ドリームアップ事業2日目、2年生、がんばって取り組んでいます。
現在、2年生が福島市教育委員会主催の「ドリームアップ事業」職場体験活動に参加しています。
お世話になっている職場は、ニトリ福島店、ペットワールドアミーゴ南福島店、東武トップツアーズ福島支店です。事業の趣旨へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。
昨日、ニトリさんとアミーゴさんを訪問しました。子どもたちは、初日ということもあってか緊張した様子でした。今週5日間で学校生活では体験できない、多くのことを積極的に学び、さらに成長してくれる事を期待しています。
先日、立子山盆踊り太鼓体験教室が、立子山小学校体育館で開催されました。
立子山豊年盆踊り実行委員会の方々が中心となり、太鼓のデモンストレーションや全員での太鼓体験、そして、先日の東北絆まつりで披露された「新・福島わらじ太鼓」の演奏なども行いました。地域の伝統を守り育てしっかり継承していきましょう。
本日の土曜授業では、保健体育の時間に「親子新体力テスト記録測定会」を開催しました。新体力テストの一部種目を生徒と保護者で実施しました。お父さん、お母さん方のがんばる姿に、生徒たちも刺激をもらい、全力で取り組んでいました。
先日、現在育児休業中の原田先生が、長女を連れて来校されました。
小さな訪問者は、3年生の教室で大歓迎されていました。
本日、午前中、県北教育事務所の所長さん方が、本校を訪れ、子どもたちの授業の様子を参観されました。
梅雨の合間に、保健体育の授業では、「水泳」が始まりました。昨日は、今シーズン初めての水泳の授業でしたが、梅雨空を吹き飛ばすような元気な様子で授業に取り組んでいました。
昨日、日本赤十字社福島県支部から赤十字救急法指導員の方を講師としてお迎えし、AEDの使い方など救命救急法について学びました。
先日、学校薬剤師の小野寺さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の危険性についてのお話とともに、薬の正しい飲みかたや扱い方などについても実演を交えて丁寧にご指導いただきました。
先日、南部学校給食センターから、所長さん、栄養技師さん、調理員さんが給食の時間に来校し、本校の生徒たちが食事をしている様子を見ていかれました。この日の献立は、オリンピック・パラリンピック献立として、スイスのアルペンマカロニなどでした。
毎日の給食の献立を考え、実際に調理しているセンターの方々から直接、学校給食や食の大切さなどについて説明をいただきました。最後には、生徒たちから希望献立を要望されるなど、和やかな雰囲気で訪問を終えました。
いつも、安全、安心な給食。ありがとうございます。