学校の様子

Blog

卒業式に向けて

小山先生をお迎えした歌の練習も3回目となりました。

今日の最後は「旅立ちの日に」を言葉の意味を理解して強弱をつけて歌うことができました。指導されたことを素直に受け入れて歌っている子どもたち。小山先生からたくさんのおほめの言葉をいただきました。

竹ぼうきをいただきました

地区の方から竹ぼうきを20本いただきました。毎年,学校を美しく保ってほしいとの願いを込め,届けてくださるご厚意に心から感謝しています。この竹ぼうきを使って,これからも環境整備に努めていきたいと思います。
 

自己ベストが続出

体育の時間を中心に練習をしてきたなわとび。なわとび大会では、「種目とび」と「持久とび」の二種目に児童が挑戦しました。「種目とび」は、2分間で自分が選んだ跳び方で跳ぶ種目。どの跳び方をするか、昨日まで迷っていた児童もいました。「持久とび」は、低学年3分間、中・高学年は5分間を目標に跳び続ける種目です。どちらの種目も自己ベスト記録が続出し、感動のなわとび大会となりました。また、児童感想では、「応援の声があったので、頑張れた」という発表もあり、友達や保護者の声援が力になったようです。

楽しい音楽。特別講師をお招きして

卒業式に向けた歌の練習では、特別講師の小山先生にボランティアで来ていただきました。小山先生は、昨年度まで本校で勤務なさっており、「お会いできた」こと、そして「楽しい音楽」に児童は大喜び。一人一人が歌声を発表する場面でも全員が披露でき、児童に「きれいな声で歌いたい」という気持ちを喚起させたすてきな指導でした。



米粉の料理を体験しました

先週12日(金)に第3.4学年児童が,総合的な学習の時間に米粉を使った調理教室を実施しました。JAからお二人の講師においでいただき,どら焼きつくりに挑戦しました。子供たちは,米粉を練り,ホットプレートを使って焼き上げていました。出来上がりは,とても上手にでき,楽しい体験となりました。

早い、スタート

全校読書は、8時15分から25分までの10分間。

少し早く8時5分に多目的室をのぞいてみると、既に席について読書を始めている児童。感心しながら写真を撮りました。

雪が、消えた!!

金曜日に「15cm」は積もっていた校庭の雪が、この土日ですっかり解けて消えました。今日は、風が強く冬に逆戻り。春がまちどおしいですね。

昼休みは、本さがしゲーム

体育図書委員会の主催で、昼休みは縦割り班対抗の「本探しゲーム」を行いました。

集合場所は、図書室。グループごとに見つけた本を記入し、最後は委員に採点してもらいました。

どこにどんな本があるのか気づくこともでき、15分間の楽しいゲームとなりました。

 

生活科「昔遊び」

3,4校時の生活科の時間、立子山地区にお住まいの菅野さん、三浦さん、大沢さんをゲストティ-チャーにお招きして昔の遊びを教わりました。折り紙、あやとり、おはじきなど、一つずつ丁寧に教わりました。細やかに指を動かしたり、集中してじっと見たり、いつもとは違う体験に楽しさを味わうことができました。また、給食も一緒に召し上がっていただきました。

ゲストティーチャーの先生方、お世話になりました。