9日(火)から学習発表会を実施しています。
今年度は新型コロナウイルス対策のため、学年ごとに発表する形式をとらせていただいていますが、その分じっくりと見ていただくことができているかと思います。
今日で1~3年生までが終了し、明日から来週17日にかけて4~6年生の発表となります。
人数制限等はありますが、ぜひ学校においでになり、お子さんの発表をご覧ください。
【9日(火)1年生「集まれ!矢野目っ子ダンスパーティー」】
【10日(水)2年生「とどけよう!元気100%!!」】
【11日(木)3年生「ポスターセッション・手話ダンス」】
5日(金)・6日(土)の二日間にわたり、5年生が実施した会津自然の家での宿泊学習が終了しました。
6日に学校に着いた時には疲れた様子も見られましたが、どの子も満足した表情で、充実した活動になったことがうかがえました。
今回の宿泊学習で学んだことは、きっと大きな財産になるはずです。今後の学校生活においても、ぜひ生かしてほしいと思います。
5日(金)は、5年生が待ちに待った宿泊学習に出発しました。
新型コロナウイルスの影響により延期となっていましたが、なんとか実施できるようになりました。
初日は野外炊飯やキャンドルファイヤーを、2日目にはスコアオリエンテーリングを予定しています。
友達との素敵な思い出がたくさんできることを願っています。そして、「先見」「責任」「協力」という3つのキーワードをもとに、一回りも二回りも成長して帰ってくることを期待しています。
先週に引き続き、体育科オープン授業を実施しました。
11月1日は2校時に5年生、3校時に1年生が、2日は2校時に3年生、3校時に4年生が持久走に挑戦しました。
学年が上がるにつれて既定の時間が増えるので、その分走る距離も長くなります。
途中で苦しそうな表情を見せることもありましたが、最後まであきらめずに走りきることができました。また、各学年の代表のお子さんによる感想発表なども、しっかりと伝えることができていました。
これからも積極的に持久走に取り組み、心も体もひと回りたくましくなってほしいと思います。
学校においでいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【11/1(月)5年生・スタート前の緊張の一瞬】
【11/1(月)1年生・決めろ!スタートダッシュ!!】
【11/2(火)4年生・自分のペースで最後まで走りぬきます】
【11/2(火)3年生・疲れているけど閉会式までしっかり参加します】
29日(金)に体育科オープン授業を実施しました。
晴天に恵まれた絶好のコンディションの中、2校時に6年生、3校時に2年生が持久走に挑戦しました。
決められた時間内にどれだけ走れるか、保護者の皆様にも見守っていただきながら、それぞれの目標達成に向かって頑張りました。
2校時:6年生スナップ①
2校時:6年生スナップ②
3校時:2年生スナップ①
3校時:2年生スナップ②
先週22日(金)に、4年生が見学学習を実施しました。
午前中はこむこむ館でプラネタリウムの見学や自然放射線に関する学習を行い、午後は古関裕而記念館を見学しました。
普段の学校の授業ではなかなかできない内容ばかりで、どの子も集中して参加していました。
【こむこむ館・自然放射線について知ろう】
【QRコード付きのマンホールの蓋です】
25日(月)朝、6年生が会津若松市での修学旅行に出発しました。
どの子も楽しみだったようで、出発が待ちきれない!といった様子でした。
初日は、班別行動による市内のフィールドワークを実施し、二日目は赤べこの絵付け体験や鶴ヶ城、野口英世記念館の見学が予定されています。
充実した活動になるといいですね。
10月18日(月)・19日(火)の二日間にわたり、福島県下水道公社の方々にご協力をいただき、4年生を対象に「下水道出前講座」を実施しました。下水道の仕組みや役割など、いろいろな体験を通して下水道について理解を深めることができました。
【電子顕微鏡ってすごいね!】
【トイレットペーパーとティッシュペーパーの違いを、水で流して確かめよう】
【パックテストで水質検査】
【検査結果は予想と違っていたね】
今日は、市内の全小中学校一斉「オンライン授業の日」ということで、本校でもオンライン授業に取り組みました。
各学級でのオンライン授業では、通常の対面授業とは違った形で授業が進められ、子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。
今月末からはじまります「体育科オープン授業」に向けて、
全校生で走り込みをしています。
授業では主に、体力向上を目指して日々取り組んでいる
持久走の様子をご覧いただきます。
一人一人の目標をめざして、根気強く続けてほしいと思います。
オンラインによる「全校道徳」を実施しました。
福島県教育委員会作成の「新型コロナウイルス感染症に係る
いじめ未然防止に向けた道徳科の教材」から、教材名
「朝のできごと」を活用しました。
校長室から、オンラインで配信される様子に
子どもたちは真剣に見入っていました。
つらい思いをしている友だちに、自分だったら
どのような言葉をかけるかを、一人一人考えました。
これからも、相手のことを思いやる心をはぐくみたいと思います。
今年度入学した1年生を歓迎する「1年生を迎える会」を
4月28日(水)に開催しました。
2年生が作った花道を通って1年生が体育館に入場します。
そして2~6年生が入れ替え制で、歓迎の思いを表現しました。
いずれも真心がこもった発表でした。1年生はずっと笑顔で参加
することができ、とても有意義な時間となりました。
<1年生入場>
<2年生のなわとび発表>
<3年生の演奏>
<4年生の合奏>
<5年生の〇×クイズ>
<6年生の鼓笛披露>
<1年生からのお礼のことば>
今年度最初の授業参観を4月16日(金)に開催いたしました。感染防止対策として、前半と後半の2部制で参観していただきました。子どもたちは、はじめ緊張気味ではありましたが、とても張り切っていたように感じます。
その後に行われました懇談会におきましても、熱心に話し合いをしていただきました。今後とも保護者の皆様とともに共育してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の鼓笛が始まりました。本日は強い風が吹く中ではありましたが、自分のパートを懸命に行いながら一歩一歩着実に歩みを進めることができました。
<意気揚々と登校する子どもたち>
<久しぶりに友達に会える、いいハルノヒ>
<映像による職員紹介に真剣に向き合う子どもたち>
<あとは新入生を待つのみ>
<入学式直前の緊張の1年生>
<どきどきの入場です>
<歓迎の言葉、立派です>
3月3日(水)に「鼓笛移杖式」が行われ、6年生から5年生に指揮棒や楽器、フラッグ等が引き継がれました。5年生の堂々とした演奏を、6年生はあたたかい眼差しで見守っていました。
コロナ禍の中での練習は、多くの制限がありました。そのような中であっても、一人一人が個別に練習を行い、
見事引継ぎをすることができました。
冬場の体力づくりとして、昨年12月から全校で「なわとび運動」を推奨してまいりました。子供達は、できる技の回数を増やしたり、技のバリエーションを広げたりと、繰り返し熱心に取り組み、皆上達しました。
これらの取組の成果を発表する場として、今日から、学年ごとの「なわとび記録会」が始まりました。
子供達は、日頃の練習の成果を力強く発揮しています。どの学年もまず初めに「持久跳び」を行います。目標は、1年生は1分間、2年生は2分間というように、学年が1つ上がるに従って、1分間増えていきます。つまり、6年生になると、目標は6分間となります。1回旋1跳躍という基本となる跳び方ですが、各学年が設定した時間をクリアするには、ある程度の筋力と持久力が必要となります。
みなさん、自己ベストをめざしてがんばりましょう。
今日から第3学期がスタートしました。
今朝の登校時は、降りしきる雪の中を多くの荷物を持ちながらも、元気に登校する姿がありました。
スタートに対する強い思いを感じました。
各学年のまとめとなる今学期は、学習をはじめ心身の成長を振り返り、春に向け、また新たな目標を
定める大切な時期です。引き続き、一日一日を大切に過ごさせたいと思います。
先日、本校6年生の子供達に、「自分の今年の漢字は何ですか」というアンケートを取りました。 結果の一部をご紹介します。”自分自身の思い”ですので、順位ではございません。
最も多く選ばれた漢字は、「楽」でした。5名が選びました。選んだ理由に、「大変な中だけれど、楽しく過ごしたい。」という願いを記載した子もいました。
次は「協」と「幸」でした。そ れぞれ3名です。理由は「6年生みんなで協力した。」や「友達と久しぶりに会えて幸せを感じた。」 などでした。
その次は、2名ずつで「力」「家」「努」「新」「進」「蜜」でした。「新しい生活様式に努め た。」「力を合わせ頑張った。」「家族や仲間と前進した。」という理由が多数を占めていました。
また、「支」「みんなで支え合ったから。」や「笑」「ずっと笑顔でいたいから。」と、6年生一人 一人がしっかりと自分のこの一年を振り返った内容が書かれていました。
全体を通して感じたことは、精一杯努力したという思いや、早く平穏な日々が戻ってほしいという願いが伝わってきました。
6年生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
この度、地域企業の陽光社印刷株式会社様より、本校学校図書館の図書をご寄贈いただきました。本日、「子ども達の健やかな成長のために活用してほしい。」という思いとともにお届けくださいました。
本校では今後とも、読書活動をとおして、知識や興味の幅を広げるとともに、豊かな心をはぐくんでまいりたいと思います。ご寄贈くださいましたご厚意に対しまして、心より感謝申し上げます。
〒960-0112 福島県福島市南矢野目字関端2-1 TEL 024-553-4536 / FAX 024-553-5604