2019年11月の記事一覧
幼保小中連接
29日 松陵中学校区の小中学校5校と幼保育所3園の教職員が、幼稚園・保育所の参観を行いました。
その後、金谷川小学校を会場に知的・体育的・徳育・特別支援などの分科会を行いました。
今朝の金谷川小学校
29日 今朝の金谷川小学校の様子です。
今日の午前・午後は、各幼稚園、保育園を松川地区教職員が参観し、その後、全員が本校で幼保小中連接の会議をもちます。(連携といわずに「連接」といっていることには意味があります。因みに、蒸気機関車の車輪を回す長い棒や、エンジン内のピストンとクランク軸を連結して往復の動力を車軸に伝える棒を「連接棒」といいます。相手の動きに合わせて、柔軟に動くといったニュアンスでしょうか。)
宇城みかん
28日 震災以来ずっと本市を応援いただいている宇城市よりJA熊本を通じて、本年もみかんをいただきました。
ありがとうございます。 くまモンのみかんは給食の時間にいただきます。(持ち帰る場合もあります)
スクールランチ
今日の給食は「笹かま、きのこごはん、すいとん、牛乳」です。638kcal学生ボランティア
来週4日から学生ボランティアさんが1人増えます。今回のボランティアさんは、毎水曜の午前中に活動します。従前のボランティアさん2名と同様、よろしくお願いします。
ドッジボール
28日 保健体育委員会主催のドッジボール大会を行いました。
今朝の金谷川小学校
11.28 今朝の金谷川小学校の様子です。
今朝も寒いのですが、明日朝にかけて気温はグッと冷え込みます。
12月には、幼稚園児なども小学校のおもちゃランドや、試食のためにやってきます。始業前、環境委員がツリーを飾っています。※来週、2日のチャレンジテスト満点賞にむけ、目標をもって学ぶ子ども達が多く見受けられますね。
福島大学 生活科授業参観実習
27日、5校時、福大の学生21名が、2年生・生活科の授業を参観実習されていきました。21名の学生さんは、大学の同じ学びのグループリーダーさんで、戻ってからグループメンバーに様子を伝えるようです。授業は、1年生とコラボしてお店屋さん招待形式で行いました。
ヤクルト
27日 3年生がヤクルト工場を見学しました。交通手段として福島交通の乗合バスを利用しました。
ヤクルトの皆さん、バスの運転手さん、お世話になりました。※学校に帰ってから、体験した印象が一人ひとり違うので、話合いをしっかりもちたいと思います。
今朝の金谷川小学校
27日 今朝の金谷川小学校の様子です。
今朝は6年生に、4年生時に担任を経験していた先生が、久しぶりに朝の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございます。※今日の午後は、2年生生活科研究授業part2として、おもちゃランドに1年生を招待します。
朝、2年生の代表が1年生に、招待状を渡し、ランドへの参加方法を説明しました。参観する福島大学の皆さん!ぜひ、子どもたちの「気づき」を味わってくださいね。
※一般的な、「気づき」→驚き、発見、感動、疑問
金谷川小学校の生活科における「気づき」→「自分の表現、伸びが高まっていることへの気づき」
「自分の思考、意欲が高まっていることへの気づき」
2年 研究授業 生活科
26日 2年生が生活科の研究授業を行いました。
キーワードは「よりよく」する。そして「気づく」。「体験活動」と「表現活動(自分をほめること)」との相互作用。※2年生は、友達の考えを聴く構えがしっかりとできているからこそ、自分の考えが「はっきり相手に伝わりやすく言える」のだと思います。すばらしいことです。
ゴム動力のカメが、コースアウトになったとき、先生が「これでは0点?」とたずねると、「いいえ、10点です」と担当の子どもが。そして→「何で0点ではなく、10点?」→「せっかくやって、0点では、かわいそうだから」(ここで、その意味を知らない子ども達が「気づき」を得ます。)
この生活科の授業は、明日27日の5校時に、福島大学の大学生と教授が参観します。2年生は1年生に楽しんでもらう工夫として、「パワーアップ」(「よりよく」が生活科のキーワード)作戦を展開する予定??だと思います。また、このおもちゃランドには、今後、まつかわ幼稚園やあいあい保育園も招待するものと思います。たのしみ~
表彰
今日の業間は全校集会。市総合文化祭、地区音楽祭(創作)等の表彰を行いました。
地区小学校教育研究会外国語活動部会
25日 本校で市内41名の教職員が、次年度から本格化する外国語教育について学びました。
※次年度から、5,6年生は英語の教科書を初めて手にすることとなります。
そして、読む、聞く、話す、書くの4技能をバランスよく学んでいきます。
キーワードは「推測」することです。たとえば、リスニングをすると中学生が聞くような内容が流れます。しかし、小学生として、絵や音声の中のキーワードから、何を言っているのか「推測」する学習が求められます。その後、自分のことを発信します。
今朝の金谷川小学校
いつも、見守りありがとうございます!
今朝の金谷川小学校の様子です。
今朝の金谷川小学校
25日 今朝の金谷川小学校の様子です。 今日は市内の小学校教職員が全員研修をするため、本校児童は11時50分に下校します。お家では昼食の準備をお願いします。※これからの季節、子ども達は教室ですごすことが多くなります。そこで、和やかな雰囲気に少しでも近づけたいと思い、シクラメンを購入しました。シクラメン6号鉢には花芽がびっしり、明成高校の生徒さんが、一生懸命に育てたものです。大切に鑑賞します。※今朝は風が強く吹いています。午後にかけて前線が通過しますので、さらに強まりそうです。
そんな中、福大側から学校への上り坂の木々の枝が折れ曲がり、風で飛んでくる恐れがありました。
子どもたちの登校時は、職員が見守りましたが、その後が心配されましたので、松川支所に緊急製枝の依頼をいたしました。すると、10時には危険な枝の伐採等を開始してくださいました。スピーディーなご対応、本当にありがとうございました。皆様の応援があって、子どもファーストの安心安全な学校が作られます。感謝!!!
総合避難訓練
22日 通報、避難、消火訓練と子ども引渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
研究授業 4年体育
22日 4年生が体育の研究授業を行いました。
体育ですが、落ち着きのある、しっとりと言葉が響きあう授業だったと思います。聴く力が育っているなという印象をもちました。
スクールランチ
今日の給食は「フルーツヨーグルト、防災カレー、ご飯、牛乳」です。671kcal
※1,2年生が先日、福大で集めた落ち葉や木の実で、制作活動を行いました。※こちらは3年生の作品
tohu
4年生がJA松川様のご支援のもと、豆腐作りに挑戦中です。
ところで4年生は、昨年度から朝や帰りの会の進行(日直)は、いつも英語を使っていますが、「とうふ」はローマ字でどう書くのでしょうか。答えは日本語としてのローマ字表記なので"tohu"(訓令式)。しかし、時代は英語教育を進めており、あちこちの看板にも、電車のアナウンスでも英語が使われるようになっています。だから、より英語よりのローマ字表記で、"tofu"(ヘボン式)も知っておいたほうがいいかもしれません。※"o"の上に書く長く伸ばす記号"^" や"‐" は割愛しました。
今朝の金谷川小学校
21日 今朝の金谷川小学校の様子です。
あらかわクリーンセンター見学 4年
20日 4年生がお世話になりました。
業間体育
20日 昨日から「なわとび運動」にかわりました。今日はまだ、とびなわを持参していない児童もいたことから、「エアーなわとび」などを行いました。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp