鎌田小日誌

BLOG

花いっぱい運動

11月11日(木)鎌田地区健全育成推進会、鎌田地区交通安全母の会の方々のご協力で花いっぱい運動を実施しました。本校の飼育栽培委員会の児童が参加し、健全育成推進会役員様や交通安全母の会の役員様と一緒にプランターにパンジーを植えました。そのあと代表児童が北信支所、北信学習センター、福島北警察署などへ贈呈しに行ってきました。鎌田地区健全育成会様からは各学級にシクラメンをいただきました。大切に育てていきたいです。

0

タブレットを使って

11月10日(水)5年1組の国語の時間にタブレット端末を使って学習を行いました。新聞記事を読んでスピーチ用のメモを作成し、スピーチの準備をしています。今回はタブレット端末にある「メタモジクラスルーム」というアプリを使って、タブレット上に書いた各自のスピーチの構成メモをグループ内で読みあい、話し合いながら構成メモを修正していました。別々の端末上で同じメモを見ながら修正点を話したり、意見を書き込んだりしました。音声も貼り付けることもでき、いろいろなことができるなと感じました。

0

クラブ活動見学会

11月9日(火)来年からクラブ活動に参加する3年生に向けてのクラブ活動見学会を行いました。3年生は上級生が実際に活動している様子を見学して回りました。見学しながらそれぞれのクラブ活動の感想を記録し、次年度に向けての参考としていたようです。

0

国語の学習

11月8日(月)に5年3組の国語の学習を見せてもらいました。説明文の「和の文化を受けつぐ」を学習した後、その文の構成を参考にして「福島県の伝統文化」についてまとめ、発表するという学習でした。この時間では、6年生にプレゼンテーションをした後に6年生から寄せられた感想や意見、グループ同士で見せ合った後の感想や意見を参考にして、文章の構成や内容を修正するという学習でした。子どもたちはグループに寄せられたそれぞれの意見を参考にしながら、より分かりやすい文章になるように構成を見直したり、国語辞典やタブレットを活用してわかりやすい表現や言葉にしたりと一生懸命グループで相談しながら修正しました。

0

EAAの先生と一緒に

11月5日(金)4年生がEAAの先生と一緒に外国語の学習をしていました。まずは、色々な国の市場の写真から、国の名前を英語でいったり、日本の市場との違いを見つけたりしました。

そのあと、What do you want?を使ったチャンツを練習しました。言い方に慣れた後にWhat do you want?と野菜を組み合わせたやりとりに挑戦しました。

0

りんごの収穫

11月4日(木)。3年生が古山果樹園さんに行き、リンゴの収穫体験をさせていただきました。まずは、古山さんから今まで体験した受粉、摘果作業を振り返りながら、リンゴの成長や種類などについて話を聞きました。リンゴを甘く、大きく育てるために工夫していることなどのお話を聞いたり、質問をしたりしました。子どもたちはめいめいにリンゴの実や葉の様子などを観察し、ていねいに記録しました。最後に収穫の仕方を教えていただいた後、実際に自分で選んだリンゴの実を収穫させていただきました。子どもたちにとって貴重な体験の場を提供いただき、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

花育

11月2日(火)。JAふくしま未来で行っていただいている学校支援事業の「花育コース」に6年生が参加しました。JAふくしま未来の方と講師の先生に来ていただき生け花に挑戦しました。まずは、生け花の歴史の一つである「床の間」についてのお話を聞きました。そのあと、今回使うお花の説明を聞いたり、生け方のデモンストレーションを見せていただいたりしました。最後に、実際に生け花に挑戦しました。なかなかできない体験ができ、とてもありがたかったです。

0

今日の全校集会で

11月1日(月)。全校集会を行いました。今日の全校集会は、JRC委員会の子どもたちが、全校生で取り組んでいる「やさしいこのは」と「しんせつの実」に書かれている内容をいくつか発表してくれました。そして、全校生に「親切の輪を広げよう」と呼び掛けてくれました。その後、11月から行う赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。鎌田小学校に「親切の輪」や「善意の輪」がどんどん広がってくれるとうれしいです。

広報委員会では、キャラクターの募集を行いました。選ばれたキャラクターは広報委員会で発行する新聞のキャラクターとして使われるそうです。鎌田小らしい、素敵なキャラクターが集まるといいなと思います。

0

今日の学習から

10月29日(金)

2年生としのぶ1組、あすなろ1組の子どもたちが、春に植えたさつまいもを収穫し、そのつるをつかってのリースづくりがはじまりました。さつまいもは学校の観察用の花壇で栽培しましたが、とても立派に育ちました。サツマイモの弦は、輪にしてそこに飾りをつけてクリスマスリースにします。どんなリースに仕上がるか楽しみです。

理科室では6年2組が理科の実験をしていました。塩酸にスチールウールとアルミ箔を入れてその変化の様子について観察をしていました。

また、家庭科室では今日は6年3組が調理実習をしていました。手際よくベーコンで野菜をまいたり、じゃがいもとベーコンをいためたりしていました。

5年2組でも家庭科の学習をしていて、エプロンづくりをしていました。これから、裁断、裁縫と進んでいきます。すてきなエプロンができるといいなと思っています。

今日の業間は1・3・5年生がマラソンの練習をしました。初めて参加する1年生も一生懸命に走っていました。

0

体力向上に向けて

本校では体力向上に向けた取り組みの一環として11月にマラソン大会を計画しています。「こたてまつり(学習発表会)」も終え、本格的に練習を開始しています。今日から業間を使っての練習を開始しました。人数が多いため全校生が一斉に走ることができないため、1・3・5年生とグループと2・4・6年生の2つのグループに分けて1日交替で練習しています。今日は2・4・5年生が練習しました。昨日までの雨のため、グランド状況は万全とは言えませんでしたが一生懸命走る姿をたくさん見ることができました。明日は1・3・5年生の予定です。体力を向上させるとともに、上位を目指して練習に取り組ませたいです。

0

今日の学習から

10月27日(水)体育館では6年2組の子どもたちが体育の学習で、バレーボールをやっていました。2チームに分かれて対戦形式で練習していました。3回つないで相手に返すのは難しいようで、苦戦していました。だんだん上手につなげるチームも出てきていますので、これからどんどん上達して楽しくゲームができるといいなと思っています。

家庭科室では6年1組の子どもたちが調理実習をしているところでした。まん延防止中は調理実習などの学習はできませんでしたので、久しぶりの実習です。さすがに6年生。手際よくジャガイモの皮をむいたり、玉ねぎを切ったり、ピーマンにベーコンをまいたりして、ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きを完成させました。

家庭科室の隣の5年1組教室では、図工の作品作りの真っただ中でした。「ミラクルミラーステージ」という題材の工作で、背景が鏡になっていることで、紙粘土や発泡スチロールなどで作った作品の後ろまでも鑑賞することができる作品でした。鏡に映ることを意識して作ることで、素敵な作品に仕上がっていました。

0

民報出前教室

 10月26日(火)。5年生で「民報出前教室」を行いました。福島民報社の地域づくり局新聞講座委員の方が講師になってくださり、情報収集の手段の一つとしての新聞の特徴やよさ、新聞記事の読み方、新聞が各家庭に届くまでの工程などを教えていただきました。また、後半には東京オリンピックの出場が決定した時の池江さんの記事をもとに、見出しを考えるという学習をしました。記事の中から印象に残った言葉を見つけ、それを組み合わせて見出しにしました。子どもたちは記事の中から、印象的な言葉を見つけ、素敵な見出しをいくつも完成させました。講師の方からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。今回の学習で学んだことが、子どもたちの新聞への興味・関心をさらに高めたり、新聞記事を自主学習等に生かしたりしていけるようになってくれるといいなと思っています。

 

  

0

こたてまつり

10月23日(土)「こたてまつり」を行いました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大により中止だったため、2年ぶりの開催でした。今年度は、保護者の人数制限や学年ごとの入れ替え制、マスク着用での演技という形で、感染拡大予防をしながらの実施でした。また、PTA本部役員の皆様のご尽力により、ネット配信を行い各家庭でも視聴できるようにしていただきました。本格的に練習が始まったのはまん延防止が解除された10月からでしたので、本当に短い期間で練習し、本番に臨みました。しかし、短い期間での練習にもかかわらず、子どもたちは一生懸命練習に取り組み、それぞれ素敵な演技や合奏、歌などを披露してくれました。4年生の素敵な合奏で始まり、2年生のマット、なわとび、きめつダンスなどの表現、3年生の迫力あるヨサコイ、1年生のかわいらしい劇「てぶくろ」、5年生のまとまりのあるボディーパーカッションに素敵な歌声の合唱、6年生の修学旅行での経験をもとに作り上げた総合発表など、どの学年もそれぞれの個性が光った素晴らしいものでした。鎌田小の子どもたちの素敵な姿とともに底力を感じた半日でした。保護者の皆様も感染予防にご配慮いただき、いろいろな制約にもご理解ご協力いただきありがとうございました。

0

国語の授業(3年生)

10月18日(月)に3年1組で国語の研究授業を行いました。「サーカスのライオン」を題材に読解力の向上を目指しての授業を行いました。子どもたちは、今までに読み取ってきたことをもとにして、ライオン(じんざ)の気持ちの変化について話し合いました。子どもたちは、文章の中にあるいろいろな表現をもとにして、気持ちの変化や違いについて発表しました。細かいところにも気が付くことができて、しっかりと読みの力が身についているなと感じました。

0

「こたてまつり」に向けて

今学校では10月23日(土)に開催予定の「こたてまつり」に向けての準備が進んでいます。9月はまん延防止の関係でほとんど練習できませんでしたので、まん延防止が解除になってからの本格的な練習のスタートでした。新型コロナ感染予防のために色々と制約のある中での開催ですが、子どもたちのがんばっている姿を少しでも見ていただけたらと思っています。また、6年生がセッティングしてくれ会場を、5年生が荷物を運び出したり、清掃したりして本番と同様に使えるようにしてくれました。これから仕上げに向けて各学年も練習を進めていきます。どうぞ楽しみにしていてください。

0

市内一斉オンライン授業

10月15日(金)は市内一斉のオンライン授業日でした。9月に実施した学校での試行に続いて2回目の実施でしたので、前回行った際に発生した課題を解決しつつ臨みました。電気のブレーカーが落ちるというアクシデントもありましたが、授業には支障はなく実施することができました。しかし、音声が聞きにくいとか、タブレットが固まるという場面もありましたので、対処方法をさらに検討していきたいと思っています。各学級ではそれぞれの学年の発達段階に応じた授業を行いました。授業の進め方については、これからの検討課題だと思っていますが、限られた環境の中でよりよい授業を提供できればと考えています。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

0

秋の校庭で

業間や昼休みになると、子どもたちはいつも元気に校庭で遊んでいます。10月11日(月)の業間にもドッジボールやサッカー、一輪車などで遊んでいる子がいました。また、鉄棒を一生懸命練習している子どもたちもいました。秋晴れの気持ちよい日差しのもと、校庭に子どもたちの声が響いていました。

0

輝いた、陸上大会

10月6日(水)福島小学校体育大会陸上競技大会が信夫ヶ丘陸上競技場において開催されました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため無観客での実施でした。今回は6年生の代表22名で参加しました。朝方の雨で30分繰り下げての競技開始となりました。鎌田小の子どもたちは代表にふさわしく、競技前・出場前の練習、ほかの子どもたちへの応援や観戦態度もとても素晴らしかったです。また、それぞれに出場した種目においても、練習の成果を十分発揮し、入賞や自己目標の突破など、それぞれに満足のいく大会になったことと思います。2学期スタートの練習から本日の大会まで、本当によく頑張り、心身ともに成長した姿を見せてくれました。ぜひ、この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと期待しています。

 

 

0

ごみ減量出前教室~4年生~

9月29日(水)福島市役所ごみ減量推進課の方に来ていただき、「ごみ減量出前教室」を行いました。まず、最初に福島市のごみ処理の現状について教えていただきました。そのあと、ごみの種類による出し方の違いや分別の決まりについて教えていただきました。そのあと、クイズに答えたり、質問をしたりしました。子どもたちの質問は、どの質問も核心を突いた質問ばかりでとても素晴らしかったです。最後に持参したペットボトルを弁別したり、パッカー車を見せていただいたりしました。とてもよい学習ができました。ご協力ありがとうございました。

 

0

防犯教室~1・2年生~

9月28日(火)福島北警察署の少年警察補導員の方と福島県警察スクールサポーターの方に来ていただき1・2年生に不審者から身を守るための講話をいただきました。「命は一つ、自分で守る」というお話を聞かせたいただいたり、楽しい仕掛けを使って不審者から身を守る術を教えていただきました。これからだんだん日も短くなります。「いかのおすし」をご家庭でも確認いただき、子どもたちが不審者に合わないように、不審者から大切な命を守れるように具体的にお話しください。

0