学校の様子

2019年11月の記事一覧

フィオナ先生とエンジョイ♪イングリッシュ

 本日は、フィオナ先生といっしょに英語の授業です。

 1・2年生は、「色」と「形」のお勉強です。好きな色や形を英語で発表します。

難しい「パープル」の子どもたちの発音がとてもネィティブに聞こえるようになってきました。

小さい子ほど、吸収力が素晴らしいのかもしれません。

最後に、覚えた色や形で、新作の車のデザインをかきました。

 

 3・4年生は、アルファベットの大文字、小文字を学習しました。

フィオナ先生の手作りのアルファベットのカードで、ゲームをしました。

ゲームを繰り返すうちに、自然に大文字、小文字に慣れ親しんでいました。

 5・6年生は、「I can ~.」「I can't ~.」の学習をしました。

「play table tennis」「snowboard」など、いろいろな動きと合わせて、発表しました。

最後に、フィオナ先生お手製の妖怪ウオッチのキャラクターを使ったカルタでゲームをしました。

難しそうな英語のフレーズも、楽しみながら英語に慣れ親しむことができ、フィオナ先生に感謝です。

 

早く登校して

登校したあと早速、仲よく遊んでいます。

コマまわしをしたり、鼓笛の楽器をいじくったりしています。

来年の鼓笛の担当決めもそろそろです。

英語に親しんでいます♪

 本日、鈴木聡子先生が来校し、3・4年と5・6年が英語の授業を行いました。

3・4年生は、実際に「What's this?」「It's ~.」と会話形式で行っていました。

慣れてくると、先生の発音に似てきて、自然に会話を行うことができるようになっていました。

子どもの適応力はすばらしいですね。

 5・6年生は、「always」「usually」「sometimes」の違いなどを学習していました。やはり、外国語科になると、本格的ですね。

5・6年生は、少しずつ「書くこと」も学習します。音楽を聴きたり、英会話体操などをしたりしながら、慣れ親しませていきたいと思います。