金谷川小学校日誌

2019年11月の記事一覧

今朝の金谷川小学校

12日 今朝の金谷川小学校の様子です。登校時のジャンバーや手袋が多く見受けられます。朝、虹が架かっていました。

環境委員会は、今週から「朝の落ち葉掃き」を活動の重点に当てています。

今朝の金谷川小学校

11月7日 今朝の金谷川小学校の様子です。3年生にはJA様が来校し、「りんごジャム」作りの指導をしてくださっています。「ありがとうございます。」

暦の上では11月7日から21日頃を立冬と呼びます。
立冬とは,冬が始まる頃。
この頃は木枯らしが吹き,木の葉が落ち,初雪の知らせが聞こえるようになります。こたつを出して冬支度をしようと考えるときです。

初候:山椿開 つばき はじめて ひらく
次候:地始凍 ち,はじめてこおる
末候:金盞香 きんせんか,さく(きんせんか=すいせんの意味)

旬の食べ物
・サツマイモ,きょういも,レンコン,里芋,マグロ,牡蠣,コハダ,コノシロ
季節の動植物
・マヒワ,茶の花,サザンカ

さかあがり名人

「きちんと握ってね」「さあ チャレンジ!」

 

できました!

        「はあはあ」

 

 

毎日、低学年児童は、業間の時間に「マラソン」と「鉄棒」を行っています。

個別指導の甲斐もあり、上手になっていく児童が増えています。

ザ マラソン

試走を行いました。

※5日(火)も午前中試走を予定しています。公道を使用します。ご協力をお願いいたします。

8日(金)は本番です。9:20~  お楽しみに!

※学習発表会の写真を、交通安全母の会会長の伊藤様よりいただきました。「ありがとうございました。」校内に掲示させていただきます。たくさんの写真を子どもたちのために寄贈いただき、感謝申し上げます。

今朝の金谷川小学校

11月1日 今朝の金谷川小学校の様子です。

今朝は「通学班」ごとに安全を確認する会議「通学班会」が行われています。

本日は、全学年10時5分から昼まで道路使用許可を取って持久走記録会のための試走を行います。

※6年担任:永年勤続教育者表彰のため1日出張(補欠教頭)

※1年担任:経験者研修会出席のため1日出張(補欠教務)