南向台小学校日誌

Blog

昼休みの校庭(南向台小)

 かまくらを修繕しています。

 校庭の積雪もかなります。雪の状態は『ちょうどいい具合』です。

 ジャンプ台もあります。雪

 雪だるま雪づくりも盛んです。キラキラ

 

自分たちの身長を越してしまいました。でも、より高くしています。

 かけっこや雪合戦など、楽しく星過ごした昼休みでした。

 明日の朝の気温も、氷点下の予想です。子どもたちが道路の凍結に注意して歩き、安全に登校することを願っています。

 

算数(南向台小)

 2年生の算数の授業では、日常にある場面から見出した算数の問題を、図を用いて解決していきます。

 結果をペアで確かめる活動です。

 5年生の算数の授業では、平面図形の学習が進んでいます。円周率の意味を学んでいます。

 5年生の算数では、平面図形について次の事項を学習しています。

 〇 図形の合同 

 〇 三角形や四角形などの多角形についての簡単な性質

 〇 円と関連させた多角形の基本的な性質

 〇 円周率

 図形の性質を筋道立てて考え説明できる力を身に付けていきます。5年生みんな頑張っています。

 

社会科(南向台小)

 

 6年生の社会科の授業では、「新しい日本、平和な世界へ」の単元を学習しています。戦後の改革や憲法の制定などをてがかりに、戦後の再出発を学んでいます。デジタル教科書も活用しています。

 子どもたちはくつなどを整えて置いています。

 4年生の社会科の授業では、福島県内の特色のある地域を学習しています。今回は会津地域です。

 代表的な伝統的工芸品である会津本郷焼・会津塗や会津地域のまちづくりや観光などについて調べています。

 福島県のよさを、再発見していくことも楽しみです。

 

図画工作(南向台小)

 1年生の図画工作の授業では、「凧(たこ)づくり」に取り組んでいます。身近で扱いやすい材料や用具を使っています。

 外の天候は雪です。校庭の積雪も増しています。

 3年生は、絵画の作成です。水彩絵の具を上手に使って画用紙に描いていきます。

 造形的なよさや美しさ、表したいこと、表し方などについて考え、創造的に発想や構想をして作品制作をしています。

 3年生の書写作品の一部です。廊下に掲示しています。

 3年生は、文字の組立て方を学習し、形を整えて書いています。筆圧にも注意しています。

クラブ活動(南向台小)

 6校時にクラブ活動を行いました。参加者は、4年生・5年生・6年生です。

 タブレットを利用して調べています。パソコンクラブは2年生教室で活動です。

 屋外スポーツクラブは、校庭で活動です。

 屋内スポーツクラブは、体育館で活動です。2チームに分かれてのゲームです。

 手作り・アートクラブは、5年生教室で活動です。

 リースペーパーに取り組んでいます。

 4つのクラブそれぞれで楽しい活動を行うことができました。

 

ふれあいタイム(南向台小)

 昼休み後、『ふれあいタイム』を実施しました。1班から12班までの縦割り班で仲良く協力し合って活動します。

 1班から12班まで、それぞれの班が活動内容を決めていきます。

  校庭の班は、鬼ごっこに進みます。

 2階ホールの班は、ボードゲームやトランプ、だるまさんの一日などを行いました。

 9月に実施して以来4か月ぶりです。1年生から6年生まで、リラックスして楽しく、仲良く活動することができました。

2年生・生活科(南向台小)

 2年生は、『自分が大きくなったこと』『自分でできるようになったこと』『役割が増えたこと』などを紙に書き出しています。

 自分自身の生活や成長を振り返る活動です。頭に浮かんだことをつなげながら、書き出していきます。

 書き出した内容をもとに、これまでの生活や自分の成長を支えてくれた人々への感謝の気持ちをグループの中で伝え合います。

 

そして、支えてくれた人への感謝の手紙を書きます。

 今回の自分自身を振り返る活動を通して、感謝の気持ちをもち、これからの成長への願いをもって、さらに意欲的に生活していくことを願っています。

全校集会(南向台小)

 1月の全校集会をオンライン配信で行いました。

各学年の代表児童が『3学期のめあて』を発表していきます。

 1年生・2年生・3年生の代表児童は、漢字や掛け算九九、国語の勉強を頑張ることや『なわとび』を上手に跳べるようになること、廊下を走ったりしないで安全に過ごすこと、人の目を見て話すことなどを『3学期のめあて』として発表しました。

 続いて4年生・5年生・6年生の代表児童の発表です。

 『なわとび』について、4分間跳び続けるための体力をつけること、交差二重跳びを10回以上跳べるようにすることなどがめあてとして発表されました。生活面では、規則正しい生活やあいさつ、友達と仲良くすることを大切にしていきたいという発表もありました。習い事も今以上に頑張りたいようです。生活面・学習面で学年の仕上げを行って新しい学年の橋渡しにしてほしいと願っています。

しのぶ号(南向台小)

 19日(木)は移動図書館しのぶ号の巡回日でした。

 午後1時から30分間の予定で巡回です。

 納得の本を選ぶことができました。

 次回の巡回日2月16日(木)も楽しみにしています。

オーストラリアのお友達~1(南向台小)

 現在、ご家族とともに海外に住んでいる友達が、3年生と6年生の児童と一緒に学校生活を送っています。

 お掃除・水ぶきも経験しています。

 授業もみんなといっしょに学習します。

 今回の学校生活は、今日20日(金)が最終日です。姉弟である2人の友達の外国における生活経験を生かすことができるよう、友だちのご両親にご協力をいただきました。 

 コンピュータ室で、3年生と6年生がオーストラリアの生活を知り、オーストラリアの文化や習慣を理解する学習を行いました。

 オーストラリアの位置です。

 オーストラリアの国の形は福島県の形に似ています。

 

 興味・関心が高まり、集中して聴いたりうなずいたり、メモを取ったりしながら学んでいきます。

 

読み聞かせ(南向台小)

 昨日18日、各教室で今年度8回目の『読み聞かせ』を実施しました。

 1年生は、大型テレビも使用しました。

 読み聞かせをしてくださっている皆様は、お話しの会『にゃーご』として活動を継続されてきました。

 6年生も読み聞かせが大好きです。

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ! 次回は2月22日(水)を予定しています。どんな物語に出会うのか今から楽しみです。

立子山小学校との交流(南向台小)

 子どもたちが楽しみにしていた立子山小学校との交流活動を行いました。

南向台小学校を訪問した児童は、1年生と2年生 4名です。

2校時は体育館で1・2年生合同の体育(走りの運動遊び)の授業です。

 実施方法を確認した後、一緒に走り遊びをします。

 3校時です。1年生は国語の授業、2年生は算数の授業です。

 楽しく充実した交流となりました。ありがとうございました。

2年生・3年生の算数(南向台小)

 2年生の算数の授業は長さについての学習です。ミリメートル、センチメートル、メートルといった長さの単位について知り、測定の意味を理解していきます。

 3年生の算数の授業は分数についての学習です。

分数を用いる場合のポイントを学習していきます。

 2年生では 2分の1 3分の1 など簡単な分数について知ることができました。3年生の学習は、4年生で、同じ分母の分数の足し算・引き算につながっていきます。

 

3階の図書館(南向台小)

 3階図書館です。4年生が『本のポスター』を作成してくれました。名前カードとポップをつけて展示しました。

 4年生一人一人がお勧めの本を紹介しています。読書の楽しさを実感して全校生にお勧めの本に親しんでもらおうと頑張っています。

 

 

6年生の算数(南向台小)

 6年生の算数の授業では、グラフを用いて考える力を養っています。教科書にある人口ピラミッドや棒グラフ・折れ線グラフから、人口構成や人口総数、高齢化率の変化を読み取っていきます。

 読み取ったことを発表・説明していきます。

 これからいろいろなグラフを使った学習を通して、グラフの特徴やグラフの用い方、データの収集・活用について学んでいきます。

4年生 外国語活動(南向台小)

 Good morning.  How are you?

 Catch ball Question game に取り組んだ後、『好きな場所を伝え合おう』の学習活動が始まりました。

What room do you like?

I like ~ . 英語で伝え合う学習活動です。

 学習活動をみんなの前で発表することになりました。テキストにある9つの場所のうち、好きな場所を1つ選んで伝え合います。理由も言います。

 

 英語での伝え合いが終わると、お互いに「bye」~ 手を振って席に戻ります。

 どの場所を選んで伝えたのでしょう。

 

1階の図書館(南向台小)

 1階の図書館には、干支の『うさぎ』をテーマにして、多数の本を展示しています。

 学校司書さんとサポートティチャー(読書)さんのご協力により完成しました。

 主に1年生と2年生が利用する1階の図書館に、新しい本が到着しました。

 子どもたちが本をどんどん手に取ってページをめくっていく光景を楽しみにしています。

 

鼓笛の代替わり(南向台小)

 鼓笛の顔合わせ会を行いました。フラッグは2階ホールです。

 鍵盤ハーモニカは3年生教室で行いました。早速、校歌の練習です。

 ベルリラ・マーチングキーボードは学習室・図工室で練習です。

トローンボーンなどは今年度担当した6年生が再びきれいに拭いて磨きました。

 指揮や太鼓、クウォード、シンバルなどの楽器は4年生や5年生が6年生と一緒に練習していきます。

 1月中の月曜日・水曜日・金曜日は個人練習を積み重ねていきます。上達が楽しみです。

3学期の授業~2(南向台小)

 5年生は国語(書写)の学習です。落ち着いた雰囲気で集中して取り組んでいます。

 6年生の理科は『てこ のはたらき』の学習です。木材に打ち付けた釘(くぎ)をバールで抜こうとしています。

 なかなか抜けません。今度はバールのはじを握って釘を抜くことにしました。力点(持つ所)を変えました。

 

「あれ 抜けた。」「どうしてだろう?」釘を抜くのに必要な力が変化していることを全員が身をもって体験しました。

 これからの学習の展開が楽しみです。