2020年1月の記事一覧
今朝の金谷川小学校
1月10日 今朝の金谷川小学校の様子です。
民生委員の皆様による交通安全指導、ありがとうございました。見守り隊の皆様とともにダブルで見守った3学期のスタートでした。
むかしあそび
9日 正月にちなんで、1・2年生が昔遊びを楽しみました。
羽根が、羽子板には何とかあたるものの、紐を巻いて回す独楽は難しそうでした。
今朝の金谷川小学校
9日 今朝の金谷川小学校の様子です。
※インフルエンザ情報 1月8日現在 市内幼保小中高特 罹患者110人
一中学区7、4中学区8、蓬莱学区5、北信学区13、信夫学区6、飯野学区4、松陵学区4
本校1、まつかわ幼稚園1 市内学級閉鎖なし
※1年担任が自分の子どもがインフルエンザにかかった為、お休みをとっています。学級は教務主任が担当します。今朝は通学班会が行われています。
今朝の金谷川小学校
8日 今朝の様子です。
幼稚園下までの除雪、登校指導に民生委員様に協力いただきました。
※インフルエンザ情報
1月8日 水曜日 4年生1名出席停止です。
あけまして おめでとうございます
令和2年 第3学期のスタートの準備が整いました。
昇降口の環境も「小正月」のイメージで...
明日、始業式では「3学期は『各学年でやるべきことをしっかり終わらせること』、『次の学校学年へ旅立つ準備をすること』」の2つにしっかりチャレンジしていくように話します。そして、病気や事故に留意すること...
保護者の皆様地域の皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
小寒
1月5日~19日を「小寒」といいます。
これは,まだ寒さは小さく最大ではないという意味を示すことがありますが,「小寒の『氷』,大寒に解く」という故語があるとおり,寒の入りをむかえ寒さが一層強まる意味にもなっているようです。
初候:「芹乃栄:せり,すなわちさかう」
次候:「水泉動:しみず,あたたかをふくむ」
末候:「雉始雊:きじ,はじめてなく」
季節の食べ物
・せり,ひらめ,レモン,しじみ,春菊,わさび,きんめ
季節の動植物
・南天,ろうばい,ひいらぎ
・七草「せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろ」
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp