大久保小学校日誌

Blog

田んぼの学習

本日6月15日(月)NPO法人結倶楽部の須田さんに講師をお願いし、田んぼの学習と水生生物の観察などを行いました。まず、須田さんのお宅にお邪魔し、日本人の生活とお米とのかかわり、今のコメ作りの仕方などについてお話しいただきました。そのあと、実際に田んぼや山の上にあるため池を見学し、そこで見られる水生生物を観察したり、ため池の話を聞いたりしました。

最後に女神川に行き、昨年発生した台風や大雨による河川の氾濫場所を見学したり、実施に女神川に入り水生生物を採集したりしました。ザリガニやどじょうなどを採集することができ、全校生で楽しく学習することができました。

子どもの命を守る~防犯教室~

本日6月12日(金)、防犯教室を行いました。不審者が学校に侵入してきたことを想定して行いました。講師には飯野駐在所の菅野さん、スクールサポーターの上野さんにお越しいただき、侵入した不審者への対応、子どもたちの安全な避難の仕方など実際の取り組みを見ていいただき、ご指導いただきました。

また、子どもたちには最近起こった事案をもとに、不審者から身を守る方法や「いかのおすし」の確認をしていただき、自分の命は自分で守るようにしていくことをお話しいただきました。

最後に、保護者に緊急メールを発信し、子どもたちの引渡しの訓練も行いました。

菅野さん、上野さん、そして不審者をやっていただいた古関さん、本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にもご多用の中、引き渡しにご協力いただきありがとうございました。

大久保小学校の話

本日6月12日(金)全校集会で大久保小学校の歴史について話しました。

大久保小学校が明治7年に誕生したこと、はじめはお寺の中に学校があったこと、最初の全校数は107人だったこと、一番に全校生の数が多かったのは昭和20年で472人いたこと、今の校舎は3代目であること、今年の10月17日で146周年を迎えることなどを話しました。

そして、最後に今年の3月で学校の歴史に幕を閉じて、4月から飯野町すべての子どもたちが飯野小学校で学ぶようになる予定であるというお話をしました。

この一年、大久保小学校での思い出をいっぱい作って、4月から飯野小学校で力を発揮できるように一生懸命勉強や運動に頑張っていきましょうと伝えました。

プールがきれいになりました

6月8日にプール清掃をしました。昨年までは保護者の皆様にご協力いただきプール清掃を行っていましたが、今年は3密を避けるために職員で行いました。

水道設備等の関係でプール清掃、プール使用が例年よりは遅くなりましたが、これから安全で楽しい水泳学習を行っていきたいです。

楽しく交流活動

本日6月5日、1・2年生が交流活動を行いました。2年生が1年生に昨年覚えた昔遊びを教えてあげました。けん玉、だるま落とし、コマ回し、おはじきなどをやりました。少し密になってしまう場面はありましたが、楽しく交流できました。

朝のスタート

学校生活が進むにつれ、子どもたちの活動もどんどん増えてきています。

上級生は朝のボランティア活動や各委員会の役割にも取り組んでいます。

はじめての給食

学校が再開し、久しぶりに給食も再開です。1年生にとってははじめての給食でしたが、保育所やこども園でも給食があったということで、とてもお行儀よく、上手に食べることができました。

給食の前には手洗いと手指先消毒をして、そして使っていたマスクは袋に入れて机の横にかけて準備OKです。

明日からの給食も楽しみです。

大久保のいいところ

大久保小学校の学区には、名前の付いた岩が数多くあります。また、小さな公園もたくさんあります。

学校が再開したら、子どもたちと一緒に大久保のいいところをたくさん見つけてきます。

今回、先生方で事前の下見をしてきました。どこかわかりますか?

月曜から、学校が再開になります。次週は午前だけの授業ですが、子どもたちと一緒に学習ができることを楽しみ待っています。

交通に気を付けて元気に登校してきてください。

ももりんマスク

福島市からいただいたももりんマスクを今週の登校日に子どもたちに配付しました。

とても付け心地のよいマスクです。

ありがとうございました。

少しずつですが

5月20日(月)今日は登校日でした。先週1回登校日がありましたが、今週は1・6年生週3回、2~5年週2回の登校になります。

感染防止をしっかりとやりつつ、少しずつですが学校生活を通常に戻していければと考えています。