学校だより

Blog

今日の給食は

家庭科・調理 今日の給食は【11月の誕生日おめでとう献立】

笑う 11月生まれの皆さん、おめでとうございます。

 ハヤシライスをおいしくいただきました。

 ○ハヤシライス  ○ごはん  ○グリーンサラダ

 ○お祝いデザート(プリン)  ○牛乳

今日の様子から

4年生が、道徳の授業で「どちらが正しいのか」を考えていました。

「クラスたいこう全員リレー」を読んで考えていきます。笑う話にそうたとゆうじの二人が登場します。

ワークシートに自分の考えを書いていきます。ワークシートはタブレット端末に。

自分の生活で振り返ってみよう。

*************************************

家庭科・調理【今日の給食】「収穫の喜び献立」でした。

 秋の収穫「さつまいも」をシチューに

 ○鶏肉のガーリック焼き  ○さつまいものシチュー  ○フレンチサラダ

 ○米粉コッペパン  ○きなこクリーム・スプレッド  ○牛乳

今日の給食は

 家庭科・調理 今日の給食は、噛み応えのある食材を使った【カミカミ献立】でした。

 いかとブロッコリーの炒め物です。

〇いかとブロッコリーの炒め物  〇中華スープ  〇ごはん

〇牛乳  〇りんご

創立150周年記念わたりっ子学年発表会(2)

にっこり上学年の部のトップは4年生。「花見山物語」

「花見山物語」のはじまりはじまり音楽の学習を生かし、合間には合奏が入ります。

「総合学習」で調べてきた「花見山公園」について、自分たちの気付きや思いを「花見山物語」として伝えます。

花見山はどのようにしてできたの? 調べてわかったことを伝えたい。花の案内人さんはどんなことをしているの?大好きな渡利のすてきを伝えたい

会議・研修 続いては5年生「伝えよう 阿武隈川のすべて」です。テレビ番組のスタイルで、学習の成果を発表します。

ワタテレ(ワタリTV)がスタート

阿武隈川の水質を調査しました。宿泊学習では源流を訪ねました。

 笑う創立150周年を迎えた水辺の学校、渡利小学校。渡利への思いを込めて「ふるさと」歌います。

会場の皆さんにも参加してもらいます。水辺の学校、渡利小に思いをこめて歌います。

花丸最後を飾るのは6年生。修学旅行で行った会津若松。社会科・歴史学習を生かし白虎隊をテーマに演じます。

会津フィールドワークでの体験白虎隊に起きた出来事とは?什(じゅう)のおきてとは?会津日新館の体験を演技に。

飯沼貞吉、家族との別れ。白虎隊も戦いの場に

お城が燃えている!?その後、飯沼貞吉は

6年生の熱演による、劇「嗚呼!青春の白虎隊」でした。

そして、しめくくりは、6年生全員による力強い「終わりのことば」でした。

6年生全員による終わりの言葉

 本日ご来場いただきました、ご来賓、保護者、そしてご家族の皆様、

子どもたちに温かい拍手と応援をいただき誠にありがとうございました。

お祝い 本日、「渡利小学校創立150周年記念 下敷き」を子どもたちに配りました。

 わたりっ子にとって、大切な思い出の品になってもらえれば大変嬉しいです。

 持ち帰っておりますので、ぜひご家庭でご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご協力ありがとうございました 

 保護者の皆様には、「歩いて帰る学年発表会」にご協力いただき、誠にありがとうございました。交通への支障が一切なく、子どもたちは無事に、安全に下校することができました。

 保護者の皆様のご理解・ご協力に、改めて感謝申し上げます。期待・ワクワク

 ありがとうございましたイベント 

創立150周年記念わたりっ子学年発表会(1)

本日、「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を実施しました。

各学年それぞれに、渡利小学校創立150周年を祝う気持ちを込めて、力いっぱい発表しました。

笑うオープニングは、吹奏楽部の発表です。

1曲目は「ミニチュア・スイート」

演奏曲は、「ミニチュア・スイート」そして、創立150周年を迎えた渡利小学校の「校歌」です!2曲目は「校歌」です。

ニヒヒ続いては学年発表。トップを飾ったのは3年生です。「笑顔いっぱいで 元気いっぱい」

「外国語活動」を生かして表現します。アルファベットを身体で表現

「創立150周年おめでとう!」

リコーダーと歌声が会場を包みました。

 続いて2年生。「きらきらKID'S 2年生」です。

 「こんにちはー!」

楽しく英語表現。「子犬の名前なビンゴ」元気いっぱい「ドレミのうた」

フロアーいっぱいに「わたしはサイキョー!」キラキラ元気いっぱい、きらきら輝いてます。

 学年発表の3番手は1年生。「まつりだワッショイ!! ぼくら元気なわたりっ子」

おみこし登場!「祭りだ、祭りだ。」

興奮・ヤッター!今年度入学した1年生。生き生きと歌ったり踊ったり、元気いっぱいのわたりっ子です。

はっぴ姿で詩「おまつり」を群読 

歌「世界中の子どもたちが」

 

 

 

明日は「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」

 明日は、いよいよ「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を迎えます。

 イラストクラブの子どもたちによる掲示です

 本日、「LEBER」と「安全安心メール」の両方で、明日の時程や発表内容などについてのお知らせを保護者の皆様にお送りしました。

 ご確認の上、子どもたちの発表をご覧いただければと思います。

キラキラ子どもたちは張り切って発表に臨みます。どうぞお楽しみに!!期待・ワクワク

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ハートご協力をお願いします お知らせ

〇 発表会当日は、一般の方は、駐車場は使用できません。(10・18付け「ご案内」のとおり) 

  お迎えについても同様に、駐車場は使用・入場いただけません

  *学区外からの就学など、申し出されているご家庭は除きます。

 昨年度、お子さんを迎えに来られた車が駐車場に入られたため、車が移動できず、道路が渋滞してしまいました。さらに、下校の子どもたちが、通り抜けする際に危険な状況が生じました。

 徒歩による下校に、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

学年発表を見合ってます(Part.2)

「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」が2日後に迫りました。今日は、高学年ブロックで互いの発表を見合っていました。

興奮・ヤッター!6年生の発表を見終えた5年生。6年生をお客さんに発表です。

5年生の発表です。

6年生に向けて発表します。6年生は昨年を思い出しているのでしょうか。

 5年生は、総合や宿泊学習を通じて調べてきた「阿武隈川の調査」を生かして発表します。

 5年生の出題にこたえてくれる6年生たち。笑う「クイズにお答えください。」

 見終えた6年生からは、5年生に向けて励みになる感想の言葉が述べられました。

 6年生からの温かい感想。

 6年生の発表も、5年生に向けて、昨日以上に気合が入った発表だったとのこと。

 互いに磨きあう、高学年らしい「見合う会」でした。

学年発表を見合ってます

 「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」本番を前に、低・中・高学年のブロック毎に、お互いの発表を見合う機会をつくっています。

 2時間目、2年生が、1年生をお客さんにして発表していました。

 2年生の発表。1年生が集中して見ています。笑う「2年生の人たちの声は大きいねー。」

 4時間目には、4年生が、3年生をお客さんに迎えて発表していました。 

 4年生の発表。お客さんは3年生です。期待・ワクワク「4年生は、みんな堂々と発表してる。」

5時間目、今度は、3年生が4年生に発表を見せていました。

 今度は3年生が4年生に向けて発表しています。興奮・ヤッター!「(3年生は)とっても楽しい発表だね。」

5、6年生は、明日、お互いの発表を見合う時間をとるとのことです。

 6年生は練習を行っています。ニヒヒ6年生が真剣に練習しています。

 残念ながら、当日は、子どもたち同士お互いの発表を見合うことができません。

 事前に、ブロック毎に発表を見せ合うことで、お互いに、刺激になったり自信につながったりしています。

 本番まであと2日。 よりよい発表にしようとがんばる子どもたちです。

****************************************

家庭科・調理 今日の給食は、「大好きふくしま献立」でした。

 福島の秋の風物詩「芋煮会」からのメニューです。

  〇鮭の照り焼き  〇いも煮  〇大根きゅうりサラダ

  〇ごはん  〇牛乳

 

「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」に向けて

キラキラ今週末の18日(土)、「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を実施します。

 間近に迫った発表会に向けて、各学年の練習も熱を帯びてきました。

 イラストクラブの子が作成した掲示物です。

体育館の入り口には、イラストクラブの子どもたちが制作したすてきな掲示が張りだされました。

笑う体育館では、使用割り当てに従って、各学年が毎時間入れ替わりながら練習していました。

3年生が練習中です。

この時間は6年生が練習中でした。

創立150周年を祝う気持ちを込めながら、各学年が、本番に向けた準備に取り組んでいます。

避難訓練

 3時間目に避難訓練を行いました。

 今年度2回目となる訓練。今回は、火災を想定した訓練でした。

静かに素早く避難する子どもたち

 先生の先導のもと、校庭に素早く避難しています。

到着すると、さっと整列。全員が避難完了しました。

期待・ワクワクどの学年の子どもたちも、真剣に素早く避難場所に移動することができました。

 全体会では、担当の先生と一緒に、避難するときの合言葉を確認しました。

「前回以上に、真剣にすばやく避難できましたね。」」「合言葉『お・か・し・も』は何でしたか?」

 続いて、訓練用の水消火器を使った、消火訓練を行いました。

先生方による消火訓練「火事だ!火事だ!」驚く・ビックリ大声で周りに知らせよう。

 はじめに、先生方が、火災を発見した時の対応や初期消火を実演。

6年生児童も、代表して訓練しました。6年生の実演に注目する下級生。

 学級に戻ってから子どもたちは、学年に応じて避難のポイントを先生と確認したり、今日の自分たちの行動を振り返ったりしました。

 

さとうりんご園さんを見学(3年生)

 3年生が、さとうりんご園さんを見学させていただきました。 

 社会科の「農家の人のしごと」と、総合「わたりのすてきを集めよう」を兼ねた見学でした。

 りんご栽培について、わかりやすく教えていただきました。笑う質問にも答えていただきました。

 見学できる日を、子どもたちは、とても楽しみにしていました。りんご畑に入らせてもらいます。

 たくさんなってる!期待・ワクワクすごい!りんごがいっぱい。

 多くの子にとって、こんなにりんごが実っているの目にするのは、初めての体験です。

興奮・ヤッター!なんと、試食までさせていただきました。

試食もさせていただきました。 おいしいー! すごい、どれも味が違うね。

そのおいしさとともに、準備いただいた5つの品種それぞれに、味わいが違うことにびっくりの子どもたち。

 秋の日にりんごがまぶしく光っています。樹は、収穫しやすい高さです。

 きれいだねー!りんごの実が赤く輝いています。

 丹精込めてりんごを育てていらっしゃる、りんご園の方のお話をうかがい、実際にりんご畑を見て、そしてりんごを味わって・・・。 五感をとおして「わたりのすてき」をいっぱい感じた3年生でした。

 さとうりんご園の皆様、お忙しいところ、見学をさせていただき誠にありがとうございました。

 また、本日、ボランティアとして参加くださいました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

人権について考えよう(4年生)

 人権擁護委員の皆様をゲストティーチャーにお迎えし、4年生が「人権教室」を行いました。

 映像資料をもとに、いじめ問題から人権を考えます。

「人権とは」みんなで考えてみましょう。

真剣に映像を視聴する子どもたち

人権擁護委員の先生のお話に、子どもたちの考えが深められていきました。

人権擁護委員の先生からのお話

子どもたちから、今日の学習の感想が次々と出されました。

子どもたちから感想が次々と 

 

人権擁護委員の皆様、人権教室を実施いただき誠にありがとうございました。

 

今日の様子から

 連休明けの月曜日、1時間目の校庭には、元気にサッカーボールを追う子どもたちの姿がありました。

 4年生の体育です。

 友だちと組になり、声をかけあって楽しく取り組んでいます。

 ボールをとめて、蹴って、動いて、楽しんでいます。

笑う体育館では、2年生の姿がありました。

 体育館に2年生のみんながそろっています。

 こちらは、学年発表会に向けた練習のようです。

 音楽に合わせて身体表現をしています。

音楽学年発表会に向けてた準備が、各学年でスタートする時期となりました。

校内マラソン記録会

 天候に恵まれ、「校内マラソン記録会」を予定どおり実施することができました。

 午前・前半は、低学年の部。開会式を校庭で行いコースに移動。

 1年生・女子からスタートです。

 1年生・女子

 1年生・男子

笑う沿道の声援を受けながら、初めての校内マラソン記録会に臨む1年生です。 続いて2年生!

 2年生・女子  

 2年生・男子

 午前・後半は中学年の部。3年生の女子からスタート。

 3年生・女子3年生・女子

にっこり人数の多い中学年は、2班に分かれて走りました。

 3年生・男子3年生・男子

ニヒヒ4年生の部がスタート。

 4年生・女子4年生・女子

 4年生・男子4年生・男子

喜ぶ・デレ午後は高学年の部です。5年生の女子からスタートです。

 5年生・女子

 力強い走りの高学年です。急ぎ5年生・男子が続きます。

 5年生・男子

 そしてラストは6年生の部です。最後の校内マラソン大会になりますね。期待・ワクワク

 6年生・女子

 6年生・男子

 自分のめあてに向けて駆け抜けたわたりっ子でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本日は、多くのご家族の皆様に、子どもたちを応援いただき誠にありがとうございました。

 また、コースの南側(片側のみ)からの応援にご協力いただきありがとうございました!

 南側・片側からの応援ありがとうございました。にっこり安全に実施できました。

 実施にあたっては、松齢橋交番様、市交通教育専門員様、渡利支所の皆様をはじめ、交通安全母の会様、

交対協渡利支部様、交安協渡利支部様、水辺の会わたり様に、監察係としてご支援いただきました。

見守りいただいた皆様(低学年)

見守りいただいた皆様(中学年)

見守りいただいた皆様(高学年)

 ご多用のところ、ご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

 道路横断でお世話いただきました。

 

明日は「校内マラソン記録会」

 明日は「校内マラソン記録会」実施の予定です。

 お昼の放送で、子どもたちの「マラソン記録会に向けての『意気込み発表』」が放送されました。

 1年生を代表して1年生を代表して

 2年生を代表して2年生を代表して

  放送委員会の子どもたちが、事前に、各学年の代表児童に意気込みをインタビューしておいてくれました。

 3年生を代表して3年生を代表して

 4年生を代表して4年生を代表して

興奮・ヤッター!どの子も、自分の目標や記録会に臨む気持ちを、堂々と発表していました。

 5年生を代表して5年生を代表して

 6年生を代表して6年生を代表して

 子どもたちには、早寝・早起き、睡眠をしっかりとり、朝ごはんきちんと食べ、

体調を整えて、本番に臨んでほしいと思います。

お知らせ 子どもたちの危険防止のため、応援・参観は、堤防の「南側」のみで

お願いいたします。(見守り安全ボランティアの方は除きます。)

 コース両側に人が並ぶと、走路が狭くなり大変危険ですので、ご協力をお願いいたします。

 *****************************************

家庭科・調理 【今日の給食】 「マラソン記録会応援こんだて」でした。

 給食でもマラソン記録会を応援します。 

〇豚肉の生姜炒め(疲労回復効果のある豚肉を使った一品)

〇じゃがいものみそ汁  〇ごはん  〇牛乳  〇はちみつレモンゼリー

 

本番に向けて試走

 11月2日(木)の校内マラソン記録会に向けて、全学年で試走を行いました。

 1~4年生は午前に、5、6年生は午後に実施しました。

 5年生女子、ゴールに向かってスパート。

 5年生男子のスタート。

 風もなく穏やかな日で、走るのにはぴったりの日でした。(本番もよい天気になってほしいと願っています。)

 6年生女子のスタート。

 6年生男子のスタート。

 本番と同じコース、同じ時間帯での試走。子どもたちは、自分のペースを確認しながら走りました。

 11月2日に向けて、めあてをもって準備する子どもたちです。

**************************************

 お知らせ お昼の放送で、給食の先生が「体調の整えるポイント」を話してくださいました。

体調を整えて本番を迎えてくださいね。 「大切なポイントは2つです。」

笑う「①朝ご飯をきちんと食べましょう。②早寝・早起き、睡眠をしっかりとりましょう。」

 「明日の給食は『マラソン記録会応援こんだて』です。体調を整えて本番で力を発揮してくださいね。」 

 

晴天のもと実験中(3年生)

 秋晴れの気持ちのよい1日となりました。

 校庭の南側に3年生の子どもたちの姿がありました。

 「光が壁に当たったよ。」

 3年生が、鏡を手に、理科「光のせいしつ」の実験中です。

 「どれが僕の光かな。」「みんなで光を集めてみよう!」

 太陽光を使うので、まさに絶好の実験日和。晴れ グループで協力して実験に取り組む3年生でした。

 

 

わたりっ子の姿を見ていただきました(研究公開)

 本日、福島市教育委員会研究委託校・研究発表会を実施し、わたりっ子の学習に取り組む姿を、多くの先生方に参観いただきました。

 1年生・道徳科の授業 親切・思いやりについて考えよう

 市内の小・中学校の先生、教育関係者の皆様を多数お迎えし、本校で取り組んでいる「ICT(タブレット端末)を活用した対話型授業」を目指した授業の様子をご覧いただきました。

 2年生・生活科興奮・ヤッター!2年生は町探検で分かったことを伝え合っています。

 どの授業でも、学習のねらいを達成するため、タブレット端末を学習ツールとして活用しています。 

 4年生・総合的な学習の時間4年生はプログラミング学習の一端を公開

 わたりっ子の学習に励む姿を、参加の皆さんにご覧いただきました。

 5年生・外国語科 レイチェル先生に道案内をしてあげよう!

 6年生・外国語科 生き物どうしのつながりをウィリアム先生に伝えよう。

 授業後には、全体会、分科会を行い、参加した皆様から貴重なご意見・ご指導をいただきました。

全体会・本校の研究や取組を説明 授業の分科会では、熱心に協議いただきました。

 本日いただいたご意見やご指導を生かし、渡利小では、さらに授業の改善を図っていきます。

 

秋の生きもの(4年生)

 ヘチマ棚に子どもたちが集まっています。4年生が理科の観察中でした。

ヘチマ棚で観察スケッチ中。驚く・ビックリ「前より大きくなったみたい。」

 校地内で見られる動植物の様子を、継続して観察してきた4年生の子どもたち。 

真剣に観察スケッチしています。笑う「花がたくさん落ちてるよ。」

 日中はまだまだ暖かいため、緑色の大きなヘチマの実が揺れていました。

まだ花もつけています。

 これからも観察を続け、季節ごとの変化をとらえていきます。