blog

報告文を書こう

 5年生の国語は、報告書を書く学習です。環境問題について、各グループでテーマを決め、インターネットで調べたり、グラフに表したりしながら情報を整理して、最後に自分の意見をまとめていきます。
 報告書は、「問題」「原因」についてそれぞれ客観的なデータをそろえ、解決するための対策について筋道立てて作成することが大切です。子どもたちは「外来種問題」「ポイ捨て問題」「地球温暖化問題」等、グループごとに決めたテーマに向かって、先生からアドバイスを受けながら一生懸命取り組んでいました。

今日の献立は <適しおの日>

麦ごはん シーフードカレー フルーツポンチ です

一般的なレトルトカレーの一食当たりの食塩相当量は2.8g~3.4gですが、給食のカレーは、小学生用は1.2gにしているそうです。少ない塩分でもおいしく食べられるように、トマトやりんごなどを加えてうまみを増やしています。

 

チョウになるのはいつ?

 3年生の理科は、モンシロチョウの成長についての学習です。教室で飼っているチョウの幼虫は、今からどれくらいで成虫(モンシロチョウ)になるか、みんなで予想しました。
1週間後から1ヶ月と2週間まで、幅広く予想しました。さて、正解はどれでしょうね?
これから幼虫の様子をよく観察しましょう。

今日の献立は<かみかみの日>

ソフトめん ごぼうサラダ 五目うどんかけ汁 信田煮 です。

 昭和初期は、1回の食事で1420回も噛んでいましたが、現在の食事では620回位と、半分以下になっているそうです。よく噛むことは、肥満予防にも効果的です。よく噛んで食べましょう。

 

 

When is your Birthday?~ステファニー先生と~

    外国語科は、ALTのステファニー先生と学習しています。今日の内容は”When is your Birthday?”月日の呼び方について学習しました。

日にちの時、「22日」は2の右上にndをつけて「トゥエンテイ セカンド」と言います。

今日の献立 <和食の日> 

ご飯 沢煮椀 キャベツの浅漬け あじフリッター ふりかけ ですお辞儀

通学路確認は今日まで。明日からは通常の下校時刻に戻ります。

 

野菜のお世話の仕方は?

 先週の金曜日に買った2年生の野菜の苗は、さっそく一人一人の植木鉢に入れて育てることにしました。今日の生活科では、野菜のお世話の仕方についてこれまでの自分の経験を振り返り、みんなで話し合って確かめました。

今日の献立は

ご飯 なめこ汁 ひじきのいため煮 鶏肉のカレー焼き です

今日は一日雨。毎日の温度差が大きいので体調を崩すお子さんが増えてきました。

モリモリ食べて、体調管理に気を付けましょう。もちろん、適度な運動と十分な睡眠も必要ですよにっこり

今日の給食

今日の献立は

黒パン チリコンカン ツナとわかめのサラダ 児玉すいか です。

今年初めてのすいか。とっても甘くてジューシー了解おいしくいただきましたにっこり

うま!2

 今日は6年生が調理実習でした。メニューは「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」。さすが6年生。それぞれ手際がよく、上手に炒めることができました。
 校長先生にもお裾分け。うま!

苗を買ったよ

 2年生の生活科「野菜を育てよう」の学習で、学校の道路向かいのJAに苗を買いに行きました。ミニトマトやキュウリ、ナス等自分が育てたい野菜の苗を買いました。
 大きくなって食べることができる日が楽しみですね。

田植え

 5月2日(火)にまいたお米の種から芽が出て、すっかり大きくなりました。今日はいよいよ田植えです。始めてはいる田んぼの感触に大騒ぎしながらも、一つ一つ丁寧に植えることができました。その大変さに、昔の農家の方の苦労を少しでも理解することができたようです。

四季の里で遊んだよ

 今日はなごみ・かがやき学級の校外学習。路線バスに乗って「四季の里」に行きました。
着いたらさっそくジャンボツリーにチャレンジ。6年生はもちろん、1年生にも一番上まで登れる子がいてびっくりでした。みんな思い思いに楽しいひとときを過ごすことができました。また、公共交通機関のルールも上手に守ることができて、今回の学習のめあてを達成することができました。

買い物楽しー!

 なごみ・かがやき学級では、明日の校外学習に向けて、おやつを買いにスーパーマーケットに行きました。「1人100円以内」の約束で、好きなお菓子を買いました。
明日もいい天気の予報。きっと楽しい校外学習になるでしょう。

今日の献立は

ご飯 わかめのみそ汁 からしあえ かつおのケチャップソースがけ です。

おいしくいただきました笑う

 

今日の給食

今日の献立は

ゆかりご飯 エビボールスープ 豆サラダ ウィンナー入り卵焼き です。

大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、たんぱく質が豊富です。日本には、大豆を使った料理がたくさんありますね。

今日は子どもたちにも人気のメニュー。おいしくいただきました興奮・ヤッター!

ふくしま学力調査

昨日とはうって変わって気持ちのいい天気。今月は、4年生が旗をあげています。


今日は「ふくしま学力調査」。4・5・6年生が受けました。

 これは、子どもたち一人一人の学力の変化を小学4年生から中学3年生までの6年間見ていきます。その結果を、日々の授業に生かしていきます。子どもたちは集中してテストに臨んでいました。

うま!

 5年生の5・6校時の家庭科は、初めての調理実習でした。メニューは「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」。あいにく家庭科室がせまいので、グループを前半と後半に分けての実習です。

ほうれん草は沸騰したら取り出し、包丁で均等に切ります

卵はスライサーや糸で切って

 

きれいに盛り付け


 「うま!」給食後でも、みんなでおいしくいただきました。

 

今日の給食

今日の献立は<和食の日・小学3年生音楽「茶つみ」と関連した献立

ご飯 きぬさやのみそ汁 アーモンドあえ いわしの生姜煮 抹茶大豆 です。

今日は、お茶の粉を使った「抹茶大豆」がでました。おいしくいただきましたお辞儀

今日の給食

今日の献立は<小学6年生家庭「いためてみよう」と関連した献立

ご飯 ワンタンスープ 野菜の黒酢いため ミニトマト ヨーグルト です。

野菜を炒めると水分が飛んで甘みが出たり、柔らかくなったりします。これからの調理実習で作った料理を家でも挑戦してみてくださいね。家庭科・調理

 

 

成長したね!

5年生は毎朝5月のはじめに植えたお米の種に水やりをしています。様子をのぞいてみると・・・

かなりの成長!田植えに向けてぐんぐん伸びて欲しいですね。

2年生は、国語「たんぽぽ」の学習。文を読んで見つけたたんぽぽの秘密を友達同士で教え合っていました。

今日の給食

今日の献立は

切れ目入りパン アスパラスープ チーズとアーモンドのサラダ えびかつ タルタルソース です。

涼しくなり、食欲もアップ笑う 今日もおいしくいただきました花丸

ぼうはんおかしも

 2校時は、本年度初めての避難訓練.。今回は地震を想定しての訓練でした。
    合言葉は「ぼうはんおかしも(ぼうし はんかち さない けない ゃべらない どらない)」

    みんな真剣に訓練に取り組んでいました。
 地震はいつ起こるかわかりません。いざという時のために今日の訓練を忘れないでくださいね。

 

水やりとお絵かき

今日は曇りですが、過ごしやすい気温です。1年生はさつまいもに水やりをしています。

その後今度は校庭に水でお絵かき音楽。とっても楽しそうでしたにっこり

次は修学旅行だ!

 鼓笛パレードも終わり、6年生の次の目標は修学旅行です。さっそく6校時に班ごとに相談しました。iPadで訪れる場所やお店を探し、当日お邪魔して大丈夫か確認の電話を自分たちでする等、普段なかなかできない体験をしています。
 修学旅行は6月15日(木)16日(金)の2日間。今から楽しみですね。

今日の給食

今日の献立は

ご飯 豚汁 いそあえ 豆腐のそぼろあんつつみ 型抜きチーズ です。

5・6年生はお弁当。1~4年生がおいしくいただきました喜ぶ・デレ

暑さに負けないためにも、もりもり食べよう!

 

~授業風景~

 外は30度以上の真夏日です。教室では扇風機やエアコンをかけて暑さをしのいでます。
今日も一生懸命学習に取り組んでいます。

今日の給食

今日の献立は

中華めん シーフードタンメンかけ汁 中華くらげのあえもの もち米肉団子 です。

5・6年生は今日、明日とお弁当です。1年生から4年生までおいしくいただきましたにっこり

威風堂々!~市鼓笛パレード~

 4年ぶりの町中で行われた福島市鼓笛パレード。保護者の皆様をはじめ、たくさんの人達の応援をうけ、子どもたちは堂々と校歌を演奏することができました。
 30度を超える真夏日の中、応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

明日は市鼓笛パレード

 明日は、福島市鼓笛パレードです。5校時に最後の練習を行いました。本番も堂々とした演奏をして欲しいですね。明日も暑くなります。熱中症等体調を崩さぬよう、今日は早めに休んでください。

 

今日の給食

今日の献立は <♪だいすきふくしまの日~郷土食「凍み大根の煮物」>

ご飯 小女子佃煮 凍み大根の煮物 ごまねーずサラダ です。

昔の田植えは大勢の人が集まって手植えをする、大変な仕事でした。体力を消耗し、のども乾くので、水分を多く含んだ「凍み大根の煮物」は、欠かせないご馳走と言われていました。

福島市には「凍み大根」の他にも、「凍み豆腐」や「凍み餅」など「凍みもの」文化があります。こういったことを知りながら食べると、一味違ってきますね。今日もおいしくいただきましたお辞儀

授業風景

   運動会も終わり、いつもの学校生活に戻りました。子どもたちは、少々疲れが残っているようですが、けじめをつけて学習に取り組んでいます。

 

運動会大成功!

 心配された天気も味方になり、令和5年度の運動会は大成功でした!
 全校生が本気で競技に取り組み、すばらしい競い合いを見せてくれました。特に6年生は、小学校生活最後の運動会にふさわしい取り組みでした。
 今年は白の勝利!
 白組のみなさん、おめでとうございます!紅組のみなさん、よく頑張りました!
 今日の経験をこれからの学習に生かしていきましょう。保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の中応援にきていただき本当にありがとうございました。

明日は運動会

 いよいよ明日は運動会。5・6年生が、校庭の石拾いをしたり、遊具をテープでまいたりと明日の準備を行いました。当日の午前中は曇りの予報ですので、今のところ実施の予定。朝6時15分に花火があがります。それで正式決定です。
 もし天候が変わり変更になった場合は、メールでお知らせをします。

 

今日の給食

今日の献立

切れ目コッペパン クラムチャウダー ブロッコリーサラダ フランクフルト ケチャップ&マスタード

明日はいよいよ運動会!元気いっぱい頑張れるように、おいしくいただきましたお知らせ

 

運動会全体練習part2

 本日2回目の全体練習。5・6年生の姿勢は立派なお手本です。前回よりもみんな上手になりました。本番が楽しみです。
 4校時は5・6年生の大バトンリレーの練習でした。今日の勝利は紅組!
 本番ではどっちが勝つでしょう。

今日の給食

今日の献立<適しおの日>

ご飯 親子煮 味のり おかかマヨサラダ アセロラゼリー 牛乳

塩分の取りすぎは生活習慣病の原因の一つ。薄味でもおいしくいただきましたお辞儀

 

今日の給食

今日の献立は

ご飯 肉団子スープ むちゃうまこんにゃくサラダ 鶏のから揚げチリソースがけ

バランスの良い食事で、体力アップ!今日もおいしくいただきました笑う

運動会全体練習

 13日(土)運動会に向けて、全体練習が始まりました。今回は、開会式・ラジオ体操・応援合戦・閉会式の練習でした。今日は初めての全体練習だったので、動き方の確認がほとんどでした。

     爽やかな青空の下で行い、とても気持ちが良かったです。明後日11日(木)に2回目の練習が行われます。本番に向けて、子どもたちは一生懸命頑張っています。

今日の給食

今日の献立は

<和食の日>ご飯 小松菜のみそ汁 五目きんぴら ますの塩焼き です。

運動会の練習も本格的になりました。もりもり食べて、頑張りましょう興奮・ヤッター!

防犯教室

 ゴールデンウィークも終わり、今日から学校が始まりました。今日は、休み時間に不審者が玄関から入ってくるという設定で、防犯教室が行われました。子どもたちにはあらかじめ担任から伝えてあったので、びっくりして怖がる子どもはおらず、落ち着いて非難することができました。
 全員が体育館に避難した後、佐倉駐在所やスクールサポーターの警察官の方から、不審者に会ったときの対応について説明があり、みんな真剣に聞くことができました。
 保護者の皆様にお願いです。もし、不審者に会ったときは、まずは警察に通報し、その後学校に連絡してください。警察もすぐ対応ができて犯人特定につながりやすいそうです。どうぞよろしくお願いします。

 

今日の給食

今日の献立は

麦ごはん チキンカレー フルーツヨーグルトあえ 牛乳です。連休も終わり、今日から学校が始まりました。

子どもたちが大好きなメニューです。おいしくいただきましたピース

お米の種植え・田おこしに挑戦

 5月2日、5年生は社会科と総合的な学習の一環として「お米の種植え」と「田おこし」体験を行いました。子どもたちは自分たちが食べているお米は「種」の部分だったということを聞き、びっくりした様子。また、草がたくさん生えた土地をくわやスコップ・機械を使って開墾する中で、田んぼをつくるための準備の大変さを実感することができました。

 

 

今日の給食

今日の献立

ごはん 玉ねぎの味噌汁 ほうれん草のおひたし イカフライ パックソース おいしくいただきましたにっこり

明日は遠足予備日のため、お弁当です。

 

5月。運動会の練習も本格的に

 5月に入りました。今週はゴールデンウィークで明後日からお休みですが、来週の土曜日はいよいよ運動会です。各学年とも運動会の練習が本格的に始まり、一生懸命練習に取り組んでます。

じょーもぴあ宮畑

4月26日(水)6年生は社会科の歴史の学習で「じょーもぴあ宮畑」の見学学習に行ってきました。
係の先生のお話を聞きながら、縄文土器や竪穴式住居・高床式住居を見学し、縄文時代の生活を学ぶことができました。

今日の給食

今日の献立は

ごはん たまごふりかけ なめこ汁 鶏の照り焼き 菜の花のマヨネーズ和え

明日は遠足です。1~4年生は今週給食を食べるのは今日が最後。おいしくいただきましたピース

 

遠足顔合わせ会

4月28日(金)の遠足に向けて1~4年生が顔合わせ会を行いました。
 今回は4年生が最上級生です。それぞれの班で自己紹介をして、4年生が作ったバッチをもらい班の結束を高めました。
 今日は雨でしたが、当日の天気予報は晴れです。楽しい遠足になるといいですね。

今日の給食

今日の献立は

ソフトめん カレー南蛮かけ汁 味付きゆで卵 ひじきサラダ です。

今日のお汁もカレー味なので、子どもたちはおいしくいただきました興奮・ヤッター!

1年生を迎える会

 早いもので1年生は入学して2週間とちょっと。学校生活にも少しずつ慣れてきた時期の4月25日(火)2校時に「1年生を迎える会」を行いました。
 「〇✕クイズ」や「しろくまのジェンカ」など、1年生が楽しめる内容で、全校生が1年生の子どもたちを歓迎しました。また、2年生からは手作りのメダルをもらい、1年生はとても嬉しそうでした。

令和5年度初めての授業参観

 4月21日(金)は今年度初めての授業参観でした。子どもたちもお父さんやお母さんが見に来るということで、大はりきり。一生懸命学習に取り組んでいました。
 参観後はPTA総会、学級懇談会、PTA専門委員会と各話し合いが行われました。
ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

 

 

今日の給食(午後は今年度初めての授業参観)

今日の献立

切れ目入り丸パン マカロニスープ フライドチキン スライスチーズ 生わかめサラダ です。

切れ目の入ったパンにフライドチキンやチーズを挟んで食べるとチキンバーガー風になりますね了解

授業参観に向けて、しっかり食べましょう。

明日は授業参観

 明日は授業参観、学年懇談会、PTA総会や専門委員会も行われます。どうぞよろしくお願いいたします。
日程 13:00~13:45 授業参観
   14:00~14:50 PTA総会
   15:00~15:40 学年懇談会
   15:50~16:30 PTA専門委員会

 荒井小学校の玄関や花壇には綺麗な花が植えられています。
 お花ともども、保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんとそろった靴箱。気持ちいいです!

今日の給食

今日の献立は

麦ごはん ポークカレー 切り干し大根サラダ ヨーグルト です。

カレーは子どもたちも大好きなメニューです。

みんなおいしくいただきました興奮・ヤッター!