矢野目小学校日誌

Blog

学校評議員会

 11月28日(土)に学校評議員会を開催いたしました。

 全クラスの授業を参観していただいた後、懇談等を行い、子ども達の学習の様子や新型コロナウイルス感染防止対

策等について、ご意見をうかがいました。


評議員の皆様からは、「子供達は、皆熱心に授業を受けている。」「先生方はコロナ禍の中、工夫しながら授業をし

ている。」「これからもコロナ対策は大変かと思うがお願いしたい。」等のお話をうかがいました。これからも様々

なご意見を学校経営に反映できるよう努力してまいりたいと思います。

体育科オープン授業

 子ども達が外で元気に走る姿をご覧いただく機会として、今回、「体育科オープン授業」を設定いたしました。 
  内容は、現在、各学年で取り組んでいる長距離走です。今週から来週にかけて、各学年ごとに実施する予定です。ご来校いただける方は、保護者の方1名とさせていただいております。

 ぜひ、お子さんのがんばっている姿をご覧いただきたいと思います。また、各ご家庭で、体力の向上について話題にしていただきたいと思います。

忘れじの会津街道

 小学校の思い出の中で、かなり上位に入るであろう「修学旅行」。事前の下調べの段階から、興味をもって取り組み、すでに旅先へ、思いを馳せていました。

 

 6年生は、10月27日(火)から一泊二日の日程で、会津地方を巡る修学旅行に行ってまいりました。二日間とも好天に恵まれ、秋の会津路を南部から北部へと名所を訪れる旅は、とても充実した学びの機会となりました。

 

運動会を実施しました

 子供達が楽しみにしていた運動会は雨天延期が続きましたが,10月19日(月)に開催することができました。1~3年生の部と4~6年生の部の入れ替え制で実施しました。規模を縮小しての開催ではありましたが,子どもたちの生き生きとした姿がありました。

 また,PTA本部役員の皆様には、競技役員としてご協力いただき運営を支えていただきました。誠にありがとうございます。

 今回の学校行事の実施にあたりまして、感染防止策を講じながら進めてまいりました。今後も社会情勢や学習の進度等を考慮の上、教育活動について検討を重ねてまいります。引き続きまして本校の教育活動へのご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

花育講座開催

 花や緑に親しみ、触れ合う機会をとおして、やさしさや美しさを感じる心を育むために、6年生の総合的な学習の時間において、講師の方々をお招きし「花育講座」を開催いたしました。
 基本となるアレンジの仕方や使用する道具等の説明をいただき、小菊、ワレモコウ、トルコギキョウなどを、次々と生けながら形作っていきます。
 心を穏やかに、優しい表情で取り組む子供達の姿が印象的でした。ご指導くださいました講師の先生方、ありがとうございました。

ゴミの分別の仕方を学びました

 本日、4年生の総合的な学習の時間において、福島市の環境部ごみ減量推進課の方を講師にお招きし「ゴミ減量化出前授業」を実施しました。

 資料を用いて、可燃ごみや不燃ごみ、資源物などの出し方について、詳しくお話していただきました。また、ペットボトルの分別について、実際にラベルをはがし、キャップをとる作業を行いました。

 ぜひ、これからも実践してほしいと思います。

2学期も「本気」で取り組みましょう

本日より第2学期がスタートいたしました。

残暑厳しい朝の陽ざしの中、子どもたちは学習用具や宿題など、たくさんの荷物を持って、元気に登校しました。

「おはようございます」のあいさつの中に、今学期に向けての意欲を感じました。

暑さや感染症などの対策をしっかりとりながら、2学期も「本気」で学習や運動に取り組んでほしいと思います。

1年生と6年生のなかよし交流会

 先日,6年生児童から次のような提案がありました。「1年生との交流会を実施したい。」という趣旨です。4月当初に予定されていた「1年生を迎える会」が実施できないままでいるので,1年生を迎え入れ,仲良く交流し,楽しい学校生活を送ってもらいたいという,6年生の思いです。

 6年生の代表児童と計画を重ね,7月21日(火)に,「1年生とのなかよし交流会」を実践することができました。今回は,校庭で,1年生と6年生での実施といたしました。
 会の中では,6年生の鼓笛披露やゲームによる交流などを行いました。今回の実践を通して,1年生は6年生がとっても身近な存在であることや,改めて頼もしい存在であることに気づいたことと思います。企画した6年生の表情からも,やり遂げた達成感が伝わってきました。

 <1年生を先導する6年生>

     <入場待機>

  <6年生の鼓笛披露>

  <1年生と6年生の交流>

矢野目フィールドワーク

 総合的な学習の時間において,6年生は自分達の住む地域を調べています。地域のことをより深く知ることを通して、故郷を誇りに思う気持ちを育みたいと思います。

 6年生は7月7日(火)に,総合的な学習に時間において,地域の史跡をめぐる「矢野目フィールドワーク」を行いました。今回は学区の東側を中心に,各グループで協力しながら観察したり気づいたことをメモしたりしながら見学をすることができました。
 ご協力くださいました地域の方々並びに保護者の皆様,誠にありがとうございました。

模擬投票を行いました

 政治の学習として,選挙体験講座を受講しました。

 6年生は社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習の一環として,7月1日(水)に,講師の方をお招きし,選挙について学びました。
 投票用紙や記載所,投票箱等を搬入し,実際に行われる投票所を再現していただきました。講話に続いて模擬投票の実習です。子供達は緊張した面持ちで,記載や投票等、貴重な経験を得ることができました。ご準備くださいました講師の先生方ありがとうございました。

体力づくり始めました

 今週からから,2校時と3校時の業間の時間を利用して「体力づくり運動」を始めました。校庭のトラックを各自のペースで走ります。新型コロナウイルス感染防止のために学年を限定したり,WBGT測定機器(蒸し暑さ指数測定器)を活用したりしながら,健康・安全面の対策を講じて実施しております。
  体力づくりの基本は「早寝・早起き・朝ごはん」であると思います。寝不足であったり朝ごはんを食べてなかったりといった状態ではなく,快適に学習に運動に取り組むことができるように,保護者の皆様には今後もご協力の程よろしくお願いいたします。

 

熱中症を防ぐために

 熱中症の発症は,気温,湿度,風,日差しなどが関係すると言われています。 

 WBGT測定機器は,気温,湿度,日差しなどを一度に測定し「蒸し暑さ」を表してくれます。

 この時期は気温・湿度ともに高くなる日が続きますので、体育や屋外活動を行う前には,WBGT測定機器

を使用して実施の判断をしております。

 なお,活動可能な場合も,適宜水分補給を行い,体調を観察しながら進めてまいります。

 

  <WBGT測定機器>

 

避難訓練を実施しました

 災害時の避難の仕方を身に付けるために,全校一斉による避難訓練を実施しました。
 安全で安心な学校生活を送るためにも,学校再開後の早い段階で実施したいと考え,6月10日(水)に行いました。1校時の涼しい時間帯の中,子供達は皆きびきびと行動し,校庭に避難することができました。
 避難訓練は命を守る行動です。これからも,自他の命を守るために,自ら考え正しく判断し行動できるように指導してまいりたいと思います。

屋外でも元気に活動しています

 今週から午後の授業を開始しました。徐々に屋外での活動も実施しています。熱中症対策として、活動の合間にもこまめに水分を補給しながらの活動です。これからも、心身の状態に気を付けながら、様々な活動を進めてまいります。

    <6年生 体育>

 <3年生 矢野目地区探検>

  <5年生 水田の観察>

 

 

 

6月からは運動着登校

 全校一斉登校となった6月1日(月)から、運動着登校を始めました。

 登校後の着替えによる密集や接触の機会の解消、また、時間短縮にもつながります。

これからも「新しい生活様式」の取組みを振り返り、検討を進めてまいります。

プール清掃を行いました

 今シーズンのプールでの授業のために、5月28日(木)に本校職員でプール清掃を実施しました。

今回は、プールサイドや更衣室等の整備を中心に行いました。徐々にプール内部の清掃や機械による濾過等を進める

予定です。安全で楽しい学習ができるよう努めてまいります。

りんご畑の見学をしました

 3年生は地域の方にご協力をいただき、総合的な学習の時間に
りんごについて学んでいます。
 今回は、りんご畑を見学させていただきました。りんごの花粉や
花粉を付ける道具なども準備してくださり、とても興味をもって
学習することができました。

  <広いりんご畑の見学>

  <受粉後の木の観察>

  <地域の方による説明>

    <りんごの花粉>

  <ワークシートに記録>

 

 

 

 

 

教育活動を段階的に再開しています

 今日は、Bグループの分散登校日です。肌寒い日ではありましたが、子供達は皆元気に学び積極的に活動しています。

明日は、1年生と6年生の登校日です。安全に登校できますよう、ご協力をお願いいたします。

<1年生「がっこうのことがしりたいな」>

 

 <4年生「日本地図を広げて」>

<6年生「ものが燃えるしくみ」>

 

分散登校が始まりました

 学校再開に向け、本日5月18日(月)から分散登校を開始しました。

本校は児童数がほぼ均等になるように、学区内の方部を二つに分け、一方をAグループ、もう一方をBグループとし、

分散登校を行っています。

 今日は、Aグループの登校日です。朝は、マスクを着用し、無言で安全に登校することができました。

 教室では、座席の間隔をあけて座ります。

 そして、友達や担任教師との久しぶりの再会です。

子供達が笑顔で会話をする姿から、この日を待ちわびていた気持ちが伝わります。

 授業中、皆表情は明るく、真剣に取り組んでいます。

 明日からも安全に登校してください。

    <登校の様子>

 

  <分散登校日の授業の様子>

 

 

 

 

 

 

 

田植えの取材をしました

 米作りの学習のために、5年生は年間を通して地域の水田の見学を予定しています。本日、5月15日は田植えです。今回は臨時休業期間中であったため、5年担任が見学及び取材をさせていただきました。その時の映像等は授業で活用します。

 地域の方々にご協力を賜り今年度お世話になります。

<雪解けの吾妻連峰と矢野目地区の水田>

<育苗ハウス内の苗の生育状況の調査>

<地域の方による田植え機の説明>