17日(火)は、クラスのみんなが立てた式を読み解き、何を表しているかを考えていきます。
解き方について説明しています。授業の中で、計算の仕方について自分の見方・考え方を持ち、説明していく5年生です。
18日(水)は、新しい単元に進みました。『分数のたし算、ひき算を広げよう』です。
分母のちがう分数のたし算は、どのよぅに計算するのでしょうか?
分母のちがう分数のたし算のやり方については、図で考えたり、説明をノート1ページにまとめたり、こどもによって様々です。
授業の中で、黒板の学習内容を算数ノートにしっかり書いていきます。
あとから、学習したことを振り返ることも容易だと思います。
先日、南向台小学校の校庭で『ジモト魂 アスリートたちの原点』(BS朝日さん)の撮影がありました。
尚志高等学校サッカー部で活躍している選手(南向台小学校の卒業生です。)の母校での自主練習を振り返る内容です。使用したボールは4号球でしたが、ボールタッチやインサイドキックなどでアップした後、ドリブルやシュートを表現していました。
番組は、10月21日(土)夜10時54分から放送予定です。
本日18日も快晴です。3年生一人が登校時にこう言いました。「昨日とおんなじだ!」
17日(火)は、2年生と6年生の発表練習がありました。
2年生は、劇の中に、体育や音楽などを取り入れた構成です。
とび箱チームです。5名で演技をします。
衣装やバンダナにも注目です!
けんばんチームの演奏です。曲は「ぷっかりくじら」です。
カスタネット・タンバリンチームもあります。演奏する曲は「いるかはざんぶらこ」です。
続いてダンスです。
かなり仕上がってきました。迫力もあります。
6年生は、自分たちで台本から作り上げた劇を演じます。
鬼や村人、ナレーター、小鳥の役を演じていきます。
ラストで6年生が「みんなが みんな英雄」を歌います。
明日18日は、1年生や3年生、4年生、5年生が発表練習を行います。
16日(月)5校時、2年生国語は単元『どうぶつのひみつをさぐろう「ビーバーの大工事」』の学習です。
ビーバーの巣作りの工夫を読み取る学習活動を通して、ビーバーの知恵や工夫に関わる重要な語や文を選び出していきます。
教科書の16段落から20段落を音読していきます。
巣作りの工夫に関わる語や文にサイドラインを引いていきます。
学級全体で発表していくことで、ビーバーの巣の位置や構造、安全性をよりしっかりと理解していきます。
先生が提示した写真は、ビーバーの巣作りの工夫についての関心を高めていきます。
『学習のまとめ』は5行になりました。学習を振り返ります。
子どもたちが下校した後、教職員で授業についての研修会を実施しました。
福島市教育委員会学校教育課指導主事の先生から、指導助言をいただきました。
日々の授業づくり、単元や授業の設計図づくり、効果的な学習指導などについて、子どもたちの学ぶ姿を基にお話をいただきました。
ご指導、ありがとうございました。
学習発表会に向けて、子どもたちは練習の時間に真剣さを出しています。
各教科の授業も進めています。
2年生算数は図形の学習です。正方形、長方形、直角三角形を学んでいます。
ノートには、長方形や正方形をはさみで切った三角形が貼られています。
これから体育の授業が始まる子どもたちです。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643