Blog
金谷川小ひるのいこい
今日は2・3・5年生による登校日です。
次回の登校日が6月1日の通常登校日になりますから,
子どもたちは今日はこれまでの分散登校日の仕上げとばかりに授業にこれまでよりも増して集中し取り組みました。
そういう子どもたちの様子に応えようと,今日も同じブロックの先生も入って個別的指導を進めました。
今週は,福島市より「ももりんマスク」を届けていただきました。
各担任から子どもたち一人一人に,たくさんの方々の応援を受けていることを子どもたちに伝えながらお渡ししました。みんなで感謝の心で感染症予防はもちろん,学校の完全再開をめざしましょう。
金谷川小ひるのいこい
あたたかい初夏の陽気と子どもたちと先生の思いがかなったのしょう。1年生のあさがおが芽を出し
ふたばがきれいに見えます。先生と子どもたちと(金小通称:赤レンガ)に出てスケッチをしました。
2年生の先生も一緒に支援してくれました。
朝顔もさることながら一年生たちのお顔も輝いています。
今朝の金谷川小学校
学校に着いた子どもが「さっきから,なんかいも,『カッコー!』ってきこえてくるよ」と教えてくれました。
夕べの雨も止み,木々の緑が美しいさわやかな朝です。
学校では,教職員総出によるプール清掃もすでに終わり注水を始めようという日です。
来週からの通常登校を迎える準備も加速しています。
今朝は,1・4・6年生の登校日です。
1年生は算数科「数の学習」です。先生が一人一人をみて回り正しいやり方について支援しています。
6年生は理科「ものの燃え方」の実験にグループ毎に取り組みました。上の口が開いた集気びんの中でろうそくの火を燃やすと果たして燃え続けるのだろうかとの疑問について実際に試す時間を過ごしています。
4年生は算数科「グラフや表」の学習です。中学年の先生も入ってT・T(チーム・ティーチング)指導により
子どもたちの理解を進めています。数えたい物をチェック✔しながら「正」のしるしを書いて表に整理するやり方について学習しました。「正」のしるしを付けて数える方法は大人の人も使うやり方ですね。
明日は,2・3・5年生の登校日です。
今朝の金谷川小学校
今朝は2・3・5年生の登校日です。昨日,近隣の学校区でクマ目撃情報がありましたが,
特に心配なく子どもたちは登校できました。声かけを含め,いろいろとお世話いただき感謝いたします。
5年生の算数の授業です。間違った問題は,必ずやり直すこと,わからない場合はそのままにしないこと等々
先生からの話を聞いて青ペンでもう一度間違い直しをすることの大切さについて話し合いました。
3年生は算数「時間」の学習です。先生が日常の生活経験から出した
問題について考えました。午後なのか,午前なのか,同じ3時でも考え方が違いますね。
今日の2時間目はどのクラスも算数の学習をしていました。
2年生はお店で買い物をする想定で出題された問題をみんなで考えました。
みなさんはお店で自分で計算してお買い物ができますか。
明日は,1・4・6年生の登校日です。
初夏と呼ぶのがふさわしい金谷川です。その中での涼しい風が吹く中を
ウグイスが鳴く声が響いています。
今朝の金谷川小学校
今朝の金谷川小学校は,1・4・6年生の登校日の2週目になります。
来週の学校再開に向けて子どもたちも元気に登校しました。
マスク着用についてはご家庭からもよく話していただき全員が習慣化されました。感謝いたします。
ただし,手の届く距離に集まらないこと(密接)については子どもたち自身が自分や相手を守るために意識して行動化
できなくてはなりません。互いに両手を広げて相手とふれない距離として学校では教えていますが,継続していきます。
4年生の休み時間の語らい
授業開始の準備を整えよい姿勢ではじまりの合図を待つ1年生
朝からプール清掃に勤しむ体育の先生
先生と一緒にリコーダーの指使いを学習する6年生
登校するたびに学校再開気風の高まりを感じさせる金谷川小学校です。それと同時に,子どもたちの安全・安心な学校生活
について登校から下校までの子どもたちの行動等を再確認して迎える準備を万全にしようとしている教職員です。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp