2021年11月の記事一覧
仕事と力学的エネルギー
3年生の理科で研究授業が行われました。仕事と力学的エネルギーの関係を考察するために、様々な条件設定を行いながら実験を行いました。各班の考えをメタモジで共有しながら、考察を深めました。
どこで雲はできているのか?
本日は2年生の理科で研究授業が行われました。学習課題は「雲はどの辺りにできるのか?」です。
気象庁の天気図と雲画像をもとに、どのような場所に雲ができるのかを予想しました。
実験では、暖かい空気と冷たい空気がぶかかったときにできる動きを、温度の違う水の動きを通して確かめました。
研究授業(数学)
1年生の数学の授業では、研究授業が行われました。授業では、タブレットを使って図形のしきつめ模様を作りました。これから学習していく単元では、しきつめ模様を作ったときに使った図形を移動させる考え方について学習を深めていきます。
研究授業(技術)
3年生の技術の時間に研究授業が行われました。
はんだづけを正確に、そして安全に行うためにはどうすればよいか考えました。
授業の様子から
昨日から三者面談が始まりました。
面談期間中は、授業は4校時で終了となります。
各フロアを参観すると、各学年で国語科の授業が行われていました。
1年生と3年生では古典、2年生ではグループ討論の授業でした。