矢野目小学校日誌

Blog

1年生の食育授業を実施しました

今日は、北部給食センターの渡邊先生を講師にお招きし、1年生の2クラスで食育の授業を行いました。

授業では、まずはじめに段ボールで作った大きな円が出てきました。

 1年生の身長がすっぽり収まってしまうような大きな円は、実は給食センターの調理用の鍋と同じ大きさだったのです。それを見て、えーっと声を上げた子どもたちはいろいろなことを考えたようです。

 次は、大きな木製のへら?しゃもじ?が出てきました。まるでボートの櫂(かい)のような大きさでしたが、鍋と同じ大きさの段ボールの上で炒めたり、煮たりする動きを実際にやってみました。

 実際に給食の調理に使う道具に触れながら、毎日提供される給食調理の大変さや食の大切さについて、講師の先生から学ぶことができました。

 授業の後はいよいよ給食。今日のメニューは、今が旬のたけのこご飯とだし巻き卵、エビ団子のすまし汁でした。講師の先生が見守る中、おいしく給食をいただきました。

 これからも、毎日おいしく作ってくださる給食センターの皆さんに感謝し、おいしい給食をもりもり食べて元気いっぱい笑顔で活動していきましょう! 

 今日もおいしい給食、ごちそうさまです。

なかよくしようね!~1年生を迎える会~

 28日は、1年生を迎える会を行いました。全校生が体育館に集まって活動するのは3年ぶりでした。

 1年生は6年生と手をつないで入場し、代表の6年生が歓迎の言葉を発表しました。そのあとは2~6年生によるアトラクション発表で、劇に合奏にクイズと、どの学年も1年生に喜んでもらえるよう内容を工夫していました。

 会の終わりには、1年生による校歌の発表があり、とても元気でかわいらしい姿が見られました。

 これから本格的に始まる矢野目小学校での生活を楽しんでくださいね。

 

お世話になりました~授業参観・PTA総会・懇談会~

 21日は授業参観・PTA総会・懇談会を行いました。

 3年ぶりに特に制限を設けない形で行い、保護者の皆様にはお子さんの姿をしっかりと見ていただくことができました。

 参観後のPTA総会では、4つの議案について審議していただき、承認を得ることができました。予定時刻を超えてしまいご迷惑をおかけしましたが、無事に終えることができました。

 最後の懇談会は学年・学級それぞれに行い、対面での自己紹介や今年度の取り組みについての説明など、大変有意義な時間となりました。

 令和5年度も、矢野目小学校をよろしくお願いいたします。

 

自転車を安全に利用しましょう

 本校では、先日交通教室を実施したところですが、県内では交通事故多発注意報が発令されています。また、この4月からは改正道路交通法の施行により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっております。子どもたちにとって身近で便利な乗り物「自転車」を、より安全に利用できるよう、各家庭での声かけをお願いいたします。

 参考として資料を添付しますのでご覧ください。

自転車の安全利用について.pdf

 

交通安全は家庭から

 14日(金)は、瀬上交番より警察の方をお招きして、交通教室を実施しました。

 これに先がけ、6年生の「家庭の交通安全推進員」委嘱式も行い、各家庭において交通安全を推進することを発表しました。

 警察の方からは、交通安全に関する講話をいただいた後は、それぞれの地区・通学班ごとに分かれ、具体的な場面で気を付けること等を確認しました。

 これからも交通事故にあわないよう、安全に過ごしたいですね。

 

もりもり食べて、元気いっぱい~1年生給食開始~

 12日から、1年生の給食がスタートしました。

 手をきれいに洗い、お盆を手に取って、おかずを順序良く並べていきます。

 給食が楽しみで待ちきれない!といった子もたくさんいました。

 慣れるまでは学校の職員が配膳のお手伝いを行う予定ですが、徐々に自分たちで配膳もできるように練習していきます。残さず食べて、心も体も元気になろう!

新学期スタート!

 4月6日、矢野目小学校の新学期がスタートしました。

 新たに着任された先生方との出会いを終えたのち、すぐに始業式を行いました。

 今年の始業式は、全校生が体育館に集まることができ、久し振りの光景にとても感動しました。

 そして入学式。期待に胸を膨らませ、瞳をキラキラと輝かせた1年生の姿がとてもまぶしく見えました。

 式には6年生も参加し、代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 これから始まる新学期、ドキドキ・ワクワクの学校生活が待っています。たくさん学んで、遊んで、成長していきましょう!

 

みんなで元気に「おはようございます!」

 15日は、今年度最後となる朝の挨拶運動を行いました。

 今回は北信中学校の生徒さんたちも一緒に行いました。

 あたたかな春の日差しの中、昇降口で元気に挨拶の声を交わすと、不思議と明るい気持ちになりました。

 家族や学校の友達はもちろん、地域の皆さんにも、元気な挨拶ができる矢野目っ子を目指しましょう。

東日本大震災追悼復興祈念集会

 明日3月11日は、12年前に東日本を襲った大震災があった日。その日を前にした今日3月10日(金)に、臨時の全校集会を行いました。

 校長先生から12年前の震災の様子が伝えられると、子どもたちはしんと静まりかえった教室の中、真剣な表情で話を聞いていました。

 校長先生からは、当時の苦しい状況の中でも子どもたちを守り、育ててくれた家族への感謝の気持ちをもつこと、現在も復興に向けた様々な取り組みがなされていること、そして未来に向けて自分の命は自分で守り、果たすべき役割や責任をしっかりと果たすこと等が伝えられました。

 子どもたちにとって、遠い昔の話になりつつある東日本大震災ですが、忘れてはならない教訓も含めて、しっかりと次の世代に受け継いでいかなければいけませんね。

 


いろんな形で自己表現~動画プレゼン教室~

 7日は、福島学院大学の木村信綱先生をお招きして、6年生を対象に動画プレゼンテーション教室を実施しました。

 写真データを連続して再生する「ストップ・モーション」動画の作り方について、一つ一つの手順からポイントになる機能まで、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。BGMの追加などもあり、かなり本格的な作品になった子もいました。

 今後も子どもたちにとって身近な素材や場面を有効に活用し、これからの社会で求められるであろう能力の一つ「ICT活用能力」を育成できるよう取り組んでいきたいと思います。

たくさんお世話になりました~6年生を送る会~

 2日は6年生を送る会を行いました。

 これまでたくさんお世話になった6年生に、下級生から感謝の気持ちを伝えようと学年ごとに発表しました。

 呼びかけや歌、演奏、一緒に楽しめるゲームなど、どの学年も6年生に楽しんでもらおうと一生懸命発表し、とても心温まる素敵な時間となりました。

 会の最後には鼓笛移杖式も行い、矢野目小学校の伝統がまた一つ、5年生へと引き継がれました。

 6年生にとって小学校での生活は、残すところあと15日。たくさんの思い出が作れるといいですね。

みんなでより良い学校に

 28日は、児童会活動発表会を行い、4~6年生が参加しました。

 4年生にとっては初めての委員会活動となるので新年度に向けた準備の一つとして、5年生はこれまでお世話になった6年生の後を継ぎ学校の代表として活動する準備として、6年生はこれまでの活動の総括と引継ぎと、それぞれの学年ごとに目標をもって参加しました。

 感染症対策としてオンラインでの実施となりましたが、質疑応答などは画面上でやり取りすることができました。

 明日から3月。いよいよ本当の意味でまとめの月となります。1日1日を大切に過ごしましょう。

矢野目っ子発表会開催中!

 2月21日(火)は、1~3年生までが矢野目っ子発表会を開催しました。

 この1年間の思い出やできるようになったこと等、それぞれの学年や学級ごとに発表しました。保護者の皆様にもおいでいただき、それぞれの学級・学年の発表をご覧いただきました。

 初めての試みでしたが、子どもたちは緊張しながらも生き生きと発表する姿が見られました。

 明日22日(水)は4~6年生の発表です。楽しみにしていてくださいね。

 

新記録続々!なわとび記録会

 今週から、各学年でなわとび記録会を実施しています。

 学年ごとに目標時間を設定して跳ぶ持久跳びと、自分で決めた種目の回数を数える種目跳びの2つに挑戦しています。

 今日は1年生の記録会でしたが、どの子も精一杯取り組む姿が見られました。苦しくても最後まであきらめずに頑張ることで、一人ひとりの気持ち、心が強くなっていきます。

 今日の記録会で新記録を出したみなさん、おめでとうございます!残念ながら新記録が出なかったみなさんも、明日以降何度でも挑戦してみてください。応援しています!

頼りになります・さすが6年生!

 2月2日(木)は、朝から雪が降り積もっていましたが、6年生がボランティアとして校地内の雪かきを手伝ってくれました。登校してくる下級生や来校するお客様のために黙々と雪かきをする姿は、本当に頼もしく見えました。

 手伝ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとう!

 

自分で作るとおいしいね!「りんごジャムづくり」

 19日は、JAふくしま未来様と矢野目地区女性部員の皆様のご協力をいただきながら、3年生が「りんごジャムづくり」に挑戦しました。

 3年生はこの日に備え、冬休み中にピーラーの使い方を練習してきたようです。上手に皮をむき、包丁で薄く切って煮詰めていきます。講師の先生方に丁寧に教えていただきながら、班ごとに味を微調整して仕上げました。

 最後は出来立てのジャムをクラッカーにのせて試食しましたが、どのグループのジャムもとてもおいしく仕上がり、子どもたちも大満足でした。

地域で頑張っている人を調べよう「矢野目だるま出前授業」

 16日(月)に、3年生の総合学習の時間に「矢野目だるま出前授業」を行いました。

 講師には、唯一の矢野目だるまづくり職人・渡辺浩子先生をお招きし、矢野目だるまの特徴や作り方、だるまに込められた願いなどについて詳しく説明していただきながら、子どもたちの質問にも答えていただきました。

 材料等もう手に入らないものも多く、多くの困難があるようですが、昔からの伝統を守り、受け継いでいくことの大切さについて学ぶ良い機会となりました。

 それでは最後に問題です。2番目の写真の中にある矢野目だるまはどれでしょう?皆さんも考えてみてくださいね。

 

3学期スタート!

 今日からいよいよ3学期が始まり、久しぶりに校舎内に子どもたちの元気な声が響きました。

 始業式はオンライン形式で行い、校長先生からは「目標をしっかりと立てること」「進学・進級に向けてまとめを行うこと」「支えてくれた方への感謝の気持ちをもつこと」「いじめは絶対にしてはいけないこと」等のお話がありました。

 3学期の51日間、1年間の総まとめとして子どもたちが生き生きと生活できるよう支援していきたいと思います。

第2学期終了

 今日23日は、1年で最も長い2学期の終わりの日です。全校児童で校舎内をきれいにしたあと、オンラインでの終業式を行いました。

 校長先生からは、冬休みに頑張ってほしいこととして、①休み中も「早寝・早起き」を心がけて、運動にも取り組むこと、②計画的に学習すること、③ゲームやインターネットは時間を決めて、ルールを守って利用することの3つのお話がありました。

 事故やけがなどに十分注意して、安全で楽しい冬休みをお過ごしください。来年の1月10日(火)、3学期の始業式に会えることを楽しみにしています。

 

いつも見守ってくれてありがとう

 19日に、毎日の登下校でお世話になっている「矢野目地域の子供を守る会」の皆さんとの顔合わせ会を行いました。

 新型コロナウイルスの影響でここ数年実施できていませんでしたが、今年度は予防対策をしっかりと行い、リモートでの開催となりました。

 本日学校においでいただいた見守る会の皆さんを代表して、阿蘇さんからご挨拶をいただいた後、1年生の代表児童による感謝状の贈呈を行いました。

 これからますます寒くなってくると、今日のように道路上に雪が積もったり、凍ったりする日が増えてくると思います。子どもたちには十分気を付けるよう指導していますが、危険な場面を見かけた際には、見守る会の皆様だけでなく保護者の皆様、地域の皆様もひと声かけていただけると大変ありがたいです。

ほくしん教育フォーラム開催

 17日(土)に、北信学習センターにおいて「ほくしん教育フォーラム」が行われました。北信地区にある矢野目小、瀬上小、鎌田小、余目小の四つの小学校と北信中学校の5校が、学校と地域が双方向で関わり合い、学校を核とした地域づくりを進めてきた取り組みについて発表しました。

 本校からは6年生の代表児童が参加し、1年生から6年生までの今年度の取り組みについて発表しました。「地域の人・もの・こと」をテーマとして、それぞれの学年の実践や感想を、たくさんの写真とともに堂々と紹介する姿はとても頼もしく見えました。事情があって参加できなかった子たちの思いも含め、大変立派でした。

 今回の発表だけでなく、本校の教育活動にかかわってくださっている全ての方々に、改めて感謝申し上げます。そして、これからも地域とのかかわりを大切にしていきたいと思います。

 

 

図書をいただきました

 12日月曜日に陽光社印刷株式会社代表取締役の村山様がおいでになり、本校児童へ10万円分の図書を寄贈していただきました。

 陽光社印刷様には、毎年ご厚意で図書を寄贈していただいており、図書室にはいただいた図書を集めた「陽光社文庫」コーナーも設置してあります。新しい図書は令和5年に届く予定ですので、ぜひ楽しみしてほしいと思います。

 陽光社印刷様、本当にありがとうございました。

 

絵本をいただきました

 9日(金)に「耳取川『ひげの王さま』実行委員会」の方がお見えになり、矢野目小学校の子どもたち全員に創作絵本を寄贈していただきました。

 体育館の北側を流れる耳取川の親水公園にあるブロンズ像との関りが深く、子どもたちにとって身近な地域を題材にした創作絵本です。来週お渡しする予定ですので楽しみにしていてください。

 

  

体育科オープン授業

 11月1日から3日間の予定で、体育科オープン授業を実施しています。

 初日の今日は1・2年生の持久走記録会を行いました。

 これまでに体育の時間はもちろん、4月から継続して取り組んできた業間マラソンの成果を発揮する時です。密を避けるため、今年も学年ごとに実施しています。

 お時間のある方は、ぜひ学校においでになり、子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

 

たくさんの学びと素敵な思い出を

 25日は、6年生が修学旅行に出発しました。

 この日のために事前に会津の歴史を学習したり、班別にフィールドワークの計画を立てたりと、準備にぬかりはありません。初日の今日は、会津藩校日新館の見学から始まり、班ごとのフィールドワーク後に飯森山集合という予定でした。

 明日は鶴ヶ城見学とあかべこ絵付け体験、野口英世記念館見学と、盛りだくさんの内容です。いろいろなもの、ことに触れ、多くの学びがあることを願っています。素敵な仲間達との思い出もたくさんできるといいですね。

命ってあたたかいね~獣医師派遣事業~

 13日に福島市保健所の協力のもと、2年生が獣医師派遣事業を実施しました。生活科との関連で身近な動物である犬とのとふれ合いを通して、命のあたたかさや尊さなどについて学びました。

 ペットとして動物を飼っている子どもたちもたくさんいるようでしたが、改めて命の尊さや飼い主の責任等を、わかりやすく教えていただきました。また、獣医師の仕事について理解を深めることもできました。


ルールを守って安全に~交通安全教室~

 28日に交通安全教室を実施しました。

 警察官、交通教育専門員、交通安全母の会、JAの皆様に協力をいただき、実際の道路を歩く練習やDVDによる危険予測練習、講義、自転車シミュレーターによる安全運転訓練など、学年に応じた内容で実施しました。

 登下校だけでなく、日常生活においても交通安全はとても重要なことです。自分の命を守るだけでなく、周囲の人の安全にも関わってきます。大人も子どもも「事故ゼロ」で過ごしたいですね。

みんなで楽しもう!~クラブ活動~

 22日は4~6年生がクラブ活動を行いました。

 いつもよりも15分間長い60分間、それぞれのクラブで計画した内容の活動に取り組みました。

 ボランティアの方々にも協力していただき、それぞれ充実した活動となりました。

充実の二日間!~5年宿泊学習終了~

 二日間の宿泊学習を終えた5年生が帰ってきました。

 帰校式に臨む姿にはだいぶ疲れた様子でしたが、それと同じくらいの満足した表情が見られました。

 子どもたちの感想の中には、みんなで協力することの大切さを学んだことや、日々の食事の用意等家族に助けられていることを実感し、感謝の気持ちをもったことなどがあり、それぞれに多くのことを学んだ様子がうかがえました。

 明日からの連休はしっかりと体を休めて、来週からの学校生活に向けて体調を整えてほしいと思います。

 

 

充実の秋・学びの深まり

 秋の深まりとともに、矢野目小学校での学校生活も充実してきました。

 今日15日は5年生が宿泊学習へ、4年生は見学学習へ出発しました。

 宿泊学習は、5年生の行事の中でも重要な行事で、子どもたちも楽しみにしているものの一つです。

 朝7時には集合して出発式を行い、期待に胸を弾ませて会津自然の家へ向けて出発しました。

 4年生は水林自然林と荒川クリーンセンターへ向かい、自然体験と見学学習を行いました。

 明日16日も1年生と3年生が校外へ出かける予定です。感染症対策をしっかりと行い、実りある学習にしてほしいと思います。 

夢に向かって~ドリーム教室Ⅱ~

 7日(水)は、先日に引き続き福島ユナイテッドFCの佐藤海人選手をお招きし、ご講演をいただきました。

 佐藤選手のこれまで歩んできたサッカー人生について、その始まりとなった部分からお話を聞かせていただきました。

 夢を持つことのすばらしさや努力といった、大人も子どもも大切にしたい事柄がたくさんありました。中でも「自分が好きなことでもつらいことが出てくる。これを乗り越えることで自分自身が成長する」という言葉がとても印象的でした。

 本校の6年生にも、佐藤選手のように自分の夢に向かって努力し、実現できるようになってほしいと思います。佐藤選手、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

とってもきれいになりました!~PTA奉仕作業~

 4日(日)に第2回目のPTA奉仕作業を行いました。

 先週に引き続き校庭の状態が悪く、除草作業ではなく校舎内の清掃に変更して行いました。

 保護者の皆様だけでなく、子どもたちも一緒に活動する姿が見られました。

 各教室の窓を中心に、各階のトイレ等もきれいにしていただきました。特に扇風機などは手つかずだったため相当汚れていましたが、皆様のおかげでパッときれいにしていただきました。教室内の環境も整えていただき、室内が明るくなったように感じました。参加していただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。

プロ選手とともに~ドリーム教室Ⅰ~

 5日(月)に、福島ユナイテッドFCの山本海人選手をお招きし、「ドリーム教室」を実施しました。

 第1回目の今日は体を動かし、6年生と一緒に汗を流して楽しみました。

 はじめのうちはちょっと緊張した表情の6年生でしたが、一緒に活動するうちにどんどん笑顔になり、最後は全員で盛り上がっていました。

 第2回目は7日(水)、プロサッカー選手として活躍している山本選手のこれまでの経験や感じたこと、夢について語っていただく予定です。

 6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。山本選手、次回もよろしくお願いします。

みんなの1票が未来をつくる~選挙体験~

 24日に、6年生を対象とした選挙体験を行いました。

 担当の方から選挙の意義、重要性などをお話しいただいた後、実際に選挙での投票を体験しました。

 選挙権が18歳へと引き下げになり、あと6年後には実際に投票できるようになる6年生にとって、今回の体験は大変貴重なものとなりました。自分達の1票が未来をつくる、という気持ちを大切にしてほしいと思います。

第2学期スタート!

 22日(月)、矢野目小学校の第2学期がスタートしました。

 それぞれの教室からは、夏休みの課題の提出や思い出の発表など、子どもたちの明るく元気な声が聞こえてきました。

 始業式は感染拡大防止のため、各教室にてオンライン形式で行いました。テレビ局の取材が入った学級もありましたが、校長先生のお話など最後まで落ち着いて聞くことができていました。始業式の後には表彰を行い、友達の頑張りを称えました。

 1年間で最も長い2学期には、たくさんの行事やイベントだけでなく、学習も充実する学期です。子どもたち一人ひとりを大切にして、日々の学校生活がより良いものとなるよう取り組みたいと思います。

みんなの力できれいな地域に!~クリーン活動~

 7月29日(金)に、地域一斉クリーン活動を実施しました。この事業は、北信地域学校協働事業(モデル事業)の一環として、矢野目小学校・北信中学校を中心に保護者や地域の皆様にもご協力いただき、矢野目地区内のごみ拾いを行いました。

 町内会連絡協議会の役員様にも参加していただき、子どもから大人まで、4つの班に分かれて活動しました。思っていたよりもごみは少なかったのですが、皆さんのご協力により矢野目地区をきれいにすることができました。これからもごみのない美しい矢野目地区となるよう、一人ひとりが気をつけて過ごしたいものですね。

 

第1学期終了!

 4月6日にスタートした令和4年度でしたが、本日71日間の第1学期を無事終了しました。

 感染症予防対策を取りながらの学校生活ではありましたが、どの学年の子どもたちもそれぞれに成長の跡がうかがえる充実した1学期でした。

 オンライン形式で行った終業式では、校長先生がそれぞれの学年の頑張った姿をスライドを使って紹介し、今後のさらなる活躍に期待しますとのお話がありました。また、2・4・6年生の代表者3名が、1学期の振り返りと夏休みの計画・めあての発表も行いました。

 終業式後には、26日に予定されている小学校水泳競技大会に出場する選手の紹介を行い、全校を代表して5年生から激励のメッセージを伝えました。出場する選手の皆さん、自分のベストを尽くして、全力で頑張ってきてください!

 明日からは待ちに待った夏休みです。事故や怪我のない、充実した休みになることを願っています。そして8月22日の始業式に、皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

もっと魅力的なふくしまに!~ふくしまっ子未来トーク~

 6日(水)に「ふくしまっ子未来トーク」が実施されました。

 市内全ての小学校6年生と福島市長が参加したこのイベントは、子どもたちが地域社会の一員として市政に関する興味を高め、まちづくりに関わることで地方自治に対する理解を深めることが目的です。オンライン会議アプリ(WebexMeetings)を活用し、市政に関する質疑応答や将来の夢・希望の発表、それぞれの学校自慢など、オンライン上でたくさん交流することができました。

 そう遠くない未来に、みんなの夢がかなえられるよう、日々頑張っていきましょう!

 

水を大切にしよう!~水道出前教室~

 6日(水)の2・3校時に、4年生が水道出前教室を実施しました。

 福島市水道局をはじめ、浄水場の職員の方々をお招きし、社会科での学習内容と関連付けて、浄水場の仕組みや飲み水ができるまでの流れを、丁寧に教えていただきました。

 途中、水の汚れを調べたり、自分たちで水をきれいにする実験(濾過実験)なども行い、4年生はとても意欲的に学習に参加していました。また、授業の最後には、「ふくしまの水」と「ももりんウォーター・スパークリング」をお土産にいただきました。

 水道水という私たちの生活に欠かせないものが、多くの人の手によって作られていること、そしてそれらを守っていくためには一人ひとりが考えて行動することが大切だということを改めて学ぶよい機会となりました。

きれいに咲かせよう~人権の花運動~

 6月23日(木)に、子どもたちが協力して花を育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的とした「人権の花運動」を実施しました。

 花苗の贈呈式ののち、環境委員会の子どもたちと人権擁護委員の皆様が、お互いに協力し合ってプランターに苗を移植しました。

 心を込めて育てた花たちは、きっと素敵な花を咲かせてくれることと思います。皆さんの心にもきれいな花が咲くことを願っています。

 


自分の命は自分で守る~防犯教室実施~

 6月21日(火)は防犯教室(不審者対応)を実施しました。校内に不審者が侵入した場合を想定しての訓練です。

 不審者が校内に侵入したらどうすればよいか、また、地域で不審者に遭遇した時の対応について、福島北警察署の警察官及びスクールサポーターさんに教えていただきました。

 不審者の報告が続いていることもあり、子どもたちはとても真剣な表情で警察の方の話を聞いていました。「自分の命は自分で守る」ために、ぜひ『イカのおすし』を実践してほしいと思います。

誰もが安心して暮らせる福島に~シトラスリボン~

 6月20日(月)に、北信中学校生徒より教職員向けにシトラスリボンをいただきました。

 新型コロナウイルスの感染等で差別や偏見が危惧されていることから始まった取り組みで、このリボンには「思いやる心を大切に」「差別や偏見をなくそう」という願いが込められているそうです。

 お互いに思いやる心を大切にして、差別や偏見がなくなるよう一緒に取り組んでいきましょう。そして新型コロナウイルスによる感染が、一日でも早く終息することを願っています。

みんなで爽やかに ~朝の挨拶運動~

 今日は北信中学校の生徒さん達や地域の方々と合同で、朝の挨拶運動を実施しました。

 朝の清々しい空気の中、矢野目小学校の昇降口に「おはようございます」という明るい挨拶の声が響きわたり、爽やかな気持ちになりました。

 この取り組みは今年1年間継続して行う予定です。それぞれのご家庭においても、ぜひ取り組んでいただければ嬉しいです。

森を大切にしよう~4年・森林学習~

 13日(月)に、森の案内人・蓮沼昇さんをお招きして、4年生が森林学習を行いました。

 森林の大切さやそのはたらき、恵みなどについて、とても丁寧に教えていただきました。

 最後にはプレゼントもいただき、4年生はとても喜んでいました。

 2学期には、実際に森林に行って体験学習を行う予定です。今から楽しみですね。

 

 

「元気になる食事」ってどんな食事?

 6日(月)に北部学校給食センターの栄養教諭の本田先生をお招きして、3年生の食育指導を実施しました。子どもたち自身が、料理の栄養バランスについて考えるという内容です。

 毎日の食事が体を作り、活動のエネルギーとなり、調子を整えていくということを丁寧に教えていただきました。そしてこれまでの自分の食事について振り返り、今後どんなことに気を付けて食事をするか、真剣に考えていました。

 今日から土曜日までの6日間、1日の食事について振り返って記録をしていく予定です。保護者の方からのコメント欄もありますので、ぜひご協力ください。

 

学校探検を行いました

 31日(火)の2・3校時に、1・2年生が学校探検を行いました。プレハブ校舎の特別教室(理科室・家庭科室・音楽室)や校長室など、普段はなかなか利用しない場所も見て回りました。

 2年生が案内役となり、1年生は興味津々で校内を巡って行きます。どの子もキラキラと瞳を輝かせて参加していました。

 

 

教育実習が始まりました

 30日(月)から、教育実習生の加藤あすか先生がおいでになりました。なんと矢野目小学校の卒業生とのことです。母校で教育実習を受けるというのも、なにか不思議な縁を感じますね。

 教育実習の期間は6月24日(金)までの4週間です。この期間に教師になるための経験をしっかりと積み重ね、未来の先生として必要な力をつけていってほしいと思います。

 

オンライン授業参観を行いました

 27日(金)にオンラインによる授業参観・懇談会を行いました。

 子どもたちだけでなく、先生方にとっても初の試みで、多少の機材トラブルや接続トラブルもありましたが、なんとか実施することができました。

 今後の感染状況によっては、オンラインによる取り組みが増えることが予想されるので、今回の授業参観・懇談会での経験が生かされることと思います。明らかになった課題に対する改善策も今後検討していきます。

 

地域の歴史を学ぼう!~歴史講座~

 本校6年生は、「ぼくらのふるさと再発見」をテーマとして、総合的な学習の時間に矢野目地区の歴史や文化について学んでいます。23日(月)には、本校の学校評議員でもある三本杉國弘さんを講師に迎え、「矢野目の歴史講座」を開催しました。

 詳細なデータや資料をもとに、矢野目地区の地名の由来など大変丁寧に教えていただきました。子どもたちにとって身近な地域の歴史に触れることができた、とても貴重な機会となりました。

 今後は矢野目地区の歴史フィールドワークを予定しています。本当に楽しみですね!