学校の様子

Blog

感謝の気持ちを伝えました

各学級では、6年生を送る会に向けて、感謝の気持ちを伝える内容を考えながら準備をしてきました。今日の会では、1,2年生は、ダンスと歌とお手紙のプレゼント。3,4年生は、リコーダーの演奏と似顔絵・メッセージ・エールのプレゼント。5年生は,感謝の気持ちと笑いを加えた創作劇の発表。6年生からは、自分たち一人一人の姿を楽しく元気な劇による紹介、そして各学年へ温かいメッセージのプレゼント。「6年生たちが楽しんでくれて良かった」と話す5年生は、6年生のすてきな姿をしっかりと引き継いでいるようです。

児童会総会

本日6校時に、後期児童会総会が行われました。質問や要望の場面では22の質問や意見が出され、それに対して各委員長からしっかりとした応答があるなど、活発は話し合いとなりました。頼もしい6年生と、その姿を見習い良い活動を引き継ぐ下級生でした。

商品のような「凍み豆腐」

総合的な学習の時間に体験した「凍み豆腐編み」。完成した凍み豆腐は、先日、家庭科でみそ汁の具にして食べました。参観日に実施したので、保護者にも試食をしていただき褒められた子どもたち。また、お弁当の日には、みそ玉の具としてみそ汁にして、全児童と先生方と食べました。さらに、おししい凍み豆腐料理として、ピザやクッキーをヘルスメイトさんに教わりながら作りました。学習が終わり、たくさん作られた凍み豆腐は袋詰めされて商品のように美しく変身して、自宅へのお土産となりました。子どもたちのたくさんの手間がかかった凍み豆腐。袋の中には、おいしい食べ方を記したレシピも入っています。

今朝は、雪

日の出前は、何でもなかったのに・・。今朝6時過ぎから、雪が降り始めました。あっという間に、3cm。早く登校した児童は、先生方と雪かきをしてくれました。児童のみなさん、先生方、ありがとうございました。
写真は、7時55分の様子です。片付けを終えて教室にもどる児童です。

立子山文化講演会

「立子山文化講演会」は、立子山小学校を会場に隔年で開催されます。今年度も多くの立子山地区の皆様に集まっていただき先ほど終了しました。文化講演会の前半は保育園児、児童、生徒による学習発表、後半は紙芝居となり、児童による立子山奉納太鼓の披露で今年度は締めくくられました。
 

 

 

凍み豆腐ピザの作り方

先日教わった、凍み豆腐のおいしい食べ方です。色合いがきれいなだけでなく、味もばっちり。食べごたえのあるので1枚でも満足!!ぜひ、お試しください。


材料

凍み豆腐、トマト、ピーマン、ウィンナー、溶けるチーズ、ピザソース、油

作り方

1 凍み豆腐をぬるま湯でもどし、絞って下味用液につける。

2 ウィンナーを斜めに5mm幅に切る。ピーマンは5mm幅の輪切りにして種をとる。トマトは4等分にしてから5mm幅に切る。

3 油をひいたフライパンでウィンナーとピーマンを焼く。

4 凍み豆腐を絞ってから、片栗粉、卵液の順に付け、油をひいたフライパンで焼く。焼けたら火を止めて具材をのせる。

5 焼いた凍み豆腐にピザソースをぬり、ウィンナー,トマト、ピーマン、溶けるチーズをのせ、ふたをして蒸し焼きにする。チーズが溶けたらできあがり

昼休みのイベント「指編み」

昼休みに行ってきた校長企画イベントも第5回となりました。第1回はみかんお届け隊、第2回は柿をもぎ隊、第3回は干し柿作り隊、第4回はみそ玉作り隊、そして第5回は指編み隊。毎回、事前に昇降口前に内容を掲示し、希望する児童が当日参加してきました。今回の指編みは、毛糸と座席が足りず希望してもできない児童が出たため、来週の3日にもう一度開催することにしました。

凍み豆腐料理ができた!

56年生の総合的な学習の時間に、自分たちが編んだ凍み豆腐を使って調理実習をしました。作った料理は、「凍み豆腐入りクッキー」と「凍み豆腐ピザ」の2種類。講師の先生は、いつもお世話になっている寺島さんと香野さんのお二人。そして、今日は初めて来ていただいた3名のヘルスメイトの皆さんも加わり、合計5名の先生からお料理を教わりました。

今日の調理実習を迎えるまで、寺島さんは試作品を作ってレシピの研究をしたり、何度も学校を訪問したりと、御協力をいただきました。

子どもたちのために、いつも温かくそしてきめ細やかにお力を貸していただき、大変感謝しております。ありがとうございました。