学校の様子

2022年6月の記事一覧

こむこむ館学習

 1,2年生がこむこむ館学習に出かけてきました。こむこむ館では、UVチェックストラップ作りを通して光の性質を学びました。ストラップ作りは細かい作業でしたが、集中して、しかもお互いに教え合い、助け合って進める姿が見られ、とても頼もしく感じました。

 また、こむこむ館をはじめ、コラッセふくしま、路線バス、電車といった公共施設や公共交通機関の利用を通して、誰もが気持ちよく生活するための心遣いやマナーの大切さを学習する機会となったこともうれしく思います。

   
     
     

 

立子山ふれ合いデー

 保護者の方々をはじめ、多くの地域の方々のご参加、ご協力をいただき、ふれ合いデーを開催しました。前半は太鼓教室。地域の伝統である太鼓の打ち方やリズムを教えていただきながら体験しました。最後にはみんなで太鼓を合わせて打つことができ、演奏する側も聞く側も、とても楽しく心地よい時間となりました。盆踊りの踊り方も教えていただき、地域の伝統やそれを大切にしている地域の方々に触れることができた日となりました。

 後半は親子で、動画による「ネット安全教室」を行い、トラブルから身を守るために気をつけなければならないことを確かめました。便利な機器をより安全に快適に使用していきたいものです。

 ご参加、ご協力いただきました地域の皆様方、どうもありがとうございました。

   
     

楽器で音を出してみよう

 音楽の先生においでいただき、低学年は鍵盤ハーモニカ、中学年はリコーダーの演奏のしかたについて教えていただきました。楽器の音を出す際の指の動きや息のはき方、音の合わせ方などについて、具体的に教えていただきました。楽器から自分の出したい音を出すことの楽しさを感じながら、子どもたちは先生のお話を聞き、練習に取り組みました。先生には再度おいでいただき、教えていただく予定です。楽しみですね。

   
     

今日の給食は

 いつもおいしい給食をつくり、届けてくださっている南部給食センターの方がおいでになり、給食の様子をごらんになりました。

 スムーズに配膳が行われていることや、きちんと黙食をしていること、また、いつも残菜がなく、きれいに入れ物を返していることもすばらしいとほめていただきました。

 給食センターの方がどんな思いで毎日給食をつくってくださっているか、お話を聞くことができました。これからも食事にかかわる方々への感謝の気持ちをもち、しっかりかんで、食べて、健康な体をつくっていってほしいと思います。

   
     

プール開き

 今日は、プール開きの日。教室からプールへの移動のしかたや入水までの動きについて確認しました。また、児童代表がそれぞれにプール学習でのめあてを発表しました。約束を守り、安全に、たくさん水と遊び、泳いでほしいと思います。

 保護者のみなさま、プール清掃へのご協力、ありがとうございました。明日よりプールの給水を開始し、準備ができ次第プール使用を始めます。