、とても生き生きと活動していました。

見えないのに、どうやって取るの?

1年生、放射線学習。

環境再生プラザの出前講座がありました。

紙芝居を見て、放射線について学習しました。

放射線の性質、除染などについて学びました。

「目に見えないのに、どうやってとるの?」

鋭い質問。

主体的に考えている姿ですよね。

「せんぷうきで、とばせばいいじゃん」

子どもらしいいい考えです。にっこり

1時間の授業でしたが、たくさん学ぶことができました。

環境再生プラザの皆さん、ありがとうございました。

先生、ずるいよ~。

『まるい形を調べよう』3年生 

「これから、玉入れをします」

一直線に並ぶ。

「先生、ずるいよ~」

「どうして?」

「真ん中(先生)が有利!」「端の人は遠くなってしまう」

「どうしたら公平になるかな」

公平に遊ぶために、どのように並んだらよいのかを考えました。

みんな頑張りました。

 

 

 

 

 

授業研究 5年

授業研究(5年)を実施しました。

学級活動(2)「放射線の力を知って行動しよう」

身の回りの放射線量を知って、多いと感じた子どもも少ないと感じた子どもも。

これからの行動に生かしてほしいです。

 

全教職員で。

5・6年生は毎日、朝や放課後の時間を使って、陸上練習を頑張っています。

先生方も一生懸命指導に当たっています。

今日は、鴫原技能主査が校庭整地を行いました。

金小の子どもたち、けがに気を付けて頑張って!

交通教室 自転車安全運転診断

JA福祉事業団に依頼し、自転車シュミレーターによる運転診断を行いました。

3年生以上全員が体験しました。

危険予測の大切さについて学ぶことができました。

子どもたちが始まる前に私も体験させてもらいましたが、結果はさんざんたるもの。

「大変危険な運転をしています。このままでは、重大な事故を引き起こしてしまうかもしれません。もう一度、最初から交通ルールと安全な運転の仕方を学習しましょう。」疲れる・フラフラ

気を付けます。

 

中秋の名月

今日は、中秋の名月。十五夜です。

しかも今年は満月。天気もよく、きれいな月が見られそうです。近くに木星、土星も見えることを期待して。

給食は、お月見献立でした。美味しく頂きました。

 

図書室やみんなの広場も素敵なディスプレイになっています。

秋の風情が感じられます。お月様に関連した本が結構あることに驚きました。

学校司書の佐々木先生、ありがとうございます。

自分たちで。

現在、感染拡大防止のため、縦割り班での清掃を止めています。

1年生も、自分たちだけで清掃をしています。

みんな一生懸命。こんなにできるようになりました。

☘四つ葉のクローバー

「校長先生、四つ葉のクローバーです。」

昼休み、5年生女子から思わぬプレゼント笑う

見ると、とってもとっても小さい四つ葉のクローバー。

こんなに小さいのによく見つけたものです。

ありがとう。

 左はペットボトルのキャップ

直径が2倍のピザ 面積は何倍?

6年生 算数 円の面積

1人分、直径10cmのピザ。

直径20cmのピザは1人分のピザの面積の何倍?

  直径10㎝ 5×5×3.14

  直径20㎝ 10×10×3.14

「だから、面積は4倍になっている。」

ここで、担任から次なる課題‼

16人分のピザを作るとすると、直径は何㎝?

ここまでスムーズに解決できていた子どもたちが考え込みました。

いい問いかけだと思います。

ここまで踏み込むと、最初に扱った直径が2倍になると、面積は4倍になるという意味の理解も深まっていくのだと思います。

 

 

 

「かんじょう」 感情?勘定?

5年生 国語「注文の多い料理店」

「かんじょう」の意味を調べていたA子。

辞書には複数載っていて、決められないでいました。

その後、A子は教科書を読み返し、この場合のふさわしい意味を理解することができました。教科書に戻って考える、とても素晴らしいことです。

たくさんの言葉に触れることができる国語辞典の学習。

言葉の意味を親子一緒に考えてから、国語辞典を引いて答え合わせをするなど、クイズのように楽しむこともおすすめです。

子どもだけでなく家族全体で日常生活に辞書を取り入れてみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

 

1年生 5校時目

道徳の授業「だれも みて いない」

気温も上がり、週末金曜日の5校時目、疲れもピークかと思いましたが(笑)

子どもたちがみんな一生懸命。

1年生も午後の時間まで頑張りました。

 

友達の夏休みの作品をこわしてしまったという内容。

もし、じぶんだったら・・・と考えていました。

オンライン授業(試行)実施

今日は、オンライン授業(試行)を実施しました。

家庭で授業を受けた人も、学校で受けた人も、それぞれ頑張ったようです。

子どもたちからは、「楽しかったぁ」という声も聞かれました。

 

先生方で今日の試行を振り返り、よりよい授業の在り方を探っていきます。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

ご意見ご感想など寄せていただければ幸いです。

 

2700÷400=6あまり3 ??

2700 ÷ 400

わり算の性質を使って、2700 ÷ 400

27 ÷ 4=6あまり3

答え 6あまり3

子ども「3でなくて、300です」

担任「どうして3でだめなの? 計算するとあまりは3になるでしょ」

子ども「0を2つ消したから、0を2つつけないと」

担任「どうして?」

子ども「だって・・・」

教師の問い返しに、子どもたちは悩み始めました。

みんなで、いろいろ考えながら、説明していました。

思考の深まりがありました。

 

検算をしてみると、3ではおかしいことがはっきりし、最後にはあまりの3は100が3個であることを理解することができました。

 

 

オンライン全校集会 めあて発表

今日は、初めてオンラインで全校集会を行いました。

感染予防、そして、8日のオンライン授業(試行)に向けての実施です。

ほぼ予定どおり実施できましたが、いくつか課題も明らかになりました。

改善していきたいと思います。

めあて発表、とても分かりやすかったです。頑張ってほしいです。

陸上大会へ向けて

5・6年生、福島市陸上大会へ向けて一生懸命練習に取り組んでいます。

今日の校庭は少し柔らかい状態でしたが、みんな頑張りました。にっこり

 

 

お昼の放送

このところ、お昼の放送で、保健・体育委員会の「健康に関するクイズ」が流れています。子どもたちの健康に関する意識の高まりが感じられます。

 

昨日は、コロナウイルス感染症に関する問題。

1 8月24日時点での福島県のコロナウイルス感染者数の合計は?

  ① 約8000人   ② 約8500人   ③ 約9000人 

2 外出から帰った後、まず初めにする対策は?

  ① 手洗い          ② 消毒       ③ うがい

今日は、熱中症に関する問題。

1 熱中症にならないためによい行動は何でしょう。

  ① 外で長い時間遊ぶ ② 家のこもってゲームをする。

  ③ 外で水分補給をしながら遊ぶ。

2 夏に運動を中止しなければならない温度は?

  ① 31℃から35℃   ② 35℃から38℃     ③ 28℃から31℃

なかなか手ごわい問題ですよね(+_+)