鎌田小日誌

BLOG

2学期 無事に終了しました

 今日、12月23日(木)第2学期の終業式が行われました。

 今回もリモートでの実施となりました。

 校長先生のお話をいただいたあと、3人の児童が2学期の思い出発表を行いました。

 今学期も、保護者の皆様や地域の皆様に大変お世話になりました。

 ありがとうございました。                        

     

  

0

素敵な作品になりました

12月13日(月)3年生が図工の作品作りを行っていました。自分で持ってきた容器をベースにして、そこに紙粘土を張り付けていき、素敵な入れ物に仕上げました。絵の具を使って紙粘土に色も付けたのでカラフルな作品に仕上がりました。

0

交通安全に向けて

12月2日(木)ザ・セレクトン福島において第60回福島県交通安全県民大会が開催されました。その席上において鎌田小学校が保護者や地域の皆様にご協力をいただきながら長年にわたり交通安全への取り組みを行っていることに対して、福島民友新聞社特別表彰をいただきました。日々子どもの登下校や下校後の安全確保にご協力いただいております保護者の皆様、交通安全対策協議会鎌田支部の皆様、鎌田地区交通安全母の会の皆様、鎌田地区の子どもを守る会の皆様をはじめとして、多くの鎌田地区の皆様に感謝申し上げます。これからも子どもたちが安全に登下校したり、休日等も安全に過ごしたりしていけるよう指導してまいりますので、引き続き子どもたちの見守りや安全確保のご協力をお願いいたします。

 

0

横断歩道の移設

昨年度末行った、学校から北に向かう通学路の一部変更に伴い、子どもたちが登下校時に遠回りをしなくてはならない状況になったため、横断歩道の移設をお願いしてきました。このたび、横断歩道の付け替えをしていただき、スムーズな登下校が可能となりました。本当にありがたく思っています。便利になった分、気を付けなければならないことも出て来ていますので安全な登下校について引き続き指導してまいります。

 最後になりましたが、横断歩道の移設にご尽力いただきました鎌田交通安全母の会様、福島市役所北進支所様、福島北警察署様に改めて感謝申し上げます。

 

0

第2回避難訓練を行いました

万一の災害に備え、2回目の避難訓練を予告なしで実施しました。

今回の設定は、地震発生とその後の噴火による火山泥流発生に備えたものです。

命を守る大事な学習です。子どもたちは真剣に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 地震発生の放送で机の下に    校庭で遊んでいた児童も避難   全員避難完了できました

 

 

 

 

 

 

火山泥流発生を受け校舎内に垂直避難して身を守りました

0

「お弁当の日」

11月29日(月)食育の一環として「お弁当の日」を実施しました。学年の発達段階に応じて、お弁当作りのお手伝いの目安を決めて少しでもおうちの方と一緒にお弁当作りに取り組めるようにしました。例えば、低学年では、保護者と一緒におかずを考えて買い物をしたり、米とぎなどを手伝ったり、中学年では作ってもらったおかずを自分でつめたり、高学年では家庭科で学習したことを生かし、おかずを1品作たりするなど、それぞれできることに挑戦しました。それぞれのご家庭ではどうでしたか。おうちの方と一緒にお弁当作りに挑戦できたでしょうか。各教室の昼食の様子を見せてもらいましたが、どの学級にいっても笑顔でお弁当食べている子どもたちの顔をたくさん見ることができました。何かの機会に食事の準備なども一緒にできるといいですね。

 

0

鎌田地区防災訓練

去る11月13日(土)に鎌田地区防災訓練を行いました。本来であれば、鎌田地区の方々と子どもたちが一緒に行う予定でしたが、新型コロナ感染拡大予防のため、同一日に地区と学校別々のメニューで行いました。本校では実行委員会の方々のご尽力により、日赤で行っている「災害時シュミレーション」を6年生が体験しました。災害により緊急避難時に何を家から持ち出すのかを考え、話し合うことで防災への意識を高めていく学習でした。そのあと、校庭で福島市消防団第11分団の方々による「送水中継訓練」の様子を見学させていただきました。消防団の方々の規律ある動きとわかりやすい解説で消防への意識も高まりました。学校でもさらに防災に向けて子どもたちの意識を高めていきたいです。

 

0

校内マラソン大会

先週、天候不順から延期した校内マラソン大会を11月12日(金)17日(木)18日(金)の3日間に分けて行いました。

11月12日(金)には1・2年生が行いました。1年生は今年が初めてでした。長い距離を走り続けることは大変ですが、一生懸命走り続けることができました。2年生も昨年は新型コロナウイルスまん延のため記録会でしたので、保護者の方々に見ていただいてのマラソン大会は今回が初めてでした。保護者の方に見ていただくのはとっても励みとなったようで、最後まで頑張って走りました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

11月18日(木)には3・4年生が行いました。3・4年生になるとそれぞれに目標を決め、自己目標を目指して最後まであきらめずに走りきることができました。その結果多くの子どもが自己ベストを出すことができました。保護者の方々の大きな声援が後押しをしてくれたようです。

<3年生の様子>

<4年生の様子>

11月19日(金)には5・6年生が行いました。子どもたちの中には、通常の練習後にも自主的に走っている児童も多く見受けられ、大会に向けての意気込みも強く感じられました。高学年になると走り方も力強くなり、どの組も抜きつ抜かれつの迫力ある大会になりました。最後まであきらめない、本気の姿がいたるところで見ることができ素晴らしかったです。

<5年生の様子>

<6年生の様子>

たくさんのご声援ありがとうございました。

 

0

虫の話

11月19日(金)「ふくしま虫の会」の齋藤さんに来ていただき、1年生の子どもたちに「虫の話」をしていただきました。子どもたちから知っている虫の名前を発表してもらい、いろいろな昆虫の種類に仲間分けをしました。そのあと、昆虫の特徴についてお話しいただきました。最後に齋藤さんが採集した昆虫の標本を見せていただきました。具体的な昆虫を取り上げて楽しい話をたくさん聞かせていただきました。もともと昆虫に関心の高い子も、初めは興味の薄かった子もたくさんの昆虫標本を目にすることでそれぞれに興味関心を高めたようでした。

0

花いっぱい運動

11月11日(木)鎌田地区健全育成推進会、鎌田地区交通安全母の会の方々のご協力で花いっぱい運動を実施しました。本校の飼育栽培委員会の児童が参加し、健全育成推進会役員様や交通安全母の会の役員様と一緒にプランターにパンジーを植えました。そのあと代表児童が北信支所、北信学習センター、福島北警察署などへ贈呈しに行ってきました。鎌田地区健全育成会様からは各学級にシクラメンをいただきました。大切に育てていきたいです。

0

タブレットを使って

11月10日(水)5年1組の国語の時間にタブレット端末を使って学習を行いました。新聞記事を読んでスピーチ用のメモを作成し、スピーチの準備をしています。今回はタブレット端末にある「メタモジクラスルーム」というアプリを使って、タブレット上に書いた各自のスピーチの構成メモをグループ内で読みあい、話し合いながら構成メモを修正していました。別々の端末上で同じメモを見ながら修正点を話したり、意見を書き込んだりしました。音声も貼り付けることもでき、いろいろなことができるなと感じました。

0

クラブ活動見学会

11月9日(火)来年からクラブ活動に参加する3年生に向けてのクラブ活動見学会を行いました。3年生は上級生が実際に活動している様子を見学して回りました。見学しながらそれぞれのクラブ活動の感想を記録し、次年度に向けての参考としていたようです。

0

国語の学習

11月8日(月)に5年3組の国語の学習を見せてもらいました。説明文の「和の文化を受けつぐ」を学習した後、その文の構成を参考にして「福島県の伝統文化」についてまとめ、発表するという学習でした。この時間では、6年生にプレゼンテーションをした後に6年生から寄せられた感想や意見、グループ同士で見せ合った後の感想や意見を参考にして、文章の構成や内容を修正するという学習でした。子どもたちはグループに寄せられたそれぞれの意見を参考にしながら、より分かりやすい文章になるように構成を見直したり、国語辞典やタブレットを活用してわかりやすい表現や言葉にしたりと一生懸命グループで相談しながら修正しました。

0

EAAの先生と一緒に

11月5日(金)4年生がEAAの先生と一緒に外国語の学習をしていました。まずは、色々な国の市場の写真から、国の名前を英語でいったり、日本の市場との違いを見つけたりしました。

そのあと、What do you want?を使ったチャンツを練習しました。言い方に慣れた後にWhat do you want?と野菜を組み合わせたやりとりに挑戦しました。

0

りんごの収穫

11月4日(木)。3年生が古山果樹園さんに行き、リンゴの収穫体験をさせていただきました。まずは、古山さんから今まで体験した受粉、摘果作業を振り返りながら、リンゴの成長や種類などについて話を聞きました。リンゴを甘く、大きく育てるために工夫していることなどのお話を聞いたり、質問をしたりしました。子どもたちはめいめいにリンゴの実や葉の様子などを観察し、ていねいに記録しました。最後に収穫の仕方を教えていただいた後、実際に自分で選んだリンゴの実を収穫させていただきました。子どもたちにとって貴重な体験の場を提供いただき、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

花育

11月2日(火)。JAふくしま未来で行っていただいている学校支援事業の「花育コース」に6年生が参加しました。JAふくしま未来の方と講師の先生に来ていただき生け花に挑戦しました。まずは、生け花の歴史の一つである「床の間」についてのお話を聞きました。そのあと、今回使うお花の説明を聞いたり、生け方のデモンストレーションを見せていただいたりしました。最後に、実際に生け花に挑戦しました。なかなかできない体験ができ、とてもありがたかったです。

0

今日の全校集会で

11月1日(月)。全校集会を行いました。今日の全校集会は、JRC委員会の子どもたちが、全校生で取り組んでいる「やさしいこのは」と「しんせつの実」に書かれている内容をいくつか発表してくれました。そして、全校生に「親切の輪を広げよう」と呼び掛けてくれました。その後、11月から行う赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。鎌田小学校に「親切の輪」や「善意の輪」がどんどん広がってくれるとうれしいです。

広報委員会では、キャラクターの募集を行いました。選ばれたキャラクターは広報委員会で発行する新聞のキャラクターとして使われるそうです。鎌田小らしい、素敵なキャラクターが集まるといいなと思います。

0

今日の学習から

10月29日(金)

2年生としのぶ1組、あすなろ1組の子どもたちが、春に植えたさつまいもを収穫し、そのつるをつかってのリースづくりがはじまりました。さつまいもは学校の観察用の花壇で栽培しましたが、とても立派に育ちました。サツマイモの弦は、輪にしてそこに飾りをつけてクリスマスリースにします。どんなリースに仕上がるか楽しみです。

理科室では6年2組が理科の実験をしていました。塩酸にスチールウールとアルミ箔を入れてその変化の様子について観察をしていました。

また、家庭科室では今日は6年3組が調理実習をしていました。手際よくベーコンで野菜をまいたり、じゃがいもとベーコンをいためたりしていました。

5年2組でも家庭科の学習をしていて、エプロンづくりをしていました。これから、裁断、裁縫と進んでいきます。すてきなエプロンができるといいなと思っています。

今日の業間は1・3・5年生がマラソンの練習をしました。初めて参加する1年生も一生懸命に走っていました。

0

体力向上に向けて

本校では体力向上に向けた取り組みの一環として11月にマラソン大会を計画しています。「こたてまつり(学習発表会)」も終え、本格的に練習を開始しています。今日から業間を使っての練習を開始しました。人数が多いため全校生が一斉に走ることができないため、1・3・5年生とグループと2・4・6年生の2つのグループに分けて1日交替で練習しています。今日は2・4・5年生が練習しました。昨日までの雨のため、グランド状況は万全とは言えませんでしたが一生懸命走る姿をたくさん見ることができました。明日は1・3・5年生の予定です。体力を向上させるとともに、上位を目指して練習に取り組ませたいです。

0

今日の学習から

10月27日(水)体育館では6年2組の子どもたちが体育の学習で、バレーボールをやっていました。2チームに分かれて対戦形式で練習していました。3回つないで相手に返すのは難しいようで、苦戦していました。だんだん上手につなげるチームも出てきていますので、これからどんどん上達して楽しくゲームができるといいなと思っています。

家庭科室では6年1組の子どもたちが調理実習をしているところでした。まん延防止中は調理実習などの学習はできませんでしたので、久しぶりの実習です。さすがに6年生。手際よくジャガイモの皮をむいたり、玉ねぎを切ったり、ピーマンにベーコンをまいたりして、ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きを完成させました。

家庭科室の隣の5年1組教室では、図工の作品作りの真っただ中でした。「ミラクルミラーステージ」という題材の工作で、背景が鏡になっていることで、紙粘土や発泡スチロールなどで作った作品の後ろまでも鑑賞することができる作品でした。鏡に映ることを意識して作ることで、素敵な作品に仕上がっていました。

0