鎌田小日誌

BLOG

プール清掃を行いました

 5月29日(金)、保護者の皆様と職員でプール清掃を行いました。

 今後、水を入れて、プール水の検査を行う予定です。早く授業ができることを楽しみにしております。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

6年生で新聞を使った取り組みを行いました

 5月29日(金)、6年生で新聞を使った国語の授業を行いました。子どもたちは、新聞の中から「感染拡大」「ライブハウス」などの複合語を見つけて、ノートにメモしたり、赤鉛筆で囲んだりしていました。子どもたちの言葉の力と社会への興味関心を高めることに役立つ活動です。

 鎌田小学校では、今年度から、NIE(新聞を使った取り組み)の活動を行っています。新聞を活動の中に取り入れ、読む力を高めるねらいがあります。今後も新聞に慣れ親しむ活動を行っていきます。

0

5月いっぱいで分散登校が終わります

 現在、分散登校している子どもたちは、感染対策をしながら授業を受けています。

 今後は、5月いっぱいで、分散登校が終わり、6月からは全員が登校するようになります。6月1日(月)から5日(金)までは、午前中授業を行い、給食を食べて下校になります。8日(月)からは、午後まで授業を行う予定です。
 しかし、コロナウイルスがなくなったわけではありませんので、学校では引き続き、机の配置や換気、手洗いなどに気を配りながら、感染対策を続けていきます。ご家庭でも、お子さんの健康管理に、引き続きご協力をお願いいたします。

0

【お知らせ】「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」について

 鎌田小学校ポータルサイトのトップページにお知らせを掲載いたしました。「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」と書いてある画像をクリックしていただくと、福島市教育委員会学校教育課が紹介しているwebサイトに移動することができます。ご家庭での学習にお役立てください。

0

ももりんマスクが届きました

 5月25日(月)に、福島市から「ももりんマスク」が届きました。先生方数名で検品をしました。子どもたちに1人1枚、配布いたしますので、ご家庭でお役立てください。

 6月1日(月)からは、全校生が一斉に登校となります。暑くはなってきますが、感染防止のため、安心できる状況が整うまで、マスクの着用や検温に引き続きご協力ください。

0

分散登校の授業の様子と家庭学習応援プログラムについて

 分散登校が始まり、一週間が経ちました。子どもたちは、休み時間に手洗いうがいをしたり、間隔を空けて席に座ったりするなど、感染対策をしながら授業を行っています。

 

 県教育委員会から、家庭学習応援プログラムについて紹介がありました。下記をクリックしていただくと詳細をご覧いただけます。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 お子さんが家で過ごす日や登校日の午後などにお役立てください。

 なお、パスワードについては、メールでお送りしておりますので、ご確認ください。

0

お家で歌おう 鎌田小学校校歌

 新型コロナウイルスの影響で、臨時休校が続いており、保護者の皆様には多大なるご負担をおかけしております。集まることができない状況が続いておりますが、分散登校した子どもたちが、友達と楽しそうに話している姿を見ることができ、うれしく思っております。

 さて、今回は、家で過ごす子どもたちに、鎌田小学校の校歌を聴いたり、歌ったりしてもらいたいと考え、校歌を掲載いたします。下記をクリックしていただくと校歌の音声が流れます。

 

校歌.mp3

 特に、1年生の子どもたちはまだ覚えていないと思います。ご家庭でご活用ください。

 なお、校歌の作詞者および作曲者の方に連絡が付きませんでした。作詞作曲者の方の連絡先をご存じの方がいらっしゃいましたら、鎌田小学校までご一報ください。

0

北信学習センターの方から手作りマスクをいただきました

 北信学習センター使用団体の方やボランティアの方が、手作りマスクを作成され、学校に寄贈してくださいました。子どもたちに1人1枚ずつとのことです。
 5月18日(月)と5月19日(火)の分散登校の際に、お子さんを通してお渡しします。ご活用ください。
 もし、直接お会いできたときには、「ありがとうございました。」を伝えられるよう、学校でも声をかけますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

0

新型コロナウイルス感染拡大に関する市長メッセージについて

急な臨時休校にご協力いただきましてありがとうございます。

福島市内でも新型コロナウイルス感染者が増加している状況から、市長メッセージの発表がありました。メッセージは下記のURLです。URLをクリックいただくとご覧いただけます。

mayers_message_0407.pdf

なお、感染防止のための行動をご家庭でも実践していただきますようお願いいたします。

0

クリスマスコンサート

    18日(水)お昼休みに、体育館で、合唱部と合奏部のクリスマスコンサートが行われました。昨年は音楽室で行ったところ、入りきれないほどの子どもたちが集まってくれたので、今回は、体育館で行うことにしました。今年もたくさんの子どもたちや先生方が集まりました。
 アンコールは、会場全員で「あわてんぼうのサンタクロース」の大合唱!クリスマスならではの曲の演奏をみんなで楽しむことができました。

0

花いっぱい運動

11月26日(火)鎌田地区青少年健全育成推進員と交通安全母の会の皆様そして飼育栽培委員の5・6年生で今年も「花いっぱい運動」を行いました。
 20個のプランターにパンジーをみんなで心を込めて植え、その後飼育栽培委員代表の6年生2名と、健全育成推進員や母の会の代表の方々で、福島信用金庫鎌田支店、東邦銀行北支店、北信学習センター、北信支所、福島北警察署の5箇所にその花を贈呈しました。それぞれの入り口に、飾ってありますので、お寄りの際はぜひご覧になってください。

 

0

なかよし集会

  11月20日(水)体育館で「なかよし集会」が行われました。なかよし集会実行委員の4・5・6年生の進行のもと、『ボール運びゲーム』『爆弾回しゲーム』『○×クイズ』『フラフープくぐり』の4つのゲームを、班ごとに楽しく行うことができました。これらの活動を通してまた一つ班のまとまりが強くなりました。

0

6年生マラソン大会!

 11月16日(土)6年生のマラソン大会が行われました。6年生にとっては小学校生活最後のマラソン大会です。保護者の皆様の温かい応援の中、悔いを残さぬように力いっぱい走りきることができました。

0

5年生マラソン大会!

11月14日(木)5年生のマラソン大会が行われました。5年生からは2000mと、一気に距離が伸びます。今日も保護者の皆様が見守る中、力強い走りを見せてくれました。さすが高学年です。

0

3・4年生マラソン大会!

11月13日(水)3年生と4年生のマラソン大会が行われました。3年生は1200m、4年生は1500mです。この日もすばらしい青空でした。保護者の皆様が見守る中、練習の成果を十分に発揮して、みんな一生懸命走りました。

<3年生>

 

 

 

 

 

 

<4年生>

0

1・2年生マラソン大会!

 11月11日(月)。すばらしい青空の下、1年生と2年生のマラソン大会が行われました。1年生は800m、2年生は1000mを走りました。保護者の皆様の応援を受けながら、どの子も自分の持てる力を十分に発揮して、一生懸命走りきることができました。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

0

こたてまつり大成功!

10月20日(日)におこなわれたこたてまつりは、各育成会の勇ましい「太鼓の響演」から始まり、どの学年も今までの練習の成果を十分に発揮したすばらしい発表になりました。保護者の皆様方からの温かい拍手に子どもたちは、やりきった達成感と大きな自信を持つことができました。本当にありがとうございました。

0

三中学区PTA親善球技大会アベック優勝!

   9月29日(日)に第30回三中学区PTA親善球技大会が第三中学校と信夫ヶ丘緑地公園で行われました。
 今回は、鎌田小学校が当番校として、PTA執行部と厚生委員会の保護者の皆様にご協力をいただき、運営一切を行いました。
  そうした中で、鎌田小学校ソフトボール部とバレーボール部が、今年見事アベック優勝しました!選手の皆さん、おめでとうございます!そして当日まで運営に携わっていただいたPTA執行部と厚生委員の皆様、本当にお疲れ様でした。

0

今日から始動。市小学校陸上競技大会に向けて

10月2日(水)の市小学校陸上競技大会に向けての練習が今日から始まりました。
体育館で、各種目担当の先生の紹介と、これからの練習に向けての心構えを確認した後、種目毎に練習を行いました。あいにくの雨のため、室内での練習でしたが、子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。今後、練習を通して、代表選手が選ばれていきます。 5・6年生の選手候補の皆さん、当日に向けてがんばってください。

0

中学生ドリームアップ事業(福島三中)開始

9月2日(月)から6日(金)まで、中学生ドリームアップ事業(職場体験活動)で福島三中から5名の中学生が鎌田小に来校しました。今回は、全員出身が鎌田小学校以外の生徒たちです。はきはきとしたあいさつ、何事にも積極的に取り組む姿は、小学生の子どもたちにとってとてもよいお手本です。放課後には、市の陸上競技大会に向けての練習にも参加して、子どもたちにアドバイスを送るなど、頼もしい限りです。
 中学生の皆さん。5日間がんばってください。

0

PTA環境整備作業お疲れ様でした

   9月1日(日)PTA環境整備作業が行われました。心配していた天気にも恵まれ、お父さん、お母さん、そして一緒に来た子どもたちと先生方が、草むしりや校庭の整地、砂場の掘り起こし作業を一緒に行いました。1時間の作業で、とってもきれいになりました。この整備された校庭で、市陸上競技大会に向けた練習も本格的に始まります。応援よろしくお願いいたします。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

2学期開始!

  久しぶりに、学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。夏休みの間寂しかった学校にも、ようやく活気が戻ってきました。
 例年よりも早めに始まった2学期。とっても嬉しいことに鎌田小の子どもたちが大きな事故やけが、病気などをせず安全に過ごすことができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 子どもたちは夏休みの楽しい思い出をそれぞれの学級でたくさん話していました。また、特設水泳部や合唱部のみなさんは、大会では大変すばらしい成績をおさめることができました。子どもたちの活躍を励みに、2学期の様々な活動に全力で取り組んでいきたいと思っています。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

2回目の授業参観

7月10日(水)に2回目の授業参観が行われました。どの学年も4月よりもぐっと落ち着いて授業に取り組む様子を、お父さん・お母さん方に見ていただくことができました。授業参観の後は、学年・学級懇談が行われ、1学期を振り返っての感想や夏休みに向けての話し合いが行われました。
 夏休みまで、学校に来る日はあと6日。児童の皆さんは、学習や生活のまとめをしっかり行って、楽しい夏休みを迎えましょう。

0

鍵盤ハーモニカ講習会

7月9日(火)1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。講師の先生から、上手な吹き方などを教わり、子どもたちは今まで以上に、鍵盤ハーモニカの演奏に意欲を持って取り組むことができるようになりました。

0

市連Pソフトボール大会

 雨で延期になった市連Pソフトボール大会は、7日(日)天気が心配されましたが、2日目が行われました。鎌田小ソフトボールチームは、野田小学校との対戦でした。健闘しましたが、残念ながら敗れてしまいました。ですが、2日目に勝ち残ったのは久しぶりということでした。選手の皆さん本当にお疲れ様でした。そして、応援に来ていただいた保護者の皆様、厚生委員の皆様、ありがとうございました。改めて感謝いたします。

0

中学生ドリームアップ事業終了

7月1日から5日の5日間、鎌田小に北信中学校の2年生4人が、職場体験(ドリームアップ事業)にやってきました。みんな2年前に鎌田小学校を卒業した先輩です。水泳の補助を始め、授業では子どもたちの学習のアドバイスをしたり、休み時間は一緒に遊んだりと、充実した毎日を送ることができました。
 金曜日の5校時には、6年生に北信中学校の授業や生活について詳しく説明を行い、6年生の子どもたちにとっても、中学校の話を身近に聞くことができるよい機会となりました。中学生の皆さん、5日間よくがんばりました!

0

福島市子ども議会開催

 本日、市役所で「子ども議会」が開催されました。鎌田小学校は今年は副議長の役割を任されました。議事の後半には議長となり、堂々と議事進行を行いました。画像は、ライブ配信から撮影したものです。

0

人権の花運動

   本日の児童会の時間を使って飼育栽培委員の児童と人権擁護委員の方で「人権の花運動」を行いました。みんなが仲良く楽しく過ごせるように願いを込めて、マリーゴールド・サルビア・千日紅の花をプランターに植えました。これから毎日水をあげて大切に育てていきます。鎌田小学校の子どもたちの心にも、優しさの花がたくさん咲くといいですね。

0

教育実習終了

6月3日(月)から28日(金)までの1ヶ月間の教育実習が終わりました。最後は2年3組の子どもたちと心のこもったお別れの会を行い、子どもたちは実習生との別れを惜しんでいました。子どもたちにとっても、実習生にとっても、大変貴重な1ヶ月となりました。

0

会津へGO!~6年生修学旅行~

   26日(水)から28日(金)までの2泊3日で、6年生は会津に修学旅行に行ってきます。今日は「会津慶山焼き体験」「日新館での座禅体験」「磐梯青少年交流の家でのナイトハイク」等が予定されています。楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。

   いってらっしゃい。

    

0

歯科講話~3年生~

   11日(火)4校時に「こうじ歯科」の菅野宏治先生をお招きして、3年生の歯科講話が行われました。3年生は「側方歯群交換期」といって、歯が生え替わる特別な時期だということや、そのための丁寧な歯みがきの仕方について詳しく説明していただきました。これからの歯みがきにぜひ生かしていきたいですね。

0

無事故を願って~救命救急法講話~

  10日(月)放課後、救命救急法講話が行われました。今回は「心臓マッサージ」「人工呼吸」「AED」の3つのやり方について、福島市消防本部救急課の方を講師にお招きし、教職員と参加を希望したPTAのみなさんで訓練を行いました。講師の方からは、心臓マッサージや人工呼吸を行う理由、うまく行うためのこつや心構え等、大変わかりやすく、そして「なるほど」と納得できる説明をしていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 今回受けたことを、いざというときにしっかり生かせるように、そして、ぜひ今年も無事故であることを願いながら、講習会を終えました。家庭でも役立つ内容なので、次回は多数の保護者の皆様の参加をお待ちしております。

0

今週のトピックス

1日(土)
○PTAバレーボール結団式
 今年度のPTAバレーボール結団式が行われました。チームワーク抜群の鎌田PTAバレーボール。昨年同様、保護者の皆様、応援よろしくお願いします。また、厚生委員の皆様には、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

3日(月)
○教育実習開始
  6月3日(月)から28日(金)まで、教師をめざして、教育実習生が鎌田小学校に来ています。鎌田小学校の卒業生で現在大学3年生。9年ぶりの母校での実習に毎日がんばっています。主に2年3組で実習を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○3年生 リコーダー講習会
  5校時に、3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から講師の先生をお招きし、上手に吹くためのコツを教えていただきました。子どもたちは、先生の話をよく聞き、一生懸命練習することができました。

 

 

 

 

 

 

 

4日(火)
○歯科講話
    5校時に「こうじ歯科」の菅野宏治先生をお招きし、5年生の子どもたちへ歯科講話 を行っていただきました。子どもたちは講話を聞き、改めて歯の大切さについて理解していました。

6日(木)
○鎌田オリンピック再開
  家庭訪問が終わり、今日から業間の時間に鎌田オリンピックが再開しました。鎌小ダ ッシュ、鉄棒、紙ボール投げの3種目に一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

 

○児童会活動発表会
    全校集会の時間を使って、今年度の児童会活動についての発表を全校生の前で行いま した。各委員会の委員長の発表は、はっきりとした声で大変わかりやすく、終わると自 然に拍手がおこる等、緊張した中にも温かな雰囲気で行われました。

 

 

 

 

0