学校の様子

Blog

今年は学校司書が配置されました

福島市の「学校司書配置モデル事業」に希望し、今年度は学校司書が配置され、高貝先生にお世話になります。南向台小学校・下川崎小学校と、3校を担当するため、毎週水曜日に9:00~15:00まで勤務していただきます。今日は、早速1,2年生に読み聞かせをしていただきました。

朝のマラソン

今年も水曜日の朝は、マラソンの時間になります。久しぶりのためか、今日は歩いている児童が多く見られました。徐々に暖かくなり、運動に良い季節となります。元気に走って体力作りに励んでいきます。

県立美術館で「フェルメール展」

9時半に県立美術館に向かった児童と先生方が、13時過ぎに学校に戻りました。戻ってきた児童は、昇降口の連絡ボードには、鑑賞した感想をたくさん書いてくれました。美術館に初めて行った児童も多く、本物の絵を見てきた子どもたちは「まるで写真のようだった」と感動していました。

今日は天気も良く、持参したお弁当も外でおいしく食べることができ、大満足の一日でした。

1年生の給食が始まりました

1年生も加わり全児童の給食が始まりました。

今日の献立はカレーライス、ブロッコリーのサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

食器やお盆も、自分できちんと片付けることができました。

難しい牛乳パックの片付け方は、6年生から優しく教えてもらいました。

桜の下で、太鼓の披露

昨日の日曜日、立子山自然の家で児童6名による太鼓の発表があり、多くの観客が魅了されました。この太鼓演奏は、立子山の新たな伝統・文化として、昨年40年ぶりに復活したものです。昨日の披露にあたり、地域の方が練習会を設定して、子どもたちに丁寧に指導をしてくださりました。興味をもつ子どもたちが増えており、これからのますますの発展が期待されます。

交通安全教室

1年生が加わった新しい班での登校が始まりました。交通安全教室では、登下校の歩き方について通学班ごとに話し合い、実際に通学路を歩きました。右左を確認すること、手を挙げて横断歩道をわたることなど、おまわりさんや先生方から指導を受けながら、上手に歩くことができました。これからの登下校でも今日のような歩き方をさせたいと思います。

 

「家庭の交通安全推進員」への委嘱

6年生全員が、福島警察署長より「家庭の交通安全推進員」に委嘱され、立子山駐在所の野地さんより委嘱状をいただきました。交通の決まりを守ること、シートベルトをすること、交通のきまりを守るように呼びかけること、ヘルメットをかぶって自転車に乗ることの4点を実行することを誓いました。