南向台小学校日誌

2023年11月の記事一覧

4年生図画工作(南向台小)

 木の材料や用具を適切に扱うとともに、組み合わせたり、切ってつないだり(木工用ボンド、釘)して、立体『ひみつのすみか』を作っています。

 使用している木っ端はなかなな状態が良く、いい材料のようです。

 完成した「ひみつのすみか」を見れるのを楽しみにしています。

 

避難訓練(南向台小)

 本日30日昼休みに、大きな地震発生を想定して避難訓練を行いました。

 午後1時15分に校庭や体育館、各教室、図書室などで過ごしている子どもたちに、その場でよく放送を聞くよう知らせます。

 これから大きな地震発生を想定した避難訓練を行うことを放送で知らせます。約1分後、地震による揺れが収まった想定で、今いる場所から、安全な場所を通って避難場所(体育館)への避難開始です。

避難開始からおよそ2分間のうちに、無言で整然と体育館に避難することができました。

 地震はいつ起きるか分かりません。子どもたちが自分の命を守る安全な行動を、これからも、将来もできるよう願っています。

1年生体育(南向台小)

 1年生が体育館で軽快なリズムに乗って踊る「表現リズム遊び」に取り組んでいます。

 子どもたちの正面には踊りの映像がスクリーンに提示されています。

 みんながリズムに乗って踊る楽しさに触れ、お友達との間隔を取りながら頑張っています。

 

5年生算数 時速と時間(南向台小)

 台風が時速25kmで進んでいます。この台風が400kmを進むのにかかる時間を求めています。


 次の問題は、分速65m2.6kmを進むのにかかる時間を求める問題です。

 速度と道のりの単位、速度と時間の単位の違いに着目して計算しています。

 次は、身のまわりで、単位量あたりの大きさを使っている、いろいろな場面を見つけていきます。

 また、かみなりが発生したとき、「いなずま」が光ってから、少し後に「ドン」「ゴロゴロ」といった音が聞こえることがあります。この自然現象を、音が伝わる速さ(=音速)との関係で考えていきます。

単元【単位量あたりの大きさ】の学習も仕上げの段階です。5年生が頑張っています。

4年生・豆腐作り その3(南向台小)

型箱にしき布をしいて、大鍋からすくって入れていきます。

 約10分間、重しをしておきます。

茶碗を準備してその瞬間を待ちます。

すると!

完成しました。

 8等分に切り分けた豆腐をお茶碗に入れていただきました。

 大豆100%! 手作りの豆腐をみんな笑顔で食べました。笑う

 ご指導いただきました皆様、本当にありがとうございました。

4年生・豆腐作り その2(南向台小)

 大鍋で煮たものを『こし袋』に入れていきます。

 

 こし袋に入れ、よく絞ります。熱いのでめん棒に巻き付けて絞ります。

袋に残ったもの(=おから)としぼり汁(=豆乳)の出現です。

 作り方をしっかりと確認しながら進めていきます。

 にがり液を加えていきます。

 

5年生理科・実験(南向台小)

 5年生が、「ふりこの長さ」と「1往復の時間」との関係を明らかにしようと頑張っています。

 大きい分度器とストップウォッチなどを使って正確さを求めています。

 実験結果を記録していきます。

 実験結果の考察に進みます。

話し合う6年生(南向台小)

 みんなが楽しめるドッジボールを、意見や知恵を出し合って話し合い、より良いものにしてこうと6年生が頑張っいます。

 話し合いをリードしたり、記録したりする役目のみなさんです。

 改善のために、みんなで考え、出た意見をみんなで検討して合意形成を図る6年生です。

 

5年生算数・時速と道のり(南向台小)

 ツバメは時速70kmで飛ぶことができます。ツバメが3時間で進むことができる道のりを求めましょう。

 ノートを使って考えます。

 計算の仕方や答えを互いに説明し合います。友達に聞いてもらえることはうれしいことです。

 次の問題です。時速90kmを分速で表します。

 やり方を友達に教えます。教えることで理解が深まります。

 次の授業で学習することをシンプルに確認します。

 先週24日(金曜日)たくさんの先生方が参観する中で、5年生はいつも通り学習に取り組みました。

『えみさんと弟では どちらが速いでしょう。』

〇弟は80mを16秒で走ります。

〇えみさんは100mを18秒で走ります。

 

  えみさんと弟のそれぞれの速さを求めて比べることができました。

4年生・豆腐作り(南向台小)

 29日(水曜日)2、3校時に家庭科室で4年生が『食体験・豆腐作り』の授業に取り組み、友達と協力し合いながら大豆100%の自作豆腐を作りました。

 JAふくしま未来・福島東部営農センターの皆様のご協力とご指導をいただいて授業が進みます。

 豆腐作りの説明を集中して聴きます。

 大豆や鍋、ミキサーなどの用意は済んでいます。

豆腐作りを始めます!

外国語活動(南向台小)

 24日(金曜日)の外国語活動では、世界のいくつかの国の市場の映像を通して、野菜や果物を英語で話したり、コミュニケーションをとる場面を楽しみました。

 テキストについているカードを切り取って準備を進めます。

 ペア・ワークです。二人のカードを裏返しにして机の上に並べます。カードをめくり同じ野菜や果物なら自分のものにし、最終的に持ちカードを多くしていくゲームを行います。

 ゲーム中は、カードのイラストを英語で読んでいきます。

 同じカード(キャベツ)をめくることができました。 

 子どもにとって身近なコミュニケーションの場面設定です。友達との関わりが大切にされていました。

 ゲーム終了後、カードは元の持ち主に戻されました。

渡利中学校体験入学!(南向台小)

 28日(火)午後1時35分から渡利中学校で実施された体験入学に、南向台小学校6年生19名が参加しました。  授業を見学させていただいた後、体育館に集まりました。

 中学校生活の実際を、担当の先生や生徒会本部役員の皆さんの説明を通して、学習のポイント、中学校生活の楽しさ、学校行事や部活動の様子などについて知ることができました。全部が参考になったようです。

 午後3時頃から、楽しみにしていた1ツ星部活動見学1ツ星が行われましました。

 体育館(バスケットボール、卓球、剣道)や校舎内(吹奏楽、美術)、校庭(野球、陸上、バレーボール、サッカー)での活動の様子を興味深くじっくりと見ることができました

 渡利中学校の皆様、ありがとうございました。

大人と子どものふれあい遊びの集い その4(南向台小)

 保護者の皆様には、餅つき下準備(もち米とぎ、食器洗いなどの準備)から当日の活動(もち米ふかし、けんちん汁調理、片付け)まで大変お世話になりました。ありがとございました。

 お昼です。お替り自由です興奮・ヤッター!

次のプログラムは、体育館で『読み聞かせ』です。

 締めくくりは「(はずれなし)くじ引き」です。

 およそ3時間、大人と子どもがみんなで一緒に楽しく活動した心温まる交流の時間を過ごすことができました。

 皆様、ありがとうございました。

大人と子どものふれあい遊びの集い その1(南向台小)

 11月25日(土曜日)午前9時から、南向台小学校(体育館、1階各教室)でグループ大人と子どものふれあい遊びの集いキラキラが開催されました。

1ツ星開会式の後、ふれあい遊びのスタートです。

 星この事業は南向台小学校区青少年健全育成推進会の主催で開催されました。

 体育館内には、たくさんの遊びが用意されています。

まるたこづくり

まる卓球

まる輪投げ

まる太鼓体験

まるこま・けん玉

まる射的

まるボッチャ

 PTA本部役員・健全育成委員の皆様や地域のボランティアの皆様が道具を用意されたり、子どもたちに遊び方を教えてくださったりしています。

まる紙飛行機づくり

 お昼の『おもちづくり』なども進んでいます。

3年生道徳(南向台小)

 友情・信頼について考えていきます。

 正子さんの気持ちを考えて返事を書いてみましょう。

 友達と互いに理解し、信頼し、助け合うことについて扱った授業です。

 相手(正子さん)を思って返事を書いています。

笑顔で給食!(南向台小)

 楽しみな給食の時間です。笑う

 21日・22日の給食も大人気でした。

21日 『県産キャベツメンチカツ』や福島市産きゅうりが使われた『ごま酢和え』などがでました。

22日は『ポークカレー』や『りっちゃんサラダ』、ヨーグルトでした。

 本日24日は『いい日本食(1124)の日〇和食の日〇です。

 献立は、ご飯、さばの塩焼き、五目豆、みそけんちん汁、牛乳です。

 来週月曜日は、『福島県産五目厚焼きたまご』が予定されています。楽しみです。喜ぶ・デレ

4年生理科(南向台小)

 4年生は空気がはいいたガラス管をお湯で温めています。

 体積の変化を調べる実験です。

 サポートティーチャー(理科)の先生に実験のサポートをしていただきました。

 ガラス管内の温度が高くなると目印が上に上がります。視線も上がります。

 ガラス管内の空気の体積が大きくなったことを示します。

 金属や水、空気は、温めたり冷やしたりすると体積が変わること、それらの変わる程度には違いがあることを学習していきます。