2024年4月の記事一覧
修学旅行(3日目)④
現在高速道路を移動中です。
修学旅行(3日目)③
昼食を終え、お台場から学校へ移動を開始します。
※道路の混雑状況等により、到着予定時刻に変更あれば、リーバー及びスクールメールにてお知らせします。
修学旅行(3日目)②
国会議事堂見学も順調です。
【本日の帰校時刻は17時10分を予定しています。】
※保護者駐車場は、校庭になります。校庭南側道路には、駐車しないようお願いいたします。
修学旅行(3日目)①
修学旅行も最終日(3日目)です。
朝食を終え、国会議事堂に出発しました。
本日の帰校時刻は17時10分を予定しています。
※保護者駐車場は、校庭になります。くれぐれも校庭南側道路には、駐車しないようお願いいたします。
修学旅行(2日目)④
楽しんでいます!
修学旅行(2日目)③
天気も良く、最高のフィールドワークとディズニーシーです!
修学旅行(2日目)②
今日は、判別自主研修(企業訪問を含む)と東京ディズニーシーとなります。
仲間と行く東京ディズニーシーは、きっと楽しい思い出の一つとなりますね。
修学旅行(2日目)①
「let's go to Tokyo with Green friend.~私たちの思い出の1ページに彩りを~」
昨日はきっと、楽しく思い出の1ページを彩った日になったと思います。
朝食を食べ、元気に2日目をスタートしました。
修学旅行⑥
修学旅行⑤
修学旅行④
順調です。
昼食後→上野公園→国立西洋美術館→夜の選択コースと進んでいます。
修学旅行③
昼食の様子です。
この後、焼肉の匂いとともに、上野へ移動となります!
修学旅行②
順調です。
【移動の様子】
修学旅行①
修学旅行に元気よく出発しました。
東京方面の3日間の修学旅行となります。「Let's go to Tokyo with Green friend.~私たちの思い出の1ページに彩りを~」のテーマのもと、準備を進めてきました。
仲間とともに、全員が楽しむため自分たちで準備してきた決まりやマナーなど、守るべきものはしっかりと守りながら、彩りあふれる思い出の1ページとなることを期待しています。
第1回避難訓練
12日(金)に第1回避難訓練を実施しました。本校では年4回の避難訓練を行います。すべての訓練に当てはまるのは「自分で判断し行動できる」を目的にしているところです。そのため、形式的な集団で行動する訓練とは異なり、どの訓練もより有事に近づけたり、体験的なものにしたりと工夫したものとしています。
今日は、校舎内で火災が起きた場合の最適な避難経路について、個人や班でシュミレーションする訓練を行いました。火災発生場所やその時の状況にあった避難経路を熱心に考えていました。
災害は、いつ・どこで・どのような状況で起こるかは誰もわかりません。だからこそ、自分で判断し行動する力がとても大切と考えています。また、東日本大震災と原子力災害を経験した私たち福島県に生きるものとして、この力を身に着け、他へ発信していくことも大切と考えます。
発育測定
発育測定がありました。
1年間の成長を実感できたのではないでしょうか。
給食スタート
給食が10日よりスタートしました。
1年生も初めての準備でしたが、協力してスムーズに行うことができました。
全学年ともおいしく笑顔で給食を食べていました。給食は学校生活の楽しみの一つですね。
中学生の時期は、2回目の発育急進期となります。体が栄養を欲する時期です。丈夫で健康な体をつくるため、好き嫌いなく、バランスよく栄養をとってほしいと思います。
新入生歓迎会(その③)
【歓迎会の様子】(その③)
新入生歓迎会(その②)
【歓迎会の様子】(その②)
新入生歓迎会(その①)
今日は新入生歓迎会がありました。
生徒会本部と各委員長による「1日の生活と各委員会紹介」と各部活動による「部活動紹介」が行われました。
どの発表も工夫され、新入生も笑顔で先輩の姿を見ることができ、少し緊張も解けたと思います。
そして、紹介する新2・3年生の姿・エネルギーは、松陵中の伝統をしっかりと引き継いでいると感じました。
【歓迎会の様子】(その①)