瀬上小学校日誌

学校の様子をお知らせします

6年3組考案献立③

 今日の給食のメニューは「中華麺・牛乳・わかめサラダ・餃子・みそラーメン汁」でした。今日の献立を考えてくれたのは,6年3組の2班さんです。「味噌ラーメンとサラダの相性がすばらしい」とどのクラスでも好評でした。野菜をたっぷり摂ることができて身体にも良い献立でした。

 高学年になると家庭科の学習が始まります。6年生が今年の学習のまとめとして給食1食分の献立を考えてくれています。6年生考案メニューはまだまだ続きます。どんなメニューが出るか楽しみですね。


だいすき♪ふくしま給食

 今日の献立は「ゆかりごはん・牛乳・福島県産牛のすき煮・海苔和え・りんご」でした。今年度から始まった「福島型食育推進事業」は福島の米・くだもの・野菜・特産品の使用拡大を図り,思い出に残る給食をたくさん体験することが目的です。そのため,本校では,旬のくだものや野菜・特産品を使用した「だいすき♪ふくしま」給食を毎月実施しています。今日は福島市教育委員会からのプレゼントの"福島県産牛肉"のすき焼きがメインディッシュです。「牛肉はおいしい!!」と子どもたちに好評でした。ご家庭でも子どもたちに感想をぜひ聞いてみてください。


6年3組考案献立②

 今日は「おいC~たのC~ビタミンCたっぷり献立」でした。今回の献立は6年3組の1班の皆さんが考えたものです。メニューは「栗ご飯・牛乳・鳥の照り焼き・わかめときゅうりのサラダ・コンソメスープ・みかん」でした。おいしく味わえる味の組み合わせ・楽しくなるような料理の多さ・ビタミンCをとるための食材などたくさんの考えが盛り込まれた献立でした。給食室の先生方は料理の多さにてんてこ舞いしながらも,衛生管理をしっかりしながら作業してくださったそうです。来週も6年生が考えた献立が登場する予定です。お楽しみに!!


 

6年3組考案献立

 今日は「嫌いなものをなくそう献立」です。家庭科の時間に6年3組の6班の皆さんが考えたものです。給食ではめったに出ないチャーハンを提案しました。給食室で全員分を炒めることができないので,今回はチャーハンの具を混ぜご飯にしてくださいました。瀬上小のみんなが「残さず食べた!」「おいしかった!」と満足してほしいとの願いが込められた献立でした。ご家庭でも好き嫌いせずに食べられるように,励ましをお願いします。


3学期最初の給食

 今日から3学期の給食がスタートしました。献立は「ひじきご飯・牛乳・肉団子と白菜のみそ汁・ひきなもち・りんご」でした。「ひきなもち」は福島市の郷土料理です。もちと大根を一緒に食べると胸焼けしないという先人の知恵から生まれた料理です。同時に「棟焼けしない」という語呂合わせから「火事にならない」という願いも込められているそうです。

 さて,みなさんは食器が変わったことにお気づきですか?今日から「PEN食器」という食器にかわりました。PEN(ポリエチレンナフタレート)樹脂でできた食器です。ジャム容器や化粧品ボトルにも利用され,リサイクルも可能な材質です。耐熱性に優れていたり,添加物を使用していないので油や水に溶けだす心配もなく安全安心な食器の一つです。子どもたちにも軽くて持ち運びがしやすいと好評でした。

 

 

第3学期始業式

8日(金)の始業式が臨時休業となり,今日から第3学期が始まりました。8時40分から放送による第3学期始業式を実施しました。

 校長先生から,3学期が始まるに当たり3つのお願いの話がありました。

1つ目は,自分の目標を決めてしっかり取り組み,日々の学校生活を送ってほしいこと

 3学期は,49日間ととても短い学期ですが,6年生にとっては最後の小学校生活,夢や希望をもって中学校へ進学できるように充実した学校生活を送ってください。1年生から5年生も新たな学年に進級するうえで,今の学年で学ぶべきことにしっかり取り組み,学習のまとめを次の学年につなげられるようにしてほしいと思います。

2つ目は,学級,学年のお友達と仲良く過ごしてほしいこと

 ラグビーというスポーツで使われる言葉「ワン フォー オール,オール フォー ワン」は「一人はみんなのために,みんなは一人のために」という意味です。クラスの皆さんが,お互いに高めあい,人として成長してほしいのです。人の悪口を言ったりけなしたりすることなく,協力し合い信頼しあう学級集団として活動することで,結果的に自分を高めることにつながります。 

3つ目は,自分の命,周囲の人の命を守る行動を確実に行ってほしいこと

 新型コロナウィルスへの感染予防を継続していきましょう。学校では,今まで通り,手洗いをしっかり行いマスクをつけて生活してください。友達との距離も確実にtとり,大声を出さないことを守っていきましょう。冬はコロナだけでなく,インフルエンザも流行する時期です。体調が悪くなったり風邪で熱が出たりすることもあるかと思います。その時は無理をしないで学校を休むようにしてください。みんなで病気の予防をし,うつらない うつさない行動をとっていきましょう。また,雪道での歩き方など交通事故にも十分注意してください。 

 さあ,今日から3学期の終業式,卒業式の日まで522人の児童の皆さんと先生方で,心と力を合わせ,協力して「みんなが元気いっぱい やる気いっぱい 笑顔いっぱい」の1年のまとめの学期になるようがんばっていきましょう。                 (校長先生の話から一部抜粋して掲載)

 (真剣に放送を聞く1年生の各学級の子ども達)

第2学期終業式

 22日(火)13時30分から放送による第2学期終業式を実施しました。福島市は新型コロナ緊急警報が出されるほど新型コロナウィルスに感染する人が広まっている状況で,例年より1日早い終業式となりました。

 校長先生から,今日まで85日間の2学期を振り返り,延期になってしまった運動会や修学旅行,宿泊学習や見学学習などの学校行事が行えたこと。特に,6年生は昨年度から練習してきた鼓笛の演奏を立派に披露できたこと。通常の授業でもマスクを着用しながら落ち着いて積極的に学習に取り組めたことなどの話がありました。

 さらに,冬休みの生活について

1 計画的に学習に取り組んでほしいこと

2 規則正しい生活を送りながら,家庭でお手伝いをしっかりしてほしいこと

3 自分の命を守る行動をすること

の3つのお願いがありました。

 その後,2.4.6年の代表児童による「2学期の反省と冬休みの計画」についての発表がありました。

2学期最後の給食

 今日が2020年最後の給食になりました。なんと!!!今日は「お誕生日献立」と「お楽しみ献立」のダブル給食です。メニューは「ごはん・牛乳・ポークカレー・わかめツナサラダ・ミニ肉まん・ヨーグルト」でした。今日で「強化磁器」の食器の使用は最後です。これまでお世話になった食器に感謝しました。来年からは「PEN食器」になります。割れにくく,重さの軽い食器だそうです。どんな食器か楽しみですね。2学期は81回の給食がありました。今年もおいしい給食を作ってくださった給食室の先生方,ありがとうございました。2021年もおいしい給食をお願いします。

 冬休み中も好き嫌いせずに食事をとり,元気な身体で始業式に登校できるようにしましょう。


マスクをいただきました

 17日(木)にマスクの寄贈式が行われました。保護者の方からマスクの寄贈があり,6年生の代表児童が受け取らせていただきました。学校でも感染予防対策にマスク着用を指導しているところです。今回,いただいたマスクも予防対策に活用していただけるよう本日,全児童に配付いたしました。マスクを寄贈していただき,本当にありがとうございました。

 福島県内でも新型コロナウイルスの感染者が増えています。ご家庭でも手洗い・うがい・消毒など感染予防対策を徹底し,体調管理をしっかりして,残り少ない2学期を元気に登校できるようにしましょう。


鼓笛の顔合わせ会を行いました

 今日は5・6年生の鼓笛の顔合わせ会がありました。瀬上小学校の伝統を引き継ぐ準備をするための大切な会でした。脈々と受け継がれてきている伝統のバトン。歴史と伝統を感じながら,子どもたちは気持ちを新たにしました。練習は18日(金)から本格的にスタートします。ぜひ,ご家庭で子どもたちの頑張りの様子を聞いてみてください。さらに,励ましの言葉をかけていただけると,子どもたちがさらに頑張ることができる力になると思います。


5年家庭科調理実習(みそ汁作り)

 今日は1学期から延期になっていた調理実習を行いました。宿泊学習で調理については体験していましたが,家庭科室での調理は初めてでした。栄養教諭の上原子先生から家庭科室の使用方法を教えていただき,調理スタートです。今日のメニューは「みそ汁」です。顆粒のだしやだし入りのみそを使うことが多くなったので,きちんと出汁を取ってみそ汁を作るのは初めての子どもたちもいました。今回は煮干しを使って出汁を取ります。苦みが出ないように,頭と内臓を外しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は特別に上原子先生が「こんぶ」「かつおぶし」「しいたけ」の3種類の出汁を取ってきてくれました。それぞれどんな味がするのかワクワクしながら味見をしました。自分たちの作った「にぼし」と合わせて4種類の味を楽しみました。子どもたちのお馴染みの味は「かつおだし」だったようです。


 

 

 

 

 

 

 

 写真は,左から「しいたけ」「かつおぶし」「こんぶ」です。色の違いは伝わるでしょうか?

食事の際は,前を向いてだまっていただきました。食べ終わってマスクをしてから,「すごく煮干しの出汁の味がした」「すごく濃い出汁の味でおいしい」などと交流をしました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べ終わった後は,後片付けです。宿泊学習での経験が生きて「来た時よりも美しく!」とすみずみまで丁寧に片づけをする姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廃油石けん作り(土曜授業)

 今年度最後の土曜授業では,栄養教諭の上原子先生のご指導で廃油石けん作りに挑戦しました。総合の学習で「SDGs」持続可能な社会を目指すことを調べていたので,環境に配慮しようと考え,給食室から出た廃油を使って石鹸を作りました。家庭や学校から出る廃油を流しに流せば水質が悪くなるし,燃えるゴミに出したとしてもごみの量が増えてしまいます。

 今回作ったものは,約1か月くらい寝かせて石鹸として完成します。出来上がった石鹸で食器洗いや靴洗いに挑戦してみたいと思います。ご家庭でも,環境にやさしいecoな物づくりにチャレンジしてみてください。


だいすき♪ふくしまの日

 「だいすき♪ふくしま」給食は,福島市の「豆入り赤飯」と「会津地鶏と里芋の味噌煮」です。

 豆入り赤飯は,養蚕の盛んだった時代に,お蚕様が絶え間なく“まめまめしく”繭を作るように願いをこめて食べてきた郷土の料理だそうです。会津地鶏は会津地方にのみ生息してきたブランド鶏を使用した郷土料理です。子どもたちは「赤飯に枝豆が入るなんてレアだ」「今日のお肉は噛み応えがあって美味しいなあ」などと楽しみながら食事をすることができました。ご家庭でも「福島県産」の食べ物を使ってお料理して頂き,「福島の好きなところ」を話し合うのも面白いですね。

 


PTAクリーン活動

本日15時から,PTAのクリーン活動を実施しました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に来校いただき,普段子どもたちではなかなかできない部分をきれいにしていただきました。おかげでピカピカになりました。保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

収穫した後のリンゴは?

 5校時に体育館で3年生が収穫後のリンゴはどうなるのかについて,特別非常勤講師の阿部さんに話を聞きました。

子どもたちは,「リンゴの値段はどうやって決まるのか」「売れ残ったリンゴはどうするのか。」「傷ついたリンゴはどうするのか。」等々質問し,阿部さんから一つ一つ丁寧に答えていただきました。

食事中何回かんでいるかな?

 皆さんは,食事を何回くらい噛んで食べているでしょうか?噛む回数が減ることによって,あごの筋力が弱くなり,しっかりと噛むことができず,食事を楽しめなくなる可能性があるそうです。食べ物を飲み込むために適切な咀嚼回数は,30回とされています。急がず,ゆっくりと噛んで,食べ物本来の味を楽しみましょう。弥生時代では,食事に50分くらいの時間をかけ,4000回噛んでいたとされ,現代と比較すると約6倍も多かったといわれています。

 今日は,上原子先生から「かみかみセンサー」をお借りして給食をどれだけ噛んで食べているかカウントしてみました。421回は現代人の平均値くらい。1266回は徳川家康の時代の平均値くらいだそうです。みなさんも何回くらい噛んで食べているか意識しながら食べてみましょう。


修学旅行11 全員元気に帰校

やや時間が遅れましたが修学旅行より全員が無事元気に帰校することができました。もう終わっちゃう~ 帰りたくな~い のような声も聞かれました。たくさんの保護者の皆様にお迎えに来ていただいたこと、またこれまでのご支援ご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。子どもたちの土産話に花をさかせていただければ幸いです。

修学旅行10 県立博物館見学

ラストの活動として遺跡からの出土品や歴史的建造物などを見学しました。歴史の学習をより実感として理解できたかなと思います。これから帰路につきます。

宿泊学習だより20

なすかし最後の食事は 中華丼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このカードが消毒済みの席

食べ終わった時 このカードを返却して消毒してもらいます

宿泊学習だより15

まっ赤に燃え上がる炎を囲んでキャンプファイアを行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炎を見ながらゲームをしたりフォークダンスを踊ったりしながら楽しいひとときを過ごしました

宿泊学習だより14

2日目夕食のメニューはからあげ定食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カプチーノが大人気 食事の度におかわりして飲んでいる姿が多く見られました

宿泊学習だより9

夕食は密を避けるため 楽しみにしていたバイキングスタイルではなく あらかじめ取り分けられたものを食べるスタイルで

朝の読み聞かせ

本日朝の時間を活用し,1年3組で学校司書の方による朝の読み聞かせをしていただきました。「ハロウィンのカボチャ」というお話でした。子ども達は目を輝かせて聞き入っていました。後日,1年1組,1年2組でも読み聞かせをしていただく予定です。

おまつり献立

 今日は青柳神社の例大祭でした。昨年は,子どもたちが太鼓を演奏してお祭りを盛り上げる姿に感動しました。今年度は,新型コロナウイルス拡大防止のため子どもたちが参加してのお祭りはできませんでした。残念がる子どもたちのために,今日の献立は特別メニューです。献立は「ミニコッペパン・牛乳・おかず焼きそば・りんご・クリームスープ」でした。境内の焼きそばの屋台を思い出しながら,焼きそばを食べたり,焼きそばパンにしたりと楽しそうに子どもたちは食べていました。「来年は太鼓を叩きたいなあ。」「時々,屋台のメニューが出ないかな。」などと昼休みに話す姿が見られました。工夫して子どもたちを楽しませてくださった給食室の先生方に感謝です。


 

学級活動での実践~長期研究員の研究授業

 福島県教育センターで長期研究員として勤務している本校職員ですが、昨年度から現4年2組に入り、学級活動での実践を重ねています。今日は、「学級目標について振り返り、学級でできていることを共有するととともに、もっとできるとよいと感じる行動について実践できるようにする」ことをねらいに授業をしました。行動を客観的に振り返る子供たちの姿に、成長を感じました。

 下の写真は、1年2組の20メートルシャトルランの練習の様子です。初めての新体力テストに向け、種目の方法を理解するために行っています。

下の写真は、1年2組の20メートルシャトルランの練習の様子です。

【4年生】見学学習に行ってきました。(あらかわクリーンセンター・古関裕而記念館)

 4年生は見学学習に行ってきました。

 まず,社会科「ごみの処理と利用」の学習で「あらかわクリーンセンター」に行きました。普段自分たちが出しているごみがどのように集められ,処理されているかを実際の現場をみて学ぶことができました。「福島市は個人のごみの排出量が全国でワースト3に入っている」という話を伺い,驚くとともに,「ごみを出す量を少しでも減らそう」という気持ちをもったようでした。

分別を手作業で行っている様子を真剣に見ていました。

古関裕而先生は三つの机を回りながら作曲したそうです 

 

「あらかわクリーンセンター」で昼食を食べた後,午後は「古関裕而記念館」を見学しました。社会科で「福島エール隊」として福島県の良いところ,おすすめしたいところを学習している4年生は,生涯5000曲を超えたという曲数や,東京オリンピックでも使われたという古関裕而さんの業績を学んで,多くの人に広めたいという気持ちになったようでした。また,ドラマのセットを再現した喫茶店や音楽堂も見せていただくなど、充実した見学学習をさせていただきました。

 この見学を生かして,学習を一層深めていきたいと思います。ご案内してくださったみなさま,ありがとうございました。

運動会、ご声援ありがとうございました

 26日、PTA役員並びにソフトボールスポ少の保護   者の皆様には、早朝からグランド整備に取り組んでいただき、絶好のコンディションの中で運動会を開催することができました。また、昨年度までとは大きく異なる運営でしたが、ご家族の皆様にはご協力、ご理解いただいた上でのご声援に深く感謝いたします。子供たちは、全力で競技に取り組みました。きっと満 足感、成就感を感じることができたことと思います。

【1年生】ひらひらゆれて

 今日の図画工作科では,風にゆれる楽しい飾りを作りました。紙テープやすずらんテープ,折り紙などを使って色や形,長さを工夫しながら作りました。材料を準備いただきありがとうございました。

【4年生】運動会に向けてがんばっています

 4年生も運動会に向けて学年合同で練習に励んでいます。団体種目の「つなひき」と個人種目の「徒競走」の2種目に参加します。徒競走セパレートコースを走る練習をしました。運動会まで残り少ない日数ですが、一人一人が自分の全力を尽くせるよう応援よろしくお願いします。

 

りんご園の見学

 先日,3年生は総合的な学習で「果樹園やまと」に見学に行きました。今回は、りんごの木の下に反射シートを敷くのを手伝ったり見学したりしました。前回見学した時より、りんごの実が大きくなり色づいてきたのを見て、大喜びでした。

運動会開閉会式の練習

 昼休みに運動会の開会式,閉会式等の練習を校庭で行いました。開会式の開式の言葉の2年生,閉式の言葉の3年生,ラジオ体操の指揮をする運動委員会委員長,閉会式の開会の言葉の4年生,校歌の指揮をする6年生,閉会の言葉の5年生の代表児童が,返事から式台への上がり方と降り方の一連の練習をしました。

 

 

フォレストパークあだたらに行ってきました。

 9月8日火曜日,3年生82名でフォレストパークあだたらに行ってきました。晴天に恵まれ、暑い日でしたが,森の中に入ると心地よい風が吹いてきて、思っていたより涼しかったです。

 森の案内人さんに、植物や昆虫について教えてもらいながら1時間半ほど森の中を歩きました。3年生の児童は、珍しい生き物や植物を見つけるたびに大興奮でした。


 

毎日の様子【1年生】

 あさがおの種がたくさん実りました。毎朝種を取り,来年の1年生にプレゼントする準備をしています。今日の生活科の時間には虫探しをしました。自分たちで虫がいそうなところを考え,バッタやトンボを見つけ楽しく学習しました。休み時間には友達と一緒に逆上がりの練習をしている子どももいます。

 

大学生が実習に来ています

 今日の献立は,「コッペパン・牛乳・チーズサラダ・鳥の照り焼き・コンソメ煮」でした。14日(月)から桜の聖母短期大学の2人の学生さんが教育実習に来てくれています。将来の夢を目指して現場を体験しています。皆さん,エプロンの色が違うことに気が付きましたか?給食室では,衛生管理を徹底するために,仕事の中身でエプロンの色を変え,お互いの作業が混ざらないようにしているそうです。

 瀬上小学校の子どもたちも,頑張る先輩の姿を見て,将来どんな職業に就きたいか考えてみるといいかもしれませんね。

6年生に新しい机,椅子が入りました。

 今日から6年生全員に新しい机と椅子が入りました。机と椅子ともに自分の身長に合わせて高さを調節できるようになりました。また、今までのものより横幅が10cmくらい大きいので机の上や物入れも便利になりました。今年度より毎年上の学年から1学年ずつ新しい机と椅子に交換していく計画だそうです。

通学班長会

 

 昼休みに体育館で通学班長会を行いました。520名の児童が約60班に編成し毎日元気に登校しています。

 担当の先生からは、きちんと一列に並んで登校できている班が多くなってきたこと。これからも下級生の世話をしながら登校すること。下を向いて歩いている人がまだまだ多いのできちんと前を向いて歩くことなどの指導がありました。明日からも交通安全に気を付けて登校してほしいです。

 

1年生の様子

 2学期が始まって2週間が経ちました。子どもたちは集中して先生の話を聞いて漢字の勉強をしたり,赤白帽子をかぶって運動会の歌の練習をしたりと意欲的に学習に取り組んでいます。また,暑さに負けず,元気よく校庭で遊んでいます。

味噌おいしくできました

 本日,地元の内池平蔵商店社長の内池栄治さんにご来校いただき,6年2組と6年3組の児童が味噌の天地返しを行いました。5年生の1月に仕込んだ味噌です。5月に内池さんと本校栄養教諭の上原子先生で1回目の天地返しを行いました。今回が2回目の天地返しで内池さんから説明を聞いた後、児童自身が体験しました。最後に,少しだけ味見をさせてもらいました。10月には,この味噌を使って調理実習をする予定です。

 6年1組は10日に実施予定です。

シェイクアウト訓練の実施しました。

 本日11時5分からシェイクアウト訓練を実施しました。この訓練は放送により身を守るための3つ安全確保行動訓練です。「1 まず低く,2 頭を守り,3 動かない」の3つの行動を放送に合わせて実施しました。

 

だいすき♪ふくしまの日

 今日は午後2時現在気温が32.5°ありました。しかし,湿度が高くとても暑く感じられる日でした。今日は「大好き♪福島」献立ということで「ごはん・牛乳・切昆布(きりこぶ)と油揚げの煮物・サバの味噌煮・ジャガイモの味噌汁」でした。「切昆布と油揚げの煮物」は,福島市の家庭で食べられてきたお盆の精進料理だそうです。切昆布は,ミネラルをたくさん含む食品です。熱中症対策としてミネラル分を摂ることが大切だそうです。ご家庭でも,ミネラルを含んだ食材を食べて熱中症にならないように過ごしましょう。


第2学期 元気にスタート!!

 8時25分より放送による第2学期始業式を実施しました。今年は例年に比べ短い夏休みとなりましたが,子ども達は元気に登校できたようです。

 始業式の中で,校長先生からは,自分の目当てをしっかりと立て,自分一人一人にとって,学級や学年にとって,学校全体にとって実り多い2学期になるように頑張りましょうという話がありました。また,今後もコロナウィルス感染症予防のため,手洗い、マスクの着用。合わせてしばらくは熱中症予防にも気を付けて生活しましょうという話がありました。その後,校歌を歌い始業式を終えました。

 

 

第1学期無事終了!明日から夏休み

 本日5校時13時30分より放送による第1学期終業式を実施しました。校長先生から,子ども達の1学期の学習面や生活面で頑張ったことについてお話がありました。また,見守り隊の方々や消毒作業をしていただいた方々のおかげで安心安全で楽しい学校生活を送れたことに感謝しようという話もありました。その後,第1,3,5学年の代表児童による1学期の反省と夏休みの計画の発表がありました。最後に,各教室で校歌を元気に歌い,第1学期終業式を終えました。

 

お楽しみ給食

 新型コロナウイルス拡大防止のための休校があったため1学期の終了が本日でした。1学期最後の給食のメニューは,「ごはん・牛乳・にらのお浸し・鶏のピリ辛ねぎソース・ワカメの味噌汁」でした。1学期頑張って登校できたことをお祝いして,今日もおうちの方からのプレゼントがありました。お楽しみデザートは「いちごのアイス」でした。子どもたちへの応援ありがとうございました。短い夏休みになりますが,子どもたちが2学期も再び元気に登校できるように,ご家庭でも規則正しい生活・バランスの取れた食事をお願いします。


旧暦・七夕献立

 7月7日は,たなばたの日です。星に願い事をするので,晴れる確率の高い旧暦の7月7日に行う風習があるそうです。子どもたちは星に何を願うのでしょうか。

 献立は「ごはん・牛乳・豚肉と夏野菜の炒め物・素麺汁」でした。夏バテ予防の“豚肉と夏野菜”と天の川に見立てた“そうめん”ということで,梅雨が明けた南東北地方にぴったりの献立でした。さらに,今日は給食室の先生方からサプライズのプレゼントとして,「ラッキー人参」が入っていました。どんな人参だったのか,お子さんに話を聞いてみてください。


7月お誕生日おめでとう献立

 今日は7月にお誕生日を迎えた子どもたちへの誕生日おめでとう献立でした。メニューは「コッペパン・牛乳・グリーンサラダ・ウインナートマトソース・小松菜のスープ・ゼリー」でした。今日は,切り目入りのコッペパンに体に優しい無添加のソーセージでセルフホットドックを作っておいしく食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 栄養教諭の上原子先生が教室を回り,食材の産地の都道府県を答えるクイズをしてくれています。子どもたちは,楽しみながら食事することができました。


 

 

 

 

全国味巡り「石川県」&PTAからゼリーを頂きました

 今日のは全国味めぐりと題した献立(ごはん・牛乳・小松菜のソテー・ホッケの甘塩焼き・めった汁・洋ナシゼリー)でした。石川県の「めった汁」は,めったに食べない豚肉を使った汁ということで,「めった汁」という名前が付いたそうです。福島でいうと豚汁に似ていますが,煮干しで出汁を取るところが違うそうです。いろいろな郷土料理を食べて,旅行気分を味わうのもいいかもしれませんね。さらに,今日は特別にゼリーがつきました。これは,お家の方々からの「応援ゼリー」でした。子どもたちが夏休みまでもう少し頑張るための力になりました。PTAの皆さん,ありがとうございました!!

福島の食べ物を味わおう

 今週は福島の食べ物を味わおう週間でした。17日(金)は,福島市でとれた旬の野菜を使った郷土料理を味わう「だいすき♪ふくしまの日」です。今日は「ささぎのつくだに」です。収穫時期を迎えたささぎは,1度にたくさんの量が穫れるそうです。それが何日も続くと食べきれなくなります。そこで考え出されたのが,「佃煮」にして保存食にすることです。福島市では,畑仕事が忙しいときに料理の時間をかけずに手軽に食べていたそうです。ご家庭でも福島市の旬の食材を味わってください。

 13日(月)福島の夏野菜を味わおう(夏野菜カレー)

 

 

 

 

 

 

 

 

14日(火)福島のきゅうりを味わおう(ゴマ酢和え)


 

 

 

 

 

 

 

15日(水)だしを味わう(じゃがいもの味噌汁)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16日(木)伊達鶏を味わおう(鶏の照り焼き)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17日(金)大好き♪福島の日(ささぎの佃煮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ざいりょうから ひらめき 2年生

 2年生は,図画工作科で,綿や毛糸、ビーズやペットボトルのキャップなどの材料を使ってひらめいたことを作品に仕上げました。本時は,「友だちの作品の上手なところを見つけよう」というめあてで,廊下や踊り場に掲示された友達の作品を見合っていました。

外国語活動 3年生 

 外国語活動支援協力員の錫谷先生と一緒に外国語活動の授業を行いました。今日の授業では,Ⅰ like ~. Ⅰ don’t  like~.の言い方を学習しました。

第1回学校評議員会開催する

 8日(水)13時30分から第1回学校評議員会を開催しました。初めに校長より学校運営について、特にコロナウイルス感染症予防を含めて学校教育活動の取り組みについて説明しました。その後19学級すべての授業参観をしていただき,参観後の感想や教育活動に対する貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

ボール投げがんばりデー

業間の時間を活用し児童会運動委員会の子どもたちが企画した「ボール投げがんばりデー」が1,2年生を対象に体育館で行われています。5,6年の運動委員会のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら,目標地点を目指して一生懸命投げていました。なお,目標地点に達成した1,2年生には運動委員会から後日合格証がもらえます。

手指消毒用アルコールの寄贈に感謝します

 福島信陵ライオンズクラブ様より手指消毒用アルコール一斗缶2缶を頂戴しました。4月にも1缶寄贈していただくとともに、5月には非接触型体温計2本を頂戴しております。学校では、日々活用し重宝しているところです。重ね重ねの寄贈に深く感謝いたします。

 

 

避難訓練を実施しました

 本日3校時5月に実施予定だった避難訓練を実施しました。避難経路の確認を主な目的として、地震が発生しその後の余震に備えて校庭に避難する想定で実施しました。避難の放送をしっかりと聞いて、無言で避難する姿が見られました。教室に戻った後、校長先生が校内放送で命を守ることの大切さの指導を行いました。

しのぶ号が来たよ

 今年度になってから初めて待ちに待ったしのぶ号が来ました。自分の読みたい本を選んでたくさんの子どもたちが並びました。

福島市からのプレゼントのさくらんぼを味わおう

 今日は学校が再開になった記念のさくらんぼが給食に出ました。本当は1日に提供される予定でしたが実が赤くなるのを待って,本日の提供となりました。今日のさくらんぼは福島市飯坂町で収穫されたさくらんぼです。「今年,さくらんぼを食べたの初めてかもしれません。」「甘くておいしいです。」と子どもたちに大変好評でした。旬の食べ物を味わって免疫力をアップさせていきましょう。

 献立は「しょうゆラーメン・牛乳・野菜シュウマイ・鳥野菜カレー炒め・さくらんぼ3こ」でした。

 

2年生の外国語活動

 5校時に2年生がマックス先生と初めて外国語活動に取り組みました。まず初めにマックス先生が自己紹介をし、名前の言い方や出身地,好きな色やどんなスポーツをするかなどを4択から子供たちに選ばせました。子どもたちは,意欲的に挙手をしていました。その後、自分自身の自己紹介をしました。最後に学習したことを生かしてゲームをして楽しみました。

福島の食べ物を味わおう週間

 福島市の田畑では,米・果物・野菜などがたくさん作られています。そこで今週は,福島市内や福島県内で作られた新鮮で美味しい食べ物を食べる一週間でした。最終日の金曜日は「だいすき♪ふくしまの日」として,福島市の郷土料理を食べる日でした。メニューは「ピースまめご飯・牛乳・凍み大根の煮物・いわしの梅煮・豚汁」でした。学校では,福島市・福島県の食材を給食でたくさん出すようにしています。また,福島市から地産地消を推進していくことを条件に一食あたり70円の補助が出ています。ご家庭でも福島県・福島市の美味しい食べ物を楽しんでください。

リンゴの摘果作業

 3年生は、総合の時間でPTA会長様の果樹園を訪問し、リンゴの摘果作業をしました。収穫の時期まで定期的に訪問し、リンゴの育ちについて学習します。今付いている実を4分の1から5分の1位に減らすことや、25種類ものリンゴの木が植えられていることを学びました。

消毒ボランティア、感謝いたします。

 本日より、放課後に消毒作業のボランティア活動が始まりました。保護者の方に募集をしたところ、33名もの方にご協力いただけることになり深く感謝いたします。毎日、4名の方に理科室などの特別教室と水道、階段の手すりの消毒をお願いします。なお、教室は各担任が作業をします。

土曜授業日1回目

 今日は土曜授業日でした。あいにくの雨で避難訓練は延期になってしましました。2年生は生活科の学習で校長室を訪れ,校長室にあるものや校長先生の仕事などについて熱心に質問し、真剣にメモをしていました。