大久保小学校日誌

Blog

久しぶりに学習の様子を見てもらいました~授業参観~

7月7日(火)。授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度の3月と今年度の4月とも授業参観を中止にしましたので、本当に久しぶりに保護者の皆様に学校に来ていただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。また、校長から新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組やこれからの教育活動についての説明、保護者の皆様にお願いしたいことなども話させていただきました。各学級でも子どもたちの学校での様子やご家庭での様子について情報交換をすることができ、とても有意義な時間とすることができました。

読み聞かせ

今年も斎藤さんにご協力をいただき、読み聞かせを行います。6月30日(火)。まず、1回目として1・2年生に絵本を読んでいただきました。読んでいただいた本は「ず~っとずっと だいすきだよ」「としょかん ねずみ」の2冊でした。1年生にとっては初めての読み聞かせでしたがとても熱心にお話を聞くことができました。

農家の仕事~ミニトマト農家見学~

6月29日(月)に3・4年生で社会科の学習の一環として、ミニトマト農家を見学させていただきました。見学させていただいた農家は、本校の保護者のお宅です。

ミニトマト栽培の仕事についてお話していただいたり、実際に栽培しているビニールハウスの中も見学させていただいたりしました。さらには、収穫作業の体験までさせていただくなど、貴重な体験もさせていただき、とてもよい見学学習となりました。

 

梅雨の合間を縫って~水泳学習~

6月29日(月)梅雨に入り、天候がすぐれなかったため、なかなか水泳学習ができませんでしたが、本日梅雨の合間を縫って今年度初めての水泳学習を行いました。3~6年生が合同で入りました。子どもたちが密にならないように、ビート板でならぶ位置を確認しながら行いました。

これから、晴れた時には、どんどん練習させたいです。

よい歯をめざして~歯ッピー集会~

6月25日(木)健康委員会の児童が中心になって歯っぴー集会を行いました。

健康委員会の子どもたちが考えた問題に答える形で、歯の健康について考えました。

最後に虫歯のない子や歯の治療が完了した子どもたちにに歯っぴー賞を贈りました。

これからも、しっかりと歯磨きをさせ、虫歯のない歯を続けさせたいです。

 

フィジカルタイム~みんなでダンス~

6月24日(水)。水曜日の業間の時間は、フィジカルタイムと銘打って、体力向上のための時間とし、その時期に応じた運動を行っています。今日からは、全校でダンスを始めました。

今年度初めてでしたので、うまく踊れない部分もたくさんありましたが、これから毎週練習を続けて上達していくことと思います。

完成が楽しみです。

大久保フィールドワーク

6月18日(金)。1学期バスでの見学ができなくなってしまったので、この機会に全校生で大久保地区のフィールドワークをやりました。縦割り班ごとにポイントを決めて回りました。ポイントにはそれぞれミッションがあり、ミッションを達成するとシールをゲットできます。大久保地区には巨石や公園、神社などもあり、見所がいっぱいあります。子どもたちも地域の良さを再発見できたかなと思います。最後に留石公園でお弁当を食べて、戻りました。心配された暑さもそれほどでなく楽しい1日でした。

ぶくぶくうがい

6月18日(木)。今年初めてのフッ化物によるぶくぶくうがいをやりました。1年生は学校で行うのは初めてでしたので、養護教諭が準備や片付け、うがいのやり方を一つ一つ指導しました。

命を守る学習~防災教室~

6月17日(水)防災教室を行いました。火災発生の確認から、避難指示を受けての安全な避難の仕方について学習しました。子どもたちは、放送による通報や担任の指示をしっかり聞き、「おかしも」の約束を守って、安全に避難することができました。

火災や災害はいつ起こるかわかりません。これからも、子どもたち一人一人に、自分の命は自分で守っていけるような行動を身につけさせていきたいです。