矢野目小学校日誌

Blog

令和6年度 着任式・始業式、そして入学式を挙行しました。

満開の桜が見ている本校体育館で、令和6年度のスタートとなる式が執り行われました。

着任式では、新たに着任された7名の先生方からごあいさつをいただき、子どもたちは、一人一人の先生の名前を一生懸命に覚えようとしっかりとお話しを聞いていました。

着任式に続いて始業式。始業式では担任の先生が発表されました。みんなドキドキわくわくで歓声が上がっていました。

2年生から5年生までの児童は、式が終わると下校です。

入学式には6年生が在校生代表として出席しました。

ピカピカの1年生53名がやや緊張した面持ちで入場し、呼名され、一人一人が返事をし、国から無償給与される教科書をいただきました。

式の最後には、6年生代表児童からの歓迎の言葉をしっかりと聞いている1年生の姿がとても印象的でした。

明日からも、毎日、ニコニコの笑顔で、楽しく学校に来てください!

ご入学・ご進級、おめでとうございます。

さようなら、先生方

昨日とは真逆の青空とまぶしい春の光に包まれ、令和5年度の離任式が行われました

本校からは、教頭先生をはじめとした先生方や事務、技能主事、スクールカウンセラーの先生も含めた9名の先生方が退職・転出となりました。

コロナ禍のため、本校ではここ数年、こうした形での離任式を行っていませんでした。子どもたちには初めての経験となる学年も多い状況でしたが、一人一人の先生方とのたくさんの思い出を振り返り、涙が止まらない児童もいました。

お世話になった先生方一人ひとりのお話をしっかりと聞き、見送りをしてお別れをしました。

 

次の登校は4月の8日(月)、令和6年度の着任式・始業式、そして入学式です。

明日から新学期まで11日間の春休み、元気で健康に、そして安全に!

♬ ほ~ら、見ているよ、吾妻の雪も~♪

 

 

祝・令和5年度卒業式

 22日、令和5年度の卒業式を行いました。

 厳しい寒さの中ではありましたが、今年の卒業式には在校生4・5年生に加え、福島市教育長様をはじめとした来賓の皆様も多数参加し、例年より多くの皆さんに卒業を祝っていただくことができました。

 

 校長先生から一人ひとり卒業証書をいただき、70名の卒業生が本校を巣立っていきました。証書授与での堂々とした姿に、この6年間での成長ぶりが伝わってきました。

 

 校長先生からは「笑顔と感謝する心を大切にし、友人・家族・そして何より自分を信じて歩んで行ってほしい」とのお話があり、その後ご来賓の皆様からも卒業生へのはなむけの言葉をいただきました。

 

 在校生からのおくる言葉と歌のプレゼントも素晴らしく、卒業生の心に響いていた様子でした。

 

 そして卒業生による「たびだちの詩(うた)」。一人ひとりが思いを込めて、一つ一つの言葉を紡いでいく様は、本当に感動しました。練習を重ねてきた「旅立ちの日に」では、素敵なハーモニーを奏でることができました。

 

 保護者の皆様には、これまで多くのご支援、ご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。卒業生のみなさんの未来が光り輝き、自分の夢に向かって前に進んでいくことを願ってやみません。

 

 本日は、まことにおめでとうございます。卒業生に幸あれ!

令和5年度矢野目小学校修了式

 本日4校時に、令和5年度修了式を行いました。

 1~5年生が参加し、在校生を代表して5年生の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。

 校長先生からは、「修了とは、それぞれに身につけるべきことをきちんと身につけ、できるようになったことである」との説明の後、今年度1年間を通じて伝えてきた「命と健康・笑顔・言葉」を大切にし、これからも過ごしてほしいとお話がありました。

 明日はいよいよ卒業式。心のこもった素晴らしい式になるよう願っています。

 

 

小中連接・朝のあいさつ運動実施

 今日は今年度最後の「小中連接・朝のあいさつ運動」を実施しました。

 今回は北信中学校の1年生と一緒に活動しましたが、去年の卒業生は一人一人が見違えるほど成長し、立派な姿であいさつ運動に取り組んでいました。

 

 来週はいよいよ修了式・卒業式を迎えます。

 今年度一年間の子どもたちの成長ぶりをかみしめられるよう、最後のまとめにしっかり取り組んでいきます。

全校集会実施~3.11によせて~

 今日3月11日は、13年前の東日本大震災が起こった日。

 あの日に起きたことを我々大人が忘れないため、そしてこれからの時代を生きていく子どもたちに伝えるため、東日本大震災追悼復興祈念集会を行いました。

 会の冒頭、当時の映像資料を映し出すと、驚きながらじっと画面に見入る子どもたち。ただ事ではない様子が伝わったようでした。

 校長先生からは、次の4つのお願いがありました。

1:自分の命は自分で守ることができるよう準備・訓練をしてほしい

2:周囲の人とのつながりや思いやり、絆を大切にしてほしい

3:正しい情報を見極め、正しい知識を身に付けてほしい

4:感謝の気持ちをもった生活をしてほしい

 予測困難な事態が続く社会でしっかりと生き抜くための力を、子どもたち一人ひとりが身に付けられるように支援していきたいと改めて感じました。

 

 追悼祈念集会の後は、書き初め展の表彰を行いました。代表として大きな賞を受賞されたお子さん4名に、校長先生から賞状や盾、トロフィーなどの副賞も渡しました。

 これからも、子どもたちが活躍する機会を大切にしていきたいですね。受賞したみなさん、おめでとうございます!

本格稼働に向けて~学校図書館電算化~

 3月に入り、学校図書館の電算化事業もいよいよ稼働に向けて動きだしています。

 各学級の子どもたち一人ひとりのIDをもとに、バーコードを読み取り、貸し出し・返却を機械で処理するようになります。

 今日は来年度からの本格稼働に向けて、学校司書の先生に教えていただきながら、6年生がお試しでの図書館利用をしていました。バーコードを読み取るのも図書委員会の児童ということで、これから徐々に練習していく予定です。

 ここまでの準備は、学校司書の先生、サポートティーチャー、そして昨年からご協力いただいていた図書ボランティアの皆さんのおかげです。改めて感謝申し上げます。

ありがとう6年生~6年生を送る会~

 3月1日に、6年生を送る会を実施しました。

 6年生はこれまで学校の最上級生として、登校班や行事、委員会活動にクラブ活動と、本当にいろいろな場面で活躍してきました。そんな6年生への感謝の気持ちを、それぞれの学年で工夫して発表しました。

 一緒に楽しんだり、メッセージを送ったりと、6年生もとてもリラックスして参加していました。時々恥ずかしそうな表情を見せながらも、とても喜んでいました。

 会の終わりには、6年生から「矢野目の『伝統』という名のバトンを渡すことができた。これからも頑張ってほしい」というメッセージがプレゼントされ、温かい拍手の中退場して会を終えました。

 6年生と一緒に過ごせる日々は残りわずか。楽しい思い出をたくさん作り、矢野目小学校を卒業することができるよう、教職員一同全力で取り組んでいきたいと思います。

【1年生:大好き!!6年生】

【2年生:やさしくてかっこいい6年生へ】

【3年生:先生のひみつクイズ】

【4年生:クイズ!矢野目小検定!!】

【5年生:鼓笛移杖式】

【6年生:お礼の言葉】

【みんなでアーチをつくってお見送り】

【学校評議員さんにも参観していただきました】

ミスト扇風機を寄贈していただきました

 本日、佐藤工業株式会社様より、ミスト扇風機を寄贈していただきました。

 創業75周年の地域貢献活動の一環として、次の世代を担う子どもたちが、安全かつ快適な環境で学べるようにしたいとの願いで今回の寄贈となったとのことでした。

 近年は夏に限らず気温の高い日が多く、子どもの活動に制限があることも少なくないので、次のシーズンから有効に活用させていただきます。

 佐藤工業株式会社様、ありがとうございました。

アートの視点で日常を~健全育成・出前授業~

 28日に、6年生が矢野目地区健全育成主催の出前授業に参加しました。

 講師には福島学院大学ビジネス学科長の木村先生をお迎えし、身近なものをアートの視点で見直し、自らのアイデアを生かして表現してみようというねらいで実施しました。

 文字の字体(フォント)に関する説明を受け、身近なものの中に隠れているアルファベットを探したり、自分たちで作ったりしながら、最後には単語として完成させることができました。

 友達との交流を通して新たなアイデアが生まれ、さらに作品が豊かになっていく様は、本当に驚きの連続でした。どの子も意欲的に取り組み、楽しそうに参加する姿が見られました。

 将来の職業選択にもつながるかもしれない、夢や可能性、広がりのある素敵な授業でした。

大盛況でした! ~矢野目っ子発表会~

 21・22日の二日間にわたり、矢野目っ子発表会を開催しました。

 各学年それぞれに練習を重ねて迎えた当日は、少し緊張しながらもこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい発

表となりました。

 

【1年生:できるようになったこと】

 

【2年生:どきどきわくわく町探検発表会】

 

【3年生:音楽・総合・体育等の発表】

 

【4年生:国語の学びの等の報告・発表】

 

【5年生:ポスターセッション(総合学習)】

 

【6年生:感謝の会】

 

 今年度も残すところあとわずかとなりましたが、年度末に向けてしっかりと取り組んでいきたいと思います。

 ご来場いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お米でデザート?~米粉クレープづくり~

 25日に、5年生が米粉クレープづくりに挑戦しました。

 JAふくしま未来様、JA女性部の皆様にご協力いただき、一つ一つ丁寧に教えていただきながら調理を進めました。

 米粉を利用することはお米の消費拡大につながったり、小麦アレルギーのある人でも安心して食べられるなど、米粉を利用するメリットがたくさんあると教えていただきました。

 外は強風、吹雪という荒れ模様でしたが、米粉クレープを笑顔でほおばる5年生の表情は晴れ晴れとしていました。職員室にもおすそ分けしてもらい、おいしくいただきました。

 5年生の皆さん、ごちそうさまでした。とっても美味しかったです(^^)

 

おいしくできたよ!~りんごジャム作り~

 18日に、3年生がりんごジャム作りに挑戦しました。

 矢野目小ではジャム作りが毎年恒例となっていて、矢野目地区について学習してきた3年生が、そのまとめとして地元産のりんご使ってジャムを作ります。JAふくしま未来様、女性部の皆様を講師に迎え、親切・丁寧に教えていただきました。

 子どもたちは互いに協力し合い、とても楽しみながら活動していました。出来上がったジャムは、クラッカーにのせてみんなそろっての試食です。どの子も満足そうな表情で、「家族にも食べてほしい!」と、お土産にして持ち帰りました。

 お世話になったJAふくしま未来様、女性部の皆様、本当にありがとうございました。

大谷選手からのプレゼントが届きました!

 12日(金)に、メジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼントが届きました。

 軽くて使いやすそうなグローブが3つ、そして「野球やろうぜ」という大谷選手からのメッセージも添えられていました。

 来週以降、矢野目小の子どもたちにも紹介し、みんなが使えるようにしていきたいと思います。

 ありがとう大谷選手!

 

第3学期スタート!

 17日間の冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。

 3学期は51日間と1年の中で最も短い学期ですが、どの学年においても進級・進学に備えるための重要な学期です。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

 3学期のスタートにあたり、校長先生からは次の3つのお話がありました。

1:命と健康を大切にすること

2:あいさつと言葉を大切にすること

3:笑顔で過ごすこと

 これらをしっかりと守り、充実した3学期となるよう教職員一同、全力で取り組んでまいります。

 

第2学期終了

 22日(金)、第2学期が無事終了しました。

 85日間という1年で最も長い学期でしたが、大きな事故等なく過ごすことができました。

 終業式では、校長先生から2つのお願いがありました。1つ目は安全に過ごし、3学期にまた元気な顔を見せること。2つ目は早寝・早起き・朝ご飯をしっかりとり健康に過ごすことです。明日からの17日間の冬休みが充実したものになることを願っています。

 終業式後には、これまでの頑張りが認められた皆さんを紹介する賞状伝達を行いました。国語、図画工作、理科などたくさんの表彰があり、校長先生から賞状やトロフィー、盾などが伝達され、堂々とした態度で受け取っていました。

 

 たくさんの成長があった2学期。保護者の皆様には、本校教育へのご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

練習の成果を発表!~音楽・ダンスクラブ~

 19日のお昼休みの時間に、音楽・ダンスクラブのメンバーによるミニ発表会がありました。

 放送で呼びかけたところ、たくさんの子どもたちが応援に駆けつけました。

 BGMや振り付けなど、全部自分たちで考えたとのことで、クラブのメンバーたちの表情はとても生き生きと輝き、充実感にあふれて見えました。発表後は体育館が大きな拍手に包まれ、アンコールの声もかかるほどでした。

 今後は音楽での発表も計画しているようなので、今からとても楽しみです(^^)/

 

本は心の栄養!~陽光社印刷様より図書寄贈~

 12日に陽光社印刷株式会社代表取締役の村山様がおいでになり、図書を寄贈していただきました。

 平成8年に矢野目地区に会社を移転して以来、毎年図書を寄贈していただいています。

 図書室には『陽光社文庫』コーナーがあり、活用させていただいています。

 現在図書室は貸出停止中ですが、図書ボランティアの皆様のおかげで、今週には貸出を再開できそうな状況にまで整ってきています。冬休みには図書室の本を持ち帰り、じっくりと本の世界に浸ってほしいですね。

 陽光社印刷株式会社様、本当にありがとうございました。

 

森山先生おかえりなさい ~あたたかい心遣いに感謝~

 11月から育児休業でお休みしていた6年3組の森山先生が、本日より復帰しました。

 この日に合わせ6年3組の子どもたちは、学級活動の時間を活用して自分たちでイベントを企画・準備し、運営までしっかりと行っていました。

 教室の黒板には子どもたち一人一人から心温まるメッセージが寄せられ、なんだかとても幸せな気分になりました。

 

 2学期も残すところあと10日。最後まで気を抜かず事故やけがに十分注意し、充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同全力で取り組んでいきたいと思います。

 

 

図書ボランティアの皆さんのご協力に感謝!~図書電子化に伴う作業開始~

 今日4日から8日までの5日間、延期となっていた学校図書電子化に伴う作業が本格的に始まりました。

 学校で所蔵する数千冊の図書に、1冊ずつラベルシールを張り付けていきます。タイトルや分類記号を確認したり、間違いのないようにチェックしたりと大変地味で地道な作業ですが、図書ボランティアの皆さんのお力を借りて着実に進めているところです。

 現在、学校図書の貸し出しがストップしている状況ですが、できるだけ早く解消したいと考えています。事前にご登録いただかなくても構いませんので、都合のつく方はぜひご協力いただけるとありがたいです。皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

図書を寄贈していただきました

 29日木曜日に、株式会社あいの里より図書を寄贈していただきました。

 本校周辺にも事業所があり、その近隣の学校・子どもたちのためにという趣旨での寄贈ということでした。

 学校司書さんが中心になって図書を選定し、書店に注文している状態ですので、本が届き次第本校の蔵書として活用していきたいと思います。

 株式会社あいの里の皆様、本当にありがとうございました。

 

ダメ!絶対‼~薬物乱用防止教室~

 29日は、5年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。

 信陵ライオンズクラブ様にご協力をいただき、薬物に関する基礎知識や身近な薬物乱用の事例などについて、DVDの映像資料などを活用しながら学習しました。

 市販されている薬でも、用法や用量を正しく守らないといけないことや、10代での違法薬物使用例が増加していることなど、薬物乱用に関する問題は意外と身近に潜んでいることに、5年生は驚いた様子でした。

 軽い気持ちで手を出してしまい、一生を棒に振ってしまうことのないよう、薬物乱用は絶対にしない!という強い気持ちをもって過ごしてほしいですね。

地区総合防災訓練実施

 18日(土)は、本校を会場に地区の総合防災訓練を行いました。

 学区内の各地区から避難してきた住民の皆さんと一緒に、初期消火訓練や応急給水訓練等を行いました。

 感染症予防のため、やむをえず子どもたちの参加を取りやめた訓練・体験もありましたが、その他はほぼ予定通り行うことができました。コロナ禍で実施できなかった消防署見学の代わりに、消防車やポンプ車の見学もできたのは幸いでした。

 防災は普段からの備えが大事です。家庭内での避難の約束等、ご家族で話し合う機会としてみてはいかがでしょうか。

 

楽しかったよ!ソフトテニス体験(5年生)

 8日は、5年生がソフトテニスを体験しました。

 地域のスポーツ少年団のコーチをお招きし、ボランティアの大学生にも協力していただきながらの体験となりました。

 ほとんどの子が初めてということもあり、とても親切・丁寧に教えていただきました。

 初めはうまくラケットに当たらなかった子たちもだんだん上手になり、とても楽しんでいる様子が伝わってきました。

 もっとやりたかったという感想が多くあったので、今後企画する際には検討していきたいと思います。

自分の命は自分で守る~防災出前講座~

 7日は4年生が「防災出前講座」を実施しました。

 福島県危機管理室の方を講師に迎え、身近な防災について学習しました。社会科の学習との関連も深く、どの子も真剣な表情で参加していました。

 18日(土)には、地区の防災訓練も予定されています。ご家庭で身近な防災について話し合ってみるのもよいかもしれませんね。

 

ふくしま教育週間

 10月31日から「ふくしま教育週間」としてフリー参観日を設定し、その中で各学年ごとに持久走記録会を行っています。

 4月から業間に取り組んできた体力づくりの成果を発揮する場として、子どもたちもやる気満々です。多くの方々に足を運んでいただき、子どもたちに声援パワーを送ってください。来校をお待ちしています。

会津を満喫!~6年修学旅行終了~

 19日からの修学旅行は好天に恵まれ、まさに旅行日和の2日間でした。

 15時30分過ぎに到着した6年生は少し疲れた様子でしたが、表情は生き生きとしていて、会津での2日間がとても充実したものだったことがうかがえました。

 今日はたくさんのお土産話を聞いてください。そして、この週末に疲れがとれるようご配慮をお願いいたします。

 

修学旅行最後のお昼ご飯です。

お城見学から徒歩で昼食会場へ。メニューは輪箱飯。色々と食べられないもの、食べたくないものがある小学生なので、ご飯の上には錦糸卵と鳥そぼろです。

疲れがでたせいか、あるいは、もうお家に帰りたくなったのか、少し疲れた表情の子もいるようですが、あとはバスで帰るだけです。

ごちそうさまをして、最後のお買い物タイムです。

食後のデザートとして手づくりジェラートをテラス席で満喫している班もいました。

昨日は買えなかった日持ちのしないあわまんじゅうを、家族に買って行きた〜いと言っていた子もいました。

優しいですね.

 

県立博物館、鶴ヶ城見学

赤べこ絵付け体験の後は、博物館とお城の見学です。

遠足や行楽には最適な季節だけあってお城の中は外国からの観光客も含め大勢の人が見学に来ていました。学年全体集合写真を撮り、天守閣内の見学です。

天守閣では、今春新しくなった展示資料を見て回りました。

 修学旅行も残り半日、お昼を食べたら帰りま〜す。

いろんな赤べこができました。

約30分ほどでいろんな自分だけのオリジナル赤べこができました。いくつか紹介します。

お土産で一人一人のオリジナル赤べこを持って帰りますので、今日帰ったら、ご家族でゆっくりお楽しみください。 

赤べこ絵付け体験開始

朝食後、部屋・荷物の整理をして予定よりも早く、玄関ロビーに集合。御礼の挨拶の後、バスで出発。

バスで赤べこ絵付けの会場へ移動し、赤べこの由来などを聞いてから体験開始。

自分だけのオリジナル赤べこが少しずつ仕上がってきました。

おはようございます‼️

おはようございます。

修学旅行2日目スタートしました。7時の朝食予定でしたが、10分前には会場前にみんな元気に集まってきました。

7時ちょうどには「いただきます」ができました。

2日目、笑顔でスタートしました。

宿に到着しました。

飯盛山から約30分で芦ノ牧温泉の不動館に到着しました。

ロビーで旅館の方々に挨拶をして各部屋に入りました。 

季節柄、また自然豊かな温泉地ということで、「カメムシが部屋にいたらすぐにスタッフへ」との説明を受け部屋に入ると、特に女子部屋からは「きゃー」という声が聞こえましたが、スタッフは慣れたもので専用の道具?を持ってサッと処理していきました。

この後は、6時から夕ご飯です。みんな元気です。

飯盛山に全班到着しました。

気持ちの良い秋晴れの中、市内フィールドワークを満喫したすべての班が集合時刻前に飯盛山の墓前広場に集合しました。

日新館で撮れなかった集合写真を撮り、あとは宿までバスで移動します。

市内循環のバスがなかなか定刻通りに来ない中でも、時間を見ながら行動できました。お疲れ様でした。

 

 

 

会津若松市内フィールドワークスタート

49号線から猪苗代磐梯高原I C、河東I Cを経由し、鶴ヶ城会館に到着。渋滞には巻き込まれましたが、予定時刻通りにフィールドワークスタートです。

早速、柳津のあわまんじゅうに舌鼓を打つ班もあり、会津の文化と味満喫のフィールドワークスタートです。

急遽、旅程変更です。

高速道路を順調に走ってきたのですが磐越道に入ったあたりで磐梯熱海IC・猪苗代磐梯高原IC間の通行止め情報が出てしまいました。急遽、五百川パーキングエリアでトイレ休憩をとり、運転手さん達と情報を確認しつつ出発。

PAから出発したと思ったら、すぐに渋滞。通行止めは解除とならず、磐梯熱海ICで降りる車による渋滞でした。

 渋滞の中、なんとか49号線に入りましたがなかなかスイスイとは行かず、会津日新館見学の時間が過ぎてしまいました。。フィールドワークの昼食や訪問先予約の関係もあり、旅行代理店と協議し、日新館見学を省略し、そのまま鶴ケ城会館に向かっています。49号を来たおかげで猪苗代湖を車窓から目の前に見ることができました。

渋滞に巻き込まれてしまいましたが、みんな元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行に行ってきま〜す

今日から6年生の修学旅行です。会津若松市でのフィールドワーク、体験・見学学習など楽しく安全に充実した2日間にしましょう。

出発式の後、荷物を積んで出発です。

 

 

 

 

 

こんなに立派に育ったよ!~2年・生活科より~

 13日は、2年生がサツマイモの収穫を行いました。

 これまで大切に育ててきたサツマイモを、みんなで協力して収穫しました。

 たくさん伸びたつると緑の葉っぱに苦戦しながら掘り進めていくと、大きく育ったサツマイモがたくさん出てきて、2年生も大喜び!小さなネズミもサプライズで登場して盛り上がりました。

 収穫したサツマイモはいったん乾燥させて、この後の学習で活用していく予定です。今後の学習がとても楽しみですね。

 

目指せ自己ベスト!~陸上大会壮行会~

 10月4日(水)に福島市小学校体育大会陸上競技大会が予定されています。

 今日は大会に参加する選手の皆さんを応援するため、全校集会として陸上大会壮行会を行いました。

 大会に参加する選手一人一人が大会に向けた抱負を語り、5年生の代表者が応援メッセージを発表しました。直接会場に向かうことはできませんが、皆さんの活躍を期待するとともに心の中でしっかり応援したいと思います。

 

 壮行会終了後には賞状伝達を行い、矢野目っ子の日頃の頑張りを紹介しました。受賞した皆さん、本当におめでとうございます。

矢野目フィールドワーク・パート2実施

 今日25日(月)は、6年生が2回目の矢野目フィールドワークに行ってきました。

 今回のフィールドワークでは、八幡神社を中心に学校より西側の地区にある史跡を巡り、矢野目地区に対する理解を深めました。前回同様、学校評議員でもある三本杉様のご協力をいただき、わかりやすく丁寧に解説していただきました。本当にありがとうございました。また、安全確保にご協力いただいた保護者の皆様にもお礼申し上げます。

 

全市一斉オンライン授業の日

 今日12日は市内の小・中学校が一斉にオンライン授業を行う「全市一斉オンライン授業」を行いました。

 いかなる状況においても、子どもたちの学びを保証するためのスキルを、学校・家庭それぞれが確認することができました。

 

3時過ぎに学校に到着しました。

安達太良サービスエリアからもスムーズな流れで3時過ぎには学校に到着しました。

帰校式をして解散です。

早めに到着したのでお迎えが間に合わないかと思いますので、子供達は昇降口の涼しいところで待ってます。

よろしくお願いします。

退所式を終え自然の家を後にしました

昼食を済ませ、最後の退所式です。

担当のレッツさんからお話をいただき、お礼の挨拶をしました。
荷物を持ってバスに乗り1時20分に自然の家を出発しました。途中、安達太良サービスエリアでトイレ休憩をして矢野目小学校に帰りまーす。

昼食を食べて退所式

無事にスコアオリエンテーリングもゴールし、自然の家最後の食事です。

基本メニューはこれ

ですが、各テーブルを見るとしっかり食べている子もいれば

え?これだけ?というこも毎食ごとに結構いました。

おそらく、家でもこうなのかな?とも思いましたが、声はかけました。

ダイバーシティで一人一人が尊重されることが大切だと言われる時代ですが、自分の体をつくる食事は最低限のレベルをクリアさせたいと感じました。

自分の脳の働きを良くする栄養素、気力・体力を支えるのに必要なカロリー等、バランスや量、種類など、最低条件はクリアさせたいと強く思い、「もっと他のも・・」と勧めました。

毎日お子さんがどんな食事をしているかは、学校ではなかなか把握できません。これから育つ子供たちの体を作るのは、毎日の朝、夜の食事が大切です。よろしくお願いします。

 

 

 

宿泊学習最後のプログラム

2日目の午前はスコアオリエンテーリングです。スタート地点までみんなで歩いて行って地図と時計を見ながら、作戦を立てて各ポイントの点数を考え、ゴールの本館を目指します。

昨日の疲れと今日の暑さも踏まえ、活動時間を短縮しての実施としています。

疲れていても頑張る勇気、踏ん張る強さを見せてくれています。

11時15分のゴール目指して最後の頑張りです。

みんなで夕食、そしてキャンプファイア

6時から夕食、さまざまなメニューから食べられる分だけ取って食べました。

ご馳走様の後は、すっかり遠き山にも日は落ちて、いよいよキャンプファイアです。

火の神から四つの火をさずかり、点火した火は大きく燃え上がりました。

各班からのチャンツに続き、マイムマイムで盛り上がり、楽しく過ごしています。

 

宇宙大作戦進行中

午後のプログラムは宇宙大作戦!森の遊歩道をロケットマークを頼りに約3キロを歩きます。

途中には課題があったり、難所があったり、班員で団結・協力しながら、汗びっしょりになって自然の中を歩きました。

途中には磐梯山と会津盆地を一望できる展望台で各班パチリ。

森の中から、お猿さんの声のような子供たちの叫び声も聞こえ、みんな元気に活動しています。

カレーライス完成‼️

みんなが涙を流しながら(煙のためですけど・・・)協力して調理したカレーとご飯が完成しました。

全ての班が完成したところでみんなで「いただきま〜す!」

 

おいしいカレーと飯盒炊きご飯づくりにチャレンジ

午前のプログラムは野外炊飯です。飯盒でご飯を炊き、カレーを作って自分たちの昼食とします。

係の方から活動内容をよく聞き、いよいよ活動開始です。

煙が目に染みたり、みんなで分担してかまどの火を焚いたり、食材を切ったりと大変ですが、その分、カレーの味が美味しくなりそうですね。 

頑張ろう!

自然の家到着しました

好天のもと、約2時間のバス旅。五百川PAでトイレ休憩の後、磐梯山を車窓から眺めながら自然の家に到着しました。

9時半には到着し、入所の集いで元気に挨拶をしました。

係の方から蜂やマムシ、熊などについての注意事項を聞き、やや緊張の面持ちでスタートしました。

暑い中ですがみんな元気です♪ 

「先見」「責任」「協力」5年・宿泊学習へ

 31日(木)から9月1日(金)の2日間、5年生が宿泊学習を実施します。

 本日7時15分から出発式を行い、無事に出発しました。

 会津自然の家での活動は、「先見」「責任」「協力」のテーマのもと、普段とは違う環境の中で取り組んできます。一人一人の責任ある行動はもちろん、友達と協力し合って活動することが必要になります。個人として、集団としての力を高める良い機会として、また、楽しい思い出の一つとして、宿泊学習が成功することを願っています。

 

第2学期スタート!

 今日22日は、第2学期始業式を行いました。

 熱中症予防のため1校時に変更し、体育館に全校生が集まりました。

 始業式では、校長先生からは「健康に過ごすこと」「約束を守ること」「言葉を大切にすること」の3つのお話がありました。どの子もみんな真剣な表情で聞いていました。

 始業式の後は、七夕展と市小学校水泳競技大会の賞状伝達を行い、友達の活躍を紹介しました。

 85日という1年で最も長い2学期ですが、その分たくさん成長してくれることと思います。明日からの学校生活が充実するよう、大人も子どもも張り切っていきましょう。

やのめ夏まつり開催

 19日(土)に、やのめ夏まつりが開催されました。

 当日は天候の心配もあり、メイン会場を体育館に変更して行いました。

 午後の照り付ける日差しの中、夏まつり実行委員会の方々をはじめとして、PTAのボランティアの皆様や地域の皆様方のご協力により準備が進み、花火の合図で夏祭りがスタート!

 

 当日は矢野目小の子どもたちはもちろん、近隣の小学校の子どもたち、卒業生の中学生・高校生、地域の皆様と多数ご来場いただき、大変盛り上がりました。

 翌20日朝にも役員の皆様にご協力いただき、会場の後片付けを行いました。

 4年ぶりの開催となったやのめ夏まつりは、本当に多くの皆様のご協力により、盛会のうちに終えることができました。本当にありがとうございました。

みんなの力で矢野目地区をきれいに~クリーン活動~

 26日は、地域一斉クリーン活動を実施しました。

 矢野目小学校の児童と保護者だけでなく、矢野目小学校を卒業した北信中学校の生徒さんと先生方、北信支所の職員さん、そして地域の皆さんと、たくさんの方々にご協力いただいての実施となりました。

 自宅から矢野目小学校までの区間をごみを拾いながら歩き、矢野目小学校で分別作業を行いました。閉会式では、代表の児童、生徒さんが感想を発表しました。

 自分たちの住んでいる地域をみんなの力できれいにするという、地域とのつながりを実感できる良い機会となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

元気なあいさつでスタート~朝のあいさつ運動~

 今日18日は、朝のあいさつ運動を実施しました。

 北信地域学校共同事業の一環として、北信中学校、北信支所、健全育成推進会(町内会長)の皆さんに参加していただきました。

 朝の早い時間帯から気温が高い状況でしたが、子どもたちは元気に登校し、「おはようございます。」と明るくあいさつをすることができました。

 今週金曜からは夏休みに入りますが、それぞれのご家庭内や各地域においても、元気なあいさつが習慣となるようご協力をお願いいたします。

 最後になりましたが、本日ご協力いただきました皆様、朝の早い時間からありがとうございました。

 

北信中学校・ドリームアップ事業

 27日(火)から29日(木)までの3日間、北信中学校2年生の4名が本校で職場体験を行いました。

 最終日の今日は、6年生との交流の時間を設け、中学校の先輩としてアドバイスをもらったり、質問に答えてもらったりしました。

 6年生は1つ1つの内容に真剣に耳を傾け、とても興味をもっている様子がうかがえました。実感のこもった先輩からの話は、6年生の心に響いたようでした。

自分の命は自分で守る ~防犯教室~

 20日は防犯教室を行いました。

 前半は不審者が学校に侵入したときの対応を、後半は自分の命を守るための方法について学習しました。

 警察及びスクールサポーターを講師として、不審者から命を守る方法について、楽しい手品や実演を交えながら、「一人にならないようにすること」「暗くなる前に家に帰ること」「危険な目にあったら周りの大人にすぐ知らせること」等を教わりました。

 被害にあわないようにするために、自分たちができることをしっかりと行いましょう。

【イカのおすし】

・イカ:ついていかない

・の :車にのらない

・お :大声を出す

・す :すぐ逃げる

・し :知らせる

 

充実しています!~学習活動~

 6月に入り、校内の学習活動が活発になってきました。

 今日13日は、1年生が学校探検を、3年生が外部講師をお招きしてのリコーダー教室を、4年生はEAAとの外国語活動を、6年生も外部講師による矢野目の歴史講座を実施しました。

 県内はすでに梅雨入りとなりましたが、じめじめした雰囲気を吹き飛ばすくらい、学習活動を盛り上げていきたいと思います。

ふくしまっ子栄養教室

 今日は3年生が「ふくしまっ子栄養教室」を実施しました。

 矢野目小学校で毎日お世話になっている北部学校給食センターの栄養士さんをお招きして、バランスの取れた食事がとれるようにすることを目標として行いました。

 バイキング形式で自分の好きなメニューを集め、それがどんなはたらきをもつ食べ物なのか学習しました。自分の選んだメニューが赤(主に体を作るもとになる)・黄(主に力のもとになる)・緑(主に体の調子を整える)の3つのバランスの取れた食事になっているか振り返り、これから気を付けるべきことをそれぞれ考えることができました。

運動会

 今日27日は、運動会を行いました。

 天気は快晴、風もほとんどなく、絶好の運動会日和でした。

 今年の運動会では特に制限を設けず、子どもたち一人一人が大きな声で歌ったり、応援したりする元気のよい声が響き渡っていました。どの子も瞳を輝かせ、一生懸命に取り組む姿が見られ、まさに大成功でした!

 今回の運動会開催にあたっては、PTA役員の皆様をはじめとして、たくさんのボランティアの方々にご協力をいただき、スムーズな運営ができました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 

全校集会を実施しました

 23日に全校集会を実施しました。

 第2回目となる今回は、生徒指導担当の先生から、あいさつに関するお話をしていただきました。

 あいさつについては、北信中学校区全体でも重点的に取り組んでいる内容です。学校だけでなく、それぞれのご家庭や地域においてもぜひご協力いただけるとありがたいです。

 他には、自転車乗りの約束(ヘルメット着用)や帰宅時刻(夕方5時までには自宅に戻ること)、SNSなどの通信機器利用のきまり(友達との通信は夕方5時まで)など、いくつかの約束ごとを確認しました。

 今週末はいよいよ運動会です!心も体も十分に整え、当日を迎えたいですね。ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。

1年生の食育授業を実施しました

今日は、北部給食センターの渡邊先生を講師にお招きし、1年生の2クラスで食育の授業を行いました。

授業では、まずはじめに段ボールで作った大きな円が出てきました。

 1年生の身長がすっぽり収まってしまうような大きな円は、実は給食センターの調理用の鍋と同じ大きさだったのです。それを見て、えーっと声を上げた子どもたちはいろいろなことを考えたようです。

 次は、大きな木製のへら?しゃもじ?が出てきました。まるでボートの櫂(かい)のような大きさでしたが、鍋と同じ大きさの段ボールの上で炒めたり、煮たりする動きを実際にやってみました。

 実際に給食の調理に使う道具に触れながら、毎日提供される給食調理の大変さや食の大切さについて、講師の先生から学ぶことができました。

 授業の後はいよいよ給食。今日のメニューは、今が旬のたけのこご飯とだし巻き卵、エビ団子のすまし汁でした。講師の先生が見守る中、おいしく給食をいただきました。

 これからも、毎日おいしく作ってくださる給食センターの皆さんに感謝し、おいしい給食をもりもり食べて元気いっぱい笑顔で活動していきましょう! 

 今日もおいしい給食、ごちそうさまです。

なかよくしようね!~1年生を迎える会~

 28日は、1年生を迎える会を行いました。全校生が体育館に集まって活動するのは3年ぶりでした。

 1年生は6年生と手をつないで入場し、代表の6年生が歓迎の言葉を発表しました。そのあとは2~6年生によるアトラクション発表で、劇に合奏にクイズと、どの学年も1年生に喜んでもらえるよう内容を工夫していました。

 会の終わりには、1年生による校歌の発表があり、とても元気でかわいらしい姿が見られました。

 これから本格的に始まる矢野目小学校での生活を楽しんでくださいね。

 

お世話になりました~授業参観・PTA総会・懇談会~

 21日は授業参観・PTA総会・懇談会を行いました。

 3年ぶりに特に制限を設けない形で行い、保護者の皆様にはお子さんの姿をしっかりと見ていただくことができました。

 参観後のPTA総会では、4つの議案について審議していただき、承認を得ることができました。予定時刻を超えてしまいご迷惑をおかけしましたが、無事に終えることができました。

 最後の懇談会は学年・学級それぞれに行い、対面での自己紹介や今年度の取り組みについての説明など、大変有意義な時間となりました。

 令和5年度も、矢野目小学校をよろしくお願いいたします。

 

自転車を安全に利用しましょう

 本校では、先日交通教室を実施したところですが、県内では交通事故多発注意報が発令されています。また、この4月からは改正道路交通法の施行により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっております。子どもたちにとって身近で便利な乗り物「自転車」を、より安全に利用できるよう、各家庭での声かけをお願いいたします。

 参考として資料を添付しますのでご覧ください。

自転車の安全利用について.pdf

 

交通安全は家庭から

 14日(金)は、瀬上交番より警察の方をお招きして、交通教室を実施しました。

 これに先がけ、6年生の「家庭の交通安全推進員」委嘱式も行い、各家庭において交通安全を推進することを発表しました。

 警察の方からは、交通安全に関する講話をいただいた後は、それぞれの地区・通学班ごとに分かれ、具体的な場面で気を付けること等を確認しました。

 これからも交通事故にあわないよう、安全に過ごしたいですね。

 

もりもり食べて、元気いっぱい~1年生給食開始~

 12日から、1年生の給食がスタートしました。

 手をきれいに洗い、お盆を手に取って、おかずを順序良く並べていきます。

 給食が楽しみで待ちきれない!といった子もたくさんいました。

 慣れるまでは学校の職員が配膳のお手伝いを行う予定ですが、徐々に自分たちで配膳もできるように練習していきます。残さず食べて、心も体も元気になろう!

新学期スタート!

 4月6日、矢野目小学校の新学期がスタートしました。

 新たに着任された先生方との出会いを終えたのち、すぐに始業式を行いました。

 今年の始業式は、全校生が体育館に集まることができ、久し振りの光景にとても感動しました。

 そして入学式。期待に胸を膨らませ、瞳をキラキラと輝かせた1年生の姿がとてもまぶしく見えました。

 式には6年生も参加し、代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 これから始まる新学期、ドキドキ・ワクワクの学校生活が待っています。たくさん学んで、遊んで、成長していきましょう!

 

みんなで元気に「おはようございます!」

 15日は、今年度最後となる朝の挨拶運動を行いました。

 今回は北信中学校の生徒さんたちも一緒に行いました。

 あたたかな春の日差しの中、昇降口で元気に挨拶の声を交わすと、不思議と明るい気持ちになりました。

 家族や学校の友達はもちろん、地域の皆さんにも、元気な挨拶ができる矢野目っ子を目指しましょう。

東日本大震災追悼復興祈念集会

 明日3月11日は、12年前に東日本を襲った大震災があった日。その日を前にした今日3月10日(金)に、臨時の全校集会を行いました。

 校長先生から12年前の震災の様子が伝えられると、子どもたちはしんと静まりかえった教室の中、真剣な表情で話を聞いていました。

 校長先生からは、当時の苦しい状況の中でも子どもたちを守り、育ててくれた家族への感謝の気持ちをもつこと、現在も復興に向けた様々な取り組みがなされていること、そして未来に向けて自分の命は自分で守り、果たすべき役割や責任をしっかりと果たすこと等が伝えられました。

 子どもたちにとって、遠い昔の話になりつつある東日本大震災ですが、忘れてはならない教訓も含めて、しっかりと次の世代に受け継いでいかなければいけませんね。

 


いろんな形で自己表現~動画プレゼン教室~

 7日は、福島学院大学の木村信綱先生をお招きして、6年生を対象に動画プレゼンテーション教室を実施しました。

 写真データを連続して再生する「ストップ・モーション」動画の作り方について、一つ一つの手順からポイントになる機能まで、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。BGMの追加などもあり、かなり本格的な作品になった子もいました。

 今後も子どもたちにとって身近な素材や場面を有効に活用し、これからの社会で求められるであろう能力の一つ「ICT活用能力」を育成できるよう取り組んでいきたいと思います。

たくさんお世話になりました~6年生を送る会~

 2日は6年生を送る会を行いました。

 これまでたくさんお世話になった6年生に、下級生から感謝の気持ちを伝えようと学年ごとに発表しました。

 呼びかけや歌、演奏、一緒に楽しめるゲームなど、どの学年も6年生に楽しんでもらおうと一生懸命発表し、とても心温まる素敵な時間となりました。

 会の最後には鼓笛移杖式も行い、矢野目小学校の伝統がまた一つ、5年生へと引き継がれました。

 6年生にとって小学校での生活は、残すところあと15日。たくさんの思い出が作れるといいですね。

みんなでより良い学校に

 28日は、児童会活動発表会を行い、4~6年生が参加しました。

 4年生にとっては初めての委員会活動となるので新年度に向けた準備の一つとして、5年生はこれまでお世話になった6年生の後を継ぎ学校の代表として活動する準備として、6年生はこれまでの活動の総括と引継ぎと、それぞれの学年ごとに目標をもって参加しました。

 感染症対策としてオンラインでの実施となりましたが、質疑応答などは画面上でやり取りすることができました。

 明日から3月。いよいよ本当の意味でまとめの月となります。1日1日を大切に過ごしましょう。

矢野目っ子発表会開催中!

 2月21日(火)は、1~3年生までが矢野目っ子発表会を開催しました。

 この1年間の思い出やできるようになったこと等、それぞれの学年や学級ごとに発表しました。保護者の皆様にもおいでいただき、それぞれの学級・学年の発表をご覧いただきました。

 初めての試みでしたが、子どもたちは緊張しながらも生き生きと発表する姿が見られました。

 明日22日(水)は4~6年生の発表です。楽しみにしていてくださいね。

 

新記録続々!なわとび記録会

 今週から、各学年でなわとび記録会を実施しています。

 学年ごとに目標時間を設定して跳ぶ持久跳びと、自分で決めた種目の回数を数える種目跳びの2つに挑戦しています。

 今日は1年生の記録会でしたが、どの子も精一杯取り組む姿が見られました。苦しくても最後まであきらめずに頑張ることで、一人ひとりの気持ち、心が強くなっていきます。

 今日の記録会で新記録を出したみなさん、おめでとうございます!残念ながら新記録が出なかったみなさんも、明日以降何度でも挑戦してみてください。応援しています!

頼りになります・さすが6年生!

 2月2日(木)は、朝から雪が降り積もっていましたが、6年生がボランティアとして校地内の雪かきを手伝ってくれました。登校してくる下級生や来校するお客様のために黙々と雪かきをする姿は、本当に頼もしく見えました。

 手伝ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとう!

 

自分で作るとおいしいね!「りんごジャムづくり」

 19日は、JAふくしま未来様と矢野目地区女性部員の皆様のご協力をいただきながら、3年生が「りんごジャムづくり」に挑戦しました。

 3年生はこの日に備え、冬休み中にピーラーの使い方を練習してきたようです。上手に皮をむき、包丁で薄く切って煮詰めていきます。講師の先生方に丁寧に教えていただきながら、班ごとに味を微調整して仕上げました。

 最後は出来立てのジャムをクラッカーにのせて試食しましたが、どのグループのジャムもとてもおいしく仕上がり、子どもたちも大満足でした。

地域で頑張っている人を調べよう「矢野目だるま出前授業」

 16日(月)に、3年生の総合学習の時間に「矢野目だるま出前授業」を行いました。

 講師には、唯一の矢野目だるまづくり職人・渡辺浩子先生をお招きし、矢野目だるまの特徴や作り方、だるまに込められた願いなどについて詳しく説明していただきながら、子どもたちの質問にも答えていただきました。

 材料等もう手に入らないものも多く、多くの困難があるようですが、昔からの伝統を守り、受け継いでいくことの大切さについて学ぶ良い機会となりました。

 それでは最後に問題です。2番目の写真の中にある矢野目だるまはどれでしょう?皆さんも考えてみてくださいね。

 

3学期スタート!

 今日からいよいよ3学期が始まり、久しぶりに校舎内に子どもたちの元気な声が響きました。

 始業式はオンライン形式で行い、校長先生からは「目標をしっかりと立てること」「進学・進級に向けてまとめを行うこと」「支えてくれた方への感謝の気持ちをもつこと」「いじめは絶対にしてはいけないこと」等のお話がありました。

 3学期の51日間、1年間の総まとめとして子どもたちが生き生きと生活できるよう支援していきたいと思います。

第2学期終了

 今日23日は、1年で最も長い2学期の終わりの日です。全校児童で校舎内をきれいにしたあと、オンラインでの終業式を行いました。

 校長先生からは、冬休みに頑張ってほしいこととして、①休み中も「早寝・早起き」を心がけて、運動にも取り組むこと、②計画的に学習すること、③ゲームやインターネットは時間を決めて、ルールを守って利用することの3つのお話がありました。

 事故やけがなどに十分注意して、安全で楽しい冬休みをお過ごしください。来年の1月10日(火)、3学期の始業式に会えることを楽しみにしています。

 

いつも見守ってくれてありがとう

 19日に、毎日の登下校でお世話になっている「矢野目地域の子供を守る会」の皆さんとの顔合わせ会を行いました。

 新型コロナウイルスの影響でここ数年実施できていませんでしたが、今年度は予防対策をしっかりと行い、リモートでの開催となりました。

 本日学校においでいただいた見守る会の皆さんを代表して、阿蘇さんからご挨拶をいただいた後、1年生の代表児童による感謝状の贈呈を行いました。

 これからますます寒くなってくると、今日のように道路上に雪が積もったり、凍ったりする日が増えてくると思います。子どもたちには十分気を付けるよう指導していますが、危険な場面を見かけた際には、見守る会の皆様だけでなく保護者の皆様、地域の皆様もひと声かけていただけると大変ありがたいです。

ほくしん教育フォーラム開催

 17日(土)に、北信学習センターにおいて「ほくしん教育フォーラム」が行われました。北信地区にある矢野目小、瀬上小、鎌田小、余目小の四つの小学校と北信中学校の5校が、学校と地域が双方向で関わり合い、学校を核とした地域づくりを進めてきた取り組みについて発表しました。

 本校からは6年生の代表児童が参加し、1年生から6年生までの今年度の取り組みについて発表しました。「地域の人・もの・こと」をテーマとして、それぞれの学年の実践や感想を、たくさんの写真とともに堂々と紹介する姿はとても頼もしく見えました。事情があって参加できなかった子たちの思いも含め、大変立派でした。

 今回の発表だけでなく、本校の教育活動にかかわってくださっている全ての方々に、改めて感謝申し上げます。そして、これからも地域とのかかわりを大切にしていきたいと思います。

 

 

図書をいただきました

 12日月曜日に陽光社印刷株式会社代表取締役の村山様がおいでになり、本校児童へ10万円分の図書を寄贈していただきました。

 陽光社印刷様には、毎年ご厚意で図書を寄贈していただいており、図書室にはいただいた図書を集めた「陽光社文庫」コーナーも設置してあります。新しい図書は令和5年に届く予定ですので、ぜひ楽しみしてほしいと思います。

 陽光社印刷様、本当にありがとうございました。

 

絵本をいただきました

 9日(金)に「耳取川『ひげの王さま』実行委員会」の方がお見えになり、矢野目小学校の子どもたち全員に創作絵本を寄贈していただきました。

 体育館の北側を流れる耳取川の親水公園にあるブロンズ像との関りが深く、子どもたちにとって身近な地域を題材にした創作絵本です。来週お渡しする予定ですので楽しみにしていてください。

 

  

体育科オープン授業

 11月1日から3日間の予定で、体育科オープン授業を実施しています。

 初日の今日は1・2年生の持久走記録会を行いました。

 これまでに体育の時間はもちろん、4月から継続して取り組んできた業間マラソンの成果を発揮する時です。密を避けるため、今年も学年ごとに実施しています。

 お時間のある方は、ぜひ学校においでになり、子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

 

たくさんの学びと素敵な思い出を

 25日は、6年生が修学旅行に出発しました。

 この日のために事前に会津の歴史を学習したり、班別にフィールドワークの計画を立てたりと、準備にぬかりはありません。初日の今日は、会津藩校日新館の見学から始まり、班ごとのフィールドワーク後に飯森山集合という予定でした。

 明日は鶴ヶ城見学とあかべこ絵付け体験、野口英世記念館見学と、盛りだくさんの内容です。いろいろなもの、ことに触れ、多くの学びがあることを願っています。素敵な仲間達との思い出もたくさんできるといいですね。

命ってあたたかいね~獣医師派遣事業~

 13日に福島市保健所の協力のもと、2年生が獣医師派遣事業を実施しました。生活科との関連で身近な動物である犬とのとふれ合いを通して、命のあたたかさや尊さなどについて学びました。

 ペットとして動物を飼っている子どもたちもたくさんいるようでしたが、改めて命の尊さや飼い主の責任等を、わかりやすく教えていただきました。また、獣医師の仕事について理解を深めることもできました。


ルールを守って安全に~交通安全教室~

 28日に交通安全教室を実施しました。

 警察官、交通教育専門員、交通安全母の会、JAの皆様に協力をいただき、実際の道路を歩く練習やDVDによる危険予測練習、講義、自転車シミュレーターによる安全運転訓練など、学年に応じた内容で実施しました。

 登下校だけでなく、日常生活においても交通安全はとても重要なことです。自分の命を守るだけでなく、周囲の人の安全にも関わってきます。大人も子どもも「事故ゼロ」で過ごしたいですね。

みんなで楽しもう!~クラブ活動~

 22日は4~6年生がクラブ活動を行いました。

 いつもよりも15分間長い60分間、それぞれのクラブで計画した内容の活動に取り組みました。

 ボランティアの方々にも協力していただき、それぞれ充実した活動となりました。

充実の二日間!~5年宿泊学習終了~

 二日間の宿泊学習を終えた5年生が帰ってきました。

 帰校式に臨む姿にはだいぶ疲れた様子でしたが、それと同じくらいの満足した表情が見られました。

 子どもたちの感想の中には、みんなで協力することの大切さを学んだことや、日々の食事の用意等家族に助けられていることを実感し、感謝の気持ちをもったことなどがあり、それぞれに多くのことを学んだ様子がうかがえました。

 明日からの連休はしっかりと体を休めて、来週からの学校生活に向けて体調を整えてほしいと思います。

 

 

充実の秋・学びの深まり

 秋の深まりとともに、矢野目小学校での学校生活も充実してきました。

 今日15日は5年生が宿泊学習へ、4年生は見学学習へ出発しました。

 宿泊学習は、5年生の行事の中でも重要な行事で、子どもたちも楽しみにしているものの一つです。

 朝7時には集合して出発式を行い、期待に胸を弾ませて会津自然の家へ向けて出発しました。

 4年生は水林自然林と荒川クリーンセンターへ向かい、自然体験と見学学習を行いました。

 明日16日も1年生と3年生が校外へ出かける予定です。感染症対策をしっかりと行い、実りある学習にしてほしいと思います。 

夢に向かって~ドリーム教室Ⅱ~

 7日(水)は、先日に引き続き福島ユナイテッドFCの佐藤海人選手をお招きし、ご講演をいただきました。

 佐藤選手のこれまで歩んできたサッカー人生について、その始まりとなった部分からお話を聞かせていただきました。

 夢を持つことのすばらしさや努力といった、大人も子どもも大切にしたい事柄がたくさんありました。中でも「自分が好きなことでもつらいことが出てくる。これを乗り越えることで自分自身が成長する」という言葉がとても印象的でした。

 本校の6年生にも、佐藤選手のように自分の夢に向かって努力し、実現できるようになってほしいと思います。佐藤選手、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

とってもきれいになりました!~PTA奉仕作業~

 4日(日)に第2回目のPTA奉仕作業を行いました。

 先週に引き続き校庭の状態が悪く、除草作業ではなく校舎内の清掃に変更して行いました。

 保護者の皆様だけでなく、子どもたちも一緒に活動する姿が見られました。

 各教室の窓を中心に、各階のトイレ等もきれいにしていただきました。特に扇風機などは手つかずだったため相当汚れていましたが、皆様のおかげでパッときれいにしていただきました。教室内の環境も整えていただき、室内が明るくなったように感じました。参加していただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。

プロ選手とともに~ドリーム教室Ⅰ~

 5日(月)に、福島ユナイテッドFCの山本海人選手をお招きし、「ドリーム教室」を実施しました。

 第1回目の今日は体を動かし、6年生と一緒に汗を流して楽しみました。

 はじめのうちはちょっと緊張した表情の6年生でしたが、一緒に活動するうちにどんどん笑顔になり、最後は全員で盛り上がっていました。

 第2回目は7日(水)、プロサッカー選手として活躍している山本選手のこれまでの経験や感じたこと、夢について語っていただく予定です。

 6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。山本選手、次回もよろしくお願いします。