松陵中学校日誌

2021年11月の記事一覧

環境教育スタート事業

 本県の将来を担う青少年の省エネ意識啓発と、環境問題について主体的に考えて行動する人材の育成を目的として2年生を対象に環境教育スタート事業が実施されました。

 環境問題に関する専門家の方を講師に、地球温暖化について学習し、自分たちにもできる取組としてゴミの分別や3Rについて学びました。

研究授業(理科)

 3校時には1年生の理科で研究授業が行われました。

「全身を映す鏡はどのぐらいの大きさが必要か」という課題で、

これまで学習した入射角や反射角の作図から予想し、実際に鏡を用いて実験を行いました。

放送朝会

 放送朝会が行われました。

朝会では、各種大会やコンクールの表彰が行われました。

1 福島市総合文化祭 15名

2 福島県読書感想文コンクール 特選

3 読書オリンピックふくしまっ子大会 第2回読書マラソン大会 金メダル3名、銀メダル3名、銅メダル3名

入賞された皆さん、おめでとうございます!

高校入試保護者説明会

 保護者の皆様を対象に、高校入試保護者説明会が行われました。

来週から行われる三者相談では、本日の内容を受けての話し合いが行われます。

お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

だいすきふくしまの日献立

 本日の給食は、「だいすきふくしまの日」献立で、

伊達鶏を使ったささみフライがメニューでした。

写真のように、お皿からはみ出すぐらいの大きさのフライです。

ビタミンAやビタミンBが多く含まれ、疲労回復や粘膜を守る働きがあります。

研究授業(国語)

 1年生の国語の授業で研究授業が行われました。

授業では、作成したレポートから、より説得力のある

文章を書くための工夫について考えました。

各自がメタモジクラスルームで作成したレポートを発表し、

分かりやすいと思ったレポートの共通点や特徴について考えました。

定期テストが行われました。

 本日は全学年で定期テスト4が行われました。

「11月は学習に集中!」先日の朝会で、校長先生からもお話しがありました。

5教科のテストでしたが、集中してがんばりました鉛筆

薬物乱用防止教室

 本日の6校時に、2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

学校薬剤師の先生を講師にお迎えし、薬物乱用を防止するために具体的なお話をいただきました。

 

小学6年生中学校訪問

 本日は、来年度本校へ入学する小学6年生の中学校訪問が行われました。

まず、中学校の授業の様子を見学しました。

その後、体育館で生徒会役員による学習や生活等の説明を聞き、部活動見学へ行きました。

部活動見学は、スタンプラリー形式で行いすべての部を見学すると、中学生の先輩からのメッセージが完成します。

6年生たちは、メッセージを完成させるために一生懸命でした。

来年の4月、本校に入学するのを楽しみに待っています!