2年生が発育測定をしていました。
測定の前に、養護の先生から「コロナにかからないために」という内容の話がありました。「ガヤガヤ」「ムンムン」「ギュウギュウ」という言葉と絵を使っての話でした。とても分かりやすく話してもらいました。しっかりと守っていこうね。「コロナになんか負けないぞ」
今日、児童が下校してから、職員みんなでプール清掃をしました。今日も暑い日でしたが、児童の顔を思い浮かべながら頑張りました。
清掃前のプールです。水を抜き始めた時です。
プールサイドも中もしっかり清掃。
きれいになりました。ばっちりです。これが、北沢又小学校の職員パワーです。子どもたちのために本当に頑張りました。「みんな、水泳がはじまるよ。もう少し待っててね。」
ところが、もう待てない先生がいました。Y先生は水がないのにもう泳いでいました。素晴らしい意欲です。さすが北沢又小学校の先生です。「がんばれ~~~~。」
でも、泳ぐのは、水が入ってからにしましょうね。ちょっとフライング。
今日、6月4日から11日までは、「歯と口の健康週間」です。そこで、今日の給食は「カミカミ献立」でした。よく噛んで、しっかりと食べて虫歯予防をしました。
今日の給食です。かしわちもありました。
こんさいみそ汁は具だくさんで、何回も何回もしっかりと噛みました。ちょっとあごが疲れたかな。
「食」についてもう一つ。6年生の教室をのぞいたら、教室後方の掲示板で「いいな~。」を見つけました。
それは、臨時休業中に家庭科の学習で、児童が作った「家族がよろこぶ朝食」の掲示でした。その中から、一つ紹介します。
男子児童が料理した朝食「スクランブルエッグ」です。
料理するときに工夫した点:「にんじんはかたいので、先に入れて炒める。卵はすぐに混ぜる。」
お母さんの感想「野菜の種類によって火の通りが違い、工夫して作っていました。食感も楽しいおかずでした。」
見た目はちょっとと感じるかもしれませんが、家族に喜んでもらうために、本当に一生懸命に作ったという気持ちが伝わってきました。お母さんの感想にある「食感も楽しい」という表現も、子どもが頑張って作ったスクランブルエッグへの「思い」が込められていると感じました。「いいな~~~。」ですよね。
本校は朝の10分間を利用して、曜日ごとに、「読書」「漢字」「算数」「書く」ということを1年間を通して行っています。今日は木曜日なので算数に取り組みました。
真剣に取り組んでいました。
1年生は登校すると、アサガオの水やりが日課になっています。一生懸命に水をかけていました。大切に育てていることが分かりますよね。お~~~~~きく育つことを楽しみに頑張ろうね。愛情たっぷりです。
お世話をするということは、とても大切な学習ですよね。
校庭にはいつもきれいに、そして、きちんとラインが引かれています。毎朝、体育部の先生が中心となって引いているのです。きちんとラインが引いてあると、体育の授業の時はもちろんですが、休み時間の時もそのラインを利用して、様々な運動や遊びをすることができます。ラインがあるのとないのとでは、運動に大きな違いが出てくるのです。本当に?と思われるかもしれませんが、本当です。(私の経験からでは本当です。)
5年生が体育の授業をしていました。ラインを活用し、運動身体づくりプログラムの確認をしていました。少しずつ動ける身体、動く身体に戻していきます。気温も上がってきたので、水分補給も適時行っています。水筒も置いてありました。
天気のいい日に、外で思いっきり身体を動かすことができるのはいいですのね。
今朝、学校の前で交通指導をしていたら、「ほのぼの」する光景を見ることができました。上級生の女子児童が、1年生の女子児童と手をつなぎ歩いてきたのです。「え?あたりまえでしょう?」と感じるかもしれませんが、おそらくそのように感じた方は「姉妹」と考えたからではないでしょうか。違うのです。近くの1年生の児童の手をつなぎ、登校してきているのです。本校は集団登校ではないので、それぞれに登校してきます。そのような中で、上級生が1年生の手をつないで歩いてきているのです。1年生はにこにこしていました。その姿を見て「いいな~。」と感じました。
いいでしょう~~~。心がほっこりしました。
昨日から給食が始まりました。1年生も頑張って給食の配膳をしています。まだ慣れていない点はありますが、一生懸命に取り組んでいます。様々な経験をとおして、力を蓄え、成長していくんだと感じました。
配膳室から、教室まで運びます。こぼさないように気を付けながら頑張っています。教室ではきちんと給食着を着て、マスクをして配膳していました。とても上手でした。このような姿も「いいな~~~。」ですよね。
過日、お知らせしましたが、水道での「密」を避けるために、養護の先生が、間をあけるように足形のマークを床に貼ってくれました。果たしてその結果は・・・・・。
児童たちは、しっかりと「意識」していました。本当に素晴らしいです。
「密」を避け、ウイルスに感染しないように「意識」した行動を、これからも続けていきます。保護者の皆様には、毎朝の検温、マスクの準備等のご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございます。毎日のことなので大変とは思いますが、しばらくの間、よろしくお願いします。
◎連絡です。
今年度から小学校で使用する教科書がかわりました。そこで、教科書展示会が以下により行われますので、ぜひ、ご覧ください。なお、学校の方部により閲覧できる曜日が決まっていますので、北沢又小学校が属する「信陵・飯坂方部」についてと、自由閲覧日について記載します。
場所:福島市立図書館内 福島教科書センター
日時:6月13日(土)、14日(日)、19日(金)、20日(土)、21日(日)、
22日(月)、24日(水)、25日(木)
時間は、9:30~19:00 ただし、日曜日は、9:30~17:30となります。
本日から、全学年の登校となりました。学校にやっと元気な児童たちの声が戻りました。やはり、学校は児童がいての学校だと、改めて感じました。
登校の様子です。ちょっと荷物が重かったかな?
朝の時間に、放送で全校集会を行いました。学校が始まったが、ウイルスがなくなったわけではない。ウイルスに感染しないように、我慢をしなければいけないこと、守らなければいけないことがあるので、マスクをしたり、しっかりと手を洗ったり、そして友達との間をあけたりして、一人一人が気を付けていくということを確認しました。
放送をしっかりと聞いていました。
6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の授業です。ろうそくの火がどのように変化するのか、真剣に見ていました。
休み時間になると、校庭は児童たちでいっぱいになりました。天気も良かったので、最高でした。校庭がきちんと整備されているので、児童も思いっきり遊ぶことができました。
いよいよ給食が始まりました。久しぶりの給食なので、みんなにこにこ顔で食べていました。写真ですみませんが、これが本日の給食です。本当においしかったです。
残念ながら、しばらくの間、向かい合って食べることはできませんが、1年生も、おいしそうに食べていました。
本日で、分散登校が最後となりました。今日登校日だった3年生は、社会科や国語科の学習をしていました。
3年の社会です。地図記号の勉強です。
いよいよ来週6月1日(月)からは、全校登校となります。5日(金)までは、午前授業で給食を食べ、全学年13時30分に下校となります。
1日の給食は、クロワッサン、かぼちゃのグラタン、オニオンサラダ、そして野菜スープです。おいしいですよ~~~。しっかり食べようね。
準備ができた教室です。待ってますよ~~。
朝の検温、感染防止のマスクの着用をして、事故にあわないように安全に気を付けて登校してください。よろしくお願いします。
全校生の登校に向け、校庭の整備をしました。技能主査さんが児童たちが怪我無く、思いっきり体を動かすことができるように、整備してくれました。
北沢又小の校庭は小学校の校庭としてはとても広く、整備をするのはとても大変なのですが、常日頃から雑草もなく、そして、でこぼこもないので、児童は休み時間になると校庭に出て、思い思いに体を動かしていました。
来週(6月1日)から、また、校庭に児童たちの元気な姿が戻ることを楽しみにしています。
今日はとても暑かったのですが、そのような中、児童たちのために整備をしてもらいました。
本当にありがたいです。元気に外で思いっきり遊ぼう~~~~
登校日に児童は図書室に行き、本を返却して次の登校日までに家で読む本を借りていきます。今までは、借りた本があった場所に直接返却していたのですが、現在はちょっと違います。本があった場所ではなく、「本を返却する棚」があり、その棚に返却するのです。なぜかというと本の消毒をするためにです。感染予防のために、返却された本は一冊一冊消毒をして、元の場所に戻すようにしています。手間はかかりますが、しばらくの間、このような方法を継続していきます。
本の返却棚です。ここに返却します。 一冊ずつ、消毒しています。
本を読むことで、様々な世界が広がります。これからも本に親しんでほしいです。
「本は心の栄養」です。
来週6月1日からの本格的な学校再開に向けて、「密」をできるだけ避けることを「意識」するために、1~3年生が使用する水道(手洗い場)のところに、「足形」シールを貼りました。養護の先生が児童の下校後に貼ってくれました。感染防止のためにも、間をあける「意識」が大切です。友達と一緒に並びたくても、ぐっと我慢です。
できるかどうか、来週、様子を見てみます。「できるかな~」
過日は、6年生の下駄箱の様子をお知らせしましたが、今日は、下校後の3年生の下駄箱の様子です。
上履きがきちんと入っていました。素晴らしいと感心しました。これも「意識」ですよね。その時その時の、ちょっとした意識(積み重ね)が大切なんだと感じました。
きちんとそろっています。すごいですよね。()
〇 お知らせです。
福島市教育委員会より、「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」へのリンクが簡単にできるようになったとの連絡が入りました。そこで、本校でも学校のトップページにリンク先のURLを掲載しましたので、ぜひ活用してください。
分散登校は今週で終わりとなります。生活のリズムを再度整えるなど、来週からの登校に備えてください。よろしくお願いします。
6月1日からの学校再開に向け、「間をあける」ということを児童に意識してもらうために、トイレ前の廊下に、「待っている場所」の印を貼りました。養護の先生が作ったものです。今週は分散登校のため、各階の人数も通常の半分なのですが、来週からは全学年が登校します。当面の期間、「密をさける意識付け」を図っていきたいと考えています。
明日からの各学年の登校日に、児童一人に3枚のマスクを渡します。文科省、福島市、そして清水学習センターさんからの手作りマスクです。手作りマスクについては、「使用する前に必ず洗濯をしてください。また、使用している材質により肌に合わない場合は、使用することをやめてください。」と言われましたので、ご注意ください。よろしくお願いします。
友達とくっつきたい気持ちをぐっとこらえて、離れて並ぶようにしましょうね。
今日で、分散登校も一週間が過ぎました。肌寒い日々でしたが、児童たちはにこにこしながら登校してきました。学年により登校する曜日が異なっていたため、保護者の皆様にはご面倒をおかけしましたが、ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
来週25日(月)からの登校日については、すでに文書でお知らせしているところですが、配付した文書を掲載しますので、ご確認ください。
来週も、元気な、そして、にこにこ顔の児童たちに会えることを楽しみにしています。5/25からの登校について.pdf
今日は2年生、4年生、6年生、さくら学級、けやき学級(4年生、6年生)の登校日でした。
それぞれの学年ともに今週2日目の登校であったので、少しずつ学校生活のリズムが戻ってきたようです。朝の登校の様子を見ても、眠たそうな顔をしている児童はいなかった(もしかすると・・少しいたかな?)ようですし、45分(授業の時間)の取り組みも大丈夫そうでした。
さくら学級の様子です。先生の話をきちんと聞いて、取り組んでいました。
換気のために、廊下側の扉や天窓は開けるようにしています。
◎連絡です。
5月25日(月)から29日(金)の登校日についてです。(詳細は、配付した文書をご覧ください)
〇5月25日からの登校日は「授業日」となります。
〇各学年の登校日は、「今週と同じ曜日」となります。
〇8時10分登校、11時30分下校 となります。
〇1年生の下校は、「コースごとにまとまって、児童だけで下校」となります。
※下校の仕方について確認をお願いします。
6月1日(月)からは、通常の登校となりますが、5日(金)までは、全学年4校時、給食を食べて、13時30分に下校となります。おいしい給食(本当においしいです)も始まるので、楽しみに登校してきてください。
分散登校も3日目となりました。今日は1年生、3年生、6年生、けやき学級の3年生、6年生の登校日でした。
3年生と6年生は今日が初めての分散登校日だったので、ちょっと緊張(?)していたように感じました。
しかし、その緊張の中にも6年生の「さすが」を見ることができました。それは傘立てと下駄箱の様子からです。きちんと傘を閉じ、決められた場所に入っている傘。きちんとそろって下駄箱に入っているくつ。「さすが」6年生と感心しました。そして、とてもうれしくなりました。近くにいた3年生も「さすが」と言っていました。このようなことが、下級生に繋がっていくのだと改めて感じました。6年生、素晴らしいです。
これが北沢又小の6年生です。
1年生です。自分で運動着に着替えることができました。服はきちんとたためたかな?
理科室と音楽室での3年生です。しっかり取り組んでいます。
6年生です。落ち着いて取り組んでいました。頼もしさを感じました。
◎連絡です。
5月25日(月)以降の登校日についての文書を、児童の登校日に応じて、昨日(19日)、本日、明日(21日)に分けて配付していますので、ご覧ください。
不明なこと、不安なこと等がある場合は、学校に連絡をしてください。よろしくお願いします。
今日の登校日の様子の続きです。
2年生の様子です。マスクをしているため、ちょっと気になっている児童も見られましたが、みんな元気な「いい顔」をしていました。友達や先生と会うことができたので、うれしかったのですね。
けやき学級の様子です。今まで家で過ごしてきた様子を先生に話していました。課題にも頑張って取り組んでいました。素晴らしいです。
明日以降も分散登校が続きます。体調を崩さないように留意するとともに、感染防止対策、登校前の検温を忘れずにお願いします。
6月1日(月)からの全校登校に向け、一人一人が感染予防に心がけて生活をするようにしましょう。今まで通り、まず自分から取り組むことが大切です。よろしくお願いします。
今日は、2年生、4年生、5年生、そしてけやき学級の4・5年生の登校日です。
先週までの暖かさ(暑さ?熱さ?)がうそのような肌寒さのうえ、雨も降っている日となりましたが、児童たちは元気に登校してきました。昇降口に入る前に、傘のしずくをしっかりと取り、きちんとつぼめて傘立てに入れる姿が見られました。ちょっとしたことかもしれませんが、このようなちょっとしたことがきちんとできるということが大切だなと感じました。さすが北沢又っ子です。
昇降口でまず消毒。感染防止です。
昇降口前に大きな水たまりが・・。
4年生の様子です。先生の話をきちんと聞いています。久しぶりの学級、そして友だち。みんなニコニコしていました。
本日18日(月)から、各学年ごとによる分散登校がはじまりました。久しぶりに元気な児童の顔をみることができ、とてもうれしかったです。児童たちも、学級の友達と会うことができて、とても楽しそうでした。やっぱり友達はいいものですよね。
手洗い・換気・マスクの着用等の感染防止をしっかりと行い、明日以降も分散登校を続けていきます。合わせて、児童が下校した後は教職員でしっかりと消毒を行っていきます。
不明なこと、不安なこと等がありましたら、学校に連絡をしてください。「命を守る」ということを大原則に取り組んでいきます。
朝、元気に登校してきました。 1年生もしっかり話を聞いていました。朝顔のタネを描いていました。
5年生の理科室と音楽室の様子です。さすが5年生、しっかりと聞いています。
◎連絡です。
先週5月14日(木)に、緊急事態宣言が解除になったことを受け、福島市立の学校は5月25日(月)から学校が再開となりますが、市立の学校全部において、分散登校は29日(金)まで継続となります。本校も、5月11日付配付のプリントの内容で分散登校が継続となります。
詳細は、後日、児童を通してのプリント及びホームページでお知らせしますのでご覧ください。よろしくお願いします。
来週18日(月)からの分散登校に向け、教室の準備ができました。
学年による分散登校、そして午前中(下校は11時30分予定)の在校ですが、3密を作らないように場所や児童の席の配置の工夫をしました。
マスクの着用等の感染防止、そして朝の検温をして登校するようにしてください。
元気な子ども達の顔に会えることを、楽しみにしています。
6年生の教室です。 3、5年生が使う音楽室です。
本日、清水学習センター館長様がおいでになり、「手作りマスク」をいただきました。
児童全員にということで、400枚以上をいただきました。学習センターを利用されている方や地域の方が作ってくださったものです。感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます。
5月26日(火)からのそれぞれの学年の登校日に、福島市、そして文部科学省からのマスクと合わせて、児童一人に3枚ずつ渡しますので、感染予防のために大切に使ってください。
右側の小さい方は、1年生用です。
来週の5月18日(月)から、感染予防対策をしながらの登校が始まります。
〇それぞれの学年の登校日は次の通りです。
1年生:月曜日、水曜日、金曜日の週3日
2年生:火曜日、木曜日の週2日
3年生:水曜日、金曜日の週2日
4年生:火曜日、木曜日の週2日
5年生:月曜日、火曜日の週2日
6年生:水曜日、木曜日、金曜日の週3日
けやき学級:交流学級の学年と同じ曜日
さくら学級1・2:月曜日、木曜日の週2日
※8時10分登校 11時30分下校となります。(登校時刻は普通通りとなります。)
※1年生については、18日、20日、22日の3日間は下校指導も行います。
〇学年の発達段階に応じて各学級担任が指導することと、短い時間でも学級の友達と一緒に過ごすことができるように、学級を分けることはしませんでした。感染予防のため、登校した際には児童の席の間隔は1m以上開けるようにします。また、人数の多い3年生と5年生は、教室より広い理科室と音楽室を使用します。
教室の様子 理科室の様子
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
3月23日(月曜日)に令和元年度北沢又小学校卒業証書授与式を行いました。
卒業生は、新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業により、登校できない日々が続きましたが職員総出で感染拡大防止に向けて対応をし、全員マスクを着用して式を行いました。
校長先生の前で一人一人が、堂々と立派に卒業証書を受け取ることができました。
別れの言葉や歌も、これまでで一番いい声で歌うことができました。
最後になりますが、卒業生の皆さん中学校に行って小学校で身に着けた力を存分に発揮して、充実した生活を送ってください。
ご卒業おめでとうございました!
臨時休業措置の期間が,後1週間あまりとなり,その後,春休みとなることから,今後について下記のとおりお知らせいたします。
福島市教育委員会から1年生から5年生までの一斉登校日の設定について通知がきましたのでお知らせいたします。合わせて離任式についてもお知らせいたします。
記
1 一斉登校日について(1年生から5年生)
(1)北沢又小学校の登校日 3月26日(木)
(2)登校時間 8時30分まで
(3)下校時間 9時15分
(4)持ち物 ランドセル・筆記用具・上履き
※上履きを忘れないようにしてください。
※通知表やお便りなどを配布いたします。
※感染症対策をお願いします。
2 離任式について
3月26日(木)の登校日当日に放送で行います。
人事異動のお便りを配布します。
その他 春休み
3月24日(火)から4月5日(日)までです。
令和2年度第1学期始業式・入学式について
現段階で,令和2年度4月6日(月)の始業式・入学式は実施予定です。
市教育委員会から、福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」が福島県教育委員会ウェブサイトに掲載されている通知がありました。福島県教育委員会ウェブサイトにアクセスしご覧ください。
令和元年度の「卒業証書授与式」を下記により行います。
記
1 日時等 令和2年3月23日(月)開式10時 場所 受付:昇降口 式場:体育館
2 参加対象 6年生・保護者・祖父母・教職員
3 登校・来校時刻等
6年生は8時50分まで教室に入る。
保護者等は、8時50分までに昇降口で受付を済ませ、体育館においでください。
4 写真撮影 9時10分から写真撮影をします。遅れずにお願いします。
5 その他 ・式次第や内容に変更がある場合があります。
・感染症予防の対策をお願いします。
・同窓会からの入会費(500円)を受付でご協力ください。
〇この内容は3月11日現在の内容です。今後変更となる場合もあることを申し添えます。
本日、同窓会入会式を行いました。
代表の児童に、同窓会会長様から記念品と目録をいただきました。
6年生の皆さん、これから卒業生として、北沢又小学校を支えていってください。
最後になりますが、同窓会会長様、事務局担当の方にはご多用の中、本校においでくださりありがとうございました。
福島市教育委員会から新型コロナウイルス対策に関する「臨時休業の対応について」の通知がありましたので、取り急ぎお知らせいたします。
臨時休業の期間
3月4日(水曜日)から3月23日(月曜日)まで
※3月24日(火曜日)から4月5日(日曜日)は年度末・年度初め休業日
来週の2日(月曜日)と3日(火曜日)につきましては通常通り登校します。
また、PTAの会議等につきましても原則中止といたします。
ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
2月21日(金曜日)に冬のお話し会を行いました。
お話しの会の皆さんがボランティアで、低学年・中学年・高学年と各ブロックごとに読み聞かせをしてくださいました。
どの学年の児童も、真剣な表情で語り口や舞台の動きに魅せられていました。
特に、大掛かりな舞台から物語に合わせてセットを変えていたり、セリフに合わせて人形や生き物が動いていたりしたことが臨場感があって子どもたちがとても楽しそうな様子でした。
最後になりますが、お話しの会の皆様方には、ボランティアであるにもかかわらず、練習や日程調整のために何度も本校においでいただき本当にありがとうございました。
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
2月17日(月曜日)に全校集会を行いました。まず、第64回福島県書きぞめ展やふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業において優秀な成績を修めた児童の表彰をしました。北沢又小学校の子どもたちが、いろいろな分野で活躍していることを誇りに思います。
次に、校長先生の講話を聴きました。「小さな湯沸かしはすぐ熱くなる」という言い伝えから、「小さな心ではなく、大きな心を持っていればすぐ熱くなることはならない」ことを子どもたちに説いてくださいました。そして、「我慢することが大事ではありますが、どうしても我慢できない時は、友達や担任の先生に一度話してみることも必要です。」とおっしゃっていました。
もうすぐ3月になります。今日の話を一人ひとりがしっかりと胸に刻んで、勉強や運動や生活に活かしていってほしいと願います。
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
本日、北沢又小学校の第3学期始業式を行いました。
残念ながら全児童が参加とはいきませんでしたが、みんな大きなけがなく元気な姿で
「明けましておめでとうございます。」と新年のあいさつをすることができました。
校長先生から、「3学期はみなさんそれぞれのまとめをする学期です。新しい学年になって、スムーズなスタートを切れるようにしましょう。」との講話をいただきました。
そして、代表の児童が3学期の抱負を述べました。一人ひとりが目標に向かって取り組む姿に、教職員一同、全力で支援してまいります。
保護者の皆様ならびに地域の皆様、今年度もご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。
本日、第二学期の終業式を行いました。二学期は、一番長い学期で85日間の登校日がありました。
校長先生から、「これまでの振り返りを行うとともに、新年を迎える準備をして気持ちよく年を越してほしい。」とのお話がありました。また、冬休み期間中に守ってほしい二つの約束についてもお話がありました。
「1つ目は家の人の手伝いをすること。2つ目は命を大事にすること。一月八日に皆さんが元気な姿で登校するのを楽しみにしています。」とのことでした。児童の皆さんが健康で安全に過ごすことを、教職員一同願っております。
生徒指導担当の先生や保健担当の先生からも、冬休み中の過ごし方についてお話がありました。
最後に、全員で校歌を歌い閉式しました。
保護者の皆様や地域の皆様には、今年度の本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。来年度の北沢又小学校もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
11月16日土曜日に北沢又小学校の学習発表会を行いました。
1年生は劇「北風とたいよう」
2年生は音楽「音楽をとどけよう」
3年生は創作劇「北沢又にまほうつかいがやってきた!」
4年生は創作表現「Let ' enjoy the English world !」
5年生は身体表現「レッツ トライ!!」
6年生は創作劇「かがやく未来~北沢又小学校40周年~」
特設合唱部は「パプリカ」を二部合唱で歌いました。
どの学年も今まで一番よい歌声で歌ったり、演技を披露したりすることができました。特に6年生の劇では、来賓の方々から
「北沢又小の歴史が分かって感動したよ。」とのお褒めの言葉をいただきました。
北沢又小学校開校40周年にふさわしい学習発表会となりました。これからも、伝統を大事にし次の世代に受け継いでいきます。
11月9日(土)に持久走記録会を行いました。快晴の中、2校時は中学年・3校時は低学年・4校時は高学年と分けて実施しました。子どもたちは、自己ベストに向けて精一杯頑張り、走りぬくことができました。誰一人リタイヤせずに、完走した姿は大変立派でした。
また、土曜授業に合わせて一日フリー参観日としました。保護者の皆様には、普段と違う視点で学級の様子をご覧いただきました。今週は、学習発表会があります。ぜひ、ご家族揃っておいでください。
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
本日、全校集会を行いました!ずっと体育館の耐震工事のために、放送での講話が中心でしたが全校児童が集まるのは6月以来となりました。まず、これまでに各方面で活躍した児童の表彰を行いました。次に、校長先生の講話では、津軽弁のさまざまな言葉の意味を子どもたちに考えさせ、そこから「いろいろな言葉がある。だからこそ言葉を大切にしたいですね」といった友達を思いやることについてお話しがありました。最後に、全校生で校歌を歌いました。学習発表会ではもっと大きな声で発表できることを期待しています。
本日、4・5・6年生を対象にクラシックコンサートを行いました。
バイオリン奏者の鈴木秀太郎さんと、ピアノ演奏者であり妻のセイダ・ルガ・鈴木さんによるコンサートでした。子どもたちは、ピアノとバイオリンが奏でるハーモニーに耳を傾けていました。体育館いっぱいに音楽が広がったので、貴重な体験となりました。
最後に、6年生の代表児童からお礼の言葉と花束の贈呈がありました。鈴木夫妻、北沢又小学校での演奏をどうもありがとうございました。また、来年もぜひよろしくお願いします。
7月より本校体育館の耐震補強工事が行われておりましたが、10月11日(金)の予定で工事終了の見通しがつきました。つきましては、お子様方の教育活動がより一層充実したものとなるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
なお、体育館はステージ・アリーナともに「LED照明」となりました。
以下のように、決まりましたので掲載いたします。
九月も終わりが近づき、涼しげな過ごしやすい季節となりました。北沢又小学校では、毎週火曜日と木曜日の業間にげんきタイムを設定し、全校児童でマラソンを行い、体力が付くように頑張っています。教職員も、児童と同じように校庭を走りながら励ましています。また、5年生・6年生の児童を中心に、10月に行われます福島市の陸上競技大会に向けて、朝の練習や放課後の練習に取り組んでいます。子どもたちは、自分の目標や自己ベストが達成できるように毎日練習に励み頑張っています。本番では、日ごろの練習の成果が十分に発揮されるように期待しています!
夏休みが明け、涼しくなった校庭では、子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿が見られます。
まだ、本校の体育館の耐震工事は続いておりますが、より安心して運動できるように完成が待ち遠しいですね。
体育館が耐震工事により、使用できないので校内放送で始業式を行いました。子どもたちは、各教室で真剣に校長先生の講話を聞いていました。3年生の代表児童が、夏休みの思い出や、感動した本についてのことや、二学期の抱負について述べました。
二学期も、北沢又小学校の教育目標である、1 学びいっぱい・2 やさしさいっぱい・3 元気いっぱいの気持ちを持って、勉強に運動に頑張っていきましょう!
以下のように決まりましたので、掲載いたします。
6月末日より北沢又小学校の耐震工事が始まりました。写真は工事の様子になります。
北沢又小学校創立40周年記念式典を行いました。校長先生から本校の沿革についてお話がありました。子どもたちは、真剣な様子で話しを聞いていました。そして、六年生の代表の児童が「これからの北沢又小学校について」抱負を述べました。最後になりますが、本日ご多用の中、ご臨席されました来賓の皆様、地域の皆様には感謝の意を表すとともに、今後とも北沢又小学校を支えてくださりますようどうぞよろしくお願い申しあげます。
〒960-8251 福島県福島市北沢又字愛宕1
(TEL) 024-558-8681
(FAX) 024-558-4986
(Email) kitasawamata-e@fcs.ed.jp