青木小学校 学校日誌

Blog

プール開きしました

本日、青木っ子タイムでプール開きをしました。

校長先生から、水をあまく見ると命を落とす危険があると話され、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

各学級の代表が、それぞれの今シーズンの目標を発表し、ほかの児童も誓いを立てました。

楽しい水泳の学習ですが、新型コロナウィルス感染防止のために、接触をしない、近づかないで距離をとるなど

教員も油断せず、指導にあたっていきたいと思います。

無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用について

新型コロナウィルス感染防止のために、長期の休業が余儀なくされ、ご家庭においても家庭学習の際、

Wi-Fi環境により多くの家庭学習支援サイトをご活用されたと思います。今回、このような家庭学習支援サイトによる

学習を安全に行ってもらうための「無線LANに関するガイドライン」が文部科学省で作成され、公開されました。

Wi-Fi利用時にはさまざまな危険性がありますので、下記URLからご確認いただきますようお願いいたします。

https://www.soumu.go.jp/main_cybersecurity/wi-fi/  

nao,

なお、本日配付の保護者だよりも掲載しておくのでご覧ください。

安全なインターネットの利用について.pdf

 

頭の栄養

子どもたちに「臨時休業中何をしていた?」と尋ねると、勉強(宿題)、読書・・・という答えが返ってきました。

でも、多くの子はゲーム、動画(ユーチューブ)やテレビを見ている時間が長かったようです。

学校では、じっくり読書に親しもうと青木っ子タイムを活用しています。当初の予定では、全員が図書室に集まり

みんなが本を読む時間とは思っていましたが、3密にならないよう各学級での読書タイムとなりました。

それぞれの学級で、静かに本に集中する姿が見られました。読書タイム以外にも、本を進んで読める子どもたちが

みられるとうれしいです。

 

レタス農家さんの苦労

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、キャベツサラダ、レタスとトマトの卵スープでした。

 今日のスープにはレタスが入っていました。レタス農家さんは、真夜中に起きて夜明けまで収穫を続けるので、睡眠時間が短く仕事が大変厳しいそうです。子ども達には、おいしい給食を作るために一生懸命頑張ってくれている人がたくさんいることを分かってほしいと思います。そして、感謝の気持ちをもって、好き嫌いせずにきれいに食べてほしいと思います。

 

ありがとうございました!

本日、用務員さんの共同作業が青木小学校でありました。

今年度は、新型コロナウィルス感染防止のためにPTA奉仕作業の草刈りを行うことができませんでした。

5名の用務員さんが日差しの強い中、校庭の除草作業を一生懸命に行ってくれました。

学校の用務員さんも毎日、頑張ってくれていますが、今の時期、草の伸びるのが早く、刈った後からすぐ伸びてくるので

今日の作業は大変助かりました。用務員の皆様、暑い中大変ありがとうございました。

教員も研修!

6月5日金曜日に、教育研修課のICT指導員の方を招いてデジタル教科書の有効な活用法の研修を行いました。

ICTを活用することによって、子どもたちの学習がより深まるような活用方法をたくさん教えていただきました。

MY教科書エディタの活用ではオリジナルの教材も簡単に作ることができるので、より自分の学校の児童にあった学習を進めていけると思います。

早速、6月8日月曜日には、6年生が一人1台タブレットPCを教室で使い、それぞれがデジタル教科書を使って

学習を進めていました。複式学級の本校にとって、2学年を教える際にとても有効な時間となるので

これからもどんどん活用していきたいと思います。

しっかり食べて体力を!

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、大根と水菜のあえもの、根菜のみそ汁でした。そして、今日のカミカミ食材は、根菜のみそ汁のごぼうやれんこんでした。

 コロナウイルス感染拡大防止のため、学校では休み時間や体育の授業は可能な限り校庭で体を動かすようにしています。今日の昼休みもとても日差しが強かったため、校庭に出ても日陰で休む子どもやすぐに疲れてしまう子どもの様子が多く見られました。

 朝ごはんをしっかり食べ、給食も残さずに食べ、コロナウイルスや暑さに負けないたくましい体を作ってほしいと思います。

 

ようやく開催できました

臨時休業で延びに延びていた、1年生を迎える会、JRC登録式、家庭交通安全推進員委嘱を

本日短いながらも行いました。

1年生を迎える会では、自己紹介をしてもらい、好きな食べ物と好きな遊びについて答えてもらいました。

JRC登録式ではJRCの説明を担当からした後、6年生代表が校長先生に誓いの言葉を発表しました。

気づき考え実行してほしいと思います。

家庭交通安全推進委員として6年生全員に委嘱状が渡されました。交通安全のために、率先して行動してほしいと思います。

 

家庭教育の充実

 

本日、福島市教育委員会から届いた「家庭学習の充実で自らの学びをマネジメントする力を!」の

プリントを配付しました。

子どもたちにとって、自らの学びについて考え、計画し、実行していく力をつけることが、これからの学習(生活)に

大変役に立つものとなります。

今回配付したプリントには、以前福島市教育委員会から各家庭に配付した「家庭学習のスタンダード」を基にしてあります。基本的な生活リズム・学習環境を整えること、子どもの頑張りをほめること、学校と家庭の連携の必要性など詳しく書いてあります。配付資料と同じものを下記pdf.ファイルとして載せておきますのでご活用ください。

家庭学習の充実.pdf

また、「家庭学習のスタンダード」をトップページのお知らせに載せておきますの合わせてご活用ください。

 

 

カミカミ献立

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、かみかみたこメンチ、茎わかめのサラダ、絹さやのみそ汁でした。

 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。そのため、給食では今日から10日まで「カミカミ献立」を実施しています。

 今日のカミカミ食材は、かみかみタコメンチとサラダの茎わかめでした。

 噛むことは、2つの力を高めてくれます。一つ目は、運動能力です。二つ目は、ストレスをおさえる力です。ふだんからよく噛んで食べることを心がけ、噛む力をアップさせてほしいと思います。

残食が少なくなってきました

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、厚揚げと野菜のそぼろ炒め、春雨サラダ、わかめと卵のスープでした。

 今日は、3・4年生と5・6年生がきれいに完食していました♬1・2年生は残食がありましたが、いつもより少ない量でした。

 最近は暑い日が続いていて、体力の消耗も激しくなっています。バランスの良い給食をしっかり食べ、元気に活動してほしいと思います。

 

うまれたよ!

3年生が理科の授業で観察のために飼育しているチョウがさなぎになり、

今朝、学校に来ると数匹チョウになっていました。9時30分過ぎに男の子が

職員室に飛び込んできて、「今、僕たちの前でさなぎからチョウにかえった瞬間見ました」と

目を輝かせて報告に来ました。早速教室に行き、かえったばかりのチョウを教えてもらいカメラに撮っていると

別の飼育ケースにいたさなぎがまさに今、ふ化していました。子どもたちの目はキラキラと輝いていて

とてもいい瞬間に立ち会わせてもらいうれしかったです。

呼ばれて数分たったチョウ

かえった直後のさなぎからぶら下がっている状態のチョウ

かえったチョウを目を輝かせてみる子どもたち

 

水曜日は和食の日

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、五目豆、じゃがいものみそ汁でした。

 西京味噌は現在では、京都及び関西地方を中心として広くつくられる色の薄い黄色い色の甘口の味噌です。

 今日は、さわらを西京味噌に付け込んだものをスチームコンベクションオーブンで焼いたそうです。身が柔らかくとてもおいしかったです。子ども達もおいしく食べてくれました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、トマトミートオムレツ、マカロニサラダ、コンソメスープ、ココアクリームでした。今日は残食が少なかったので、子どもたちが食べやすいメニューだったのではないかと思います。

 さて、学校が再開して二日目ですが、3校時くらいになると「あ~お腹すいた~。」という声が教室から聞こえてきます。午前中、集中して勉強したり、元気に運動したりするためには、毎朝決まった時間に朝ごはんを食べることがとっても大切です。朝は時間が無かったり、食欲が無かったりして朝ごはんをしっかり食べることが難しいということもあると思います。ごはん一口からでもいいので、朝ごはんを食べる習慣を身につけさせていただきたいと思います。学校でも、引き続き食育指導に取り組んでいきたいと思います。

 

 

葉っぱの芸術家

校庭の花壇で理科や生活科の学習で育てている植物が大きく育っています。

ジャガイモ立派に成長中!

その端にあるキャベツがすごいことになっています・・・・・

芸術家の作品のようになっています。この作者は?

はっきりと見えませんが中央にあおむしがいます。

このあおむしの観察のために育てていたキャベツなので見事としか言いようがありません。

これからの授業で活躍してくれればと思います。

久しぶりの給食

 

 今日は約2か月ぶりの給食、1年生にとっては初めての給食でした。

 久しぶりの給食のメニューは、ごはん、牛乳、ヨーグルト、ツナと大根のサラダ、そしてみんなが大好きなポーク&ビーンズカレーでした♪

 新型コロナウイルスのことがあり少し不安もありましたが、マスク・手洗い・消毒をしっかり行い、食事中もみんなが前を向いて静かに食べる様子が見られ、安心しました。

 明日からも引き続き新型コロナウイルス対策を徹底し、楽しい給食の時間を過ごすことができるようにしていきたいと思います。

★今日の給食★★1・2年生の様子★★1年生初めての給食★

ブランコの数が・・・

校庭にあるブランコは子どもたちに人気の遊具となっていますが、

距離が近いことと共用し直接触ることが多くなるので、しばらくの間、4つから

2つに減らしての使用としました。間の2つを取り外して、2mくらいの間隔での使用となります。

また、校舎内の水道場も、一つおきに使い、並ぶ際にも1m以上開けて並べるようにテープで印をつけています。

他県では、小学校内でも感染したとのニュースがありましたので、学校でも油断せずに、

感染予防に努めてまいります。

 

今日から全校生が登校です

6月1日(月)本日から全員が学校にそろいました。

朝の集団登校時も高学年の子どもを先頭に距離を保ちながらきちんと登校することができました。

元気なあいさつの声も聞こえました。

学校では、新型コロナウィルス感染予防のために、3つの密を子どもたちに理解させながら

生活をさせていきます。また、咳エチケット、マスクの着用、うがい手洗いの励行などに気を付けて

いくとともに、下校後の子どもたちがよく触るところの消毒も続けていきます。

今後とも、保護者の方々のご協力もよろしくお願いいたします。

プール清掃終わりました

本日職員作業でプールの清掃をしました。

今年はプールの汚れがひどくなかったので、スムーズにきれいにできました。

排水溝と排水溝の網の点検もきちんと行いました。

プールに入れる日が早く来るといいです。

6月1日から全校生の登校始まります

分散登校が5月いっぱいで終わり、6月1日(月)からは全校生の一斉登校が始まります。

1週目は、慣らし登校のため、午前中授業となりますが給食は実施します。(全校生:下校時刻13:30)

2週目からは、通常通りの授業になり、学年ごとに下校時刻が異なってきます。

学校では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のための対策を再度確認して、子どもたちの健康を守りながら

学校生活を充実させていこうと思います。これからもご協力お願いいたします。

授業再開に関する学校だより(5月27日から28日配付)を添付したのでご覧になってください。

6月1日からの授業再開について.pdf

学習の基本は姿勢から

臨時休業が長引き、椅子に座っての学習中にどうしても姿勢が悪くなりがちです。

集中して学習するためにも、姿勢はとても大切です。

養護教諭の作った足型マークを机の下にはり、そこへ足をのせると子どもたちの姿勢が

背筋も伸びよくなりました。よい姿勢で学習をして、たくさん学んでほしいと思います。

 

おおきくなぁれ(植物)

本日は2・3・5年生が登校しています。2年生は、朝からミニトマトに水をあげ、

楽しそうに眺めていました。生活科の授業では、前回(5/21)から成長の様子を観察し、

記録していました。数日で葉の数、茎の大きさがはっきりと大きくなっているのがわかりました。

早く、花が咲いてほしいですね。

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」への簡単な閲覧方法について

家庭学習応援プログラムとして紹介している「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」への

リンク先を載せます。

https://fukushima.fcs.ed.jp/学校教育課/manabi

こちらをクリックして閲覧できますのでご活用ください。下記の画面が出てきます。

青木小学校のトップ画面「お知らせ」にもリンク先を載せてありますのでどちらからでもご利用できます。

はやく大きくなあれ

先週、元、森の案内人の蓮沼さんからカブトムシの幼虫をいただきました。

青木小にも、初夏のころから校舎の壁に、クワガタが張り付いていることがあります。

昨年は、ノコギリクワガタやミヤマクワガタのオス・メスとカブトムシのメスは見られましたが、カブトムシの

オスは一匹も現れませんでした。6月から全校生が登校してくるので、一生懸命育てて、立派な成虫(カブトムシ)

にしてほしいと思います。蓮沼さんありがとうございました。

家庭学習応援プログラム更新のお知らせ

分散登校が始まり、子どもたちも週に2~3回の登校になっていますが

感染症予防をしながら、友達と仲良く活動する楽しさを味わっているところです。来週(5・25~29)まで完全登校にはならず、ご家庭で学習する機会があります。

福島県教育委員会から、家庭学習応援プログラム更新の連絡が入りましたのでお知らせいたします。

更新内容は、家庭学習の取り組み方「学びのススメ」で図画工作科、幼児教育、教科書を読み解く力となっています。

下記にサイトURLを載せておきました。今回更新の動画を開くパスワードは、安心メールでお知らせいたします。ご確認の上、活用ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#susume 

 

2・3・5年生が登校しています。

 

本日は、2・3・5年生が登校しています。あいにくの雨でしたが、元気に登校してきました。

保護者の方の協力があり、全員が健康記録表に体温を記録していただいているので、

健康観察がスムーズに行えています。ご協力ありがとうございます。

先週の学習課題の確認をした後、体力を取り戻そうと、体育館で運動タイムを行いました。

昨日の子どもたちもそうでしたが、数分走ると疲れ切った様子で体力の低下が心配になりました。

これからも、運動する時間を確保しながら、心と体の健康を進めていきたいと思います。

 

学習プリントの提供について

福島市教育委員会の指導委員の先生方から学習プリントの提供がありました。

以前に紹介しました学校教育課の「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」の中に、4年生の算数、5年生の国語・算数・理科、6年生の国語・算数・理科のプリントがあります。その中には、クイズ形式の問題、理科のお家の科学のすすめなど楽しみながら取り組めるものがたくさんあります。ぜひ、ご活用ください。

学校教育課の「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」から閲覧することができます。

 

学校再開に向けて(今後について)【重要】

本日は、1・4・6年生が分散登校で学校に来ています。

前回より表情は柔らかく、笑顔も多くみられます。

さて、県知事からの休業要請の解除があり、福島市でも5月25日(月)から授業が再開となります。

本日の学校だよりに詳細を載せてあります。下記pdfファイルをご確認ください。

内容は、「子供の学び応援サイトの充実」「学校の再開について」「飯野地区小学校統合について」です。

2005018 学校だより.pdf

油断大敵!

昨日、国が福島県を含む39県の緊急事態宣言を解除しました。

しかし、解除宣言に油断をしてしまうと、さらなる感染拡大が起こりうるとの見方もあります。

学校でも、来週からの本格的な分散登校に向けて校舎内の児童が触るような場所を消毒しました。

また、本校の目指す「体の健康が気力を生み(心を育て)学力向上につながる」という方針から

分散登校時でも、健康な体作りをしていけるように、運動時間を確保していきます。暖かい日差しのもと、

密にならないよう十分な間隔をとって活動できるように校庭にラインも引きました。

思いっきり体を動かして、心も体もすっきりしてほしいと思います。

苗が育っています。(生活科、理科)

校庭わきに4月の登校日に植えたキャベツ、ジャガイモ、えだまめ、ひょうたん、へちま、

フウセンカズラ、ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマンなどが元気に育っています。

来週からの理科や生活科の観察も準備万端です。

植物に負けないように、青木小の子供たちもすくすく育て行ってほしいです。

 

環境整備 コロナ対策(保健室前掲示)

コロナ感染症予防のために、養護教諭が保健室廊下の掲示板に

低学年の子供たちでも理解しやすいように掲示物を作成しました。

   「コロナウイルスから大切ないのちを守るために」

   ウイルスの理解       3つの密  毎日予防すること   ミッション(ウイルス退治)

  正しく理解、感染を予防し、元気な生活を送ってほしいと思います。 

 

久しぶりの登校②(1・4・6年生)

本日は、分散登校2日目で1・4・6年生が登校しました。全員元気に登校し、

休業中の課題の確認、教科の学習、次回の登校日までにやること、当然、体力アップのための

運動もしました。少し動くと「疲れた」~と6年生が座り込む姿も見られ、体力の低下が心配されます。

1年生も2人そろっての学習を楽しそうにやっていました(植物の観察)。仲の良い4年生は、密接を意識して

くっつきたいところを我慢しながら活動していました。子供たちなりに感染症拡大に気を付けていました。

活用力育成シート、定着確認シート利用の延長について

福島県教育委員会から、活用力育成シート、定着確認シートの家庭での利用期間が

6月1日までに延長されました。

4月28日のブログ「ご活用ください!家庭学習応援プログラムについて」でリンク先のURLが

紹介してあります。また、パスワードについては、学校の安全安心メールにて送信履歴をご確認ください。

分散登校も始まりましたが、まだまだ、家庭での学習する時間が多くあります。

本校のブログを確認いただき、ご活用ください。よろしくお願いします。

久しぶりの登校①(2・3・5年生)

本日、分散登校で2・3・5年生全員が登校してきました。

久しぶりの登校で、眠そうにしていないか、ぼーっとしていなかと心配していましたが、

全員が元気に登校しました。

本来ならば、複式指導になるはずですが、分散登校により、単式での指導になるので

机の間隔は広めに、友達ともあまり近づかず、換気を十分にしての学習になりました。

これまでの課題の確認をして、教科書を使った勉強もしました。運動遊びの時間も設け、

全員(10名ですが)で校庭で走ったり、遊具を使ったり、ボール遊びをしました。

明日は、1・4・6年生の登校日なので楽しみです。

 

 

環境整備 (図書支援)

児童にとって本読みはたくさんの良い効果があります。自分の好きなものを読み、

物語の世界に入り込んだり、頭を働かせながら推理したりするなど自由な世界が広がります。

今年度も図書支援の方が週に1回程度来校してくださり、図書室の本の貸し出しや環境整備を行ってくれます。

図書支援の方が作る掲示物はとてもきれいで、魅力的なものがたくさんあります。

今月も、図書室や階段をきれいに掲示してくれています。

児童が登校したらとても喜んでくれると思います。

児童登校に向けて環境の整備をしています

明日から、分散登校が始まります。(12日2・3・5年生  13日1・4・6年   8:10登校 11:30下校)

学校では、校舎内外の点検を行い、危険個所の確認を行いました。

特に校庭の遊具をしっかり点検し、危険がないかをチェックしました。

子どもに人気のブランコやすべり台の下が削れていてへこみがあったので、

校長先生が土を集めて、くぼんでいる部分を整地してくれました。

来週からの分散登校では、子どもたちが楽しく外で活動できることと思います。

なお、先日もお願いしましたが、週間予報では、気温が高くなる日が多いので、水分補給のための

水筒、汗拭き用のタオル、着替え用のTシャツ等を持たせていただきますようお願いします。

元気な子どもたちの登校を待っています。

 

 

5月12日・13日配付の学校からのお知らせについて

 来週からの児童登校日に向けて、学校では、3つの密にならないように気を付けていくことを教職員で確認しました。   また、心配されている学習面についても、知識の詰込みにならないよう学級担任が計画を立てて、家庭学習と連動させながら子どもたちの力がつくように指導・支援していきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

5月12日・13日ご家庭に配付資料をpdfファイルにしましたのでご確認ください。

5月18日から5月29日までの対応について.pdf

臨時休業延長と児童登校日のお知らせ

長引く臨時休業での保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

福島市では、5月31日(日)まで臨時休業が延長となりました。

※この間、県の休業要請解除の決定があれば、臨時休業期間の変更となる可能性があります。

また、児童の登校日を5・11~15の週に1回、5月18日から29日は1年生・6年生は週3回、

2・3・4・5年生は週2回の分散登校日を設けます。

2・3・5年生の登校日(5回)

5・12(火) 5・19(火) 5・21(木) 5・26(火) 5・28(木)

4年生の登校日(5回)

5・13(水) 5・18(月) 5・20(水) 5・25(月) 5・27(水)

1・6年生の登校日(7回)

5・13(水) 5・18(月) 5・20(水) 5・22(金)

5・25(月) 5・27(水) 5・29(金)

 いずれの日も、8時10分登校  11時30分下校となります。

 登校時には、国語、算数、理科、社会(低学年は生活)の教科書、ノート、筆記用具を持たせてください。

 登校時は軽く運動をさせますので、運動着登校でお願いします(汗をかくことも予想されるので、着替え、水筒、タオルを持たせてください)。交通事故に十分気を付けて登校するようにお願いいたします。

 なお、朝の健康観察を行い、体温を記入し、風邪等の症状がある際には登校を控えていただきますようお願いいたします。

運動不足解消に!運動取り組みカード

運動不足解消に、福島市教育委員会から紹介された運動取り組みカード(小学生用)を

下記pdf.に載せましたので、ご活用ください。

毎日30分くらいを目安に1週間のメニューが紹介してあります。

遊具など身近にないときには、おうちの方と学校の校庭に来ていただき

活用していただいてもかまいません。気温も上がる予報なので、散歩がてら学校の

校庭を使い、体を動かしてみましょう。

運動チャレンジカード:記録.pdf

運動チャレンジカード:取組例(小学生用).pdf

ご活用ください!家庭学習応援プログラムについて

福島県教育委員会から、家庭学習応援プログラムの公開の連絡が来ました。

内容  〇 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)

    〇 活用力育成シート

    〇 定着確認シート

   「学びのススメ」(動画)の閲覧にはパスワードが必要になります。

   パスワードについては、学校安全安心メールにてお知らせいたします。

この動画は、低・中・高学年に分かれていて、それぞれの学習の進め方、問題等

わかりやすく短くまとめてあります。ぜひ、下記サイトURLからご活用お願いいたします。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

 

学校に合うのは子どもの姿

本日22日は子どもたちが久しぶりに学校に来ました。

全員が、朝の体温をきちんと測り、元気に登校しました。

やはり、学校には子どもの姿があるのが自然ですね。子どもたちの表情にも

友達に会えたうれしさか、笑顔がたくさんありました。

学校では、これまでの休み中の生活や学習の様子を振り返り、これからの1日のスケジュールを決めました。

また、学習する内容も計画的に進められるように具体的に決めました。

さらには、タブレットを使い、福島市教育委員会から紹介された「学習支援サイト」への入り方を確認しました。

高学年の子どもたちは、自分で活用できそうですが、1~4年生までは、慣れていないと、大人の人の手伝いがないと難しいかもしれません。以前の学校メール(4・15)で入り方をお知らせしています。そちらもご確認ください。

 これから2週間近い休業日となりますが、それぞれが規則正しい生活をして、感染防止に努めていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

手作りマスクいただきました

本日、飯野学習センター館長さんから児童全員に手作りのマスクをいただきました。

このマスクは、福島市内の全学習センターが「地域でマスクをつくって、学校応援プロジェクト」を立ち上げて、

学習センター利用団体の皆さんの善意の気持ちから作られたものです。

こちらを活用し、子どもたちが感染症にかからないでほしいと思います。地域の方のご厚意に感謝いたします。

ありがとうございました。

注意点 ①必ず洗ってから使用する。②素材にアレルギーのある時は使用しない。

    ③ひもがついていないので、菓子折りのひもや使い捨てマスクのひもをつなげて完成させる。

 

   

親子で挑戦!

全都道府県を対象に緊急事態宣言が出され、先行きにますます不安を感じる状況になっています。

児童の皆さんもやることがなくなってきたり、飽きてきたりして、ストレスが溜まってきているかもしれません。

令和2年度も青木小学校では、「健康な体を作ることが、気力を生み、学力向上につながる」と考え、取り組んでいきます。ご家庭でも「3つの密」に気を付けて、体を動かすことで心も体もリフレッシュしてほしいと思います。

そこで、脳にもよい刺激をと思い、親子でできそうな問題を下記pdf.にアップしました。ぜひチャレンジしてみてください。

親子で挑戦.pdf

 

学習支援サイト「Edumallエデュモール」のお知らせ

臨時休業も1週間が過ぎ、次第にストレスが増えてきていることかと思います。

規則正しい生活をすることが大切になってきます。学習に関しても、プリントやドリルだけでは

飽きてしまいます。

福島市教育委員会から学習支援サイト「Edumallエデュモール」の紹介がありました。

こちらを利用するには、安心安全メールでお送りした学校IDとログインID、パスワードが必要です。

下記にアクセスをして、青木小学校のIDとパスワードを入力すると使えますので

ご活用ください。

http://www.edumall.jp/go

 

臨時休業中の学習について

本日、福島市教育委員会から、「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」という

学習支援サイトが開設された旨の連絡が入りました。

このポータルサイトの各小学校の並びに「学校教育課」があります。そちらをクリックしていただくと、お知らせ欄に

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」がでてきます。そちらから入ると、各学年の応じた各教科の問題が出てきます。ぜひ、ご活用ください。

本日も花が・・・

学校に来ている子どもたちが校庭で遊んでいるのを見守っていました。

ふと校庭の片隅に目をやると、今年の2月に植樹した卒業記念樹の桜の枝に

桜の花が咲いていました。臨時休業になる前に植樹した桜。その桜から

「頑張っているよ」のメッセージのように、かわいい花が咲いていました。

前向きな気持ちで頑張りましょう。

 

 

平成29年度卒業生の桜の花が・・・

学校の周りの桜も満開に近くなってきました。

その中に、毎年卒業生が記念に植樹していた桜の木の中の

平成29年度卒業生の桜の木に桜の花がかわいらしく咲いていました。

小さいながらも頑張っている桜の木のように、26名となった青木小の

子どもたちも、この厳しい状況を糧にたくましく育っていってほしいと思います。

市長メッセージ、感染予防対策について

新型コロナウィルスに関する情報

市長メッセージ.pdf

感染症予防・消毒方法について.pdf

参考資料.(手作りマスク) pdf.pdf

本日ご家庭に配付したメッセージとご家庭でもできる消毒法、

基本の感染予防対策、手作りマスクの作り方についての参考資料を掲載しました。

この大変な状況を一人一人の行動で少しでも感染拡大防止につながればと思います。

 

 

 

 

新しい仲間を迎えて

本日、2名の新入生を迎えて入学式が行われました。

久しぶりに登校する子供たちの顔にも笑顔があふれていました。

少し緊張がちだった2人も次第に緊張がほぐれ、校長先生の入学許可の時には

元気に返事をすることができました。教科書もしっかり受け取ることができました。

そのあと2年生から、歓迎の言葉をもらいました。(2年生も立派に成長していました)

これから、青木小での生活を頑張ってほしいと思います。

式にあたり、校長先生からは新入生に3つのお願いがありました。

①丈夫な体を作る→1日3食好き嫌いせずに食べ、体をたくさん動かす。

②学級みんなで仲良く生活をする→友達の良い所見つける

③元気なあいさつをする→おはようございます、こんにちは、ありがとうございます。

在校生には、「先輩が優しいと学校が楽しくなるのでお願いします。」とありました。

今年1年、みんなが一つになっていい青木小学校にしていきましょう。

 

新年度 児童の感染症予防対策

来週のはじめ4月6日からいよいよ令和2年度が始まります。

コロナウイルス感染症の拡大により、通常のスタートとはいきませんが

学校では、児童の机、ドアの取っ手、手すり、水道場などの消毒をして

万全の態勢を整えているところです。また、つるし雛づくりでお世話になっている阿部さんから

児童と教職員に手作りのマスクをいただきました。6日には児童へ配りたいと思います。

地域の方のお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。

なお、入学式では、児童同士の間隔をあけて座るなど感染予防にもしっかり気を付けていきますので

ご家庭での健康観察も十分に行うようよろしくお願いいたします。

学校の桜もつぼみから花が咲き始め、6日にはきれいな桜のもとで令和2年度がスタートできるかと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。