朝から、雨が降っていて肌寒い日となっています。が、しかし、児童たちは元気に頑張っています。
2年生の様子です。半袖、半ズボンの児童がいます。やはり児童たちは元気です。(私は寒いです)
6年生の様子です。決められた内容について自分でメッセージを作成し、みんなの前で発表する練習をしていました。どのような内容になるか楽しみです。
短い時間だから、結構難しいな。
「何か」をしていました。授業であることは確かなのですが・・・・・むむむむむ?
秘密基地?
算数の授業です。少しずつ「数学」に近づいてきています。ガンバ。
謎の球体を発見 6年生の図工です。どのような作品になるのかな?
現在の校庭の様子です。明日の持久走記録会がちょっと心配です。明日の朝の段階で実施の可否を判断します。もし、延期となる場合は一斉メールでお知らせしますので、よろしくお願いします。
児童が走る部分だけでも何とかならないかな・・・・・。
芸術(作品)の秋です。1年生の廊下には、力作が掲示されています。どの作品もとても楽しそうな感じがします。1年生の気持ちが、表れているのですね。
5年生の作品です。過日、製作途中の様子を掲載しましたが、ついに完成したようです。反射することを生かして、とても奥行きがある、そして立体的な作品となっています。
スポーツ(持久走)の秋です。明後日の持久走記録会に向けて、練習をしていました。自分の記録を1秒でもいいから縮めようと、一生懸命に走っています。最後は、気合だあぁぁぁぁ~。
5年生です。外トラックを走ります。
3年生です。内トラックを走ります。
勉強(授業)の秋です。1年生は図工の授業でした。水彩用具を上手に使い、絵を描いていました。箱などのいろいろな形を生かして、絵を描いている内容もありました。染め方などがとても上手になりました。
6年生の様子です。算数ではプリント問題の確認をしていました。複合図形の求積はなかなか難しいです。理科は地層のでき方についての内容でした。音楽は「木星」の合奏の練習をしていました。
様々な「秋」に頑張っている児童たちです。気温の変化が大きいので、体調管理には気を付けさていきたいと考えています。ご家庭においてもよろしくお願いします。
校庭では、持久走大会にむけた練習が行われていました。体育の時間、業間の時間を使って、全校生で取り組んでいます。今週末の24日(土)の土曜授業の時に、持久走記録会を実施します。ぜひ、応援にいらしてください。本日、案内のプリントを配付しましたので、ご覧ください。
4年生の様子です。自分のペースをつかみながら、しっかり走っていました。
自己ベストをめざせ~~~~。おぉぉ~
業間の様子です。全校生で走っています。さすがに高学年の児童は速いです。体力がついているのですね。
走った後は遊びも大切です。6年児童の登り棒の様子です。さすがです。
2年生の学習の様子です。どの学級もとても楽しそうに取り組んでいました。楽しいということが一番ですね。
3年生は算数と国語の学習でした。算数では球の立体模型を使いながら、球を切った断面はどんな形になるのかを確かめていました。国語では、自分たちで調べたことをリーフレットにまとめていました。
運動会の繰替休業日があけて、火曜日の登校となりましたが、児童たちは元気に登校してきました。天気も良かったので、外で遊ぶ姿がたくさん見られました。保護者の皆様には、運動会実施に向けて様々なご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。感謝の気持ちで一杯です。これからもよろしくお願いします。
1年生の様子です。初めての運動会の疲れも見せず、とても元気に算数の学習に取り組んでいました。さすが北沢又小学校の1年生です。これからもがんばるぞぉぉぉ~~~。
3つの数の計算でした。こんなの簡単。
2年生の様子をのぞいてみました。国語と算数の学習でした。文章から大切な言葉を見つけたり、計算問題の確認などをしていました。やらなければならないことに、しっかりと取り組んでいました。
4年生の音楽です。目を閉じて、聞こえてくる音楽の感じから、表している動物を想像することをしていました。「低音がつよい」等の言葉が聞こえてきたので、びっくりしました。きちんと聞き取れえているんだなと感心するばかりでした。
軽やかな感じがするから、これは・・飛び跳ねる動物の・・
5年生は図工でした。鏡のように反射する特性を生かした作品作りでした。上手に作っていました。完成するのが楽しみです。児童は本当にいろいろと工夫しますよね。素晴らしいです。
6年生の教室の黒板に書かれてありました。運動会で頑張った6年生へ向けた担任からの言葉でした。
担任の思いは、児童に伝わっているはずです。卒業まで熱い思いを。
図書室の提示がとても素敵なので、紹介します。司書の先生が作って掲示してくれています。いいでしょう?
1年:じゃんけんマンがやってきた
2年:めざせ 計算名人
3年:ローマ字正しく読めるかな?
6年:借り人競走
紅白リレー:下学年
紅白リレー:上学年女子
紅白リレー:上学年男子
よさこいソーラン
全校生でのよさこい、圧巻でした。
頑張る、素晴らしい姿を見ることができました。やったね~~。おぉぉ~
1年:紅白玉入れ(チェッコリダンス)
6年:紅白玉入れリターンズ 6年生は1年生に教えてもらったチェッコリダンスを披露しました。
3年:踊って引いて 勝つのはどっち?
4年:それいけ ビッグタイフーン
5年:紅白棒引き
やっと、運動会をすることができました。保護者の皆さまには、様々なご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。児童たちの元気な、そして頑張る姿を見ていただくことができて、本当に良かったと考えています。これからもよろしくお願いします。
運動会の様子です。最初は6年生の鼓笛演奏。
本当に、素晴らしい演奏でした。
4年生:let`s Make 漢字
5年:さがし物は何ですか?
2年:大玉ころがし
朝、とても天気が良かったので、思わず「今日、運動会をやろう」と考えてしまうほどでした。今日は、3年生が校外学習で民家園の見学に行きました。出発の時の様子です。みんな本当に元気でした。
今日の天気、3年生の日頃の行いですね。
4年生の様子です。社会、図工、算数の学習でした。資料を読み取ったり、彩色を考えたり、そして方法を考えたりと、しっかりと取り組んでいました。
6年生の様子です。すごく落ち着いて、いい雰囲気の中で学習に取り組んでいました。さすがです。放課後の運動会準備もよろしくお願いします。
1年生の教室です。次の授業の準備、机・椅子、きちんとしています。立派。
今日の給食です。今日は「だいすきふくしま かわまたシャモこんだて」でした。かわまたシャモの親子煮が、これまたおいしかったです。ペロリといただきました。ごちそうさまでした。
シャモがたくさん入っていました。もしかして・・・・忖度?
天気が流動的なので、ほんのちょっと心配な点もありますが、準備は万端です。6年生が準備の手伝いをしてくれました。いよいよ明日、北沢又小学校 大運動会の開催です。お楽しみに。
あとは、花火の打ち上げを待つだけです。運動会、やるぞぉぉぉ~~。
朝の登校の様子です。実習生の姿も見えました。ちょっと寒かったので、ほぼ長そでの服でした。体調に十分に気をつけていきましょう。運動会もすぐですから。
背中から、寒そうな感じが伝わってきます。
2年生は国語でした。2年生の国語の定番「ビーバーの大工事」です。覚えている方も多いのではないでしょうか。思い出に残る、素晴らしい教材の一つだと考えます。(私見です)
4年生の様子です。担任の先生の体験談、真剣に取り組む計算プリント、深く読み取る教材文。それぞれに取り組んでいました。
5年生は、音楽と外国語の授業でした。音楽はパートに分かれての歌唱、外国語は視聴覚教材を使った学習でした。
英語で、場所を説明していました。
教育実習生の授業が6年生で行われました。複数の先生が参観していたので、かなり緊張したの中での授業となったようですが、先生になるための一つの階段ですから、それも仕方がありません。一段一段、確実に登っていき、素晴らしい先生になることを期待しています。
参勤交代は・・・・、お金がかかる。
業間に、全校生で走りました。持久走大会に向けてと体力向上を図るためです。みんなで走る姿は壮観でした。来週も続けたいと考えています。自分のペースでよいので、休まないで走り続けるように頑張ろう。
過日、3年生が学習でまとめた「北沢又小学校のよさ・ひみつ」を見せにきてくれました。班ごとに調べる内容を決め、自分たちで調べ、そしてまとめた内容でした。どの班も素晴らしい内容でした。
中庭、学校にある木、遊具や教室等についての秘密や発見がいっぱいです。
4年生の様子です。国語と社会の学習でした。友達の考えを参考にしたり、資料から読み取ったりしていました。自分の考えだけではなく、友達の考えと比較するということもとても大切ですね。
5年生の様子です。5年生も国語と社会の学習でした。5年生ともなると、教材文もかなり長く、そして難しくなってきています。社会でも資料をきちんと活用する力がとても必要になります。
この資料から分かることは・・・。「?」
校庭が「ほぼ」乾き、使えるようになりました。さっそく、6年生が持久走の練習に取り組んでいました。
体力を向上させよう~~~。
17日(土)は運動会です。校舎に今年のスローガンが掲示されています。このスローガンのように頑張ります。児童たちの素晴らしい姿をお楽しみに。
6年教室前の廊下に、修学旅行の資料が掲示されていました。11月に会津方面に出かけます。
泊まるホテル、すごくいい所らしいよ。きれいだし、何といっても料理が・・。
1年生は、算数の学習をしていました。教科書の問題を解いたり、カードを使っての計算、計算問題の確かめなどをしていました。一人一人がしっかりと頑張っていました。これからも頑張るぞ~~。
3年生は国語の学習をしていました。調べたことを文章にまとめていました。
手の挙げ方が、気持ちを表しています。
6年生は、理科、国語、そして家庭科の学習でした。理科では、様々な「岩石」を実際に触ったり、持ったりして、その特徴をとらえていました。国語は構想メモをもとに、自分の考えを書いていました。家庭科はミシンを使い、バッグを作っていました。5年生の時に学習しているので、すいすいと上手に縫うことができていました。
持ってみて、この石、すごく軽いよ。
自分の考えがきちんと伝わるように・・
ここは、まっすぐに縫わないと・・緊張。
2年生はオスカー先生と外国語活動の授業をしていました。背の高い先生を見て、児童は大喜びでした。授業もとても楽しそうでした。
カードの絵の色は? レッド、イエロー・・・。では、これは?
中庭の通路に、なぜか「くつ」が並んでいました。なぜ? 理由は・・・・・、現段階では分かりませんでした。
北沢又小ミステリーです・・・。
校庭の様子です。まだ水たまりがあちらこちらに・・・・。でも日差しが出てきたので、17日(土)、晴れること(雨が降らないこと)を願っています。
予定では、今日は運動会の繰替休業日だったのですが、運動会を延期したので登校日となりました。校庭にはまだ水たまりがたくさんあります。何とか17日(土)には実施したいと考えています。テルテル坊主の出番か・・・。
給食がないので、お弁当持参です。
1年生の様子です。3学級ともに国語の授業でした。質問を考えたり、自分の考えを発表していたり、プリントの問題の確認などをしていました。
2年生の様子です。2年生も国語の学習でした。教材文の音読、作文や読み取った内容の確認などをしていました。
4年生も国語の学習で、作文を見直したり、書写の毛筆、教材文の山場の読みとりの内容でした。
何と、5年生も国語の学習でした。1校時目の学習だったのですが、しっかりと取り組んでいました。
この字、なんて読むの? え?なんだろう?
さくら学級です。図書室に本を借りに行っていたのですが、机・椅子がきちんとしていました。素晴らしいですね。
「当たり前のことが当たり前にできる」これが、本当に大切だと考えます。
肌寒い日となっています。雨は降ってはいませんが、校庭はまだ水たまりが多く残っています。昨日メールでお知らせしましたが、運動会は17日(土)に延期します。詳しくは本日配付した文書をご確認ください。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
3年生の様子です。総合で調べた「北沢又小学校の良さ」を、グループごとにまとめていました。
木がたくさんあったよ。
もう一つの学級は、パソコンを使い、パラリンピックについて調べていました。
車いすでラグビーをしているよ。
6年生は書写、理科、そして外国語の学習でした。書写はお手本と変わらないぐらい上手に書いていました。理科は校庭の穴堀りでした。雨で校庭が柔らかかったので、掘りやすかったかな。外国語は視聴覚教材を活用し、耳と目で学習していました。
心を込めて、丁寧に。上手です。
何かが出てきたぞ。もしかして・・
発音が難しい。ウ、グゥ、ブィ?
今日は司書の先生が来る日なので、図書室は児童でいっぱいでした。クイズも新しくなり、児童たちは一生懸命に取り組んでいました。分かるかな~~~~?
今日は校舎1階の1・2年生の様子です。1年生は3学級ともに算数の学習をしていました。どの学級も一生懸命に学習に取り組んでいる姿が素晴らしかったです。
2年生の様子です。2年生は3学級ともに国語でした。まとめのテスト、読み取りなどをしていました。2年生になると、教材の文章が結構長くなるのですが、しっかりと学習していました。
廊下を歩いていたら、目にとまりました。以前、掲載したときはまだ途中だったのですが、完成したようです。
今流行っているアニメのキャラクターもありました。とても上手です。
今日の校庭です。頑張っている児童たちのためにも、できれば、よい状況の中で運動会を行いたいと考えています。実施については、天気図(天気予報)と校庭の状況(水はけの具合等)などから判断します。10日(土)から変更する場合は、決定次第、お知らせします。
雨が・・台風が・・。う~~む。10月10日は晴れるはずなのに。
今日は、校舎の2階と3階の様子です。3年生の教室がとても静かだったので「?」と思ったら、校庭で運動会の練習をしていました。
ラジオ体操の動きを確認していたようです。しっかりできたかな?がんばるぞ~
4年生は国語、算数、そして理科の学習でした。教材文から学んでの作文、計算の仕方の確認、そして体のつくりという内容に取り組んでいました。ノートもしっかりとした字で書かれていました。
5年生は、国語と算数のテストでした。国語は文章構成をとらえる内容でした。算数のテストは真剣に「し~~~ん」となって取り組んでいました。
こ、これは難問だ。でも私には自信がある。
6年生の様子です。音楽では「木星」の合奏に向けた内容、理科は「大地のつくり」の内容で、校地内での穴掘りの計画づくり、そして国語では「文と文のつながり」で接続語についての内容でした。
穴掘り計画では、「石油が出てきたらどうしよう・・・・」と心配する声も出ていました。出てきたらもちろん・・・。
6年生の教室で素敵な掲示物を見つけました。国語で学習した「海のいのち」の感想をまとめたものでした。
それぞれの「思い」が書かれてありました。
3年生の授業の様子です。算数でコンパスを使い、円で模様を描いていました。コンパスはとても便利な道具なので、使い方をしっかりと覚えようね。国語では書写で鉛筆を使い、丁寧な字を書いていました。
「たて画」と「点」、意外と難しい。むむ
けやき学級も、しっかりと取り組んでいました。集中して頑張る姿がとても素晴らしです。
ここは、こうやって・・・。すごい、できたね。次もやってみよう。
1年生の算数の授業の様子です。担任以外の先生も参観していたので、児童たちはちょっと緊張気味だったようです。でも、きちんと考えて、しっかりと発表することができていました。
みなさん、どうですか?
3校時目は、運動会の全体練習でした。開閉会式、よさこいなどの練習を全体で行いました。応援合戦も素晴らしかったです。
指揮台からの眺めです。結構緊張します。
全校よさこい、仕上がっています。
校舎の1階をのぞいてみました。1年生と2年生が頑張っている姿が見られました。1年生は3学級とも国語の授業でした。きちんと教科書を持ち、元気に音読している姿がとてもかわいらしかったです。
2年生も3学級、国語の授業でした。月曜日の1時間目は「国語」が定番なのかな?それとも単なる偶然?ノートに書かれてある字がとても丁寧でした。さすが2年生。素晴らしいです。
本日から2週間、教育実習生が入りました。6年生の学級で実習をします。本校の卒業生なので校舎の様子をとても懐かしく感じたようです。しっかり頑張って、素晴らしい先生になることを期待しています。
児童たちもちょっと緊張気味かな?いや実習生の方が・・・・緊張です。
5年生の国語は、「古文」の内容でした。昔の言葉遣いを学習していました。「月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり。・・・・・・」
言葉が難しい・・何を言っている?むむむ
朝、校庭から見た校舎です。青空に校舎がとてもきれいに見えたので、思わずシャッターを押しました。校庭には「入場門」がつけられました。これが出てくると「運動会」です。
10日(土)、お楽しみに。
休み時間の様子です。天気も良かったので、元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。本当に気持ちよさそうでした。ブランコ、最高~~~~。
運動会の練習がより本格的になってきました。4年生、上学年の紅白リレー、そして全体練習の様子です。
3年生が理科の学習をしていました。天気が良かったので、影の長さと向きを時間ごとに記録していました。その結果から、太陽の動きをどのように考えるのか、とても楽しみです。
あれ?、ちょっとずつ影の場所が変わってきている。あれ?長さも?
今日の給食です。「お月見こんだて」です。あれ?十五夜は昨日では?と思いますよね。実は、ある事情で1日遅らせて今日にしたのです。それは・・・、昨日は市陸上大会の予備日のため、6年生の給食が無かったのです。そのため1日遅らせて今日にしたのです。デザートもあるので。みんなでおいしく食べました。
デザートは「お月見ゼリー」でした。とてもおいしかったです。
4年生の教室をのぞいてみました。元気に学習に取り組んでいました。
子ども新聞から、お小遣いは・・
通潤橋からの放水の写真です。
一つの花・・「一つだけちょうだい」
1年生は生活科で生き物を探していました。校庭や中庭、そして池などを網をもって探していました。どんな生き物がいたのかな?
1年生の運動会練習の様子です。よさこいがとても上手に踊れるようになりました。元気いっぱいです。ここで問題です。左と中はよさこいの様子です。さて、右は何をしているのでしょうか?・・・答:ラジオ体操です。
玉入れの練習です。かなり当たりました。
業間に、全校でよさこいの練習をしました。初めての全体練習でしたが、400名を超えるよさこいは本当にすごかったです。当日はより素晴らしい、元気のある踊りを披露します。お楽しみに。
先生も一緒に踊っていました。当日も・・・乞う、ご期待。
陸上大会が行われました。6年生のみの参加となりましたが、実施できたことに感謝します。参加した児童は、今までの練習の成果を十分に発揮していました。大会の様子を掲載します。役割をしながらの撮影のため、上手に撮影することができなかったこと、そして、児童全員を撮影することができなかったことをご了承ください。
ちょっと、リラックス。いい笑顔です。
みんなでポーズ。やったぁぁぁ~~。
6年生が鼓笛の練習をしていました。きちんと整列して演奏する姿が、とても素晴らしかったです。披露する場が運動会だけとなってしまいましたが、心を合わせ、聞いている人の、見ている人の「心に響く演奏」になることは間違いありません。当日、ぜひお楽しみに。
うれしかったことが・・・・。練習が終わった後、明日の陸上大会に参加する選手への壮行会が行われたのです。昨年度までは、体育館で全校生が参加して行っていたのですが、今回は行うことができませんでした。そのような中、同じ6年生として気持ちを伝えたいということで、参加する6年生のために6年生による壮行会が行われました。突然のことだったので、私も驚きました。でも、このような「気持ち」がうれしいですよね。いいなぁ~~~。
「頑張ってきてください」「自己ベストを目指します」
今日の学校の様子です。1年生は3学級ともに算数の授業をしていました。数の大きさ、10のまとまり、そして計算とだんだん学習する内容も難しくなってきました。しっかりと勉強していこうね。とても大切なことだから。
2年生は、国語の授業をしていました。物語文の発表会、発表に向けたグループごとの練習などをしていました。文章を読むということが、とても上手になりました。
3年生は外国語活動をしていました。ゲーム的な要素(ビンゴ)が取り入れられていたので、児童たちはとても楽しく学習することができていました。もう一つの学級は音楽室での授業だったのですが、教室の机・椅子がきちんとしていました。当たり前がきちんとできるということ、大切です。右は6年生の教室です。6年生もきちんとしていました。さすがです。3年生の机と6年生の新しい机、違いが分かるかなと思い、並べて載せてみました。順次、机が新しくなっていきます。
5年生をのぞいてみました。社会と図工の授業でした。社会はテレビを使い、実際の様子を見ながら学習していました。そして、図工は鏡のようなものを使う「ミラクル、ミラーステージ」という内容でした。どのような作品ができるのか楽しみです。
家庭科室から・・・・・、6年生が調理実習をしていました。包丁の使い方、大丈夫かな?けがをしないようにね。え?、もう切っちゃった?・・何を?、もしかして・・・・。
ジャガイモの「め」が・・・
校庭では運動会の練習をしていまた。1年生と2年生です。当日、元気いっぱいの児童たちの姿をご覧ください。なお、ご覧いただく時は、マスク等の着用、密にならないなどの感染防止対策をお願いします。
運動会に向けて、下学年のリレーの練習も始まりました。3年生が並び方やバトンの渡し方・受け方を教えている姿を見て、3年生の成長を改めて感じました。天気の良いときには、校庭でも練習します。
1年生:「バトンって何?」
中庭で声がするので見てみたら、3年生のグループが活動をしていました。何をしているのか聞いてみると、「北沢又小学校のいい所を調べているんです」という答えが返ってきました。総合の学習で、自分たちの学校の素晴らしさを調べていたのです。たくさん見つけてほしいです。そして、みんなに教えてください。
中庭がすごく広いし、いろいろな植物があるよね。
3年生の別の学級は、図工で絵を描いていました。水彩用具を上手に使い、表現していました。
色の使い方がとても上手でした。完成が楽しみです。
6年生は、道徳の授業をしていました。「ロレンゾの友達」という教材を使い、友情のあり方について考えていました。小学校生活も残り6か月。友達との友情を大切にしほしいと考えます。友達を大切にね。
僕にとって友達とは・・・。
放課後、そして朝の時間に陸上大会の練習を行っています。各種目に分かれ、自己ベストを目指して毎日練習をしています。今年は6年生だけの参加となりますが、当日(9月30日)は学校から全校生で応援の気持ちを届けます。
練習の成果が表れ、スピードが出てきました。記録が確実に縮まっています。
1年生の様子です。国語と算数の授業でした。サラダに入れる材料を考えたり、水を使って大きさ(かさ)を比べたりしていました。練習帳も使って学習をしていました。
3年生をのぞいてみました。国語と算数の授業でした。
プリントに、きちんとまとめていました。
「円」の学習でした。しっかりかけたかな?
4年生は体育館で、運動会の種目の練習をしていました。カードをとり、組み合わせ、文字にしていました。どんな文字が出来上がるのでしょうか。よ~~~く考えてね。
これが出てくると「運動会」ですね。
今日は学校司書の先生が来る日なので、休み時間になると図書室に児童がたくさん来ていました。本をたくさん読もうね。本は心の栄養です。
どの本にしようかな~。
2年生の授業の様子です。3学級ともに算数の学習をしていました。先生の説明をきちんと聞いている学級、自分の考えを黒板に書いている学級と、それぞれに頑張っていました。算数、楽しいな~~~。
5年生は、家庭科でミシン縫いの学習をしていました。糸の通し方、上糸と下糸の調節の仕方などに苦労をしながら取り組んでいました。ミシンが動き、縫うことができた時には:「やった~~~~」という歓声が上がっていました。おうちの方の大変さが、少しは理解できたかな?感謝だね。
大丈夫?ちゃんと布を縫うんだよ。
6年生は、習字と調理実習をしていました。習字では、自分で書いた文字を見直し、直すところを赤ペンで印をつけ、どのように直すのかも記入して、次に生かしていました。素晴らしいです。
上手に書けたのは・・・・
調理実習では、ジャガイモを使用した料理を各班ごとに作っていました。メニューは班ごとに調べて、材料や分量を確認して調理をしていました。とてもいい匂いが校舎内に広がっていました。おいしそうぅぅ~~。
感謝です。今日、県畳工業組合福島支部から、畳を10畳いただきました。贈呈式を行い、児童から感謝の気持ちをきちん伝えることができました。畳は、さくら学級において大切に使うようにします。
ありがとうございます。大切に使います。
児童たちは、さっそく畳に寝転んで、楽しんでいました。とても気持ちが良さそうでした。後で、私も寝っ転がってみたいと考えています。もしかすると、ぐ~~ぅ・・・・・。
気持ちいいぃぃ~~~。
児童の登下校時にはいつも見守り会の方が、児童たちが安全に登下校できるように見守ってくださっています。本当にありがたいです。感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、ありがとうございます。
雨の中、ありがとうございます。
4連休あけでしたが、児童たちは元気に登校してきました。長袖を着ている児童も増えてきました。ちょっぴり肌寒くなってきたなと感じますので、体調管理には十分に留意してください。今週はあと2日間なので、頑張ろう~~。
学級の様子をのぞいてみました。3年生は理科と国語の授業でした。理科は「かげと太陽の動き」の内容でしたが、今日は太陽が出ていなかったので、少し残念でした。国語は「想像をひろげて物語を書こう」という内容でした。
太陽~~出てこい~~。
5年生は、国語の授業でした。形式段落ごとに小見出しをつけたり、自分の考えをしっかりと発表したりしていました。教材の文章もかなり長文になっているので、しっかりと読み込んでいこうね。
私の考えは・・・・
6年生は、音楽、理科、社会の授業をしていました。どの学級も、きちんと学習に取り組んでいました。さすが6年生です。理科は実験を行っていました。
運動会に向けた練習も本格的になってきました。4年生は体育館で団体種目の練習をしていました。友達と協力して頑張る姿が素晴らしかったです。コーンを回る時は、友達と協力しないと上手に回れません。
内側と外側の人でスピードを変えるんだよ。え、私はどちら側?
体育館では1年生と6年生が練習をしていました。でも、いつもと様子が違います。なんと教えているのは1年生でした。1年生が6年生に「踊り」を教えていたのです。今までの教員生活の中で私も初めての光景でした。すごくいいな~と感じました。ほっこりの光景です。1年生から教えてもらった6年生の「踊り」、運動会で披露しますので、ぜひご期待ください。かわいぃ~~~~~ぃ。
先生も一緒に踊っていました。すごく「かわいい」でした。
6年生の机と椅子が新しくなりました。自分で使う机と椅子を自分で運びました。3階の教室まで、何とか頑張りました。大切に使っていきます。
ちょっと、おいていかないでよ。
図書室をのぞいてみたら、さくら学級の児童が先生と一緒に本を探していました。国語の学習で昔話を勉強しているので、他の昔話の本を探していたようです。どんな本を選んだのか、今度聞いてみます。
これがいいんじゃない? いや、この本の方がいいよ。
5年生の様子を見てみました。理科と総合の学習をしていました。理科は雲の動きを動画を見ながら学習していました。今は、実際の動きを見ることができるので、とても分かりやすいです。私の時代は、絵とか写真しかありませんでしたから。「動く」なんて考えられませんでした。総合は、パソコン室で調べ学習をしていました。リーフレットのようなものを作成していました。
6年生は、体育と算数をしていました。体育はハードル走とトラックを使ってリレーをしていました。2つの学級がそれぞれに分かれて行っていました。
算数は、面積を求める学習でした。複合図形の面積を、いろいろと工夫して求めていました。
結構、難しいですよ。分かるかな~~。
栄養教諭の実習生の授業をしました。1年生の学級で担任の先生とのT・Tで行いました。紙芝居を自作したり、添付する資料を準備したりと大変だったようですが、とても素晴らしい授業でした。児童たちも一生懸命に頑張っていました。
今日で、養護教諭と栄養教諭の実習生3名の教育実習が終わります。北沢又小学校で経験したことを、ぜひこれからに生かしてください。素晴らしい先生になることを期待しています。また、来てくださいね。
1回の廊下を歩いていたら、すごいものを見つけました。2年生の図工の作品です。まだ、完成はしていないということでしたが、とてもおもしろいな~~と思いました。児童の発想っていいですよね~~。かわいいです。
1年生の授業の様子です。栄養技師と一緒に食事(給食)についての学習、ペットボトルなどを使っての算数の学習、そして、小黒板を使って小さい字の学習をしていました。いろいろなことを学んでいました。
2年生の様子です。2つの学級は算数の学習をしていました。「位」に気を付けながら、数の大きさの内容でした。1つの学級は担任の先生が出張でいなかったのですが、代わりの先生と一緒に、プリントなどに取り組んでいました。勉強する時は勉強する。そして、遊ぶ時は遊ぶというけじめが、しっかりとついています。
3年生と5年生は校庭で、運動会の練習をしてました。3年生の綱引きは、綱引きに、何か楽しそうな内容が加わっているようです。ぜひ、お楽しみに。5年生は、とてもいい走りをしていました。さすが。
運動会を楽しみにしていてください。
4年生は、書写、音楽、そして外国語活動の授業でした。担任の先生以外の授業もあるのですが、そのような授業も楽しみの一つです。いろいろな先生から教えてもらうことができることも楽しいですよね。
天気が良かったので、児童たちは休み時間がとても待ち遠しかったようです。業間になったら、校庭で思いっきり遊んでいました。やはり「遊びは大切」です。
水たまりがあったって、へっちゃらです。気にしません。
今日の給食は、いつも通り、とてもおいしかったです。キムチチャーハン、バンバンジーサラダ、トックスープでした。今日は、食べる前に写真を撮ることができました。撮ることを忘れなくて、ちょっと安心しました。
バランスも良く、とてもおいしかったです。
昼休み、体育館で「よさこい」の練習を行っていました。今日は6年生の「よさこい隊」が、2年生に教えていました。本番同様、はっぴを着て踊る姿は、とてもかっこよかったです。2年生も「キラキラ」の眼差しで6年生を見ていました。4年後にはみんなが中心になるんだよ。がんばれ~~~。
各学年で運動会に向けた練習が始まっています。今日は校庭がまだぬかるんでいたので、2年生と4年生が体育館で練習をしていました。並び方や種目のやり方を確認していました。10月10日をお楽しみに。青空の下で運動会を行う予定です。(私は「晴れる」と信じています。なぜなら「10月10日」なのですから。)
5年生の授業を見てみました。理科と国語の授業でした。理科は「雲と天気の変化」の学習、国語は「注文の多い料理店」の学習でした。
身ぐるみをはがされ・・・
6年生をのぞいてみました。算数では面積を求め、友達同士で確認をしていました。社会では鉄砲隊の撃ち方の工夫を実演していました。国語では自分の考えをきちんとまとめていました。
教室を離れた時の様子です。2年生の教室ですが、机・椅子がきちんとしていました。素晴らしいです。
「当たり前のことが、当たり前にできる」これが大切ですね。
業間の時に中庭を見ていたら、3階にいた高学年の児童が気が付き、手を振ってくれました。すごく心がほっこりしました。これも北沢又小学校の一コマです。
いっぱい、楽しもうね~~~~。いえ~~~ぃ。
朝、お話し会の方の読み聞かせがありました。今日は2年生でした。児童が興味を持ちそうな本を選んで読み聞かせをしてくださるので、児童たちはとても楽しみにしています。真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。
ああ
1年生は、3つの学級ともに算数の学習をしていました。教科書の問題に取り組んだり、計算プリントに取り組んだりしていました。とても集中していました。
昨日、教育実習生(養護教諭)の授業がありました。3年生の学級で「歯の大切さ」についての内容でした。歯垢の染め出しも行ったので、児童の歯は「ピンク色」になっていました。上手な歯磨きの仕方も習ったので、自分の歯をこれからも大切にしていこうね。
3・4校時に、1年生と2年生がそれぞれ校外に出かけました。天気も良かったので、思い思いに活動をしてきたようです。1・2年の保護者の皆さんは、ぜひ、どのような様子だったのか、お子さんからたくさん話を聞いてください。たくさん話してくれるはずですから。よろしくお願いします。
1年生の出かける様子です。虫取り網も持っていました。
虫をとるぞ~。遊ぶぞ~。おおお~。
2年生です。2年生が先に出かけたのですが、1年生の脇を通る時に「1年生、気つけていくんだよ。」と声をかける2年生の姿を見て、「優しいな~~。いいな~~。」と感じました。ほっこりですよね。
1年生教室の廊下に、図工の作品が掲示ざれていました。「ぺったん ころころ」という題名で、みんな(グループ)で協力して仕上げた作品です。いろいろな色や形があって、とてもいいな~です。
「自由さ」がいいですね。
1階の廊下で、いいな~を見つけました。運動着や水彩用具がきちんとしていました。「当たり前」かもしれませんが、その「あたり前ことを当たり前にできる」ことが素晴らしいのです。
さくら学級をのぞいてみました。さくら1と2が一緒に先生の話を聞いていました。24日(木)に畳の贈呈式が行われるので、その式の内容を確認していました。いただいた畳は、学級内に敷いて大切に活用します。寝っ転がって遊ぶことができるぞ~~~。とても楽しみです。
畳の感触も楽しんでみよう。とても気持ちがいいから。
2年生もきちんと学習に取り組んでいました。国語と算数の授業でした。場面の様子を考えたり、ひっ算の計算に取り組んでいました。月曜日の1校時目からパワー全開でした。
5年生は国語の授業でした。物語文の学習や学習内容を模造紙にまとめていました。図書室も活用して学習に取り組んでいました。
6年生の教室をのぞいてみました。自分の考えを黒板に書いている姿や真剣に先生の話を聞いている姿、そして、グループの考えをホワイトボードにまとめている姿が見られました。
早いもので、金曜日となりました。今週は陸上練習や運動会に向けた練習が各学年で始まるなど、それぞれの学年で頑張っていました。目標をしっかりと持ち、その目標に向かってこれからも取り組ませていきます。ぜひ、応援をよろしくお願いします。
体育館で6年生が鼓笛の練習をしていました。全パートがそろっての演奏だったので、とても華やかで音も素晴らしかったです。「感動」を与えることができる演奏になること間違いなしです。隊列も整っています。
6年生が1年生に「よさこい」を教えていました。6年は3学級あるので、1学級ずつ分担して1年生に教えているのです。今日は6の1の児童が教えていました。6年生の教え方が上手なので、1年生のよさこいも、とても元気でかっこよくなってきました。
6年2、3組をのぞいてみました。外国語と道徳の授業をしていました。
3年生は、書写(習字)と算数の授業でした。習字で上手に書くことができた児童が、嬉しそうにその字をみせてくれました。その顔をみて、私も思わずにこっとなりました。児童の笑顔は、本当にいいな~。笑顔があふれる学校にしていきたいです。
4年生も頑張っていました。自分で考え、取り組む(解決する)ことができるということは、とても素晴らしいです。(1つの学級の様子は本日ではないのですが、一生懸命に頑張っている様子を伝えたくて載せました)
来週も、元気に登校してくることを待っています。来週も頑張るぞ~~~~。
体育館で鼓笛の練習が始まりました。集まると、すごい迫力の演奏になります。さすがです。体育館の外で一輪車で遊んでいた下級生が、思わず聞きほれていました。「自分も演奏したい」という気持ちをもったことでしょう。6年生は憧れの存在です。跳び箱に座って聞いていた下級生もいました。
素晴らしい演奏に、遊ぶことも忘れているようでした。
気温が下がり、過ごしやすい日となりました。今日の様子です。朝、校庭ではリレーの練習をしていました。13日(日)の市民体育祭にも出場するので、毎日練習に取り組んでいます。今日はユニホームも着て、実際の時の感覚を経験していました。バトンパスがとても上手になりました。ベストを出すぞ~~~。おお~~~~。
仲間を信じることが大切です。
1年生の授業を見てみました。ノートをしっかりと書いたり、勉強に一生懸命に取り組んだりと、とても頑張っていました。6月からの3か月で、本当にしっかりとしました。
きちんとノートに書いています。
姿勢も素晴らしいです。
2年生の教室です。授業が終わると、さっと前に出てきて、黒板をきれいにしていました。係りや日直の仕事もきちんとできています。自分の役割に責任をもって行うということ、とても大切ですよね。
上もきれいにして。わかってるよ。
音楽室をのぞいてみたら、6年生の授業でした。教科書に階名を書いていました。和音かな?
理科室でも6年生が授業をしていました。水よう液の学習で、石灰水や二酸化炭素を使って実験をしていました。
白く濁ったよ。ということは・・
運動会に向けた練習が始まりました。2年生は校庭で元気よく走っていました。1年たつと、ずいぶん速く走ることができるようになるんだと感心しました。いい走りです。運動会での姿をお楽しみに。
思わず、「がんばれ~~~~。」と声をかけたくなりました。
昨日の4年生の授業の様子です。図工、国語の学習を行っていました。
4年生の廊下に、夏休みに調べた内容が掲示してありました。絵の上手さに驚きました。すごいですよね。また、今年話題の古関裕而さんについての内容もありました。本校の校歌の作曲者です。
素晴らしいです。
3年生をのぞいてみました。国語と算数の学習をしていました。一生懸命の頑張りの中にも楽しさがある様子でした。いいな~と感じながら見ていました。
6年生は、まとめのテスト、テストのなおし(確認)、そして外国語の学習でした。6年生ともなると、学習内容が難しくなってきていますが、しっかりと頑張っていました。
定規を使い・・・・むむむむむ~~。
間違いを直すことも大切です。
5年生は、理科と算数の授業でした。理科では花粉や受粉について学習していました。算数は図形の内角についての学習でした。
三角形の内角の和は? え、360度?
今日も暑い日になりました。日差しがとても強いので、熱中症には十分に気をつけていきます。水分補給等を忘れないようにします。朝の時間に、お話し会の方がいらして、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。児童たちはお話に引き込まれ、真剣に聞き入っていました。素晴らしい読み聞かせ、本当にありがとうございます。
今日の給食は「じゃじゃ麺」でした。とても美味しそうなので写真を撮ろうと考えていたら、ついそのことを忘れて食べてしまいました。そこで、すぐに学級に行き、まだ「いただきます」をしていない学級があったらと思ったのですが、残念。すでにみんな食べていました。このようなことにより、おいしそうに食べている児童の様子を掲載します。これからは、思ったその時に即実行していきます。でも、もしかすると、このことも忘れてしまうかもしれません。残念。
おいしいよ~~。ごちそうさま。
種目陸上大会の種目ごとの練習を行っています。児童は、それぞれの練習に真剣に取り組んでいます。目指せ、自己ベスト。自分の力を出しきろう。おぉ~~~~~。
ふっと見たら、すごいフォームで跳ぶ(飛ぶ)選手がいました。本格的な陸上の選手という感じでした。実は、養護教諭の実習の先生でした。本校の卒業生で、中学校の時には幅跳びで全国大会に出場しているのです。児童たちの素晴らしい目標となっています。
本当に、「空を飛んでいる」という感じでした。すごかったです。
1年生はアサガオの種とりで、一生懸命でした。たくさんとれた種を嬉しそうに見せてくれました。その笑顔がとてもよかったです。
体育館から声が聞こえたので、見てみると・・・・・なんと、1年生と6年生が一緒に活動をしていました。運動会に向けて、6年生が1年生に「よさこい」を教えていたのです。1年生は6年生の踊りを見て、目をキラキラさせていました。このような異学年のかかわりを大切にしていきたいと考えています。1年生のよさこいデビューを楽しみにしていてください。その陰には6年生の「教え」があることもお忘れなく。
構えて~~。や~~~~。
4年生の教室をのぞいてみました。どの学級もしっかりと学習に取り組んでいました。2組は、教頭先生の書写の授業でした。
3年生は、外国語活動と算数の授業でした。先生の話をきちんときいて、学習に取り組んでいました。ノートも丁寧な字で書くことができていました。
今日も朝から「暑い(熱い)」です。でも、児童たちは朝から、生き生きと頑張っています。校庭で陸上(リレー)の練習をしていました。タイミングを合わせ、声をかけ、スムーズなバトンパスができるように練習していました。
1年生は、アサガオの水かけと種取をしていました。自分が育てたアサガオには、愛着があるのですよね。本当にしっかりと世話をしています。
これからも大切にしようね。
けやき学級も、机にきちんと座って学習に取り組んでいました。後ろ姿から、「頑張っているぞ」という児童の気持ちが伝わってきました。すばらしいです。
「ここは、こうするんだよ。」「なるほど。分かった。簡単だ。」
2年生は3学級ともに、国語の授業をしていました。班で話し合っていたり、教科書を上手に読んでいたりしていました。
図書室では、1年生が読書をしていました。司書の先生が図書室を活用しやすいように、いろいろと工夫してくれているので、児童たちもとても楽しく本に親しむことができています。本をたくさん読むぞ~~~。
5年生の授業をのぞいてみました。算数と外国語の授業をしていました。3つの角を合わせると何度になるのか、実際に三角形の角を切り、そして合わせて確かめていました。外国語では英語を聞き取り、ノートに書くということをしていました。
休み時間には、校庭で元気に遊ぶ児童たちの姿がたくさん見られました。やっと校庭が使えるようになったので、児童たちも嬉しそうでした。たくさん遊ぼう~~~~。でも、水分補給等は忘れないようにね。
来週も、元気に登校してくるのを楽しみにしています。週末はゆっくりと体を休めてください。
朝から「暑い」という感じです。外から入ってくる風は「熱風」です。教室から廊下に出ると「もあ~~~」とします。水分補給を忘れずに、熱中症対策をしています。
今日の様子の前に・・・・。昨日、市陸上大会の結団式を行いました。出場する6年生からのあいさつと種目を担当してくださる先生方との打ち合わせを行いました。自己記録を少しでも更新できるように、短期間ではありますが、頑張って練習に取り組んでいきます。頑張ろう~~~~。オ~~~~。
自己ベストを目指します。
先生「練習はきついぞ。でも、頑張るんだ。」 児童「・・・・・・・・は、はい。」
登校の様子です。元気に登校してきました。中には「ポーズ」を取ってくれる児童もいました。いいですね~~。
今日も頑張ろう~~。
1年生の頑張っている姿です。算数の授業でした。ブロックを使って考えている姿も見られました。
3年生は中庭の畑(花壇)で、理科の植物の学習をしていました。種をまき、どのように育っていくのかを学習しています。いろんな「?」を見つけることができたかな。
雑草も抜こうよ。そうだね。
6年生は算数と理科の授業でした。算数は「縮図」を使って、実際の長さを求める問題でした。この学習は難しいのですが、きちんと考え、解くことができていました。理科は「水よう液」の学習でした。水よう液を蒸発させて、溶けているものを確かめる実験をしていました。
これは「難問だ。」
6年生の音楽の授業です。ピアノに合わせて階名で歌っていました。
5年生の国語の授業では、タブレット等を使って録画をしていました。班ごとの話し合いの様子を録画して、話し合いの方法や内容、話し方等について反省(検討)するためにということでした。なあるほどと感心するばかりでした。様々な機器を、これからもどんどん活用していきます。
2年生の授業の様子です。班ごとに考えていたり、それぞれに頑張っていたりと、みんな一生懸命に取り組んでいました。児童も「いい顔」をしていました。頑張っている証ですね。
4年生は国語の授業をしていました。先生の説明に耳を傾け、真剣に聞いていました。6年生も理科の授業にしっかりと取り組んでいました。「水よう液」の学習でした。「アンモニア」という言葉に思わず「くさい」と反応していました。その反応のスピードはすごかったです。
傘をさしての登校。久しぶりのような気がします。今朝は東側(プール側)からの様子を見てみました。今日のように雨が降っている日は、階段が滑りやすくなっているので、気を付けようね。
体育館で、陸上の練習が始まっていました。市民体育祭、市小学校陸上大会に向けて、特設陸上部が活動を始めました。今朝は、リレーのバトンをつなぐ練習をしていました。「はい」という声が体育館に響いていました。目指せ、ベストタイム。
朝の1年生の教室の様子です。着替えをしていたり、連絡帳や宿題を出していたり、それぞれに準備をしていました。自分たちでしっかりとできる姿を見て、「成長したな」と感じました。1年生、素晴らしいです。
2学期になったので、発育測定を行っています。その時に、養護教諭がコロナに感染しないように気をつけなければいけないことについて指導しています。感染しないようにこれからも取り組んでいきます。
感染予防を呼びかけるポスターが校舎内に掲示されています。JRC委員会が作成しました。一人一人が「意識」することが大切です。みんなで守っていきます。ウイルスなんかに負けないぞ。
6年生が「よさこい」の練習をしていました。1年3ヶ月ぶりなので、動きを確認していました。10月10日の運動会の時には、全校生で心を一つにして踊りますので、お楽しみに。
久しぶりに涼しい日となりました。児童たちもすごしやすいようです。3年生の教室をのぞいてみました。算数と図工の授業をしていました。算数は「かけ算のひっ算」の学習でした。自分の考えを黒板にしっかりと書いていました。
チョークで書くのは難しいですよね。
図工は「あの日あの時の気もち」という学習でした。人物の描き方を工夫していたようです。
目や鼻の大きさは・・・。
4年生は、国語で「学校を紹介する内容を考えて、話し合おう」という学習でした。各グループごとに、紹介するテーマを決め、内容を話し合っていました。北沢又小学校のいいところ、素晴らしいところをたくさん見つけて、どんどん紹介してください。楽しみにしています。
テーマはどうする?
5年生は社会と理科の授業でした。社会では「米作り」の学習をしていました。農家の人がどのように米作りをしているのか、ビデオ資料を視聴して考えていました。理科は「花から実へ」の学習で、花壇から花を選び、詳しく観察する準備をしていました。
この花がいいんじゃない?
6年生の教室には、「大作」が掲示されていました。「芸術作品」という域に達している作品ばかりでした。
もしかすると将来、何でも鑑定団に・・・・・。楽しみです。
委員会活動が動き出しました。JRC委員会は「朝のあいさつ運動」の活動として、昇降口や階段前の場所に立ち、登校してくる友達に率先して元気なあいさつをしています。元気なあいさつなので、とても気持ちがいいです。元気なあいさつが学校中にあふれていました。
最後に職員室前に集まり、活動の反省をして次に生かしています。
今日は金曜日なので、朝のスキルタイムは「書く活動」でした。3年生の教室をのぞいてみました。決められた条件(内容)の中で、しっかりと集中して書いていました。字もていねいでした。
5校時には、中庭でとても楽しそうな声が聞こえてきました。1年生がシャボン玉を飛ばしていました。ストローで飛ばしたり、うちわのほねで飛ばしたりと、とても楽しそうに活動していました。シャボン玉まできちんと写したかったのですが、なかなか上手に写すことができませんでした。ご了承ください。とてもきれいなシャボン玉がたくさん舞っていました。
2学期が始まって1週間が終わりました。暑さもあり、児童はかなり疲れていると考えますので、週末はゆっくりと休ませてください。そして31日(月)に、また元気に登校してくることを楽しみに待っています。よろしくお願いします。
さくら学級をのぞいてみました。先生の話をきちんと聞き、一生懸命に頑張っていました。素晴らしいです。
集中していました。
休み時間に教室を回ってみました。5年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。6年生に向けて鼓笛の練習が始まっていたのです。もちろん本格的な練習はまだ先なのですが、自主的に始めているのです。これが北沢又小の素晴らしい伝統です。5年生~~、がんばれ~~~。
まずは校歌からです。
6年生の教室からは、楽しそうな声が聞こえてきました。友達と思い思いに過ごしていました。社会科資料集についていた歴史人物のトランプで遊んでいたり、楽しそうに話していたり。休み時間のひと時を満喫しているという感じでした。
名前は分かるかな?
カメラを向けると「ポーズ」をしてくれます。が、しかし、時には「手」を出す児童も・・・。「だ、誰だ?」
でもこのような楽しい雰囲気がいいのですよね。北沢又小の、とても明るい、自慢の6年生です。いえ~~い。
て、て、手が・・・。指の間からの風景も味わいがあります。なんて。
朝、登校の様子を見ていました。とても楽しそうに歩いてくる児童たちの姿が印象的でした。やはり、「学校は楽しい所」となっていること(なること)が一番ですね。
今日も頑張ろう。
1年生が、育てていた朝顔から種を取っていました。大切に育てた朝顔の種、ぜひ植えて、命が続くようにしてほしいです。たくさんとれたことを教えてくれました。とてもいい顔でした。
種を大切にしてくださいね。
中庭の池をのぞいたら、赤色の魚がいました。「グッピー?」と思ったのですが、池にはメダカを入れていたはずなので、「赤いメダカか?、新種の発見か?」と興奮してしまいました。でも、なぜか動きません。「あれ?」とよく見たら・・・・・何と、生えていた植物の「葉」でした。魚に見えますよね。その近くで(本当の)メダカが元気に泳いでいました。池が変化してきています。どのように変化していくのか2学期も楽しみです。
昼休みに、元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。まだ暑いので、時間を決め、水分補給もしっかりとして、熱中症にならないように気を付けながら、どんどん遊ばせたいと考えています。遊ぶぞ~~~。
今日から2学期の清掃が始まりました。1年生もすっかりと慣れ、自分の清掃場所まできちんと移動することができていました。素晴らしいです。
1年生が清掃場所に移動して整列している姿です。すごいでしょう。
その後、2~6年が移動して整列します。無言での移動、清掃がきちんとできていました。北沢又小の伝統です。
きれいにするぞ~~。
学校中から、児童の元気な声が聞こえています。この姿が学校ですよね。体育館では3年生が体育の授業を行っていました。授業の最後にスペシャルゲームとして「鬼ごっこ」をしていました。
汗いっぱいです。
5年生の教室をのぞいてみました。国語と図工の授業でした。自分の考えをしっかりと発表したり、作品に表現したりしていました。
校庭では、6年生が体育の授業で走っている姿が見られました。さすがに「走り」が違い、素晴らしかったです。思わず見入ってしまいました。
今日から給食が始まりました。麦ごはん、ポークカレー、海藻サラダ、ヨーグルトでした。そして今日から、使用する食器が変わりました。PEN(ペン)食器と言って、樹脂でできている軽くて丈夫な食器になりました。軽いので持ちやすく、児童たちも食べやすいようでした。最初の給食が「カレー」、いいですね~~~。
おいしかった~~。
いよいよ2学期が始まりました。児童たちの元気な顔を見ることができて、とてもいい気持ちです。放送で始業式を行いました。それぞれの教室で、きちんと聞くことができていました。
登校と始業式の様子をテレビ局(TUF)が取材に来ました。取材の方にもきちんと挨拶をすることができていたので、「元気のいい挨拶で、とても気持ちがよかったです」と言われ、私もとてもうれしくなりました。さすが、北沢又の児童です。
1年生も、しっかりと先生の話を聞くことができていました。楽しい夏休みだったようです。
6年生の様子を取材していました。何人かの児童がインタビューされていました。きちんと答えている姿を見て「すごい」と感じました。緊張しなかったのかな。
明日から給食も始まります。体調管理(感染防止、熱中症防止等)をしっかりとして、楽しい2学期を過ごしていきましょう。運動会も予定(10月10日)しているので、楽しみに。2学期も頑張るぞ~~~~。
来週、24日(月)から2学期が始まります。16日間という短い夏休みでしたが、それぞれに様々な経験をすることができたのではないでしょうか。元気な顔で登校してくることを待っています。教室等の準備もできました。
暑(熱)い日が続くようです。コロナ感染防止はもちろんですが、熱中症対策も忘れないようにしてください。帽子をかぶる、こまめに水分をとる、近くに友達等がいないときは「マスクをはずす」など、ご家庭でも声をかけてください。よろしくお願いします。
なお、24日は「給食なし」「12時下校」となります。
24日、待っています。
8月7日、1学期の「最後」の日となりました。「最後」の様子です。
6年生は、小学校「最後」の水泳学習を行いました。北沢又小学校のプールに入るのは「最後」となります。命を守る学習の後、「最後」の自由時間を思う存分に楽しんでいました。そして授業の「最後」には、お決まりです。みんなで、「はい、ポーズ。」小学校の思い出の一コマです。
楽しい水泳学習でした。
そして今日は、1学期「最後」の給食です。麦ごはん、マーボー豆腐、もやしのナムル、ぶどうゼリーでした。
とてもおいしかったですよ。2学期の給食が待ち遠しいです。
そして、「最後」の時間、5校時に、放送で終業式を行います。(まだ終わっていないので、このような文末になっています。)
短い夏休みですが、大きなけがや事故にあわないように気を付けて、過ごさせてください。24日(月)に、元気な顔と会えることを楽しみにしています。
これで1学期のブログも「最後」となります。2学期も学校の様子を伝えていきますので、よろしくお願いします。
今日も暑い日となりました。1学期も本日を入れて2日となりました。1学期の締めくくりをしっかりと行っています。
1校時目に5年生が、そして2校時目に3年生がプールに入りました。5年生は授業の最後に、水の事故から命を守る方法についても学びました。「慌てずに、力を抜く」ということが大切です。
きれいな泳ぎですね。
プールの入り口の様子です。上履きがきちんとしています。さすがです。ビート版を使って、「浮く」練習をしました。万が一の時の「命を守る」ための練習です。
3年生も、とても上手に泳ぐことができていました。最後は、まとめの「自由時間」。これがまた楽しいのですよね。みんなで「バンザイ \(^o^)/」最高でした。
5年生の算数、6年生の国語の授業をのぞいてみました。暑さに負けず、しっかりと取り組んでいました。
音楽の授業は、身体運動を伴う、とても楽しい学習でした。楽しく学習に取り組めるということはいいですよね~~。
あれ? もしかして・・いすとりゲーム?
今日は暑い日となりました。暑い日は1校時から水泳です。それぞれに、水泳学習のまとめをしていました。
4年生の様子です。3つのグループに分かれて取り組んでいました。授業の終わりの時間には、頑張った様子を互いに発表し、まとめとしていました。
2校時は2年生でした。水に慣れて、「泳ぐ」という形になっていました。素晴らしいです。最後にみんなで「ハイポーズ」
そして3校時は、6年生でした。6年生は、小学校の水泳学習のまとめとして、児童それぞれの泳力を確認していました。さすが6年生。クロールや平泳ぎのフォームもとてもきれいでした。
空には「飛行機雲」、やっと「夏」という感じになってきました。1学期も残り2日。コロナ、熱中症に十分に気をつけて頑張ります。
青空を見ると、何となく「いい気持ち」になりませんか?私だけ?
朝、校長室前の廊下から中庭を見たら教頭先生の姿が見えました。中庭にある「池」が気になっているようです。これからの池改造の構想を考えていたのか、生き物の様子を確認していたのか、その考えは分かりませんが、間違いなく言えることは、教頭先生は「池が大好き、生き物が大好き」ということです。今後の変化から目が離せません。注目です。楽しくなるぞ~~~~~~。
う~~む。次は何をしようかな。〇〇を入れてみようか。
5年生をのぞいてみました。家庭科の裁縫をしてました。フェルトを使って上手に縫っていました。算数の授業では、自分の考えをしっかりと友達に説明している姿が見られました。5年生のすばらしさです。
4年生をのぞいてみました、書写の授業と算数のまとめの学習をしていました。1学期のまとめにしっかりと取り組んでいます。
家庭科室から、楽しそうな声が聞こえてきたので見てみると、さくら2がピザを作っていました。畑で育てたバジルとトマトを使って、とても上手に作っていました。私もご馳走してもらいました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
生地をこねて、のばし、形を整えたら・・・
バジル、トマトをのせ、焼いたら出来上がり。
先週金曜日は懇談会においでいただき、ありがとうございました。「やっと、担任の顔を見ることができた」という感じですよね。今週で1学期が終わりますが、児童のことで何か相談等がありましたら、学校に連絡をしてください。よろしくお願いします。
今日の様子です。1年生の教室をのぞいてみました。各教室ともに、とても落ち着いてしっかりと授業に取り組んでいました。この2か月間の成長を感じることができました。
廊下には図工の作品も掲示されていました。とても丁寧に仕上げられていました。プリントの字も丁寧に書かれていましたよ。
2年生の廊下にも、図工の作品が掲示されていました。「ざいりょうから ひらめき」という題材です。どの作品からも、子どもらしい豊かな発想・感性を感じることができました。さすが2年生です。
1学期の縦割り清掃も終わりとなります。1学期の締めくくりにふさわしく、整列・移動がとても上手にできていました。清掃後の教室も机がきちんと並べられていて、とても気持ちが良かったです。
でも実は・・・・今日の清掃開始の移動の時に話し声が聞こえたので、「やり直し」をしたのです。きちんとできない時には「やり直す」という約束ですので。移動のやり直しをした後は、しっかりとできました。その姿が上の様子です。これからもきちんと頑張っていこう。
今日で7月も終わるというのに、本当によく降る「雨」です。児童たちが畑で育てている作物も・・・・。太陽にでてほしいと願うばかりです。
6年生が、外国語の授業をしていました。児童はオスカー先生が大好きなので、とても楽しそうに取り組んでいました。オスカー先生の人柄ですね。
児童の「耳」も育ってきて、英語を聞き取っていました。すごい。
5年生は、パソコン室でパソコンを使い、調べ学習をしていました。3階理科室前の廊下には、5年生の図工の作品が展示されていました。「糸のこスイスイ」学習で、糸のこを使い、曲線を上手に切っていました。力作ぞろいです。
「何について調べているの?」「こづゆについてです。」
1年生は、体育館で体育の授業をしていました。ころがしドッジボールでした。ボールを2~3個使っていたので、あちらこちらからボールが転がってきて、なかなか大変そうでした。ボールをしっかりと見て、逃げろ~~~。きゃ~。
音楽室から、きれいなリーコーダーの音色が聞こえてきたのでのぞいてみました。6年生の音楽の授業でした。6年生になるとさすがに上手に演奏しますね。聞き入ってしまいました。
とてもきれいな音色でした。思わず「うっとり」しました。
2年生の教室をのぞいてみました。道徳の授業、そして算数の授業をしていました。自分の考えをきちんと持って取り組んでいました。先生からの質問などにしっかりと手を挙げ、発表していました。
以前、6年生が図工の絵を描いている様子について載せましたが、ついにその絵が完成しました。「わたしの大切な風景」という題材で、児童たちが学校の好きな場所を選んで描いた絵です。さすがに上手です。見る角度(視線の位置)が、またいいですね~~。
合わせて、今、作成中の作品です。色づかいのすばらしさ。そして、題材選択のユニークさが際立っています。どんな作品になるのか、完成が待ち遠しいです。
右は、「オオグソクムシ」です。
3年生は国語の授業をしていました。グループに分かれて、話し合いをしていました。友達の考えをしっかりと聞くということもできていました。
「僕は、このように考えるのですが・・・。」「なあるほど。」
昨日、今年度1回目の学校評議員会を行いました。5名の評議員の方においでいただき、学校の様子を見ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。これからも、児童たちを見守ってください。よろしくお願いします。
ちょっと緊張気味の児童たちでした。
大雨による影響が心配されましたが、児童たちは元気に登校してきました。本当に良かったです。登校時はまだ雨が降っていたので、昇降口でさしてきた傘のしずくをきちんと落としている姿を見かけました。いいですね~~~です。
きちんとベルトでまとめて、傘立てに入れていました。
1年生の教室をのぞいてみると、様々な準備をしていました。宿題や連絡帳を出したり、運動に着替えたりと、きちんとできていました。ある男児が、自由帳に描いたイラストを見せてくれました。色もついていて、とても上手でした。とてもほっこりしました。今日はいい一日になりそうです。
今日は歯科検診でした。家庭科室に準備をして行いました。お医者さんを前にして、児童たちはちょっと(かなり?)緊張していたようですが、しっかりとお礼を言うこともできていました。虫歯「0」を目指そう。歯磨きをしっかりとね。
「はい、あ~~~ん。どれどれ。」
全校生での縦割り清掃の様子です。廊下にきちんと整列し、無言で一生懸命に清掃をしています。本当に素晴らしい姿です。1年生もとても上手になりましたよ。これが北沢又小の伝統です。もちろん先生も一緒に清掃をしています。
先ほど学校より緊急メールを送信しましたので、内容の確認をお願いします。以下に概要をお知らせします。
大雨・洪水警報が発令されたことにより、本日は下校時刻を、13時15分~13時30分として、繰り上げ下校を行います。下校後は、不要不急の外出を避け、安全に過ごすようにお願いします。なお、明日の登校については、現時点では通常通りですが、河川の増水等も考えられるので、十分に気を付けて登校するようにさせてください。変更等が生じた場合は、改めて緊急メールでお知らせします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の様子です。今日の朝は「読書タイム」だったので、児童はそれぞれに読みたい本を選んで、読書をしていました。10分間という短い時間ですが、校舎内が「し~~~~ん」としていました。
朝の会が始まると、日直が進行をします。1年生もすっかりと慣れ、しっかりと進めていました。大きな成長です。
「これから朝の会を始めます。今日の予定は・・・」
教室を回っていたら「いいな~~」を見つけました。それは黒板に書いてあったメッセージです。そこには、担任の思いが書かれていました。私は、このような発信はとても大切だと考えています。それは、読んだ児童の心に、「何かが伝わる」と考えているからです。ちょっとしたことの「積み重ね」、続けていきたいです。
4連休あけの月曜日。蒸し暑い一日ですが、児童たちは元気に登校し学習等に頑張っています。今日は最初に給食の様子です。主食は「ピタパン」でした。「ナン」と同じようなものです。これがおいしかったです。そのままでもおいしかったのですが、チリコンカンという具材をはさめて食べると、より一層おいしくなりました。児童もおいしそうに、ニコニコ顔で食べていました。こんなにおいしそうな顔で食べていたら、調理員さんたちもうれしいですよね。北沢又小の給食は、本当においしいです。ごちそうさまです。
思わずニコッ。
給食時には、昼の放送として放送委員会が様々な放送を行っています。放送機械の操作からアナウンスまで、とても上手に行っています。とても聞きやすい話し方、そして速さです。さすが放送委員会。
「これからお昼の放送を始めます。今日の・・・・」
2年生の教室には、タニシなどの生き物が入った水槽があります。児童たちも興味津々で見入っていました。生き物を通して、いろいろなことを学ぶことができます。しっかりと世話をしていきます。
何がいるのか、今度詳しく見てみます。
3年生の廊下には、図工の作品が展示されていました。31日(金)には懇談会がありますので、ぜひその際にご覧ください。他の学年も掲示板や教室のロッカーの上などに、児童の作品がたくさん掲示・展示されています。
丁寧に仕上げらています。ぜひ、ご覧ください。
昨夜の強い雨がうそのようにあがり、天気の良い暑い日となりました。3年生の様子をのぞいてみました。算数とEAAの先生と担任とのTTによる外国語活動を行っていました。
楽しそうに取り組んでいました。
2年生は養護教諭が授業に入り、歯磨き指導を行っていました。磨きのこしがどのぐらいあるのかを確かめ、正しい歯ブラシの使い方などを学習していました。歯が赤くなったので、児童もびっくりしていたようです。今日から磨き残しがなくなるように、気をつけながら歯磨きをしていこうね。虫歯にならないように。
歯が赤く染まりました。磨きづらい場所がかなりありますね。
昼休みの校庭の様子です。天気が良かったので、たくさんの児童が遊んでいました。鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、そして鉄棒やブランコをしたりと、思い思いに遊んでいました。先生も一緒に遊んでいました。いいですね~~~。楽しそうです。たくさん遊ぼう~~。いぇ~~~~~。
明日から4連休となります。事故にあわないように十分に留意してください。27日(月)に元気に登校してくることを楽しみに待っています。
1学期も残り2週間です。1学期のまとめをしっかりとしていきます。
「湿度が高い」ということが感じられます。熱中症が心配です。水分補給はもちろんのこと、エアコンで除湿等も行っていきます。登下校時のマスクの着用についても、ご家庭で再度声をかけてください。友達との距離が十分ある時は、「マスクをしなくてよい」ということを。よろしくお願いいます。
校庭が乾き、使えるようになったので、さっそく6年生が体育の授業を行っていました。きれいに整地され、ラインがひかれた校庭で、ティーボールをしていました。女子児童もするどいスイングをしていました。
5年生の様子を見てみました。図工で作品を作っていました。糸のこで思い思いに曲線を切り取り、組み立てていました。とても上手でした。立体的な作品が出来上がりつつありました。
色塗りもしていきます。
廊下には、国語で勉強した「環境問題」についての報告書が掲示されていました。筋道がしっかりとしていて、とても説得力のある内容になっていました。さすが5年生ですね。
資料も入っていて、とても分かりやすくなっていました。
4年生を見てみました。毛筆で学習した「はらい」を硬筆でも気を付けて書いていました。図工では、クワガタを上手に作り、作品を仕上げていました。そして、中庭では育ってきたヘチマの観察をしていました。それぞれに、頑張って取り組んでいました。
中庭といえば・・・・中庭にある池に興味を示す児童が増えてきたような気がします。池の変化に気づいてきたのかな。何か見つけたようです。これからますます変化していきますよ。楽しみに。
指をさしています。何かいた?
校庭の西側に砂場があります。この砂場の形は何の形になっているか知っていますか?なんと北沢又小学校の「校章」の形になっているのです。技能主査さんがペンキでコンクリートをきれいに塗ってくれて、砂も整備してくれました。たくさん活用していきたいです。
砂遊びは、楽しいですよね。たくさん遊ぼう~~~~。
「やっと晴れた」という感じです。なかなか入ることができなかったプールでしたが、今日は複数の学年が水泳学習を行うことができました。
2校時は1年生が入りました。水にずいぶんと慣れ、顔をつけたり、水中で目を開けたりする児童がたくさん見られました。上達がとてもはやいのに、びっくりです。
3校時は2年生が入りました。3つのコースに分かれ、頑張って取り組んでいました。プールの半分(12~13m)を泳ぐことができる児童もいて、さすが2年生になると「違うな」という感じでした。
3校時は、5年生でした。5年生は「さすが」でした。けのびでの姿勢もきちんとし、バタ足の水しぶきもとてもきれいでした。「積み重ね」がきちんとできているということが分かりました。
廊下では、トイレに入るために間をあけて並んでいる姿がありました。「意識」されていることの証ですね。
養護教諭が付けた目印に、きちんと並んでいます。素晴らしいです。
3年生は、国語と算数の授業をしていました。しっかりと丁寧に字を書いたり、グループで考え方を話し合ったりしていました。集中して授業に取り組めることは、とても大切なことですね。3年生、素晴らしい。
友達の考えを知るということも大切です。
2年生は、育てている「ミニトマト」の観察をしていました。太陽が出ないので、きちんと育つかどうか心配していたようですが、少しずつトマトも大きくなってきました。おいしそうですね~~~。
上手に描いていました。
6年生は学級活動で、メディアについて担任と養護教諭のT・Tで授業を行っていました。オンラインゲーム等、使い方には十分に気を付けるよう、ご家庭においてもご指導をお願いします。幸いなことに、本校ではまだ大きな問題は起きてはいませんが、いつ問題に巻き込まれるかは分かりません。また、体(頭)への影響も心配されますので。
有効に、そして正しく活用していきましょう。
同じく6年生です。算数の授業でした。誤答が多かった問題についてみんなで確認をしていました。割合の問題でした。もとにするのは? 比べる量は? 比べられる量は? 〇〇を1とすると? 割合の学習は難しいですね。
よく読んで、よ~~く考えよう。
1年生は体育の授業でした。ボールを使って体育館を思いっきり走っていました。運動するのは気持ちがいいですね。たくさん体を動かして、より運動ができる体を作っていこう。頑張れ~~~。
本当に久しぶりに雨が降っていませんでした。登校時の児童たちの顔も明るかったように感じました。今日から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まったので、パトカーも巡回してくれました。交通事故にあわないように、これからも十分に気を付けていきましょう。ご家庭においても、ご指導をお願いします。
うっすらと太陽が久しぶりに顔を出しました。もっと太陽が見たいです。
パトカーも巡回してくれていました。交通事故は「0」にしたいです。
1年生は、ひらがなの学習をしていました。一字一字丁寧に書いていました。字形などもしっかりと覚えていこうね。マスにしっかりと入るように、そして筆順もきちんと覚えよう。
しっかりと書くことができています。
5年生は、ソフトバレーボールの学習のオリエンテーションを行っていました。ルールや学び方の確認をしていました。これからはチームに分かれてゲーム形式で学習が進んでいくようです。
チームで協力すること、そして作戦を考えることが重要です。
6年生は、オスカー先生と外国語の学習をしていました。
同じく、6年生の国語の授業です。自分の考えが伝わるように文書を書くという内容でした。みんな真剣に文章を書いていました。教科書には、赤鉛筆でいろいろなメモなどが書き込まれていました。「勉強したんだ」ということがすごく伝わってきました。
3年生の廊下に地図記号の資料が貼ってありました。何気なく見ていたら「?」と感じました。私が習った(覚えた)時には、「なかった」記号があったからです。忘れてしまったのか、あるいは授業をきちんと聞いていなくて覚えなかったのか・・・。もしかして、新たな記号が出てきている?
老人ホームの地図記号は(私の)記憶にないのですが・・・・。
5年生は単元テストをしていました。学期末にもなったので、これからはテストが増えていきます。しっかりと取り組んでいこうね。
集中して、問題を解いていました。目指せ100点。
けやき学級、さくら学級の授業をのぞいてみました。一人一人が先生の話をきちんと聞いて、しっかりと取り組んでいました。
廊下を歩いていると、4年生が自動車を走らせていました。理科の授業で作ったモーターで動く自動車です。
電池が1本の時と2本の時では、スピードに違いがあるのか。それとも、電池の並び(つなぎ方)で、違ってくるのかなど、いろいろと試していました。どのような結果になったのでしょうか。
予想通りかな?
3年生は国語の授業でした。「書き手のくふうを考えよう」の学習のようで、教材文を読み込むために、形式段落に番号をつけていました。どんな工夫があるのか読み取っていこうね。
今日も小雨が降り、肌寒い日となりました。しかし、温かくておいしい給食を食べて、児童たちは元気いっぱいです。今日のメニューは、ご飯にマーボーなす、中華サラダ、そしてデザートはメロンでした。とってもおいしかったです。4年生児童のおいしそうな顔です。
おいしいぞ~~~。ごちそうさま。
本当に雨がやみません。いつまで降り続くのやら。でも、児童たちはそれぞれに頑張っています。授業をのぞいてみました。
1年生の授業です。デジタル教科書を活用し、算数の授業をしていました。映像を動かすことができるので、視覚をとおして理解することができます。すごいですよね。
ブロックを動かして・・・・。すると、いくつになるかな?
2年生も活用していました。黒板の板書では、書いた内容をすぐに消したり、またすぐ書いたりするということには時間がかかってしまうのですが、パソコンを使うと、「消す、書く、戻す、繰り返す」ということが、とても簡単にできるので、学習の内容によって活用しています。
2年生の算数では、デジタルだけではなく、巨大な「もの」も使っていました。黒板いっぱいの大きさの「ものさし」です。私も、こんなに大きいのは初めて見ました。児童も興味を持って取り組んでいました。
30cmのものさしが、こんなに大きく・・。
天候の関係で水泳や校庭での体育ができません。6年生は体育館で授業を行っていました。3つの場所を設定し、ボールを使った運動、棒を使った運動、そしてラダーを使った運動を、ローテーションで回りながら行っていました。さすが6年生。動きに「きれ」があります。
雨の中、傘を差しながら中庭を歩く数人の姿を見かけました。何かあったのか・・・と見ていたら、畑にしゃがみ込みました。「?」と思っていたら、6年生が理科の実験のための準備をしていたのでした。「植物のつくりとはたらき」の学習の準備でした。何かあったのかとびっくりしました。
実験がんばれ~。
1校時目の時間に学級をのぞいてみました。その中から、今日の様子をお知らせします。
2年生は、国語で「名前をみてちょうだい」の勉強でした。場面の「絵」を見ながら、その様子を想像して考えを発表していました。
体がどんどん大きくなって・・・・・。ついには・・。
5年生も国語で、「環境問題について報告しよう」の勉強をしていました。児童がそれぞれにリーフレットのような形式でまとめていました。今後、報告会もあるのかな?
絵やグラフも入っていました。
6年生は自分の考えをノートにまとめていました。教室に入った瞬間に、しーんとした雰囲気を感じました。集中して取り組んでいたからですね。
考えをまとめるということは難しいですよね。でも大切なことです。
4年生も国語で、教材文の中の言葉で、意味が分からない言葉や大切な言葉について調べ、児童みんなで確認をしていました。
分からなかったら「調べる」ということを習慣にしていこう。
そして、休み時間。まだ校庭で遊ぶことができないので、教室で工夫して遊んでいる姿が見られました。
3年生は、理科の学習で作った「車」を走らせていました。でも走らせていたのは、みんなの足を広げた間でした。途中にジャンプ台を作りジャンプをさせるなど、みんなで楽しく、そして工夫して遊んでいました。いろいろと考えますね。素晴らしいです。
上手に走ったら、みんなで「いえぇ~~~い」
4年生が、音楽の授業で鍵盤ハーモニカで演奏をしていました。窓や扉を開け、エアコンを使用して、換気をしながら実施していました。指づかいに気を付けながら、みんなで心を合わせて演奏していました。とてもきれいな演奏でした。
さすが4年生。リズムもしっかりとしていました。
気温が上がったので、1年生はプールに入りました。入るたびにどんどん水に慣れてきて、潜ることができる児童がたくさんいました。中にはすいすいと泳いでいる児童もいました。輪くぐりや宝物拾いをして、水を楽しみました。これからも頑張っていこうね。どれだけ水に慣れることができるか、これからが楽しみです。
久しぶりに雨が降っていない朝でした。と、その時、2つの出来事が・・・・。
1つ目。昇降口前のロータリーのところで発見しました。「ナスカの地上絵」ならぬ「北沢又小の地上絵」です。
ヒトらしきものと、もしかするとUFO?大発見か?
2つ目。正門前で児童たちの様子を見ていたら、元気に登校してくる児童たちのなかで、「あれ?」と感じました。それは、雨が降っていないのに、傘をさしている児童がいたからです。そこで「雨は降っていないよ」と声をかけると、返ってきた言葉が「日傘にしてるのです」でした。なあるほど。見事に一本取られました。
熱中症対策もしっかりとしています。
1年生が大切に育てているアサガオに、変化が出てきました。見事な「花」が咲き始めました。1年生は大喜びです。もっともっと大きく、そして、たくさんの花が咲くように世話をしていきます。
おおきくな~~~~~れ。
5年生の理科の授業で、「ヒトのたんじょう」の学習をしていました。「羊水はなぜあるのか」ということについての内容でした。袋の中に卵だけを入れたものと、水と卵を入れた2種類を児童に提示し、「なぜ」について考えていました。「もし、袋が破れたらどうなるのか?」という疑問も児童から出ていました。このような学習を通して、「命」の大切さも学んでいくのだと感じました。
本当に毎日が雨降りです。梅雨なので仕方がないのですが、それでもよく降りますよね。学校の校庭は「海」のようになっています。
もしかしたら、魚が釣れるかも・・・・・。試してみようかな。
そんな雨降りの毎日ですが、児童たちは頑張っています。今日は1年生の様子を見てみました。
道徳の授業では、みなさんご存じの「金のおの、銀のおの」を通して学習していました。役割演技も素晴らしかったです。「あなたが落とした斧は、この銀の斧かな?」「いいえ、違います。」
算数の授業では、カードを使った「たし算」の練習に取り組んでいました。問題を聞いて、答えのカードをできるだけ早くとるということを、グループに分かれて行っていました。
国語の授業では、作文を書いていました。鉛筆をしっかりと持ち、一字一字ていねいに書いていました。マスの大きさにきちんと入るように書くことができていました。字が上手なのでびっくりしました。
児童の願いがつまったものを見つけました。まず、2年生の教室の外側です。
晴れてほしいという「強い願い」が伝わってきました。
そしてもう一つ。今日は七夕ですので・・・・・。七夕飾りがたくさん飾ってありました。
願いが叶いますように・・・・。
中庭の様子も少しずつ変化してきました。ミニトマトが実ったり、池に生き物が入ったりしています。池の中を上手に撮影することができなかったのですが、メダカ、タニシなどが入っています。どんどん増えますよ。
まだまだ変化していきます。
今日の給食は「七夕こんだて」でした。デザートがあったり、夜空に浮かぶ星に見立てた「オクラ」が入っていたりと、工夫された内容でした。とてもおいしかったです。朝、材料(大根)が届いたら、さっそく調理員さんが皮むきをしていました。朝から下ごしらえをしてくれているので、おいしい給食ができるのですね。ごちそうさまでした。
デザートのゼリーも星の形でした。
4年生の図工をのぞいてみました。段ボールを材料にして作品を作っていました。教室いっぱいに広がって、思い思いに取り組んでいました。とても楽しそうでした。楽しい授業っていいな~。
考えながら作っていました。
今日は、ALTのオスカー先生の授業もありました。5年生は文章を読みながらの授業でした。児童の発音も素晴らしいものでした。小学生で英語の授業だなんて、私の時代には想像もできませんでした。すごいですよね。
ついに1年生が、縦割り班清掃を行いました。清掃デビューです。6年生の班長さんが1年生の教室に迎えに行き、それぞれの清掃場所へ一緒に移動しました。班長さんが清掃の仕方、分担を教え、いよいよ清掃開始です。ちょっと緊張気味でしたが、しっかりと清掃を行うことができました。
6年生の班長さんが迎えに来ました。
静かに移動し、きちんと整列することができました。
1年生も並んでいます。
黒板の清掃や教室の机運びなど、上級生の姿を見ながら、一生懸命取り組んでいました。
重いので、二人で運んでいます。
4年生の教室をのぞいてみました。グループに分かれて模造紙を前に作戦会議のような感じでした。グループごとに壁新聞をまとめる内容でした。分かりやすくするために、どのように割り振りをすればよいのかなどを話し合っていました。どのような新聞が出来上がるか楽しみです。完成したら掲載します。
配置、見やすさ等を真剣に話し合っていました。
さくら1は、七夕飾りにつける短冊に、お願い事を書いていました。願いが叶うように頑張ろうね。一字一字丁寧に心を込めて書いていました。素晴らしいです。
あれ?「パンダになりたい」と書いているような・・・。
さくら2は、給食の白衣のアイロンがけをしていました。しわがしっかり伸びるように、とても上手にかけていました。しわが伸びてきれいになるのは、とても気持ちがいいですね。
アイロンの向きやあて方に気を付けながら取り組んでいました。
今日から、縦割り班清掃に1年生が入ります。いよいよ全校生での清掃の始まりです。北沢又小の清掃は「無言清掃」という伝統がしっかりと受け継がれています。上級生のお兄さんお姉さんの清掃の仕方をしっかりと見て、まねしようね。
感染予防のため、雑巾での床拭きは行っていません。そこで、自在ぼうきや床を磨く道具を新たに準備しました。これからも清掃活動をしっかりと行っていきます。全校生で学校をきれいにするぞ~~~~。おおお~~~~。
道具も大切に使っていきます。これも学習の一つです。
今日は朝から日差しが出ていて、暑い日となりました。昨日プールデビューした1年生は、今日もプールに入りました。2回目なのですが、かなり水にも慣れて、顔をつけたり潜ったりする児童もいました。すごいですね~。児童の覚える・慣れるはやさには驚かされることばかりです。気持ちよかった~~~~~。
そして、今日は「おいしい日」でした。児童たちを笑顔にということで、福島市より「さくらんぼ」をいただきました。福島産のとてもおいしいさくらんぼで、児童たちも食べた瞬間、笑顔になっていました。
おいしかった~~~。ごちそうさまでした。
1校時目の授業をのぞいてみました。1年生は国語で、小さな「っ」の勉強をしていました。教科書をしっかりと持って、大きな声で教科書を読んでいました。
5年生は算数で、「少数の倍」の勉強をしていました。少数の考え方は結構難しいので、しっかりと理解できるように、一つ一つ確認をしながら進めていました。自分の考えをしっかりと発表することができていました。
2年生の教室の前を通ったら、七夕の飾りがありました。願いが叶うといいですね。
どんな願いを書いたのでしょうか。ぜひ聞いてみてください。
そして、本日、ついに1年生がプールに入りました。待ちに待ったプールデビューです。1年生の願いが叶い、学習が始まる時には、あたたかな日差しが降りそそぎ、最高でした。とても楽しそうに入っていました。
シャワーは冷たかったです。でも、これは仕方がないです。
おいしい給食をたくさん食べたので、5校時目は、すやすやとなってしまう児童も・・・・。これからもたくさん入るぞ~~~~。
昨夜からの雨で、校庭は水浸しとなってしまいました。昼休みは校庭では遊ぶことができないようです。残念です。
ブランコの下にも大きな水たまりができていました。
校庭は使えないのですが、プールは大丈夫です。今日は複数の学年がプールに入っていました。ちょっと2年生の様子をのぞいてみました。水温が高かったので、児童は大喜びで入っていました。湿度が高くムシムシしているので、水泳はとても気持ちがよかったようです。ニコニコ顔がたくさん見られました。これからもいっぱい泳ぐぞ~~。
2年生の教室をのぞいてみたら、みんなで何かを手のひらに集めていました。何かと思って見てみたら、なんとダンゴムシを集めていたのです。教室の観察容器の中に、たくさんのダンゴムシが集まりすぎたので、逃がそうということになり、みんなで捕まえて外に逃がしていました。本当にたくさんのダンゴムシがいたのでびっくりしました。よく捕まえましたよね。
児童はダンゴムシが好きですよね。私はちょっと苦手です。そうしたら、児童が突然、とんでもなく大きいいダンゴムシを見せてくれたので、本当に驚きました。ガチャポンのおもちゃだったのですが、精巧に作られていて本物そっくりでした。今は、ダンゴムシまでおもちゃになるんだとまた驚きました。
ちゃんと、丸くなるのです。すごいです。
1年生は、算数の学習をしていました。たし算でした。ブロックを使ってしっかりと考え、答えを出していました。できるようになるということは、本当にうれしいですよね。その経験が次の学習への意欲につながっていくのだと改めて感じました。
けやき学級では、新聞づくりをしていました。今年度、北沢又小学校にいらした先生方へのインタビュー記事も載っていました。とても分かりやすく、上手にまとめられていました。
廊下に掲示してるので、ぜひ見てください。
昨日、ついに4年生もプールに入りました。1年ぶりの水泳学習だったので、ちょっとおっかなびっくりという感じもありましたが、とても楽しそうに泳いでいました。
梅雨のため雨が続いていますが、水温・気温の状態を見ながら、どんどんプールに入りたいと考えています。泳ぐぞ~~。
4年生の教室をのぞいてみました。社会で47都道府県の場所や名前の勉強をしていました。47都道府県、全部分かりますか。私はちょっと(かなり)自信がありません。ぜひお子さんと一緒に確かめてみてください。
他の学級は算数の勉強をしていました。割り算の学習でした。練習プリントに一生懸命に取り組んでいました。
6年生は、道徳の勉強をしていました。教科書にある3枚の写真をみて、その様子から考えていました。自分の考えをしっかりと発表している姿をみて、さすがと感じました。どんな心が見えてきたのか、後で聞いてみたいと考えています。
「心」、大切にしていきたいです。
先週の土曜授業の時に、1年生が学校探検を行いました。今回は調べてみたい場所ごとにグループに分かれて、それぞれの場所の「ふしぎ」や「ひみつ」を調べていました。校長室や職員室も調べていました。
たくさん見つかったかな?
過日、中庭にある池が少しづつ変化してきていることを伝えましたが、そのことに児童が気付いたようです。不思議そうに、興味を持ってのぞき込んでいる姿を見かけました。何か見つけたのかもしれません。もっともっと児童が集まる池にしていきます。どのような池になるか楽しみにしていてください。
児童は、ちょっとした変化にもよく気が付きますよね。
今日は、今年度はじめての土曜授業です。1年生にとっては、本当に初めてとなります。児童は元気(ちょっと疲れも・・)に登校してきました。
1年生もしっかりと歩いてきました。
土曜日でも、登校したらいつものように水やりです。忘れずにきちんとできました。アサガオが大きくなってきました。どこまでのびるのか、楽しみです。
大きくなあ~~~~~れ。大切に育てていきます。
1年生の授業を見てみました。授業が楽しそうで、一生懸命に取り組んでいました。
5年生は算数の「分数」の授業をしていました。6年生の廊下の掲示板には防災についてまとめたリーフレットの完成版が掲示されていました。きちんとまとめられていて、とても分かりやすいですね。6年生の図工の作品も、色が染められてきました。完成に近づいてきました。
土曜授業の一コマでした。来週も、元気に頑張ろう~~~~~。
朝、正門前で交通指導をしていると、パトカーが通りました。警察官が巡回をしてくれているのです。児童が敬礼をしたら、警察官の方も敬礼をしてくれました。児童は大喜びでした。それを見て「ほっこり」しました。いいな~ですよね。
巡回、ありがとうございます。
今日は金曜日なので、朝のスキルタイムは「書く活動」です。2年生と3年生の様子を見てみました。
2年生です。静かにしっかり取り組んでいました。字もとても丁寧でした。
3年生は、ある「題」について書いていました。その題は「もしも、あなたがお金持ちになったら、どんなことをしますか?」でした。なかなかおもしろい題だと感じました。それは、限られた短い時間の取り組みでも、楽しみながら書くことができるのではないかと考えたからです。児童たちがどのようなことを書いたのか、とても楽しみです。
何をするのかな?
登校してきた児童が蜂の巣があることを教えてくれました。外倉庫の軒下で巣作りがはじまっていたのです。すぐに教頭先生と技能主査さんが薬を吹きかけ、対応してくれました。今の時期は蜂の活動も活発になるので、児童たちが襲われないように気を付けていきます。
あしなが蜂のようでしたが、たくさんいたので児童も驚いたようです。
肌寒い日です。私は長袖のジャージを着ているのですが、児童たちは、半そで・短パンの姿。児童の元気はすごいです。
気温が低いので、3年生は体育館で体育の授業をしていました。走るコースの途中にコーンや棒などを置き、ただ走るだけではなく、様々な動きを行いながらのリレーでした。チームごとに走る順番を考えるなど、とても意欲的に取り組んでいました。
ゲーム(競走)的な要素を組み入れると、児童は本気になって取り組みます。応援もすごかったです。
5年生は、外国語の学習をしていました。会話文の学習で、しっかりとした受け答えができていました。
恥ずかしがらないでできるということ、とても大切ですよね。
6年生は書写の授業でした。さすがに上手です。とてもしっかりとした字です。間違いなく、私より上手です。
さすがです。感心しました。
学校の本格的再開から、一か月が過ぎようとしています。疲れが出てきているのか、体調をくずす児童がみられるようになってきました。「規則正しい生活」、そして「早寝・早起き・朝ごはん」をよろしくお願いします。
8月7日まで登校となりますから。
5・6校時に、6年生が「花育」に取り組みました。JAの方や華道の先生の方にたくさん来ていただき、講義を受けた後、実際に花を生けました。素晴らしい作品が出来上がっていました。本当に上手でしたよ。
児童たちは、〇〇バトに出て、昇級・昇段ができるのではないかと思うぐらい、花の色どりや高さ等を工夫して、作品を仕上げていました。免許皆伝者が続出です。
自慢の作品をもって、誇らしげに記念撮影。できたどぉ~~~。
作品を紹介します。ぜひこの傑作作品をご覧ください。昇段、間違いなしです。
2作品とも男児の作品です。
作品名「家族」 作品名「失恋の恋」
注:作品名は、製作者自身がつけたものです。
朝、1年生教室の前を歩いていたら、「おはようございます」という大きな声が聞こえてきました。歩いている姿を見つけて、あいさつをしてくれたのです。とてもうれしくなりました。元気な声、そして、あいさつ、気持ちが明るくなりますよね。
元気な1年生です。いえ~ぃ。
1年生と4年生の心電図検査がありました。1年生は初めてだったので、かなり緊張して、不安な様子でしたが、きちんと検査を受けることができました。
緊張して、検査車に入っていきました。大丈夫ですよ。
5年生は、家庭科で裁縫に取り組んでいました。練習布に一針一針、しっかり見つめ、指に刺さないように気を付けながら集中して学習に取り組んでいました。教室に入るなり「すさまじい緊張感」を感じました。
もしかすると、将来、有名デザイナーが誕生するかもしれません。期待しています。
先生の指と布が一緒に・・・?
朝の読書の時間に、図書委員会が低学年の教室に行き読み聞かせを行いました。お兄さん、お姉さんの上手な読み聞かせに、1・2年生は真剣に聞き入っていました。さすが5・6年生ですね。
1年生の授業をのぞいてみました。算数の勉強をしていました。「~から何番目?」という内容でした。児童は間違えないで、「前から3番目」そして「後ろから2番目」というように、しっかりと理解していました。すごいですね。結構難しいのですよ。
朝、中庭で畑の世話をしている姿を見かけました。草むしりをしている児童と担任の先生でした。その姿をみて、「ほっこり」しました。いいな~ですよね。しっかりと世話をしていくことの大切さを学んでいました。
土にふれると、心が落ち着きますよね。五感をフル活用です。
6年生の国語の授業です。「防災」について調べ、その内容をリーフレットのようにまとめる内容でした。調べた内容がきちんと分かるように、とても上手にまとめていました。さすが6年生ですね。写真などの資料も上手に使い、レイアウトも工夫されていました。
先週から、福島大学の学生が1名、支援員として週3日(月、水、木曜日の昼過ぎまで)学校に来るようになりました。8月末までの期間となりますが児童の学習等の支援をします。休み時間も児童と一緒に遊ぶなど、児童とのかかわりを大切にしてくれるので、とてもありがたいです。
高学年を中心に、授業の支援等を行っています。
今日は朝からの雨。児童たちは校庭で遊ぶことができず、少し不満気味でした。でも、こういう日もあるから、校舎内での楽しい過ごし方にも工夫していくようにします。
3年生が算数で、「大きな数のひっ算の仕方」を学習していました。
予想や自分の考え等、しっかりとノートに書かれていました。一生懸命に考えた「跡」が、たくさんの消しゴムの「かす」としてノートに残っていました。素晴らしいです。いくら間違ってもいいのです。自分で考えるということが大切なのです。
昨日の創作漢字の解答です。(昨日は「解答」と「回答」の区別をつけられなかったことに、今日になって気づきました。一週間の疲れが出てきてしまったようです。恥ずかしいです。)
左:山の王なので、「エベレスト」
右:雲のようにふわふわした食べ物なので、「わたあめ」となります。いかかですか。分かりましたか?
創作漢字その2 です。頭を柔らかくして、豊かな発想で考えてください。さあ~、どのように読むでしょうか?
答が分かると、「なるほど」となりますよ。
申し訳ありません。先ほどアップした内容が途中で切れていることに気づきました。漢字の読み方で、考えすぎてしまったようです。続きをアップします。
読み方の回答です。
左:白と黒がある熊なので、「パンダ」
中:おおや ではなく、大きな家なので、「マンション」
左:道路に子どもが一人でいるので、「迷子」 となります。
今日の様子です。4年生は英語の先生に来ていただき、外国語活動の授業をしました。楽しそうに取り組んでいる児童の姿を見て、とてもうらやましく感じました。小学校で外国語(英語)を学習するなんて、以前は考えられませんでしたから。私も小学校の時から学習することができれば、もう少し英語ができるようになっていたかもと考えるのですが・・・・無理かな。
英語で、しっかりと答えていました。す・ご・い~~。
水泳をとても楽しみにしていた3年生。その思いがついに叶いました。2校時目にプールに入りました。待ちに待った水泳学習です。とても楽しそうに入っていました。やったあ~~~。
気持ちいい~~~~。午後の授業は大丈夫かな?(スヤスヤ)
創作漢字の読みは、分かりましたか? それでは答えです。
左:白と黒の熊なので「パンダ
5年生が国語で「漢字の成り立ち」の学習をしていました。その中で、「漢字クイズをつくろう」ということで、児童が自分で漢字を作っていたのでいくつか紹介します。なんと読むのか、頭を柔らかくして考えてみてください。「なるほど」と納得するばかりの漢字でした。児童の発想はさすがに豊かですね。
「漢字の成り立ち」の学習なので、以下の創作漢字は、へん・つくり のある「一文字」となります。答えは明日ということにします。じっくり考えてみてください。
朝の様子です。1年生のアサガオも、ずいぶん大きくなりました。毎朝、しっかり水やりをしているからですね。これからもどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。
世話をすると、きちんと育つということが実感できますよね。
2年生は、花壇に植えたゴーヤ等の水やりをしていました。こちらもしっかりと育っています。2年生は1年生の時にアサガオを育てているので、その経験が生かされているんだなと感じます。
経験をするということは、本当に大切ですね。積み重ねです。
中庭が変化してきています。実は、中庭にある池を少しずつ整備し、生き物が住む池にしようという計画が、教頭先生が中心となって秘密裏に進められているのです。いろいろな生き物を見ることができる池になれば、児童たちも興味を示すこと間違いなしです。児童たちが喜ぶ顔を期待して、少しずつ、少しずつ進めていきます。
どんな生き物がみられるか、今後に注目していてください。
6年生が、理科室で授業をしていました。理科室は3階にあるので、教室内は結構な温度になります。しかし、6年生は涼しそうな顔をして授業に集中していました。エアコンが入っているので「快適」という感じでした。もちろん、換気のために扉等は開けています。これから気温が高い日が続きます。熱中症にならないように、教室内においても対策(感染防止対策、熱中症対策の両方)をしていきます。
「ヒトや動物の体」の学習でした。
今年度は、週1回程度、司書の方が来て図書室の整備を行ってくれます。そのため廊下の掲示がきれいになったり、本がきちんと整理されたりと、図書室の機能がとても高まりました。児童も図書室でいろいろと活動しています。図書委員会の児童も頑張っています。
給食の様子です。感染防止対策のため、今までのようにグループを作って食べるということができないのが残念ですが、感染防止を「意識」して、静かに、会話をしないで食べていました。会話ができない分、味をしっかりと楽しみましょう。おいしい給食いただきます。
今日は、生揚げの中華煮、キュウリの梅和えでした。
昼休みは、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。たくさんの児童がいつも遊んでいます。先生の姿も見えます。
みんなで一緒に遊ぶのは楽しいですよね~~~~~~。いっ~~~ぱい遊ぼう。
遊びから、たくさんのことを学ぶことができます。大切ですね。
水泳学習がついに始まりました。今日の2校時、6年生が水泳学習をスタートしました。久しぶりの水泳のため、まだ体が水に慣れていないので、ゆっくり進めました。また、密集しないように、更衣室を複数個所設置したり友達との間隔をあけるようにしました。やっぱり気持ちがいい~~~~。
もしかすると・・・・午後は睡魔が襲ってくるかも。
本当に気持ちがよかったです。
さくら学級の様子です。それぞれの課題に対して、一生懸命に取り組んでいました。音読、書き取り、計算などに取り組んでいました。「場の設定」の工夫もされていました。
廊下には、給食の配膳台などを出しています。これは、密集しないように教室内をできるだけ広く使うためにです。一つ一つのことを「意識」していくことが、感染防止につながっていくと考えます。
できることを、これからも「意識」して取り組んでいきます。
昨日は学校のあたりでもかなり雨が降ったようで、校庭に水たまりがたくさんありました。しかし、今日はまた暑い日となっています。
午前中に1年生が聴力検査をしました。周りで音を出すと、検査をしている友達が聞こえなくなるということを言われたので、自分の番ではない時は静かに本を読んで待っていました。とても静かな中で検査を行うことができました。1年生、素晴らしいです。
きちんと静かに待っています。
けやき学級の児童が、中庭の畑で植物の世話をしていました。いろいろな植物を植えているので、大きく育つのがとても楽しみです。育ったならば「料理」をするようです。自分で育てたものは「おいしいぞ~~~。」ごちそうさまです。
大きく(おいしく)育て~~~~~。
「分かりますか?」・・・本校の栄養士がいつも身に着けているエプロンを紹介します。
「黄、緑、赤」の3色のエプロンです。
ある先生は、「〇〇国の国旗の色ではないか?」と言っていましたが、それは違います。残念。
さあ、この3色は何を表しているのか分かりますか? すぐに分かりますよね。給食時には、このエプロンをして各学級の様子を見に行っています。このようなアイディアが素晴らしいな~と感心して、紹介してみました。ぜひ、お子さんにも聞いてみてください。校長室前の掲示板にも「問題」として掲示してあります。
いよいよ来週から水泳学習を始めようとしたところ、大変なことが起きました。昨日、機械を動かしたら、なんと「ろ過機のタンクから勢いよく水が噴き出した」のです。さび付いた部分が圧に耐えられず、穴が開いてしまったのです。すぐに教育委員会に連絡を入れ、修繕をお願いしました。そして今日、さっそく業者の方が来てくれて、修繕が始まりました。FRPというガラス繊維の樹脂を何層にも張り付ける方法で修繕し、本日中に完了するということなので、ほっと一安心しました。
かなりさび付いていました。
FRPを3枚重ね、張り付けています。
修繕が終わったら試運転を行い、再度確かめます。来週は泳ぎたい~~~~。
今日の朝の時間は「書く活動」でした。教室を回ってみると、それぞれの学年がしっかりと取り組んでいました。
ノートに書いている学年、プリントに書いている学年など、それぞれの学年で工夫をして取り組んでいました。
題名も様々でしたが、「週末のたのしみ」について書いている学級もありました。
今日は金曜日。やはり週末は楽しみですよね。私もとても楽しみです。思い思いに、たくさん楽しんでください。そして月曜日、元気に登校してくることを「楽しみ」に待ってます。
5年生が、パソコン室でパソコンを使いながら、福島県の市町村を調べていました。5年生にもなると自分でしっかりと調べることができます。パソコンを使いこなしているという感じです。
一人一台使っています。
あともう少しすると、タブレットが一人に一台ずつ配られるようになります。プログラミング教育をはじめ、様々な学習活動に活用していきます。教育の大きな流れですね。
2年生のある学級では、タンポポの観察をしていました。虫眼鏡を使って細かいところまで、しっかりと観察をしていました。
「なあ~~るほど」
またある学級では国語の学習をしていました。
しっかりと手を挙げ、自分の考えを発表していました。
来週から、児童が楽しみにしている水泳の学習を始めます。感染防止のために「密」をできるだけ作らないようにして進めていきます。たくさん泳ぐぞ~~~~~。
3年生で習字(毛筆)の学習が始まりました。初めてのことばかりなので、なかなか思うようにいかない部分もあったようですが、教頭先生に丁寧に教えてもらっていました。道具の置き方や使い方、後片付けの仕方と覚えることがたくさんでしたが、新しい学習なので、とても興味を持って楽しく取り組んでいました。
真剣に取り組んでいます。用紙には謎の文字が・・・・。新たな発見か・・・・・?。
そして、習字の学習の時のお決まりです。手にはたくさんの黒い模様が・・・・・。しっかりと洗いましょうね。
洗えば落ちますから。
授業が本格的に始まり2週目となりました。各教科の授業も進んできて、廊下の掲示板にも図工の作品が掲示されるようになりました。素晴らしい作品が出来上がっていました。「カラフル」ですよね。
やっと、学校らしくなってきました。
自慢です。素晴らしいでしょう?。教室移動をした後の6年生の教室の様子です。椅子も入り、きちんとしています。この様子を見て「さすが、6年生」と感じました。やっぱり違います。これが北沢又小の6年生です。
「当たり前のことを当たり前に行う」これが大事です。
教室をのぞきながら校舎内を歩いていると、とてもいい匂いがしてきました。そうです。給食の調理が始まったのです。今日も気温が上がり、とても暑い日となっているのですが、そのような中、火を使い、お湯を使いながら、いつも児童たちのために調理をしています。その姿を見て、改めて「感謝」の気持ちでいっぱいになりました。
調理場には入ることはできませんので、実際の暑さ(体感温度)は分かりませんが、相当高いということは容易に想像することができます。毎日のおいしい給食、本当にありがとうございます。
4人で作っています。
材料につては、その都度すべてを検査しています。だから安全・安心で、おいしいのですね。
これが測定する器械です。
材料を細かくして、専用の測定器に入れて検査をしています。
そして、これが出来上がった今日の給食です。おいしい「匂い」を伝えられないのが残念です。
感謝をして、「いただきます。」
本日から通常通りの授業が始まりました。2年生以上は5校時です。暑い日となっていますが、水分補給を忘れずに児童たちは頑張っています。おいしい給食を食べ、おなかもいっぱいになっているので、もしかしたら・・・5校時目は「うとうと・・・・」となってしまうかもしれません。帰宅したら、ゆっくり体を休ませてください。今週は暑い日が続くようですので。
体育館での体育の授業です。換気と暑さ対策のため、扉や足元のサッシ窓を開けるようにしています。もちろん水筒も持参し、適時水分補給もしています。
6年生が図工の学習で絵を描いていました。自分の思いが表現できる場所をそれぞれに選び、描いていました。下書きの段階でしたが、さすが6年生。奥行がしっかりと描かれていました。完成するのが楽しみです。
◎連絡です。
本日、福島市教育委員会からの文書を児童に渡しましたのでご覧ください。
夏季休業が8月8日(土)~21日(金)になるという内容です。夏季休業後の最初の登校日は8月24日(月)となります。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1年生が、学校探検を行いました。校舎の中を学級ごとに回りました。初めて見る教室がたくさんあり、1年生はびっくりしていました。
校長室では、歴代の校長先生方の写真が飾られていたので「知らない人の写真がある」と素直な感想が出ていました。また、長テーブルやソファー、そして水道もあったので、どうしてあるのかとても不思議そうでした。職員室では、たくさんの机やパソコンがあるのに驚いていました。たくさんの「?」を見つけてください。もっともっとたくさんありますから。
ちょうどPTA会長さんもいらしたので、会長さんにもきちんとあいさつができました。1年生のしっかりとした姿に、会長さんもびっくりしていました。さすが、北沢又小1年生です。「いえ~~~~ぃ」
〒960-8251 福島県福島市北沢又字愛宕1
(TEL) 024-558-8681
(FAX) 024-558-4986
(Email) kitasawamata-e@fcs.ed.jp