金谷川小学校日誌

Blog

昼 校舎内に、楽しい仕掛けが!

 先週から、校舎内に何やら楽しい仕掛けが登場しています。

 しゃがんで見てみると、、、、、、、?

 可愛いアヒルが、階段を泳いでいるようです。さらに階段を進んでいくと、、、

「おはよう」の挨拶、

 算数の教科書にあるキャラクターまで顔を出しました。東階段には、走る車が!

 このように楽しい仕掛けを作ってくれたのは、、、、、

 6年生の子どもたち。遊び心あふれる楽しくて面白い仕掛けをありがとう!運動会や鼓笛パレード等の大きな行事が終わって、ちょっぴり寂しい感じになっていた校舎内が、パッと明るくなりました。さすが、金谷川小の新しいリーダーたちですね。

昼 5年生:総合的な学習の時間

 5年生の社会科では、地域でも大切に育てられているお米、「稲作」を学んでいます。また理科の授業では、植物の「発芽」について実験観察しながら学習しているところです。

 そこで、総合的な学習の時間では、教科横断的な学習の取り組みの一つとして、実際に自分たちで「お米」を育てることにしました。

 ご協力いただくのは、JAふくしま未来の皆様です。ご多用の中、講師の先生として子どもたちの元に駆けつけてくださいました。

 

 稲の生育のために必要な事柄などを教えていただくうちに、講師の先生方の中に本校の卒業生がいらっしゃることが分かりました。「卒業した金谷川小学校最後の記念の年に、後輩たち(子どもたち)と『バケツ稲』の活動ができるなんて。大切に育てて欲しいです。」とお話しいただきました。

【ご指導いただき、ありがとうございました。心を込めて、大切に育てます!】

昼 1年生:生活科「元気に育ってね」

 1年生も学級園に野菜の苗を植えました。植え方を教えてくれたのは、本校の技能主査。子どもたちは、苗を傷つけないように優しく丁寧に植えることができました。

 指を「チョキ」にして苗の根本を挟み、ポットごと逆さにするのが難しい様子。担任の先生にも見守られながら、勇気を出して頑張る子どもたちです。

「みんな上手に植えられましたね。立派です!」「ありがとうございました。これからも、教えてください。」

【各自のタブレットで記録する子ども達】

 

昼 防犯教室

 今日は、福島県福島警察署地域課松川駐在所の石山様と福島警察署スクールサポーターの高橋様を講師としてお招きし、「防犯教室」を実施しました。

 前半は、教職員の防犯訓練と子どもたちの防犯避難訓練を行いました。

【教職員による防犯訓練・通報訓練】

※ 校庭で遊んでいた子どもたちは、校内放送を聞いて速やかに所定の場所に避難できました。そして、不審者確保の後、体育館へ移動しました。

 後半の「防犯教室」では、ロールプレイングを通して、安全な避難の仕方や日常的に気を付けることを学びました。

 「今日教えていただいたことをしっかり身に付け、自分たちの安全を守りたいです。」と子どもたち。本日は、ご多用の中ご指導いただきまして、ありがとうございました。

昼 6年生:出前授業「租税教室」

 22日に、出前授業「租税教室」を行いました。講師は、福島市財務部の方々です。

 様々な「税金」があることを教えていただいた子どもたちは、「もし、税金の無い世界になってしまったらどうなるのか」をみんなで一緒に考えました。

 子どもたちは、皆、真剣です。

  子どもたちは、税金の大切さと共に、人々の協力によって自分たち生活が支えられているということに気付くことができました。

 ご多用の中、ご指導いただきました講師の先生方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

昼 2年生生活科:「ぐんぐん育て わたしの野菜」

 2年生生活科「ぐんぐん育て わたしの野菜」:先週は各自の植木鉢に、ミニトマトの種を蒔きました。

 そして、21日には、学級園にトウモロコシやきゅうり、ピーマン、オクラ等の苗を植えました。講師は、本校の技能主査。子どもたちは苗を傷めないようにと、優しく丁寧に植えることができました。

 これから大切に育てていきます。

昼 図書委員による読み聞かせ

 今朝はあいにくの雨でしたが、子どもたちは安全に登校することができました。見守り隊の皆様、保護者の皆様、集合場所や横断歩道などでの見守り活動やお声がけをしていただきまして、ありがとうございました。

 さて、今朝のキラキラタイムタイムは、読書。1・2年生は、図書委員会のお兄さんお姉さんに、絵本の読み聞かせをしてもらいました。

【1年生】

【2年生】

「楽しい絵本の読み聞かせを、ありがとうございました。」

 

 

昼 青空に響け!鼓笛パレード②

みんなの大切な「校歌」を繰り返し演奏しました。

子ども達は最後まで、立派に演奏し行進することができました。子ども達にとっても、心に残る鼓笛パレードになりました。応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

【演奏が終わって、ほっと一息!】

 【お世話になりました!】

ご多用中にもかかわらず、楽器の運搬を快くお引き受けいただきました。おかげさまで、子ども達は素敵な演奏を披露することができました。ありがとうございました。

 

昼 青空に響け!鼓笛パレード

 さわやかな風が気持ちいい本日、「福島市鼓笛パレード」に参加しました。金谷川小学校として参加するのは、今年で最後。子どもたちは、心を込めて「校歌」と「ドラムマーチ」を演奏しました。

【出発式】

【待機場所に到着】

笑顔がまぶしい4年生たち。

【いよいよ、行進】

一番緊張する瞬間です。

「ドラムマーチ」でスタートしました。

給水してから、2回目の演奏です。

続きます。