清水小学校日誌

Blog

授業参観・懇談会・PTA反省会・理事会

2月28日(火)

 今年度最後の授業参観・懇談会、その後にPTA専門委員会の反省会、理事会が行われました。学習のまとめの時期、子どもたちは、調べた結果を堂々と発表していました。

 保護者のみなさま、お忙しい中、授業参観・懇談会、そして役員の方は、反省会、理事会に参加していただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空に映えて

2月17日(金)

 本校の外壁の塗装工事が進んでいます。覆いが外されたところは、今日の青空と調和し、とてもきれいです。完成が楽しみです。

合奏部校内演奏会

2月17日(金)

 保護者の皆様をお呼びしての「ありがとうコンサート」を明日に控えた本校の合奏部が、本日の昼休み、全校生を対象とした校内演奏会を開きました。とてもすばらしい演奏に大きな拍手が贈られました。

幼保小連接授業参観

2月17日(金)

 清水幼稚園、さゆり第二保育園、のぞみの森保育園の年長組のみなさんが、2年生の授業の様子を見学にきました。

 2年1組は算数、2組は体育、3組は音楽の学習でした。授業を見るのが初めての園児のみなさんは、「なんのべんきょうだろう?」と興味津々の様子でした。

 それぞれ楽しそうに勉強している2年生の姿を見て、4月からの小学校生活に期待が膨らんだようでした。

全校集会

2月14日(火)

 オンラインで、全校集会が行われました。校長先生からは、2月12日(日)に「古関裕而のまち 音楽の祭典」で校歌を披露した5年生にお褒めの言葉があり、これからもみんなで校歌を大事に歌っていきましょうとのお話がありました。

 その後、表彰を行いました。

  令和4年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」

   県北教育事務所 絆ふれあい賞  4年 2名、 6年 3名

  第67回福島県書きぞめ展 

   硬筆の部

     書きぞめ準大賞 2年 1名

   毛筆の部

     書きぞめ準大賞 6年 1名

     書きぞめ賞   2年 1名

     書きぞめ奨励賞 3年 1名

     学校賞 清水小学校

幼保小連接中学校教員出前授業(6年)

2月13日(月)

 本日、中学校の先生方がおいでになり、6年生に、数学、理科、英語の授業をしてくださいました。各クラス希望をとって3つの教科に分かれて、数学、理科、英語の授業を受けました。

 中学校の先生方の熱心な指導に、子どもたちの目が輝いていました。6年生のみなさん、中学校でもがんばってください。中学校の先生方、ありがとうございました。

寄贈 ありがとうございます

2月8日(水)

 本日、佐藤工業様より、ストーブ、玄関マット、カラーコーン、電動式空気入れを贈呈していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

3学期始業式

1月10日(火)

 3学期始業式がオンラインで行われました。

 校長先生からは、3学期は、6年生は卒業に向けて、1~5年生は次の学年に向けて、一日一日を大切にしていくようにとのお話がありました。

 また、冬休みに家族のためにしてきたお手伝いを続けるとともに、学級や学校のお手伝いも進んで行えるようにとのお話もありました。

 次に、すてきな作品の紹介がありました。これは、福島市福祉作品展を見学した際に、児童が送った手紙の御礼にと、「杜の花」様から頂いたものです。これは、これから昇降口に飾られます。杜の花様、ありがとうございました。

 

2学期終業式

12月23日(金)

 2学期の終業式がオンラインで行われました。

 校長先生からは、冬休みはコロナの感染予防に気を付けて規則正しい生活を送り、家族のために進んでお手伝いをするようにとお話がありました。

 次に、1年、3年、5年の代表児童が2学期の反省を発表しました。

 児童のみなさん、けがや事故に気を付けて、楽しく有意義な冬休みを送ってください。

全校集会

12月20日(火)

 前回の全校集会で学級閉鎖等もあり表彰できなかった子どもたちと、新たに賞状が届いた子どもたちの表彰をオンラインで行いました。

 

第71回福島市発明工夫展 小学校の部 福島放送賞  4年1名

第68回福島県発明展 第2部(小学校、中学校、高等学校の部)奨励賞 4年1名

第14回「わたしの町のたからもの」絵画展 銀賞 4年1名   銅賞 5年1名

第27回智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール 銅賞 4年1名  佳作4年1名  優秀賞5年1名

第54回福島県児童作文コンクール 佳作 6年1名

第66回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 条幅の部 銅賞 6年1名  奨励賞 2年1名

第51回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 佳作 2年1名  奨励賞 5年1名

第12回「大山賞」小中学生絵画コンクール  佳作 3年1名  5年1名

第50回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会 銀賞 木管七重奏 6年7名  

                         銀賞 管打楽器八重奏 6年8名

第48回福島市福祉作品展

  福島市視聴覚障がい者福祉協会長賞 手工芸の部 せせらぎ1組8名

 

   

アンサンブルコンテスト

12月12日(月)

 12月11日(日)に国見町観月台文化センターで行われました「第50回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会」に、本校合奏部の6年生が参加し、銀賞をいただきました。

 編成と曲目

   管打楽器八重奏  C.ジェルヴェーズ作曲「フランスルネサンス舞曲」

   木管七重奏    C.ドビュッシー作曲「ダンス」

 以下の写真は、学校での練習風景です。

校庭から

12月5日(月)

 今朝、校庭から信夫山を眺めたところ、信夫山の右側のほうに輝くものを見つけました。まるで、そこから太陽が昇ってくるようでした。

 調べたところ、「幻日」という自然現象ではないかと思われます。

 「幻日」とは、「太陽の横で虹色に輝く現象。片方だけ見られるときもあれば、両側に現れることもあります。空気中の小さな氷の粒によって太陽の光が屈折されてできる現象。夕方など、太陽の高さが低くなる時に見られます。」(weathernewsの記事より抜粋)だそうです。

 

花育(6年)

12月5日(月)

 JA様のお世話になり、6年生が学校教育支援事業生け花コースに取り組みました。はじめに生け花の先生に教えていただき、それぞれ思い思いの作品を作り上げました。

福祉作品展

12月2日(金)

 そよかぜ1組、2組、せせらぎ1組のみなさんが福島市の福祉作品展に出品し、本日、見学に行きました。その中で、せせらぎ1組のみんさんの作品が福島市視覚障がい者福祉協会長賞に輝きました。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会

11月29日(火)

 全校集会がオンラインで行われました。

 今日は、各コンクール等に出品し、受賞された子どもたちへ賞状伝達が行われました。

 〇福島市学校総合文化祭 図画工作・美術作品展覧会

   入賞 平面作品 1年3名、 2年2名、 3年2名、 4年2名、 5年2名、 6年2名、

      立体表現 1年1名、 2年1名、 3年1名、 4年1名、 5年1名、 6年1名、

 〇第71回福島市発明工夫展 小学校の部

   福島放送賞  4年1名、 福島ロータリークラブ会長賞  3年1名、福島青年会議所理事長賞  6年1名

 〇第68回福島県発明展

   第2部(小学校、中学校、高等学校の部) 奨励賞 4年1名

 〇第66回JA共済福島県小・中学生書道コンクール

   半紙の部 福島民報社賞・金賞 2年1名

 〇第14回「わたしの町のたからもの」絵画展入賞者

   銀賞 4年1名   銅賞 3年2名、 5年1名

 〇第27回智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール

   小学3年生の部 優秀賞 1名   小学4年生の部 銅賞 1名、       佳作 1名、

   小学5年生の部 優秀賞 1名

 〇第50回福島市交通安全市民大会         交通安全優良学校

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合避難訓練

11月11日(金)

 冬期間の吾妻山の噴火に伴い発生する泥流による洪水を想定した総合避難訓練が行われました。清水幼稚園のみなさんも参加しました。今回は、「垂直避難」といって、校舎の3階へ全員避難しました。みんな真剣に取り組んでいました。その後、校庭で6年生が消火器の使い方について学習しました。

 

清水中学校体験入学(6年)

11月10日(木)

 6年生が清水中学校体験入学を行いました。中学校での授業の様子を参観したのち、オリエンテーションで中学校生活についての説明を受けました。また、先輩から生徒会や委員会についての話も聞きました。最後に、部活動の様子を見学しました。来年の入学に向けてとても貴重な体験でした。

幼保小中連接事業授業公開

11月8日(月)

 清水地区幼保小中連接推進事業の一環として、学区内の幼稚園、保育園、そして清水中学校の先生方が、清水小学校の子どもたちの授業の様子を参観しました。参観後、活動班ごとのキャップが集まり話し合いをしました。

出前講座(ボッチャ体験)

11月8日(月)

 福島県スポーツ課のお世話になり、せせらぎ1・2組、そよかぜ1組の子どもたちがボッチャ体験をしました。講師の先生は、” 東京パラリンピック ボッチャ日本代表監督 村上光輝さん ” です。

 子どもたちは村上さんの優しい指導で楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会

11月1日(火)

 オンラインで全校集会を行いました。校長先生からは、先日の運動会での子どもたちの頑張りにお褒めの言葉がありました。そのあと、昨日から本校に来ている教育実習生の紹介がありました。 

 次に、表彰を行い、校長先生から子どもたちに賞状が手渡されました。

  〇第41回福島市小学校体育大会陸上競技大会 

   Bブロック

    ・女子ボール投げ 第2位    ・男子走り高跳び 第6位

    ・男子4×100mリレー 第4位

  〇令和4年度福島地区児童作文コンクール

    ・特選  6年児童

    ・準特選 1年児童 3年児童 4年児童 6年児童(2名)

  〇第68回青少年読書感想文福島地区コンクール

    ・特選  4年児童 6年児童

    ・準特選 2年児童(2名) 3年児童 6年児童(3名)

  〇第68回青少年読書感想文福島県コンクール

    ・特選  4年児童

    ・佳作  6年児童

  〇福島民報創刊130周年記念事業「ふくしまSDGs博」SDGs未来新聞部門

    ・最優秀賞 5年児童

    ・学校賞  清水小学校

    

 

 

 

校外学習(2年)

10月31日(月)

 2年生が、伊達市にある霊山こどもの村へ校外学習に行ってきました。ミュージアムの中では、展示物や不思議な装置を見学したり、種を使って「たねコプター」を作って飛ばしたりしました。外では、青空の下で思う存分自然体験をしたり、遊具で楽しく遊んだりしました。とても楽しい一日でした。

 

こむこむ館学習(4年)

10月31日(月)

 4年生がこむこむ館学習に行ってきました。こむこむ館では、プラネタリウムで季節の星を学習し、ワークショップでは、凍ったものが砕ける「--196℃の不思議な世界」を体験しました。

 午後からは、荒川クリーンセンターを見学し、ごみが処理される過程や資源物がリサイクルされる過程を学習しました。

運動会

 

10月29日(土)

 5月から延期された運動会が開催されました。秋晴れの下、スローガン通りに子どもたち一人一人が主役になり、最後まで一生懸命頑張りました。個人・団体競技とも接戦の末、447対433で去年に続き白が勝ちました。このがんばりを今後の生活の中で生かしていってほしいと思います。

 保護者の皆様、応援、会場の後片付けのご協力ありがとうございました。また、本部役員、学年委員、PTA健全育成委員のみなさま、それぞれの役割でのご協力ありがとうございました。

運動会のスローガン掲示

10月25日(火)

 全クラスから募集し、児童会企画委員会のみなさんが製作したスローガン(「心を燃やせ 力の限り みんなが主役の運動会」)が南校舎3階の窓に掲示されました。

 児童のみなさん、スローガンの通りに一人一人が主役となり、頑張ってください。

生活科校外学習(1年)

 

10月21日(金)

 1年生が、あづま運動公園で生活科の校外学習を行いました。天気にも恵まれ、どんぐりなどの木の実を拾ったり、きれいな落ち葉を集めたり,遊具で遊んだりと秋を十分に満喫しました。

給食試食会(清水幼稚園児来校)

10月21日(金)

 清水幼稚園の子どもたちが給食試食会に参加しました。1年生が見学学習で留守なので、1年教室で食べました。初めての給食をとてもおいしそうに食べていました。

 

森林環境学習(5年)

10月19日(水)

 5年生が福島原木センター・福島水林自然林で森林環境学習を行いました。自然に触れ、体験を通して森林の仕組みや働きについて理解を深めました。持続可能な社会に向けて何ができるかを考えるきっかけにもなりました。

「ふくしまSDGs博」入賞

10月13日(木)

 5年生が総合的な学習の時間に「SDGs」の学習に取り組んでいます。その学習の成果を「ふくしまSDGs博」(福島民報創刊130周年事業)に出品し、この度、「SDGs未来博新聞部門」で「学校賞」と個人で「最優秀賞」を受賞しました。

 

鑑賞教室(全校)

10月11日(火)

 劇団わらび座によるミュージカル「風子、飛べー!」が上演されました。1~3年と4~6年に分かれ、午前と午後に上演されました。

 とても心に響く、すばらしい内容でした。

箏男kotomen来校!!

10月7日(金)

 文化芸術による子供育成推進事業(文化庁)の一環として、箏男kotomenこと大川義秋さんによる箏の演奏が本校体育館で6年生対象に行われました。

 古典から現代までのさまざまな曲が演奏され、6年生はとてもすばらしいひとときを過ごしました。

 

小学校体育大会陸上競技大会

10月5日(水)

 本日、第41回福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催されました。

 時折、雨がぱらつく肌寒い天候でしたが、参加した6年生は全員自己ベストを目指し、全力を出し切りました。

 練習に参加したみなさん、本日出場した選手のみなさん全員の健闘を称えたいと思います。

 

  結果 女子 ソフトボール投げ  第2位

     男子 走り高跳び     第6位

     男子 4×100mリレー  第4位

全校集会

10月4日(火)

 本日の全校集会は、明日の市小学校体育大会陸上大会に向けて、選手壮行会をオンラインで行いました。

    一人一人選手が紹介され、それぞれ一言ずつ明日への決意を述べました。最後にリレーチームの紹介もありました。

 選手のみなさん、自己ベストをめざしてがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、表彰を行いました。

 令和4年度福島地区理科作品展

   ・優秀賞(4年)  金賞(2年2名)

 第76回福島地区小中学校音楽祭(第2部合奏) 金賞

今後の清水っ子の活躍を期待します。

 

交通教室

9月30日(金)

 今日は、学年ごとに交通教室が行われました。1、2年生は学校のまわりを実際に歩き、安全な歩行の仕方を学びました。3年以上は、DVDを視聴しながら、安全な自転車の乗り方を学びました。

 清水小学校区は、交通量の多い道路が通っています。今日学んだことをもとに、一人の児童も交通事故に遭うことないように気を付けていってほしいと思います。

修学旅行⑩(2日目)

9月22日(木)

 6年生がたくさんの思い出を胸に帰校しました。今回の体験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

修学旅行⑨(2日目)

9月22日(木)

 日新館の見学を終え、猪苗代湖へ向かいました。あいにく強風のため波が高く、観光船には乗れませんでした。湖を見ながら休憩をとりました。

 

 

修学旅行⑧(2日目)

 

9月22日(木)

 県立博物館から会津藩校日新館へ移動し、昼食をとり、その後、班ごとに見学をしました。

 

 

修学旅行③(1日目)

9月21日(水)

 フィールドワークを終え、各班とも集合場所の鶴ヶ城へ帰ってきました。集合写真を撮り、鶴ヶ城を見学しました。

修学旅行②(1日目)

9月21日(水)

 6年生は鶴ヶ城へ到着し、班ごとに会津若松市内フィールドワーク、体験活動を開始しました。

 

修学旅行①(1日目)

9月21日(水)

 本日から1泊2日の日程で、6年生が会津若松方面へ修学旅行へ出発しました。朝、本校の体育館で出発式を行いました。

 

地区小中学校音楽祭”金賞”(合奏部)

 

9月14日(水)

 本校合奏部が地区小中学校音楽祭(第2部合奏)に参加し、金賞を受賞しました。

 合奏部のみなさん、おめでとうございます。

 練習風景

                     <学校での練習風景より>

 

市内一斉オンライン授業

9月13日(火)

 市内一斉にオンライン授業が行われました。本校では、1時間目に行いました。各教室とも順調に進めることができました。ご家庭のご協力ありがとうございました。

 

SDGs出前授業(5年)

9月5日(月)

 総合的な学習の時間にSDGsについて学習中の5年生は、NPO法人シーエスアールスクエア理事長宍戸仙助様を講師に「持続可能な生活と学び」について学習しました。

 シーエスアールスクエアが行っている東南アジアの子どもたちの教育支援活動を通して、現地の子どもたちの生活の実態を知り、自分たちが恵まれていること、人に役立つことをするために勉強する大切さを知りました。自分の国だけではなく、外国にも目を向けた上で持続可能な生活について考える貴重な時間となりました。

 

 

メディアを正しく使おう ~心も体も健康に暮らすために~(6学年)

8月24日(水)

 中学校に向けメディアと正しく向き合うために、市川クリニックの市川陽子先生をお呼びし、6年生が学習会を行いました。

 「メディアとは何か」「ゲームやスマホのやりすぎはどうしていだめなのか」「健康に暮らすために大切なことな何か」についてデータをもとにわかりやすく教えていただきました。

 中学校進学に向けて6年生は真剣に聞き入っていました。