金谷川小学校日誌

2022年5月の記事一覧

草むしり&英語学習⁇

今日の業間は、全校生で草むしり。

みんなよく頑張ったようです。

来客対応で遅れて校庭へ。

5年生がまだ草むしりをしていました。

暑い中、みんな楽しく会話をしながら一生懸命草むしり。

楽しい話・感心する話がたくさん聞こえてきました。

「草って英語で何て言うの?」

「・・・」

「エッグプラント?」

「それってナスでしょ」

「ナスは、卵みたいな形だから?」

「・・・」

「だったら、プラントは、植物っていう意味?」

すごい子どもたちです。着実に英語の力がついています。

草むしりもお疲れ様でした。

子どもたちの成長も感じながら、充実した草むしりでした。(^○^)

運動会、きれいな校庭で思いっきり力を発揮してほしいものです。

晴れますように。

 

お話会

今年度第1回目のお話会。

子どもたち、夢中になって聞いていました。

いつも本に触れる機会を提供していただき感謝です。

 

ありがたいです。

地域の方が、理科の学習に役立ててくださいとわざわざ学校まで運んできて下さいました。

鉢に植えてあるので、持ち運びにも助かります。

卵がいっぱい。本当にありがたいことです。

ありがとうございました。

色々な面で、地域の方々に支えていただいております。

早速、観察に使わせていただきます。

 

いい気持ち〜(^○^)

「深い〜‼️」

「いい気持ち〜」

腕がすっぽり隠れるほどの深さ。よく掘りました。

1年生、土を掘ったり、丸めたり、水と混ぜたり、体全体の感覚を働かせながら、土と仲よく遊びました。

 

 

 

素敵な演奏でした。

鼓笛パレード、とっても素敵な演奏でした。

「緊張したぁ〜」「全然緊張しませんでしたぁ〜」

演奏が終わって、みんなホッとした表情でした。

コロナ禍で思うように練習できませんでしたが、子どもたち本当によく頑張りました。とうほうみんなのスタジアムに金谷川小学校の素敵な校歌が鳴り響きました。

(演奏前)

(いよいよ演奏スタート)

 4年生はもちろん、5・6年生によっても初めての鼓笛パレード、いい思い出になったことと思います。

21日の運動会でも、鼓笛演奏があります。みなさん、お楽しみに。

いざ‼️

今日は待ちに待った鼓笛パレード。

最後の練習もしっかりできました。

これから、とうほうみんなのスタジアムに向かいます。

金谷川小学校は、11時19分演奏開始予定です。