清水小学校日誌

Blog

清水地区幼・保・小・中学校連接 第1回協議会 

6月22日(火)

 清水地区幼・保・小・中学校連接第1回協議会が開催されました。幼稚園や保育園、小学校の先生方が清水中学校を訪問し、子どもたちの学習の様子を参観しました。

 その後、所属する班ごとに分かれ、連接にかかわる互いの情報を交換し合い、さらに本年度の各班の活動内容について話し合いました。

 コロナ禍のため、活動は制限されることも予想されますが、幼・保→小→中学校へと進む子どもたちが充実した日々を過ごせるよう活動していく予定です。

 

 

 

 

 

 

租税教室 6年

6月4日(金)

 6年生を対象に「租税教室」が行われました。社会科で学習する税金について、その仕組みや実際の使われ方について、動画を見ながら説明を受けました。身近で役立つ税金の話に6年生は真剣に聞き入り、理解深めていました。

1年生を迎える会

5月11日(火)

 今年入学した1年生を歓迎する会として、「清水っ子ファミリー遊び」と題して、清水っ子ファミリー(縦割り班)で、楽しい活動を企画していました。

 しかし、感染予防のため、急遽、6年生が1年生の教室を訪れ、歓迎の気持ちを表したプレゼントやメッセージカードを一人一人に手渡すことにしました。

 ファミリーでの活動はできませんでしたが、1年生は、とてもうれしそうにしていました。

 ファミリー遊びは、これからも予定されているので、1年生のみなさん、楽しみにしてください。

避難訓練

4月30日(金)

 地震発生後の火災を想定した避難訓練が行われました。

 どの学年も落ち着いて、放送をよく聞き、担任の先生の指示に従って安全に避難することができました。

 最近、地震が多いので、いざというとき、今日の訓練を生かして落ち着いて行動してほしいと思います。

授業参観

4月23日(金)

 今年度最初の授業参観が行われました。コロナ禍のため、単位1時間をA班、B班に分け、前半後半の入れ替え方式で行いました。

 午後は、PTA総会、学年・学級懇談会、PTA役員会、PTA理事会が開催されました。

 多くの保護者の方に参加していただきありがとうございました。令和3年度もよろしくお願いいたします。

交通教室

4月14日(水)

 低学年、中学年、高学年に分かれて交通教室が行われました。

 高学年の交通教室では、6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱状が交付され、6年生の代表3人が誓いの言葉を述べました。

 学校全体で交通事故”0”を目指して取り組んでいきます。

初めての給食(1年生)

4月12日(月)

 いよいよ子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。こぼさないように気を付けながら、給食のトレーにご飯やおかずを並べ、自分の席まで運びます。全員が準備できたら、「いただきます」のあいさつのあと、マスクを外して食べ始めます。コロナ禍のために黙食ですが、みんなおいしそうに食べていました。よく食べて栄養をつけ、コロナに負けずに元気に成長してほしいと思います。

令和3年度入学式

 

4月6日(火)入学式

 校庭の桜が満開の中、86名の1年生が入学しました。ピカピカのランドセルを背負い、期待とちょっぴりの不安を胸に元気に式に臨みました。       

 式では、担任の先生から名前を呼ばれ、元気に返事ができました。式が終わると、緊張がほぐれ、にっこりとほほ笑んでいる顔が印象的でした。

 明日から、楽しく元気いっぱい学校生活を送ってほしいと思います。

令和2年度卒業式 ~旅立ちの日に~

3月23日(火)は、卒業証書授与式でした。

 今年の6年生は、新型コロナウイルス感染のために、新しい生活様式のために、活動に様々な制限が加えられました。しかし、そのような中でも、子どもたちの教育のために私たち教師は何をしたいのか、何ができるのかを常に考え日々の教育実践に取り組んできました。子どもたちも私たちの思いに応え、子どもたち自身が自律的に行動し、不自由な中でも明るく元気に清水小学校での生活を送りました。その集大成が本日の卒業式の子どもたちの姿となって結実しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 担任の呼名に応える子どもたちの意志の強さを感じる「はい」という返事。

 校長先生をまっすぐに見据える瞳の力強さ。

 一語一語をかみしめながら語る卒業生代表酒井さんの「別れの言葉」と、それを温かく見つめる6年生の仲間。

 そして、マスク越しではありましたが、子どもたちの心が本当に一つになり、教職員・保護者の心に染み入り魂が        揺さぶられた「旅立ちの日に」の歌声。

 最後に胸を張って退場する姿は、未来を信じて飛び立つ姿そのものでした。

 

君たち卒業生の後ろには清水小131年の歴史と伝統がつながり、君たちの前には未来の清水小の子どもたちが創っていく未来が広がっています。そして、君たち一人一人の心の中に清水小学校は永遠に存在します。清水小学校卒業生の誇りを胸にこれからの人生を歩んでいってください。

令和2年度修了式

3月22日(月)の2校時に修了式を実施しました。

 これまでの式は、三密を避けるために放送で行ってきましたが、修了式は、体育館で実施しました。新しい生活様式に則り、下学年(1~3年生)と上学年(4・5年生)に分け、時間差で実施しました。修了証書を授与される各学年の代表の児童の態度はとても立派でした。返事、姿勢、礼の仕方どれもすばらしく、さすが清水小学校131年の伝統を受け継いでいる子どもたちだと感心しました。

 校長先生からは、初めに、今年1年コロナ渦でいろいろと大変な中、清水小学生として努力を積み重ね、立派に活動したこと、次に、進級に向けて下記のような3つの目標をもってほしいことのお話がありました。

 ① 挨拶・靴そろえができる子ども 

 ② 自分のことは自分でできる子ども 

 ③(下学年は)決まりを守る子ども (上学年は)よいこと悪いことを判断し、正しく行動できる子ども

最後に、笑顔があふれ、瞳が輝く子どもがいっぱいの清水小学校にしていきましょうとのお話がありました。 

 子どもたちは,校長先生の話をよく聞き,1年間の学校生活を振り返り,学習や運動,生活の中から新学年への希望と決意を新たにしました。また,その後の修了生代表の発表を聞いた子どもたち一人一人が,今年度の自分の学習の取組や生活を振り返っている様子が表情からうかがえました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

代表児童の立派な態度や校長先生のお話を真剣に聞く子どもたちの態度はとてもすばらしかったです。

今年度初めて、体育館での集会の形で2回に分けて行いましたが、1年生から5年生まで本当にすばらしい参加態度でした。 

クラブ活動見学会

1月28日(木)にクラブ活動見学会が行われました。

今年度は、科学探検・イラストマンガ・茶道・手芸・運動・パソコン・工作・ゲーム・一輪車・ダンス・卓球・昔遊びの12のクラブに分かれて、4年生以上の子どもたちが活動しました。

クラブ活動見学会では、次年度からクラブの仲間になる3年生が、グループに分かれてお兄さんお姉さんの活動の様子を見学したり体験したりしました。楽しそうに活動するお兄さんお姉さんの様子を見て、3年生の子どもたちは、自分も早くクラブに入りたいなあという思いを強くしているようでした。

 

 

 

 

 

 

   イラストマンガクラブ      手芸クラブ          ダンスクラブ

 

 

熱心に見学する3年生の子どもたち

 

 

 

    昔遊びクラブ         一輪車クラブ

 

あいさつ運動

1月の最終週に「第3回しみずっこ あいさつ運動が」が行われました。

下記のように分かれて、新しい生活様式に則り、子どもたちはマスク越しではありますが、さわやかな笑顔で気持ちの良い挨拶をしていました。 

 25日(月)各学年1組       1年:1年3組教室前

 26日(火)各学年2組       2年:東階段踊り場

 27日(水)各学年3組       3年:1年1組脇体育館入り口

 28日(木)1・3・5年       4年:配膳室前

 29日(金)2・4・6年       5年:東階段下

                    6年:昇降口

 

 

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスク越しではない、きらきら笑顔の挨拶が、早くみられるようになるといいですね。

小さな善行賞

 昨年12月24日に福島市の小さな善行賞の表彰式が行われました。
本校からは3年生の小松理央さん,中村日香さん,齋藤紗奈さんの3人が表彰されました。3人は,迷子になり飯坂街道に飛び出しそうになっていた2歳くらいの女の子を助け、無事、親さんに引きわたすということができたそうです。
 始業式の時に校長先生から、全児童に紹介されました。思いやりの心がしっかりと育っていてすばらしいです。3人の行いが、波紋のように清水小全校児童に広がるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 福島市木幡市長より表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生から改めて全校生への紹介と表彰を行いました。

   

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 本日,3学期がスタートし,2校時目に放送による始業式を行いました。

 校長先生からの3つお話がありました。
 1 コロナウイルスから身を守るために,学校生活の中では特に次の2つをしっかりと取り組む。
   ①大声を出さない 
   ②体を冷やさない
    特に②については,3学期は寒い中でも換気も頻繁に行わなければならないので,上着など

   で調節をし体温を調節するようにする。
 2 自分ができることを何か一つでも学校や学級のためになることを行う。
 3 あっという間に過ぎていく3学期(49日間)に次のことをしっかりと頭に入れて過ごしてほしい
   ○6年生は,3月23日の卒業式に向けて一日一日を大切に過ごす。
   ○1年~5年 まとめの学期であるので,来年度につながるように今年学んだことをしっかりと身

  につけて進級をむかえる。

 コロナ禍ではありますが,教職員一同,子どもたちが夢や希望をもって,進級・進学の準備が進めていくことができるように力を合わせて頑張っていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

 

 

校長先生のお話に真剣に耳を傾ける子どもたち

第2学期終業式

 12月22日は23日の臨時休業を受け、1日早い終業式となりました。

 3校時、放送による終業式となりましたが、子どもたちは、しっかりと校長先生の話や代表児童の発表に耳を傾けていました。校長先生からは、2学期の学校生活で、よい思い出作りができたことや冬休みの過ごし方のお話がありました。特に冬休みは「家族のために」お手伝いを進んですることなどが大事だというお話に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 校長先生のお話の後、1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちが、2学期の反省を発表しました。しっかりと2学期を振り返り、冬休みや3学期に向けてがんばりたいことを上手に発表することができました。どの子も不便な学校生活でありながらも、元気に楽しく2学期を過ごしたことを発表しました。3学期こそは新しい生活様式を気にすることなく、楽しい学校生活が送れることを願っています。

児童代表の皆さん。

左から 5年生松岡さん 1年生油井さん 

音楽の贈り物~LARGO音楽鑑賞教室~

 12月15日は子どもたちにとって2つの贈り物がありました。1つは天の神様からの、子どもたちの大好きな雪の贈り物、もう一つは、音楽企画LARGOさんからの音楽の贈り物(音楽鑑賞教室)でした。音楽鑑賞教室は当初開催が心配されましたが、LARGOさんとの交渉を重ね、新しい生活様式に則り、公演を2回に分け、舞台と子どもたちの距離を10m以上離し、子どもたちの間隔も1m以上空け行いました。1つのクラスは、ギャラリーから鑑賞し、十分な換気を行い、子どもたち一人一人に携帯カイロを持たせました。演奏者の皆さんには、2週間の体温測定と当日の検温実施など考えられる限りの対策を施しました。様々な制限がなされる中、子どもたちの教育のために私たちは何をしたいのか、私たちは何ができるのかを常に考えたことで、音楽の「恵み」を皆で分かち合うことができました。

                                                       

 

 

MCの村中亮彦さんによる楽しいトークやピアノ、バイオリン、オペラの演奏を楽しみました。

清水小学校大運動会大成功!

10月25日(日)は、清水小学校大運動会が盛大に行われました。

金曜日の大雨のため、校庭の整備状況を考え日曜日に延期し実施しました。

コロナ禍の折、開催が危ぶまれましたが、ほぼ例年と同じプログラムで実施でき大変うれしく思います。

特に保護者の皆様方には、1家族2人までの立ち見による応援ということで、大変ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。

また、PTA本部役員をはじめ、学年委員の皆様、PTA会員の皆様には、大変お世話になりました。特に学年委員の皆様方には、コロナウイルス感染予防対策として4か所の受付場所での検温のお仕事、本当にありがとうございました。皆様方のご協力のおかげで、運動会も滞りなく実施することができました。

子どもたちも明るく生き生きとした表情で、演技に応援に取り組んでいました。早くコロナウイルス感染が終息し、「新しい日常」が「いつもの日常」に戻ってほしいですね。

        

 

 

 

 

 

 

”検温隊”の皆様本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから大運動会を始めます。  団体種目4年生 さやなぎダービー 清々しい朝のラジオ体操

 

 

 

 

 

 

  「いちばーーん!」      ただ今の勝負 赤の勝ち!    運動会の花形 リレー

 

 

 

 

 

清水小学校鼓笛隊の勇姿!コロナ禍でもしっかりと伝統は受け継がれています。会場の皆さんに勇気を与えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月豪雨災害義援金募金活動

9月14日(月)・15日(火)の2日間にわたって、「令和2年7月豪雨災害義援金」の募金活動を行いました。

PTAの役員の方々にお世話になり、実施いたしました。

たくさんの子どもたちが、「募金持ってきたよ」と次々に募金をしてくれました。保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。義援金が被災者の皆様に少しでもお役に立てばうれしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブライアン先生2年間ありがとう

9月9日(水)は本校のALT(外国語指導助手)ブライアン先生の最後の授業日でした。

ブライアン先生には2年間お世話になりました.。今年度からは1・2年生も外国語活動が始まり、全校生みんなで楽しく英語に親しんでいるところでしたが、残念ながらお別れになってしまいました。

昼の放送でブライアン先生からお別れの言葉があった後、下学年の子どもたちが職員室にやってきて,次々にお別れの言葉を言い、名残を惜しんでいました。

 

 

 

2年生から「エーデルワイス」の歌の贈り物

 

 

 

 

 

 

                           

                                                                                                                                                                                              

6年生からの͡鼓笛演奏の贈り物

『校歌』『パプリカ』

                                                           

 

 

 

 

 

 

 

ブライアン先生は、アメリカで小学生の時にトランペット、中学生の時は、トロンボーンをブラスバンドで演奏していたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の新しい生活様式 「肘タッチ挨拶」

Goodbye Brian!

 

 

朝のあいさつ運動

今週は、9月14日(月)・16日(水)・18日(金)の3日間、清水小学校あいさつ運動が実施されています。

14日は、6年1組がリーダーとなりあいさつ運動を実施しました。

大きな元気な声で、というわけにはいきませんが、さわやかなあいさつで1日が始まるのはとても気持ちがよいものですね。

 

 

 

 

 

 

いつもは昇降口の前で並んで挨拶をしていますが、今年度は新しい生活様式に合わせて、昇降口から離れて挨拶をしています。   

 

 

 

 

 

 

6年生が持っているものは、

「清水小のあいさつウィズコロナ版」です。

新しい生活様式の挨拶の方法をみんなに訴えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の陸上練習頑張っています!

 9月30日(水)に福島市陸上競技大会が行われます。新しい生活様式対応のため今年度は、6年生のみの参加になります。

本校では、例年1学期の初めから4年生以上の希望者が特設陸上部に所属し、陸上運動に親しんでいますが、今年は、9月より陸上大会に参加する児童に限って、朝の陸上練習と放課後の種目別練習を開始しました。わずか20名ほどですが、選手に選ばれた子どもたちは、自主的に朝の基礎練習に取り組んでいます。

  

 

 

 

 

    

       

 

リーダーのかけ声の下、自主的に活動する選手たち

 

 

 

30日の大会の時には、十分に力を発揮してほしいと思います。

すばらしいマンパワーに感謝!

 9月7日(月)に福島市教育委員会より、6年生の児童用に新しい机といすが届きました。

高さの調整のために、保護者の皆様にボランティアをお願いしたところ7人の方々にお手伝いいただきました。

80組の机といすの調整をわずか45分でセット完了となりました。てきぱきとした保護者の方々のお仕事ぶりに本当に感謝です。ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

蒸し暑い体育館での作業、本当にお世話になりました。

 

 

 

 

ピカピカの新しい机といす 以前の机より、天板もやや大きくなり子どもたちからも「広くて使いやすい」と評判です。

 

 

 

 

 

 

新しい机といすで背筋もピンとなります。

 

 

 

 

 

 

他の学年も上の学年から年次計画で更新されていきます。 

第2学期がスタートしました!

いよいよ2学期がスタートしました。子どもたちの元気な姿が学校ににもどってきました。

16日間という短い期間でしたが、子どもたちは充実した日々を過ごせたようです。

2時間目に、第2学期始業式を放送で行いました。

 

 

校長先生のお話に、しっかりと耳を傾ける子どもたち

 

 

 

 

 

校歌を歌う子どもたち

マスクを着けたままですが、心を込めて歌いました。

 

 

 

校長先生からは,、終業式の時にお話のあった ① 「夏休みは自分が先生」②「命はひとつ」の2つのめあてがしっかりと守れたことをうれしく思うこと、飯坂街道拡張工事に伴う学校敷地内での工事に注意してほしいこと、コロナ禍における3密、ソーシャルディスタンス等に今後も気を付けてほしいことなどの話がありました。

さらに大事な3つのお話がありました。

  

①2学期の目標をしっかりと持ちましょう

 しっかりと自分の目標・夢を持ち、安全で充実した86日間にしてほしい。

②挨拶をしましょう

 小さな声でもしっかりとあいさつをしたり、会釈をしたりしましょう。目を見るだけでもあいさつになります。

③靴そろえをしましょう

 靴のかかとをそろえて靴箱に入れることで、きれいに見えます。学校の昇降口だけでなく、自分の家やお客様の家でもできるといいですね。

 



 

 

 

きれいにそろえられた6年生と4年生の靴箱。その他の学年もきれいにそろえられていました。

昇降口は学校の顔です。みんなで美しくそろえていきましょう。

「清水っ子」(通知票)をいただいたよ!

第1学期終業式の本日、子どもたちは、今年度最初の「清水っ子」(通知票)を担任の先生よりいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

みんな1学期の自分の学習や生活の様子を振り返りながら、「清水っ子」を見つめていました。

ご家庭でも、「清水っ子」を参考にしていただいて、子どもたちと1学期を振り返りながら、2学期のめあてをご家庭で話し合っていただけるとありがたいです。

第1学期終業式

本日第1学期が無事終了いたしました。

3校時目には、終業式が行われました。

放送による終業式となりましたが、各クラスでしっかりと校長先生のお話や代表児童の発表に耳を傾けていました。

校長先生からは次の2点のお話がありました。

① 「夏休みは自分が先生」
学習や生活について自分で考えて行動する。自分でするべきことは自分でする。そのためには、夏休みのめあてや計画を立てることが大事。
②「命はひとつ」
命を大切にして夏休みを過ごしてほしい。川遊びや火遊びをしないこと、自転車乗りや飛び出しなどに気を付けること。今年はさらに付け加えてコロナウイルスのための行動様式(3密を避ける ソーシャルディスタンス 感染の恐れのある所にはいかないなど)を守って生活してほしい。

校長先生のお話の後、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが、1学期の反省を発表しました。

しっかりと1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けてがんばりたいことを上手に発表することができました。6年生代表の酒井さんはコロナウイルス禍での不便な学校生活でありながらも、前向きに頑張っていることを発表しました。酒井さんをはじめ子どもたちの願いが叶い、2学期は、楽しい学校生活が送れることを願っています。

  6年 酒井さん   4年 菊嶋さん  2年 加藤君

避難訓練実施

 6月29日(月)5時間目に地震と火事を想定した避難訓練を実施しました。

コロナ禍ではありますが、地震、火事、噴火、豪雨等による災害にいつ見舞われるかわかりません。

今回は地震および火事による災害から命を守るための訓練を実施しました。感染予防のために、ソーシャルディスタンシングに気を付け実施いたしました。

 子どもたちは、「お か し も」を守り、しっかりと訓練を行っていました。

 

 

訓練前、先生のお話を集中して聞く子どもたち

 

 

 

 

 

「じっとがまんの60秒」

机の下にもぐり揺れが収まるまで待つ子どもたち

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンシングに気を付け校庭に避難する子どもたち

 

 

 

 

 

校長先生のお話を真剣に聞く1年生

 

 

 

 

 

 

下級生が教室にもどるまで、友達との距離を保ち、お話もせずに自分たちの番を待つ立派な6年生。さすがです!

日本教育公務員弘済会より助成金をいただきました

 6月26日(金)に、『公益財団法人 日本教育公務員弘済会 福島支部』より研修助成金が交付されました。

本校の前年度教育テーマ『学びたい!目の輝く子どもの育成~つながりを感じさせる授業を通して~』の研究成果が認められ、助成金交付の運びとなりました。子どもたちの学びのために有効に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校校長(左)と日本教育公務員弘済会 福島支部 小池参事(右)

ありがとうございます!消毒ボランティア

 先週、保護者の皆様に、子どもたちの下校後の消毒ボランティアをお願いしたところ、66人もの方々からご協力の申し込みがありました。本校職員だけでは手が足りないところをお手伝いいただき、本当にありがとうございます。子どもたちもこれまで以上に安心して学校生活を送ることができます。8月7日までの1学期いっぱいお世話になります。

 

トイレの床も個室も丁寧に消毒していただきありがとうございます。

大空のスマイル!ありがとう室屋さん

 下校時刻ふと空を見上げると、素敵なスマイルマークが・・・

 昨日、福島県を活動拠点としているエアロバティック・パイロットの室屋義秀さん(2017エアレースワールドチャンピオン)による「Fly for ALL 大空を見上げよう」と題した飛行イベントが実施されました。

 大空からのメッセージに子供たちも歓声を上げて大喜びでした。

 

 

清水小の真上にスマイルマークが・・・

 

 

 

 

 

晴れわたる空に笑顔が浮かびます。

 

 

  

   

 

 

 校舎の上すれすれに笑顔が見えます。

 福島市上空で4つの笑顔が浮かびました。

 室屋さんありがとう!

 

  ※写真が見えにくい場合は、ご了承願います。

いよいよ学校が正式に再開されました。

いよいよ全校生がそろって学校に登校しました。

当面の間、「新しい生活様式」に合わせて学校生活を送ることになります。

様々な制約があり、子どもたちにがまんを強いることが多々ありますが、

保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

机と机の間をはなして、

密集しないようにしています。

 

 

 

 

理科室では、1つの机に

2人ですわります。

密着しないようにしています。

 

 

  

 

プリントに花丸をもらうときも

廊下に間隔をあけて並びます。

1年生もしっかりと新しい生活様式を

守っています。

 

 

 

 

 

他の学年の廊下には行かないように

子どもたちに注意を促す掲示をしています。

休み時間の三密を防ぎます。

 

 

 

「新しい生活様式」が、「元の生活様式」に早く戻ることを祈ります。

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」へのリンクを設定しました

福島市教育委員会学校教育課サイト内にある「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」について、

より使いやすくするために、本校ホームページのトップページにリンクを設定しました。

「ももりん」の画像をクリックいただくとリンクします。

 

下のバナーをクリックしていただいてもリンクします。

2・4・5年生登校日

 本日(5/19)は、2・4・5年生の登校日でした。あいにくの雨模様となってしまいましたが、昨日の1・3・6年生と同様に子どもたちの元気な笑顔が見られました。久しぶりの授業に真剣な態度で取り組む姿がとても立派でした。

 密にならないように、各クラスとも机の配置を工夫したり、換気を定期的に行ったりして3時間の授業を実施しました。早くコロナウイルスの蔓延が終息してほしいですね。

                      

 

 

 

 

 

      雨の中でも元気に登校する清水っ子

 

 

 

 

 

 

 しっかりとソーシャルディスタンスを取り授業を進めています。

 

1・3・6年生登校日

 本日(5/18)から、各学年ごとによる分散登校がはじまりました。1・3・6年生の元気な顔を見ることができました。授業も始まり、休校モードから普段の学校生活に戻っていきます。学校再開日(5/25)及び通常登校日(6/1)に向けて少しずつリズムを戻していくようにしましょう。

                                

 

 

 

40日ぶりの授業に子どもたちも真剣です。三密に気を付けて3時間学習に取り組みました。     

 

 

      

                                                                               

1年生も先生のお話をよく聞いています。

 

おめでとうございます! 県小中学校PTA広報紙コンクール入選。

 5月2日付福島民友新聞に掲載されていましたが、「第55回福島県小中学校PTA広報紙コンクール」において、本校PTA広報紙「早柳」が見事入選となりました。紙面の読みやすさや内容、企画力が認められたものと思います。PTA広報委員会の皆様のご努力に感謝いたします。                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

本日、立派な楯と賞状が贈られてきました。

手作りマスクありがとうございます!

 清水学習センター館長様と清水地区老人クラブ連合会の皆様が、手作りマスクを届けてくださいました。子どもたち一人一人に配付いたします。顔の小さい低学年の子にもピッタリになるように小さいサイズも作っていただきました。ありがとうございました。

2点申し送りがありましたので、お気を付けください。

 ① 必ず洗ってからご使用ください。

 ② 素材は統一されていないので、アレルギーのあるお子様の利用はご遠慮ください。

 

清水学習センター館長様と清水地区老人クラブ連合会の皆様    1枚1枚丁寧に袋詰めされたマスク

            

 

本日(5/12)登校日

久しぶりの学校登校でした。

子どもたちは、ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、久しぶりに先生や友達に会ってうれしそうでした。

三密を避けてのコースごとによる登校のため、クラスの友達も10人前後でしたが学校に活気が戻ってきました。

1日も早く、普段の生活に戻れることを心から願うばかりです。

                                

クラスのみんなに早く会いたいね

来週の登校日の予定は・・・

 早くみんなに会いたいね!                 来週の予定は・・・

きちんと間をあけて並んで帰るよ

 

 

 

 

 

きちんと間をあけて並んで帰るよ

令和元年度 卒業証書授与式

 晴天のもと,卒業生と保護者の皆様と教職員の参加で卒業証書授与式が行われました。6年生は,休校前の練習をよく思い出して式に臨み,堂々と卒業証書を受け取ることができました。

 式の後は,5年生制作のくす玉を割り,在校生からの卒業を祝う温かな気持ちを受け取っていたようでした。

 卒業生のみなさん,清水小学校で身に付けた力を存分に発揮し,充実した中学校生活を送ってください。教職員一同,応援しています。ご卒業,おめでとうございます。                                                                                    

    

福島県教育委員会「臨時休業中における児童生徒の受け入れ体制等に係る緊急調査」について

 福島県教育委員会が行いました「臨時休業中における児童生徒の受け入れ体制等に係る緊急調査」の結果がまとまり,児童生徒及び保護者への周知依頼がありましたので,ご確認願います。

 【R2.3月】別紙_臨時休業中における児童生徒の受け入れ体制等に係る緊急調査【確定版】を受けて.pdf

 【R2.3月】臨時休業中の児童生徒調査表_1.pdf

 【R2.3月】臨時休業中の児童生徒調査表_2.pdf

2年 保育園児との交流

 2月7日(金)に,たんぽぽ保育園,たんぽぽ第二保育園児が清水小を訪れました。4月から小学生になる園児に2年生は,優しくランドセルを背負わせてあげたり、手作りの紙芝居で小学校の生活を紹介したりました。短い時間でしたが,楽しいふれあいの時間をもつことができました。

1年 だんごさし

 1月15日(水),1年生は大内直さんに小正月の行事「だんごさし」について教わりました。小正月のわけについてお聞きしてから,だんごの粉に色をつけて,4色のだんごを両手で丸めてゆでました。初めての体験に興味津々!大きなミズキの枝にだんごとかざりをつけて,みんなで完成を喜びました。

 

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 本日,3学期がスタートしました。始業式の校長先生のお話では,はじめに2学期の終業式の時にお話があった3つのことについてどうだったかを子どもたちに問いかけ,子どもたち一人一人が自分の冬休み中の過ごし方について振り返っていました。その後,今日から始まる50日間の3学期について,「6年生は小学校最後の3学期です。一日一日を大切に過ごしていってください。1~5年生は学習や生活のまとめをしっかり行い,一つ上の学年に進級できるように頑張っていきましょう。」とお話がありました。最後に,校長先生の好きな言葉”努力に勝る天才なし”が紹介され,「どんな天才でもこつこつと努力している人にはかなわないよという意味で,勉強,習い事,スポ少など,こつこつと努力を積み重ねて誰にも負けないように2020年を過ごしてほしい。」と述べられました。
 子どもたちは,教室に戻って,冬休みの思い出を話したり,冬休みの宿題を提出したりしました。
 本年も教職員一同,子どもたちがさらに夢や希望をもって進級・進学の準備を進めていくことができるよう,力を合わせて頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。 

 

 

第2学期終業式

 23日(月)に2学期の終業式が行われました。子どもたちは落ち着いた態度で話を聞き,2学期を締めくくることができました。 

 最初に校長先生から「2学期のめあて・目標は達成されまたしたか。」と問いかけがあり,子どもたち一人一人は,自分がどうだったかを挙手をしてふり返っていました。次に,「冬休みは家族のために」過ごしてほしい。大そうじ,正月の準備などたくさんのお手伝いをし,家族の一員として一生懸命がんばってほしい。最後に交通事故に遭わないように,飛び出し,自転車の乗り方など,特に気をつけてほしい。よいこと,悪いことをよく考えて行動し,楽しい冬休みにしてくださいとお話がありました。 

 その後,1・3・5年生の代表児童による2学期の反省,冬休みに頑張ることの発表がありました。

 最後に校歌を斉唱し,子どもたちの歌声が体育館いっぱいに響き渡っていました。 

 

 終業式の後,生徒指導担当から,冬休みの過ごし方について大きく2つのお話がありました。

1 生活のリズムを守る(SNS,ゲームの在り方について)

2 お年玉の使い方(お休み中は自分が先生,親と相談して)

 以上のお話をしっかりと守って,事故やけがのない楽しい冬休みを過ごしてほしいですね。                                                                  
 2学期は84日間の登校でしたが,どの子どもも自分なりの努力をし,充実した学校生活を送りました。

  3学期も,子どもたちのもっている力が最大限に発揮できるように職員一同,努力して参ります。平成31年・令和元年,学校教育へのご理解とご協力を賜りまして本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

児童会集会活動(ゲームラリー)

 11月26日にゲームラリーが行われました。清掃の班で,校内に設けられたゲームの場所を時間内に巡ってくるという活動です。昨年までは,ゲーム担当は企画委員会の児童でしたが,今年は9つの委員会が一つずつゲームを担当しました。高学年の頑張りで,楽しい集会活動となりました。

 

4年 図画工作 ~木の枝クラフト~

 4年生は,11月6日(水)に図画工作科の体験学習 “木の枝クラフト” を行いました。

 あらかじめ切られた自然の木9つを組み合わせてクマのマスコットを作りました。みんな同じパーツを使ったのに,一つ一つ表情やしぐさが違うクマができ,子どもたちは驚いていました。講師をしてくださった菅野一さんは,材料の準備からマスコットの作り方まで一生懸命指導してくださいました。

 子どもたちは,世界で一つだけ,1ぴきだけのクマに大満足でした。菅野さんのご指導に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

3年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間の「清水のれきしを調べよう」で久盛院を見学しました。住職さんに久盛院の成り立ちや歴史,昔の清水地区の様子を分かりやすく説明していただきました。その後,久盛院のお堂や庭を自由に見学させていただき,子どもたちは,いろいろなものに興味をもって積極的に質問する場面も見られました。

清水地区幼・保・小・中連接推進事業授業参観および協議会

 11月19日(火),本校を会場に清水地区幼・保・小・中連接推進事業授業参観および協議会が行われました。

◎ 13:40~14:25 全学級公開の授業参観

 幼稚園・保育園や中学校の先生方に,子どもたちの積極的に学習をしている様子を参観していただきました。

◎ 15:00~15:30 班別部会  

 (1)生活指導班 (2)交流推進班 (3)学びの推進班 (4)広報班 

 4つの部会に分かれ,本年度の活動計画についての実践状況や今後の活動内容についての確認などの協議がなされました。 

◎ 15:40~16:00 全体会(協議会長あいさつ,各班からの報告,まとめ)

◎ 16:10~16:30 情報交換会 

(1)幼・保・小下学年部会 (2)小上学年部会 (3)特別支援学級部会 (4)養護教諭部会

 子どもたちの学習や生活の様子について話合いが行われ,どのような指導や対応が求められるか活発な意見の交流が行われました。

 本協議をとおして私たちは,連接推進事業の目的をふまえ,子ども一人一人に学年に応じた力をしっかり身に付けさせて,次の学年,そして小学校から中学校へ引き継いでいかなければならないと再認識させられました。

2年 校外学習 ~フォレストパークあだたら~

 10月24日(木)に,生活科の校外学習で大玉村のフォレストパークあだたらに行ってきました。森の案内人の方々にご指導をいただきながら,森林散策や木工クラフト体験など,楽しく充実した体験学習となりました。いのししの足跡や熊の爪あと,美しい紅葉や木の実,川のはじまりを見つけて,子どもたちは大喜びでした。 

 

令和元年度 学習発表会

  

 1年生は,みんな仲よし。「あわせるって,たのしいね!」という気持ちを表現しました。「かぞえうた」の群読や「たのしいね」の歌では,元気な歌を届けました。合奏はちょっと難しい「さんぽ」にチャレンジして一生懸命練習をし,心を一つにして演奏しました。笑顔いっぱい,大満足の発表会でした。

 

 

 

   2年生は,学習してきたことや練習してきたことを一人一人が思いっきり,声や動きで表現することができました。「ないた赤おに」の劇で友達を思いやる赤おにや青おにの気持ちが伝わったことと思います。本番の発表では,練習の時以上に表情豊かにキラキラと輝く2年生らしい姿が見られました。 

 

 

 3年生は,表現「北風と太陽」を発表しました。北風と太陽,どちらが旅人のコートをぬがせられるか,激しい戦いが始まりました。子どもたちは自分たちで考えたダンスや体操で,北風,あらし,ふぶき,太陽を表現して競い合いました。それぞれの応援団も元気に応援しました。とうとう,旅人がコートをぬぎました!太陽の勝利となりましたが,どちらも正々堂々と戦いました。子どもたちは,それぞれの役になりきり,みんなで考え協力し,心を一つに演じました。 

 

 

 4年生は,宇宙人と地球の子どもたちとの友情をえがいたミュージカルに挑戦しました。難しい歌にも一生懸命に取り組み,美しい声を紙ヒコーキに乗せて体育館いっぱいに響かせることができました。会場のみなさまに感動をお届けできていたらうれしいです。

 

 

 

 5年生は,総合的な学習の時間に取り組んでいる「米作り」について発表しました。発表で使った小道具は,ほぼ全てが5年生のアイデアで,自分たちが手作りしました。場面ごとに分かれて,せりふの言い方や動きも自分たちで考え,練習しました。米作りの先生,安齋敏男さんに感謝をこめて発表しました。 

 

 6年生は,劇「大きな明日へ」を発表しました。明るい未来を思い描くことができずにいる子に,友達がスポーツやダンスや自分の夢などを見せて励ますという物語です。未来に向かい進む自分たちの姿と重ね合わせ,小学生最後の大舞台がよい思い出となるように,皆が心をこめて演技しました。

 

 

 

 今年の合奏部は43名です。毎日,美しいサウンドを目指して練習しています。学習発表会では,日頃練習していた,みんなが楽しめる曲,4曲を演奏しました。

 

1年 校外学習 ~あづま総合運動公園~

 10月10日(木)に,1年生みんなであづま総合運動公園へ行ってきました。

 園内のトリムの森では,たくさんのフィールドアスレチックで遊んだり,どんぐりやまつぼっくりを集めたりして,秋の公園で楽しく活動することができました。たっぷり動いた後には,友達と仲良くお弁当を食べました。

市陸上競技大会

 10月2日,信夫ヶ丘競技場で第38回福島市小学校陸上競技大会が行われました。
 本校の5・6年生の代表児童が5・6年生から35名が本校の代表選手として出場しました。今までの練習の成果を発揮し,個人4名及びリレーの入賞者とともに多くの選手が自己ベストを出すことができました。
 子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮できたと誇らしげでした。子どもたちは,この体験から多くのことを学び,今後の学習や生活に生かしていくことと思います。一人一人の選手の頑張りに拍手を送りたいと思います。

6年 修学旅行

  6年生は9月19日・20日に修学旅行に行ってきました。

 江戸東京博物館では,大名行列のかごに乗るなどの貴重な体験をしました。

 キッザニアでは,いろいろな職業にチャレンジして,お給料で買い物をしたり,銀行にお金を積んだりと,働いて得るものに気づくことができました。

 2日間ともに天候に恵まれ,子どもたちはのびのびと東京ならではの学習を楽しみました。

合奏部 地区音楽祭

 9月18日に地区音楽祭に出場してきました。43名心を合わせて「ひまわり15本」という曲を演奏しました。みごと金賞をいただくことができました。これからも美しいサウンドを目指して頑張っていきます。

5年 宿泊学習

 9月3日から5日までの2泊3日,5年生の宿泊学習が行われました。

 初日の剣桂ハイキングは,雨が降ってしまい,自然館の見学をしましたが,あとは全て予定通りの活動をすることができました。

 野外炊飯,キャンプファイヤー・・・どれも思い出に残り,友情の深まる活動になりました。


令和元年度 第2学期始業式

 8月22日(木),例年より短い33日間の夏休みが終了し,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。

 今日は,第2学期始業式がありました。 はじめに,校長先生からのお話です。一学期の終業式でお話があった「夏休み中は自分が先生」になってがんばれたかどうか,子どもたちへの問いかけがあり,ほとんどの子どもが挙手をして頑張れたと反応していました。続けて次のようなお話がありました。

「自分で考えて判断して行動できるみなさんは,きっと85日間の2学期も充実して学校生活が送れることでしょう。二学期は,水泳記録会,宿泊学習,修学旅行,学習発表会など,たくさんの行事がありますが,みんなで協力して楽しい思い出をたくさんつくってほしい。

 校舎の周りが変わったことに気がつきましたか。来年度,飯坂街道の拡張工事が行われるということで,敷地内の木の伐採,北校舎倉庫の撤去する工事が夏休み中に行われたこと,秋から冬にかけて,校庭内に埋めてある表土を別の場所にもっていく工事が行われるので,安全に留意して生活を送ること。

 2学期のめあてを決めましたか。めあてに向かって,自分の力を最大限に発揮し,安全で充実した2学期にしてほしい。」

 最後に,全校児童で校歌を斉唱しました。子どもたちの声が校舎中に響き渡っていていました。
 教室に戻ってから,久しぶりに友達と夏休みの思い出を話したり,がんばった宿題や絵や工作などの作品を見合ったりしていました。
 保護者の皆様には夏休み中,お子さんの健康管理や宿題など,多くのご配慮やご理解・ご協力をいただき,本当にありがとうございました。第2学期も第1学期同様,本校教育へのご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。

 

令和元年度 第一学期終業式

 7月19日(金), 第1学期終業式が行われました。
 はじめに,校長先生から次の二つのお話がありました。

 一つ目は,『夏休み中は,自分が先生』になれるように頑張ること。夏休み中は,先生といっしょには過ごさないので自分のことは,自分でできるようにしてほしい。何かあったとき,先生や家の人だったらどう言うかなとよく考えて,自分で正しく行動できるようにしてほしい。そのためには,目標・めあて・計画を立てることが大切であること。

 二つ目は,一つしかない『命』を大切にしてほしい。川などでの水遊びや火遊びをしないことや,自転車の乗り方やとび出しに注意すること。
 以上のことをしっかりと守って,健康・安全で楽しい夏休みにしてほしい。

 次に,2・4・6学年代表児童よる1学期の反省の作文発表がありました。
 最後に,校歌斉唱がありました。子どもたちは,元気いっぱいに校歌を歌い,体育館いっぱいに歌声が響いていました。

 子どもたちは,1学期の70日間,学校生活や学習をがんばったという充実感と,明日からの夏休みに期待で胸をはずませていたことと思います。 保護者の皆様には,たくさんの面でご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。良い夏休みをお過ごしください。 

授業参観・学級懇談会・救命講習会

 7月9日(火)に授業参観と懇談会,その後救命講習会が行われました。
 13:20~14:05 授業参観  1学期の子どもたちの成長した姿を観ていただきました。
 14:20~15:20 懇 談 会  1学期の学習の様子と生活の様子,夏休みの過ごし方などについて話合いがなされました。
 15:30~16:30 救命講習会  福島消防署清水分署の署員の方4名を講師に招き,水泳時の不慮の事故に対応するための救命措置(心肺蘇生法とAEDの使用法)について,実技講習を受けました。本校職員とPTA会員,合わせて53名が講習に参加しました。


2年 生活科町探検

 6月27日(木)に生活科の校外学習「町たんけん」に行ってきました。清水の町のひみつを探しに,12ヶ所の店や施設の中から班ごとに2ヶ所を選んで見学してきました。16名の保護者の方に付き添いのお手伝いをいただき,安全に楽しく,探検をすることができました。子どもたちは清水のひみつをたくさん見つけて学校に帰ってきました。


1年 こむこむ館学習

 6月26日(水)に,1年生みんなで飯坂電車に乗ってこむこむ館へ行ってきました。

 こむこむ館では,常設展示室で迷路に入ったり,「船の宝物」で遊んだりしました。また,大型絵本「おじさんのかさ」の読み聞かせをしていただいたり,手遊び歌を教わり,いっしょに歌ったりして,楽しく過ごしました。

鑑賞教室

 6月28日,鑑賞教室がありました。下学年は「オズの魔法使い」,上学年は「注文の多い料理店」の劇が上演されました。

 下学年は,事前に練習していた「きいろい道」の曲を一緒に口ずさんだり,役者さんの問いかけに元気よく答えたりする場面がたくさんありました。子どもたちの夢中になって鑑賞している姿がほほえましかったです。

3年 社会科見学学習

 6月20日,3年生の社会科見学「福島市駅前探検に行こう!」がありました。前日まで雨だったので,天候が心配できしたが,朝は曇り,午後からは久しぶりに日が射してきて暑い日となりました。

 泉駅から福島駅に着くとバスターミナル,駅前広場などを見学し,平和通り,レンガ通り,パセオ通りを歩き,福島市の中心街の様子を見学しました。学校のまわりの様子との違いを自分の目,耳,頭,足を使って学習しました。子どもたちは,気がついたことをしおりいっぱいに記録していました。

 次に福島銀行の12階から福島市全体の様子を見学しました。福島市は東西南北どこを見ても山に囲まれていることや福島市の中心地の特徴に気づくことができました。子どもたちが一番うれしそうだったのは,「あ!清水小学校だ。私の家はあそこかな。」と一生懸命に自分の住んでいる清水地区を探している時でした。

 

防犯訓練・引き渡し訓練

 6月14日(金)は防犯訓練・引渡し訓練がありました。
 防犯上の事故や非常災害の発生に備えて,教師・児童・保護者の皆様が引渡しの方法を理解することができるようにすること,児童を保護者の皆様に引き渡し,安全に下校させることが大きなねらいでした。
 今回の訓練では,学校周辺に不審者が現れたことを想定して行われました。訓練の際の合言葉「全員真剣参加」の通り,どの児童も本気で訓練に取り組むことができました。
 今年もお忙しい中,多くの保護者の方にご参加いただき,ありがとうございました。

5年 田植え

 5月23日(木),5年生76名が,総合的な学習の時間の米作りの学習で,田植えを体験しました。

 今年も,安齋敏男さんの水田をお借りして,田植えのしかたなどを教えていただきました。田植え機で植えるほかにも,手で植えて,ぬるっとした田の感触に驚きながらも,楽しんで活動することができました。

 子どもたちは,貴重で有意義な体験をし,多くのことを肌で学ぶことができました。


令和元年度 清水小学校大運動会 ~ 全力と団結力で 令和最初の栄冠をつかめ清水っ子 ~

 5月18日(土)に令和元年度清水小学校運動会が盛大に開催されました。1年生のとても元気で迫力のある開式のことばで開会式が始められました。応援合戦では,紅白それぞれの団長の号令でかけ声や歌から子どもたちの士気がさらに上がりました。とても微笑ましい雰囲気で運動会がスタートしました。
 そして,各学年による徒競走や団体競技が行われました。それぞれの競技での盛り上がりはもちろんのこと,今年度は,子どもたちの応援のまとまりや力強さを感じました。6年生の集団の美も表現された鼓笛演奏,代表児童による紅白リレーでは,場内に歓声が湧きあがる場面もあり,子どもたちの活躍が輝いていました。
 勝敗は,紅の勝利となりましたが,最後まで精一杯演技した子どもたちは,力を尽くしたことに誇らしげな表情でした。今年度は,令和時代最初の運動会でしたが,清水っ子のたくましさやさしさやが随所で見られました。お天気にも恵まれ,大成功の運動会となりました。これも保護者の皆様のご理解,ご協力のお陰です。ありがとうございました。

鼓笛パレード

5月16日(木)は晴天の中,今年度の鼓笛パレードが行われました。                             

 6年生76名が参加し,嵐の「夏疾風」や校歌を演奏してきました。6年生は,パレードのために毎日練習を重ねてきました。

 当日は,心を合わせ,しっかりとした足取りで,たいへん立派な演奏ができました。練習の成果が発揮できた一日でした。

 

 

 

 

4年 見学学習

 5月10日,こむこむ館と摺上川ダムに見学学習で行ってきました。

 こむこむ館では,プラネタリウムで,月と星の動きについて学習しました。「超低音の世界」というワークショップでは,-196℃の液体窒素を使った楽しい実験を見ました。子どもたちは,バラの花が一瞬で凍り,握るとパリパリと音を立てて崩れる様子に目を輝かせていました。科学の不思議を実感していました。

 摺上川ダムでは,ダムの役割や構造について説明を聞き,監査廊を案内していただきました。土や砂,砂利を使うなど自然を生かして作られたダムであることや,毎日異状がないかを長い階段を上り下りして点検していることを知って驚いていました。

 お天気にも恵まれ,充実した学習となりました。

 

1年生を迎える会

 5月8日(水),1年生を迎える会がありました。

 企画委員会の児童を中心に全校生で1年生を迎えました。各学年の1組は貨物列車,2組はカード集め,3組は猛獣狩りというゲームをして1年生と触れ合いました。

 最後に1年生が,会のお礼を元気にかわいらしく言っていたのがとても印象的でした。


授業参観・PTA総会等

 4月24日(水)は,今年度初めての授業参観でした。子どもたちは,入学・進級の喜びを胸に生き生きと学習に取り組みました。元気よく手を挙げて発表したり,グループでにこにこと友達と話し合ったり,真剣な表情で問題に取り組んだりと,お父さんやお母さんの前で素敵な表情を浮かべていました。

 参観後は,PTA総会,学級懇談会,役員会等が行われました。役員の皆様,いろいろお世話になります。

 今年度も学校,保護者,地域の皆様と三位一体となり,子どもたちの成長を支えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

6年 見学学習

 6年生は,4月12日(金)にじょーもぴあ宮畑で福島市の歴史について学びました。福島市には多くの古墳があり,大昔から多くの人々が暮らしていたことを教わり,また,竪穴式住居の中を観察したり,弓矢や火おこしに挑戦したりと,縄文時代の暮らしを楽しく体験することができました。

平成31年度着任式・始業式・入学式

 4月8日(月),元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。 はじめに着任式が行われました。教頭先生から校長先生をはじめ,新しく清水小学校に転入された8名の先生方の紹介があり,お一人ずつあいさつをいただきました。引き続き,第1学期始業式が行われ,校長先生からは,次のことを特に意識して学校生活を送っていきましょうとお話がありました。

  ○ めあてをもって日々の学習や生活をがんばること

  ○ 元気なあいさつをすること

  ○ 履物をそろえること

  ○ お掃除をしっかり行うこと

 子どもたちは,新しい先生方との出会いや進級した喜びを胸に,希望をもってがんばろうと気持ちを新たにしていました。

 入学式では,80名のピカピカの1年生が担任の先生の呼名に対し,元気に返事をすることができました。また,校長先生のお話を落ち着いた態度で聴くことができて立派でした。歓迎の言葉では,新2年生代表の2名がにこやかな表情で間を上手にとりながら,元気な声で学校の楽しさを伝えていました。式に参加した5,6年生の表情からは,1年生にいろいろなことを優しく教えてあげようという思いがうかがえました。

 保護者の皆様,お子さんのご入学,誠におめでとうございます。清水小全教職員が一丸となってお子さんの健やかな成長のために指導にあたってまいります。どうぞご協力とご理解のほどよろしくお願いいたします。

進級・ご卒業おめでとうございます

 3月22日(金)修了式・卒業式が行われました。                                                        

 修了式で子どもたちは,校長先生の話をよく聞き,1年間の学校生活を振り返り,学習や運動,生活の中から新学年への希望と決意を新たにしました。また,その後の修了生代表の発表を聞いた子どもたち一人一人が,今年度の自分の学習の取り組みや生活を振り返っている様子が表情からうかがえました。

 ご来賓・保護者・在校生に見守られる中,卒業式が行われ,83名の卒業生が友達とともに学習や運動に励んだ学び舎を巣立っていきました。「別れの言葉」では,6年間の有意義な思い出の数々が述べられました。在校生は「明日へつなぐもの」を,卒業生は「旅立ちの日に」を歌い,美しい歌声が体育館全体に響き,感動的でした。

 卒業生退場では,合奏部の「未来への思い出」が演奏される中,どの卒業生も胸を張り,堂々とした立派な態度で体育館を後にしました。

 卒業生の保護者の皆様,お子さんのご卒業,おめでとうございます。これまでの6年間の思い出がよみがえり,喜びもひとしおのことと存じます。これまでの本校の教育活動へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。  

     

6年生を送る会

 3月1日,6年生を送る会が行われました。6年生との触れ合い活動では,楽しいゲームや勝負で楽しみました。
 1年生とはじゃんけん列車。じゃんけんをしてどんどんつながっていきます。6年生との身長の差に6年生の成長をひしひしと感じさせられました。2年生とはしっぽとり。しっぽ目がけて必死になって体育館を走り回り,歓声が体育館中に響き渡っていました。3年生とのボール運びでは,一列に並び,呼吸を合わせてボールを運びます。みんなが本気になって次の友達にボールを渡し,ゴールを目指していました。
 4年生とは長縄跳び対決では,さすが6年生,2クラスが勝利しましたが,4年生の1クラスがわずか1回の差で勝利をおさめ,大絶賛する声もあがりました。そして最後の5年生との綱引きでは,6年生3クラスとも圧勝で見事な盛り上がりでした。
 その後のプレゼント贈呈では,プレゼントを受け取った6年生は小学校生活の思い出をかみ締めながら,まもなく卒業することを改めて感じ取っている様子がうかがえました。
 6年生にとって小学校生活が残りわずかとなりましたが,一日一日を有意義に過ごしてほしいと思います。

 

4年 1/2成人式

 1月26日(土),4年生が二分の一成人式を行いました。
 「これまでの感謝の気持ち」と「これからがんばる決意」を伝えることを目標に,心をこめて作ったプレゼントをお家の方に渡して,合奏と歌を発表しました。
 校長先生から二分の一成人証書をいただいたときはみんな緊張していましたが,式が終わると一つの節目を乗り越えた自信が感じられました。
 当日は,寒い中,多くの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。

 

1年 生活科「だんごさしをしょう」

 1月15日(火)に一年生は生活科の学習で福島市の伝統行事「だんごさし」を体験しました。講師には清水地区にお住まいの大内さんをお迎えして行いました。

 初めに,なぜだんごさしを行うのか,お話をいただきました。日本がまだ豊かでなかったとき,五穀豊穣や無病息災を願って作ったことを説明していただきました。

 次に,いよいよ団子作りです。米粉に水と食紅を混ぜてこねました。その後,団子の形に丸めました。適度な水分が必要で,きれいな形に丸めないと割れてしまうため,大内さんのアドバイスをいただきながら一つ一つ丁寧に丸めていました。
 次に,鍋で団子を茹でます。この作業は大内さんと教員で行ったのですが,団子になると浮いてくるよと伝えると,子どもたちは,「まだできないかなあ。」とわくわくして待っていました。
 茹で上がった団子は,みずきの木にさしていきます。さす前に,「木の芽を取らなくちゃいけないんだよ。」と教わりました。小さい芽を枝が折れないよう取り除いていく作業は大変でしたが,一生懸命に行いました。大きなみずきの木に赤・白・緑・黄の団子をさしていくので,色の偏りがないよう,全体のバランスを見ながら「ここは赤の団子が少ないよ。」「黄色の団子の人はこっちにさしてね。」などと,声をかけ合って活動していました。団子をさしたあとは,先日作ったくったふなせんべいに見立てた紙の飾りをつけました。縁起の良い鯛などを吊るし,一層華やかになりました。最後に大内さんを交えて記念撮影をしました。 

 「はじめてだんごさしをやって楽しかった。」「大内さんに教えてもらってきれいに団子を飾ることができました。」など子どもたちは笑顔で大内さんにお礼を伝えていました。子どもたちの満足した姿が印象的でした。作っただんごさしは,1学年以外の学年の児童にも見てもらえればと思い,南校舎1階の廊下に飾りました。

                      

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 本日,3学期がスタートしました。始業式の校長先生のお話では,中国の絵師が竜に睛(ひとみ)をいれたら,たちまち天に昇っていった,という故事から画龍点睛という四字熟語の紹介がありました。画龍点睛とは,最後のまとめをしっかりすること。画龍点睛を欠くことなくすばらしい3学期にし,進級・進学の準備をしてほしいとお話がありました。
 子どもたちは,教室に戻って,冬休みの思い出を話したり,冬休みの宿題を提出したりしました。
 教職員一同,子どもたちがさらに夢や希望をもって進級・進学の準備を進めていくことができるよう,力を合わせて頑張っていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

合奏部 こむこむコンサート

 本校合奏部は,12月23日(日)にこむこむ館にて,「こむこむコンサート」を開催しました。8:30に学校に集合し,楽器の積み込みを行ってから飯坂電車に乗ってこむこむへ向かいました。到着後は最後のリハーサルとして,演奏はもちろんのこと,アナウンスや衣装,振り付け等の確認も入念に行いました。

 開演の13:30になると座席は満員,立ち見の観客もおり,にぎわいを見せました。コンサートは二部構成で行い,第一部のオリジナルステージでは

   ♪ 祝典行進曲
   ♪ 吹奏楽の為の民話
   ♪ ロマネスク・コラール
   ♪ 眩い星座になるために…

の4曲を演奏しました。今年度,4月から取り組んできたコンクール曲も最後の演奏となりました。
これまで練習で行ってきたことを,精一杯出し切る演奏でした。第二部のポップスステージでは

   ♪ ファミリーアニメコレクション
   ♪ J‐BEST
   ♪ T‐SQUAREメドレー
   ♪ クリスマスメドレー
   ♪ USA

の5曲を演奏しました。幼稚園・保育園児からおじいさんおばあさん世代まで,誰もが演奏を楽しんできいてくれました。難易度が高い曲もありましたが,自信をもって最後まで演奏することができました。

アンコールでは

   ♪ また逢う日まで
   ♪ きよしこの夜

の二曲を演奏しました。1時間以上のプログラムでしたが,観客のみなさんには温かい拍手を頂き,児童たちもやりきったという満足感を得た表情でした。

今年度のメンバーでの演奏は,今回のコンサートが最後でした。年明けからは,新しい部員が参加し,5年生が中心となって活動していく予定です。合奏部の伝統を引き継いでいってほしいと思います。

 部長をはじめ,1年間合奏部を引っ張ってきてくれた6年生の皆さん,本当にお疲れさまでした!


 

 

 

第2学期終業式

 21日(金)に2学期の終業式が耐震工事が完了した体育館で行われました。子どもたちは落ち着いた態度で話を聞き,2学期を締めくくることができました。

 最初に校長先生から目標を立てて新しい年を迎えること,きまりを守ってけがや事故のない楽しい冬休みを過ごしてくださいとのお話がありました。 

 次に,1・3・5年生の代表児童による2学期の反省,冬休みに頑張ることの発表がありました。 

 最後に生徒指導担当から,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。その中で6年生の代表児童から冬休みを合言葉にした発表がありました。

ふ→ 冬の道,飛び出し自転車,気をつけよう

ゆ→ 油断しません,知らない人・車

や→ 約束守って,楽しく遊ぼう

す→ 進んでやろう勉強,お手伝い

み→ みんな元気に三学期スタート

 合言葉を守って,冬休みを過ごしてほしいですね。                                                                  
 2学期は83日間の登校でしたが,どの子どもも自分なりの努力をし,充実した学校生活を送りました。

  3学期も,子どもたちのもっている力が最大限に発揮できるように職員一同,努力していきます。平成30年,たいへんお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

タイムカプセル開封式・創立130周年記念式典

 式典では,実行委員長のあいさつ,歴代校長・歴代父母と教師の会会長への感謝状贈呈,記念品授与などが行われ,新運動着の披露も行われました。

 また, 式典に先立ち,タイムカプセルの開封式を行いました。これは,1989年,創立100周年を記念して当時の全校生の手紙や似顔絵などを入れたものです。

 長きに渡って地域に愛され,大切にされてきた清水小学校,未来に向かってますますの発展を祈念します。

平成30年度 創立130周年記念学習発表会 大成功!

 11月17日(土)に創立130周年記念学習発表会が行われました。学年ごとに歌や劇,ダンスや表現運動などの発表がなされ,どの学年もこれまでの学習や練習を発揮して,自信をもって演技することができました。 

 4歳児ちゅうりっぷ組は,かわいいドラえもんとドラみちゃんに変身して大好きな「夢をかなえてどらえもん」の曲に合わせて踊りました。5歳児ひまわり組はかっこいいギターを持って「もりもりロックンロール」を元気に踊りました。たくさんの観客の皆様から拍手をいただき,大満足の子どもたちでした。

 

 

 

 1年生にとってはワクワク,ドキドキした気持ちで迎えた初めての学習発表会でした。これまでの学習を通してできるようになった言葉遊び,歌や踊り,鍵盤ハーモニカの演奏の発表をし,学校が大好きなことを表現しました。発表が終了したとき,子どもたちは,学校で学んだことをリズムに乗って生き生きと自信をもって最高の演技ができたととても満足そうな表情をしていました。

 

 

 2年生は,「11ぴきのねこ」の劇を発表しました。全員がねこになりきって演じ,一生懸命踊ったり,歌ったりしました。舞台裏では,緊張の面持ちだった子どもたちも,演技後は晴れやかな表情を浮かべ,「上手にできた。」と達成感を味わうことができました。

 

 

 

 3年生は,これまで総合的な学習の時間に,昔のくらしの様子を調べてきました。明治の初めのころ,祖父母のころ,父母のころの3つの時代のエピソードを,当時の音楽を交えて「チコちゃん」たちが劇の進行をしました。練習が楽しく,歌やダンスで毎日が盛り上がり,当日もパワーいっぱいの発表ができました。

 

 

 

 4年生の「地球を救う鍵は3つのR」は,社会科や総合的な学習の時間に学習した,ごみ問題をテーマにした創作劇です。ストーリーやせりふ,身振りなど,子どもたちのアイディアが随所にちりばめられています。自分たちの劇を成功させようと一生懸命に取り組み,すばらしい表現をすることができました。

 

 

 

 5年生は,学校の校章にこめられた願いや古関裕而さんの曲のよさについて表現しました。また,集団行動や応援団で,高学年らしいきびきびとした行動も発表しました。最後は,「栄冠は君に輝く」のダンスに挑戦し,栄冠が清水っ子に輝くようがんばっていこう!」という気持ちで踊ることができました。

 

 

 

 6年生が最後の学習発表会で演じたのは,皆さんご存知の「桃太郎」の英語劇です。5年生から学んできた外国語活動での英語表現を生かし,体全体を使って演じました。衣装や道具も自分たちで考え,83名が協力し合って劇を作り上げ,一人一人の思い出に残る発表にすることができました。 

 

 

 

 42人の合奏部。みんな仲良く,楽しみながら練習してきた成果を音に乗せて発表しました。今年は,会場の皆さんがよく知っている曲をスペシャル・メドレーでお送りしました。お父さん,お母さん世代のなつかしの曲から,人気のポップスまで,会場が一体となって盛り上がりました♪

 

平成30年度 学校訪問

 10月31日(木)に福島教育委員会による学校訪問が行われました。福島市教育委員会の先生方と県北教育事務所の先生方,22名においでいただき,学校経営や授業についての協議を行い,ご指導をいただきました。

 ご指導の先生方からは,子どもたちも普段の学習で身に付けた力を十分に発揮している姿がみられたとのお言葉をいただきました。出された課題や学力向上の取り組みについても協議されましたので,これからの学習活動や学校運営に生かしてまいります。

校外学習 1年

 10月15日(月)に校外学習で “秋を探そう” というテーマのもと,1年生はあづま総合運動公園へ行きました。
 1年生にとっては今回が2回目の校外学習でしたが,数日前から子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたようでした。
 朝の会の後,わくわくした気持ちでバスに乗り込みました。到着後,まず,サブアリーナで準備運動をし,折り返しリレー,ボール投げゲーム,長縄などの運動を楽しみました。その後,秋を探しながらトリムの森へ向かいました。その途中,真っ赤やオレンジ色に色づいた葉や様々な種類のどんぐり,まつかさを見つけて,友達同士で見せ合い,秋の自然を感じ取っていた子どもたちの様子が印象的でした。トリムの森では,アスレチックでの安全な遊び方のきまりを守りながら,班ごとに楽しく遊びました。特に,丸太の橋やターザンロープが人気で,順番を守って仲良く楽しむことができました。
 たくさん遊んだ後は,木陰広場で班ごとにお弁当を食べました。「外で食べるお弁当もおいしいね。」と笑顔で食事をしました。ごはんの後片付けをきちんと行い,帰る時,公園には全くごみが落ちていなかったのが立派でした。
 バスの乗降時には、運転手さんへ「お願いします」「ありがとうございます」と元気に礼儀正しい挨拶をすることができました。
 子どもたちにとってとても有意義な校外学習となり,全員大きなけがもなく学校へ戻ることができました。ちょっぴりたくましく成長した子どもたちの姿を感じました。


 

 

市陸上競技大会 5・6年

 10月2日,信夫ヶ丘競技場で第37回福島市小学校陸上競技大会が行われました。
 5・6年生から35名が本校の代表選手として出場しました。今までの練習の成果を発揮し,4名の入賞者とともにほとんどの選手が自己ベストを出すことができました。
 大会当日はやや風がありましたが,ちょうどよい気温の中,自己ベストを出せた子どもがほとんどだったことがすばらしかったです。子どもたちは,この体験から多くのことを学んだことを今後の学習や生活に生かしていくことと思います。一人一人の選手の頑張りに拍手を送りたいと思います。

修学旅行 6年

 9月20~21日,6年生は東京へ修学旅行へ行ってきました。往復に新幹線を使い,時間に余裕のある行程でした。

 一日目は,まず,キッザニアへ行きました。子どもたちだけで職業体験をして,報酬を受け取る活動をしました。10ヶ所も「お仕事」をした子どもたちもいました。次に,国会議事堂を見学しました。「国会」を実際に見て,テレビで見たことがある印象とは少し違っていたという声も聞かれました。その後,晩ごはんを食べて,東京スカイツリーへ行きました。雨が降っていたので,遠くまで見ることができませんでしたが,お土産を買い,その日はホテルに泊まりました。

 二日目は,グループで計画した上野公園をまわる活動でした。二日目も雨でしたが,それぞれのグループで楽しく見学することができました。

 自分たちで考えて行動することができた修学旅行でした。

合奏部 地区音楽祭で金賞を受賞!

  13日(木),合奏部が福島地区小中学校音楽祭に出場しました。多目的室での最終練習を行い,バスで音楽堂へ向かいました。開会式後,5団体の演奏を鑑賞しました。その後,チューニング,最終確認をしました。
   いよいよ本番です。これまでのコンクールや練習での課題を共有し,それを克服しようとみんなで努力してきたことが成果となって表れた演奏ができました。
  結果は,金賞で次の大会への出場権は得られませんでしたが,子どもたちは,今回の自分たちの演奏について「音の終わりを考えながら演奏できた。」「弱い音を大切に演奏することを意識できた。」 と,今までの中で最高の演奏ができたとやりきった表情でした。
  本校の合奏部の43名の子どもたちは,これまでみんなで心をひとつにして演奏をしようと意識をしながら練習を重ねてきました。本日の演奏は,マイルドな清水サウンドが音楽堂の大ホールに響きわたり,演奏後,すぐに拍手が送られたすばらしいものでした。これもいつも支えてくださっている保護者の皆様のお陰です。改めて感謝申し上げます。これからも応援をよろしくお願いいたします。

合奏部 TBCこども音楽コンクールで優秀賞を受賞!

 本校合奏部は,9月2日(日)に喜多方プラザにて行われたこども音楽コンクールへ出場しました。
 午前6時に学校に集合して練習し,8時半ごろ学校を出発しました。会場に到着後すぐ,リハーサルとなり,限られた時間で最後の調整を行いました。本番では,今までの練習の成果を出し切り,楽しんで演奏することができました。演奏後の子どもたちは晴れやかな表情でした。
その結果,優秀賞を受賞することができました。目標としていた東北大会出場とはならず,悔しい結果となってしまいましたが,この悔しさを糧に,次の大会へ向けて頑張ろう!と心新たに誓い合いました。
 これまで子どもたちは,毎日猛暑の中,また休日も練習に励み,大変よく頑張りました。保護者の皆様には,多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。次は,9月13日(木)福島地区小中学校音楽祭です。応援よろしくお願いいたします。

第2学期始業式

 8月27日(月),37日ぶりに元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。体育館の耐震工事のため,第2学期の始業式も放送で行われました。             

 はじめに,夏休み中に行われた吹奏楽コンクールと市水泳大会の表彰を行いました。次に,校長先生から夏休み中の大きな事故やけがの知らせがなく,元気に2学期が迎えられたことが本当によかったです。2学期は,学期の中でもっとも長い学期ですが,一つ一つの行事,一日一日を大切にして,2学期を楽しく充実した学期にし,楽しい思い出をたくさんつくってください。
 2学期が始まるにあたって,特に,がんばってほしいことは,
 ○ 人の話をしっかりと聴こう
 ○ 相手に対して思いやりのある行動がとれるようにしよう
 ○ 目標を立ててそれに向けて挑戦してがんばろう
です。みんなでこの3つのことを努力し,さらに楽しく,よいよい清水小学校にしていきましょうというお話がありました。
 最後に,全校児童で校歌を斉唱しました。子どもたちの声が校舎中に響き渡っていていました。
 教室に戻ってから,久しぶりに友達と夏休みの思い出を話したり,がんばった宿題や絵や工作などの作品を見合ったりしていました。
 保護者の皆様には夏休み中,お子さんの健康管理や宿題など,多くのご配慮やご理解・ご協力をいただき,本当にありがとうございました。第2学期も第1学期同様,本校教育へのご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。

 

1学期終了!

 7月20日(木)第1学期終業式が行われました。
 体育館の耐震工事および連日の猛暑による子どもたちの健康面を考え,放送での終業式となりました。 はじめに,校長先生から
「くるみの木の下をよく見ると,他の植物や草が育っていないことに気づきます。80年ほど前,それに気づいたド   イツのハンスウォーリッシュさんは,不思議に思って他の植物の成長を枯れさせる物質がくるみの木から出されていることに気づいたそうです。このような不思議だな,どうしてかなと思うことや感動が,自然に接することで得られます。みなさんの長い夏休み中に,学校ではできないような気づき,体験,学びをたくさんしてほしい。」という話がありました。
 次に,代表児童よる1学期の反省の作文発表がありました。
 最後に,全校児童で校歌を斉唱しました。
子どもたちは,1学期の74日間,学校生活と学習をがんばったという充実感と,明日からの夏休みに期待で胸をはずませているこでしょう。 保護者の皆様には,たくさんの面でご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。良い夏休みをお過ごしください。

合奏部 福島県吹奏楽コンクール県北支部大会 金賞受賞

 本校合奏部は,7月8日(日)にとうほうみんなの文化センターにて行われた福島県吹奏楽コンクール県北支部大会へ出場しました。
 午前6時半からおよそ1時間半の練習を行ってから出発しました。直前のリハーサルでは緊張した面持ちの部員が多くいましたが,集中して最終調整を行いました。本番では,これまでの練習を思い出し,一生懸命に演奏することができました。

 本校合奏部は金賞を受賞し,県大会への出場を決めることができました。四月から三ヶ月間,放課後や休日練習で努力を重ねて努力してきたことを,結果として残すことができました。

 県大会は,7月29日(日)いわき芸術文化交流館アリオスにて行われます。さらに練習に励んでいきますので,今後も応援をよろしくお願いいたします。

こむこむ館学習 2年

 7月2日(月)に,2年生はこむこむ館学習を行いました。

 5月の美術館見学に続いて,2回目の飯坂電車での移動です。マナーを守り,安全に移動できました。

 こむこむ館に到着して,はじめはプラネタリウムを鑑賞しました。天井に映された星空はとても美しく,小さな歓声が上がっていました。その後は,常設展示室で自由に活動しました。巨大迷路や様々な体験型の展示があり,楽しく学習していました。

 大変暑い日でしたが,楽しみながら学ぶことができた一日でした。

さやなぎふれあいウォーク

 6月15日,さやなぎふれあいウォークが行わました。事前に清水っ子ファミリー(異学年の班)でめあてやコースを決めました。その後,各班で見学学習,体験学習,活動学習の中からひとつずつ選びました。

 今年は耐震工事の関係で体育館が使えず,場所の制約がありましたが,一年生から六年生まで仲良く,思い出に残る体験的な活動ができました。  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清水地区幼・保・小・中連接推進事業授業参観および協議会

 6月13日(水),本校を会場に清水地区幼・保・小・中連接推進事業授業参観および協議会が行われました。

◎ 13:50~14:35 全学級公開の授業参観

 保育園や中学校の先生方に,子どもたちの積極的に学習をしている様子を参観していただきました。

 

◎ 15:00~15:30 班別部会  

 (1)生活指導班 (2)交流推進班 (3)学びの推進班 (4)広報班 

 4つの部会に分かれ,本年度の活動計画についての共通理解や活動内容についての協議がなされました。

 

◎ 15:40~16:00 全体会(協議会長あいさつ,各班からの報告,まとめ)

 

◎ 16:10~16:30 情報交換会 

(1)幼・保・小下学年部会 (2)小上学年部会 (3)特別支援学級部会 (4)養護教諭部会

 子どもたちの学習や生活の様子について話し合いが行われ,どのような指導や対応が求められるか活発な意見の交流が行われました。


 

 

こむこむ館学習 1年

 6月7日(木)1年生のこむこむ館学習が行われました。子どもたちは,この日をとても楽しみにしていました。

 65名の1年生が飯坂電車に乗って移動することは,小学校に入学して2ヶ月の子どもたちにとってワクワクドキドキの旅だったのではないかと思います。全員が無事に電車に乗り込み,7分間の電車の旅を楽しんでいました。

 こむこむ館では,まず,係員の方と3つの約束をしてから,常設展示を体験しました。その中で特に子どもたちが興味をもっていたのが,「ブームワッカー」(手でたたいて音を出す),「アニマルエアホッケー」(自転車でエネルギーをつくる),「竜巻をおこそう」,「海をのぞいてみよう」,「」昆虫シルエットクイズ」でした。また,迷路では狭いところを通ったり上ったりしていました。どの班も班の友達と声をかけ合って仲良く体験していたのがほほえましく見えました。

 最後に係員の方の読み聞かせがありました。スマトラの民謡「おとうさん」,大型絵本「よかったね ネッドくん」「パパ,お月さまとって!」に子どもたちは聞き入っていました。

 公共の場でのマナーも学習できた,実り多い一日となりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞教室

 6月5日に東京パシフィック管弦楽団の方々が来校され,”スイング・ラスカルズ”の『This is Jazz』スクールコンサートが開かれました。

 はじめにジャズがどのようにして生まれたのか,ジャズの生い立ちと発展を,その時折の名曲で,紙芝居もまじえて紹介していただきました。

 次に楽器の紹介や説明,子どもたちが知っている曲をJAZZで演奏されました。特に,「勇気100%」では下学年の子どもたちはリズムに乗って歌っていました。ディズニーメドレー,テキーラも素敵な演奏で聞き入っていました。

 最後の「JAZZに挑戦」では,子どもたちが鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」の音だけで教えてもらったリズムで演奏し,管弦楽団の方々との演奏も楽しみました。

 子どもたちにとって,学校で学んでいる音楽と違って,ジャズの音楽のリズムや響きは新鮮なもので,東京パシフィック管弦楽団の方々との出会いは貴重で有意義な体験となったことでしょう。 

         

防犯訓練・引渡し訓練

 6月1日(金)は引渡し訓練がありました。
 防犯上の事故や非常災害の発生に備えて,教師・児童・保護者の皆様が引渡しの方法を理解することができるようにすること,児童を保護者の皆様に引き渡し,安全に下校させることが大きなねらいでした。
 今回の訓練では,学校周辺に不審者が現れたことを想定して行われました。訓練の際の合言葉「全員真剣参加」の通り,どの児童も本気で訓練に取り組むことができました。
 今年もお忙しい中,多くの保護者の方にご参加いただき,ありがとうございました。