幼稚園ブログ
しろかきパート2&草取り
昨日、天気が良かったので、しろかきパート2をしました。
田を増やして、残っていた苗を植えるための準備です。2回目でしたので、みんなとても上手に土と水を混ぜていました。数日待って田植えをします。
しろかきの後は草むしりをしました。みんなでやるとあっという間にきれいになりました。
新しいお友達&リニューアル
年長さんに新しお友達が増えたので、遊戯室で紹介をしました。
「〇〇〇〇です」としっかり自己紹介することができました。年長さんはこれで10名となりました。
早くみんなと仲良しになってくださいね!
続けて、「はっけんコーナー」がリニューアルしたのでみんなにお知らせです。
初めに、とてもたくさんお手伝いをしてくれたお友達を紹介しました。みんなで「すごいね~」と感心して拍手しました。
お花や野菜、虫など種類ごとに分けました。これからどれくらいみんなの発見が増えていくか、とても楽しみです。
今日は年長さんだけで出発!
昨日は全員で探検に出ましたが、今日は年長さんだけでお出かけしました。
目的地は郵便局です。
今日もきちんと一列に並んで出発。
途中、JAを通過。
先に進むと、向こうから佐倉小学校の2年生と会いました。生活科の学習だそうです。
小学生たちとお別れをしてさらに先に進みました。西学習センターに到着。
避難所の表示を見ました。
郵便局に到着! 切手を貼って、みんなで投函しました。お花の苗をいただいた尾形先生へのお礼の手紙を書きました。
ドラックストアによってお買い物。みんなでお店の中に入りました。
近くの公園で一休み。アイスを食べて、遊具で楽しく遊びました。
今日の見学をもとにマップ作りに取り組む計画です。今日の活動も小学校の生活科の学習に直結します。
みんなで冒険の旅!
午前中、みんなで佐倉幼稚園周辺の冒険に出かけました。
一列にならんで出発進行!
最初の目的地に到着。田んぼで生き物探しをしました。
オタマジャクシがたくさん泳いでいました。カエルやアメンボウも発見しました。
田んぼを後にし、次の目的地は近所の方の畑です。畑にはジャガイモやナスなどの野菜がたくさん植えられていました。園児たちはご厚意で玉ねぎを抜かせていただきました。とても貴重な体験でした。
ここでもみんなで写真撮影。
「ありがとうございました」のお礼を言って、次の場所へ出発。
途中の田んぼ道でも写真撮影。
小学校の裏の道が日陰になっていたので、休憩しました。水分補給タイムです。
冒険が終わり幼稚園に到着。最後に玉ねぎをもって写真撮影。
短い時間でしたが、子どもたちは様々な発見や体験をすることができて大喜びでした。
読み聞かせもしていただきました!
ALTのステファニー先生には、昨日降園の前に読み聞かせをしていただきました。
カナダの絵本を読んでいただきました。
挿絵を見ながら、英語交じりで大変面白くお話してくれました。子どもたちも笑ったり歓声を上げたりして楽しみ
ました。
最後に「サンキュー」とお礼を言いました。
年少さんからは似顔絵が、年長さんからお手紙が渡されました。
とても喜んでいただきました。
田植えをしました!
昨日は朝から雨が降っていましたが、止んだので予定していた田植えを行いました。
先週しろかきをしていましたので、今日は手分けして田んぼ(とはいっても発砲スチロールですが)に田植えしました。
ALTのステファニー先生も体験しました。
秋には豊作になっていることを期待しましょう。
早速プレゼントする絵をかきました
たんぽぽ組さんは、さっそくステファニー先生にプレゼントする似顔絵を描きました。
ステファニー先生喜んでくれるかな?
ステファニー先生と・・・
今日は、小学校や中学校で英語指導をしている(ALT)ステファニー先生が幼稚園に来てくれました。
遊戯室にみんなで集まって、さっそくステファニー先生から自己紹介をしていただきました。カナダ出身であることや、8歳から日本語を勉強してきたことなどをお話ししていただきました。
次は質問タイムです。「好きな色は?」「好きな食べ物は?」と次々に質問していました。
ステファニー先生の好きな色は緑 好きな食べ物は 和食 だそうです。
次に、ステファニー先生が準備てくれたスタンプで、楽しく遊びました。自分の名前のイニシャルを書いてもらい、その上からいろんな色のスタンプを押していきます。
出来上がった作品はこんな感じ
あっという間に仲良くなりました。2学期と3学期にも、幼稚園に来ていただけます。今からとても楽しみな子どもたちです。
引き渡し訓練実施
午後の時間、佐倉小学校と一緒に引き渡し訓練を実施しました。今回は吾妻山噴火を想定した訓練でした。
はじめに各教室で担任から訓練はなぜやるのかというお話を聞きました。みんな真剣な表情で聞き入っていました。
いよいよ避難開始です。井上先生の指示に従って佐倉小学校に避難します。
小学校に到着したら、3年生教室に向かいます。
安全が確認されるまでしばらく待ってから、体育館へ向かいました。待っている間、みんなよい姿勢で黙っていました。
体育館では、小学校の校長先生のお話や、消防署の方のお話を聞きました。
いよいよ引き渡し訓練開始です。おうちの方が迎えに来たら、一人一人間違いなくおうちの人であることを確認して、一緒に帰りました。
災害はいつ起こるかわかりません。いつ起こってもしっかり対応できるよう、日ごろから備えておきたいものです。
今日はプランターに花植え
しばらく外で自由遊びをしたあと、プランターへの花植えをしました。
今日植える花は、森合幼稚園の尾形園長先生にいただいていたマリーゴールドとホウセンカ、そして由美子先生にもってきてもらった百日草の苗も植えました。
これまで何度となく野菜や花の苗植えをしてきた子どもたち、慣れた手つきで上手に植えることができました。
やはり経験に勝る学びはないのですね。
小学校探検
昨日、佐倉小学校の校舎を見学してきました。
20日実施の引き渡し訓練のための下見です。
佐倉小学校長経験のある私(園長)が案内役です。
職員室や校長室、保健室や図書室、教室などたくさんの部屋があることや、とても広い体育館に、子どもたちは驚きの表情を浮かべながら、しっかり見学することができました。
佐倉小学校の校長先生にも一緒にまわっていただきました。
しろかき!!
今度は米作りに挑戦です。
今回も井上先生のご実家から、苗や土を提供していただき、実現しました。
田植えは来週月曜日に行う予定です。今日はそのための準備 「「しろかき」をしました。
熱いくらいの天気でしたので、初めは「冷たい!」と言っていた児童たちも冷たさにすぐ慣れ、しっかり土と水を混ぜて、空気を入れていました。
正体は「さくらひめ」
今日も、幼稚園には手紙が届きました。
差出人は「さくらひめ」 ミニトマトの苗をプレゼントしてもらいました。この前のジャガイモもさくらひめからのプレゼントだったということが分かりました。
みんなで手紙を読んで、さっそくトマトを植えました。最初に鉢の準備です。小石を敷き、土を入れて、トマトの苗を植えました。
最後に水やりをしました。毎日しっかり世話をしてたくさんのトマトが収穫できるといいですね。成長の様子をさくらひめもきっと見守ってくれています。
さくらようちえんのはっけん
たんぽぽ組さんの保育室のところに新しいコーナー「さくらようちえんのはっけん」ができました。
子どもたちが幼稚園で発見した虫や草花について掲示してあります。
お迎えの際などにご覧ください。
この前紹介したコーナーもますます充実しています。
このような遊びが、小学校の学習につながっていきます。
今日も新しい花壇ができました!
園舎南側に新しい花壇を作りました。園舎の脇とジャガイモの隣です。子どもたちと先生が、力を合わせて土を運んだり耕したりしました。
花壇ができた後、続けてみんなで花植をしました。今回の花は森合幼稚園の尾形園長先生からいただいたオシロイバナとコスモスです。
これからしっかりお世話をして、たくさんの花が咲くといいですね。
いろいろ変わっています
園の様子がだいぶ変わってきています。
玄関には、メダカとザリガニが引っ越しました。
玄関わきには新しい花壇ができました。アルストロメリアとグラジオラスです。
今日、年長さんと年少さんで、クラスごとにサツマイモを植えました。
プランターにも、年長さんがいろいろな野菜を植えました。
井上先生の実家からいただいたイチゴの苗も植えました。
今年は、これからも花や野菜をたくさん育てる予定です。
春季遠足
10日火曜日に、十六沼公園へ遠足に行きました。
現地集合現地解散で午前中のみの遠足でしたが、雲一つない快晴の中、楽しいひと時を過ごすことができました。
初めに準備体操として、おうちの方と一緒にダンスをしました。
次は、自己紹介タイムです。職員からスタートし、皆さんから楽しい自己紹介をしていただきました。
いよいよ遊びの開始です。親子一緒に楽しく遊びました。
みんなでタケノコの見学
今年も、地域の方の協力をいただき、タケノコの見学に行きました。
最初に「おねがいします」の挨拶をして、竹林へと進みました。
地面から出てきたばかりのタケノコを見学したり、実際にタケノコを掘る様子を見せていただいたり、竹を割った中の様子を見せていただいたりしました。園児たちは驚きの表情を浮かべながら見学していました。
幼稚園に戻り、いただいたタケノコの皮をみんなでむきました。いいらむいても、その下に別の皮があって、こちらも驚きの表情で、見入っていました。
最後に皮をむいだタケノコを縦に割って中の様子を見たり、触ったり、においをかいだりしました。
「よろしくおねがいします」「ありがとうござました」
午後に、園医の先生においでいただき、内科検診を行いました。
年少さんも年長さんも、とてもお利口に診てもらうことができました。
順番を待っている姿勢も素晴らしかったです。
年長さんは「よろしくおねがいします」「ありがとうございました」がしっかり言えました。年長さんは違うね・・・
今日の子どもたち
年長さんは良い天気の中、半そでになって外で元気いっぱい遊びました。
年少さんは、午後に内科検診があるため、入園して初めてお弁当を食べました。今回はおにぎり弁当です。
黙食のルールをしっかり守って食べていました。
親子交通教室
保育参観の後は「親子交通教室」を行いました。
警察署員の方から、楽しく 分かりやすく 交通ルールを守ることの大切さについてお話を聞いたり、DVDを視聴したり、親子で横断歩道の渡り方を練習したりしました。
園児たちは真剣な表情でお話を聞いていました。
今年も1年間事故にあうことのないよう、交通ルールをしっかり守って生活しましょう。
今年度最初の保育参観
昨日は、令和4年度最初の保育参観を行いました。
今日の保育は「親子でジャガイモ植えをしよう!」でした。
謎の人物から届いたお手紙をもとに、親子で協力して種イモを植えました。
これからしっかり世話をして、大きなジャガイモができるといいですね。
ドキュメンテーション 3月1日 たんぽぽ組 さっきはごめんね・・・
外で集合写真
今日も全員揃ったので、今回は外で集合写真を撮影しました。
そのまま外遊びです。子どもたちは今日も元気もりもりです。
ドキュメンテーション 2月16日 ちゅうりっぷ組 どの大きさの雪玉が1番飛ぶ?
小学校の敷地見学
年少さんと年長さんみんなで、小学校の敷地を探検しました。
命の池周辺や、校庭の周辺を見た後、市立図書館の「しのぶ号」が丁度小学校に来ていたのでその様子も見学しました。
最後は校庭をみんなで走りました。
ドキュメンテーション 2月14日 たんぽぽ組 青函トンネルだね!
PTA役員会
新役員の皆さんに集まっていただき、今年度1回目のPTA役員会を実施しました。
今日の主な議題は、PTA総会と今年度の園活動についてでした。熱心な協議をしていただきました。
今年度も園と保護者と一体となって力を合わせて子どもたちの教育に当たっていきましょう。
全員が登園
入園式以来、初めて17名全員が登園しました。
さっそく遊戯室に集まって記念撮影です。
今年の仲良しペアごとに写真を撮影後、みんなで楽しいダンスをしました。仲良しペアのお友達と楽しく踊りました。
ダンスのあと、お互いの名前を紹介しあいました。今年1年間このペアでいろんな楽しいことをしていきます。
ちゅうりっぷ組のみんなは、しっかりたんぽぽ組のみんなをリードしていってください。
ドキュメンテーション 2月10日 たんぽぽ組 ポンポンすると雨みたい!
ドキュメンテーション 1月中旬 ちゅうりっぷ組 正月遊び
3月7日掲載からの続きです。掲載34回目となります。令和3年度のちゅうりっぷ組さんです。
今日以降計5回昨年度のドキュメンテーションを掲載します。
令和4年度版掲載まではしばらくお待ちください。
みんなでお花見!
今日もとても良い天気です。園庭の桜も満開です。
そこで、みんなでお花見をすることにしました。
ブルーシートを敷いて、お花見です。初めに紙芝居を見ました。
そして、おいしいだんごも食べました。
とても楽しいお花見会でした。
外で元気に遊びました!
夏を思わせる天気の中、今日も園児たちは園庭で元気よく遊びました。
年長さん 年少さん 仲良く 砂遊びや三輪車 ブランコなどを楽しみました。
桜がきれいに咲いていたので、みんなで写真を撮りました。
今日の様子
今日の年少・年長さんの様子です。
年少さんはお部屋で、ままごとをしたり、ミニカーで遊んだりと各々の好きな遊びを楽しみました。
何人かで仲良く遊ぶ姿も見られました。すっかり幼稚園に慣れた様子の子も見られます。
年長さんは、外で遊びました。少し肌寒ったので短い時間元気に遊びました。
年長さんが遊んでいると、小学校の遊具で遊んでいた1年生とあいました。佐倉幼稚園から佐倉小学校に入学した3名ともあうことができました。
入園式
春の温かさが感じられる中、年長さん1名 年少さん7名 計8名の入園式を行いました。
少し緊張気味な新入園児たち、それを見守るちょっと大人になった年長さんたち。
式は、園児入場から始まり、呼名や挨拶、歓迎の言葉などを行い、終了しました。年長さんも年少さんもとてもしっかりとした態度で式に臨むことができました。
最後に記念写真の撮影を行いました。明日から元気よく登園してください。
明日は 始業式 入園式
明日7日は、第1学期始業式と入園式が行われます。
会場はしっかり整いました。
元気な子どもたちの登園を職員みんなで待っています!
離任式
25日に離任式を行いました。
今回の異動により2名の先生方とお別れすることとなりました。
式では代表児から花束を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。
その後、お二人の先生からのお話をしていただきました。子どもたちは真剣な表情で聴いていました。
新任地でもご活躍ください。ありがとうございました。
修了証書授与式
18日に、修了証書授与式を挙行しました。
感染予防のため、式へは各家庭2名以内での参列ということでお願いしました。
厳粛な雰囲気の中、約40分ほどで終了しました。ちゅうりっぷ組9名の子どもたちは、みんな大変立派な姿で、胸を張って卒園していきました。
参加していたたんぽぽ組の子どもたちも、正しい姿勢で長い時間座っていました。呼びかけも頑張りました。
全体写真を撮影後、遊戯室で見送りをしました。
幼稚園最後のお弁当
ちゅうりっぷ組の皆さんにとっては、今日が幼稚園最後のお弁当日でした。
お弁当を開くとおうちの方からのメッセージが入っていた園児もいました。
最後のお弁当、毎日作ってくださったおうちの方への感謝の気持ちを感じながら味わって食べていました。
竹を見せていただいてありがとうございました
園児たちにたけのこを見たり、竹を切ったりという体験をさせていただいた方にお礼を言いに行ってきました。
年長さんは2年間お世話になりましたというお礼を 年少さんは、年長さんになってからまたお世話になりますというお礼を言いました。
1年生との交流
佐倉小学校の1年生が幼稚園に、これまで続けてきた絵のリレーの完成品を届けてくれました。
ほかにも手作りの花束や、国語で勉強したことをもとに作成した作品を園児たちにプレゼントしてくれました。
園児からもお礼に手作りの花をプレゼントしました。
この1年間、佐倉小学校の1年生と園児たちはとても多くの交流をさせてもらいました。互いの名前をおぼえ「○○君」「○○ちゃん」と互いを名前で呼び合う姿も多くみられました。
園児たちにとってかけがえのない経験をさせてもらいました。1年生のみなさん、ありがとうございました。
最後にみんなで記念撮影です。
お別れ会
火曜日に遊戯室で「お別れ会」を行いました。
今回は、たんぽぽ組さんが招待状を書いたり、会場の飾りつけをしたり、会の進行をしたりと、大活躍でした。
ちゅうりっぷ組さんに「ありがとう」の気持ち、「小学校でも頑張ってね」の気持ちを込めた、楽しい会となりました。
会場の飾りつけです。たんぽぽ組さんが作って飾りました。
ちゅりっぷ組さんの入場
はじめのことば たんぽぽ組さんが行いました。
次は見せ合いっこ。たんぽぽさんは「森のおふとん」の劇を発表しました。かわいらしい動物さんがたくさん出演しました。
ちゅうりっぷ組さんは、「できるようになったこと」の発表です。絵を披露したり、こまを回したり、縄跳びや鉄棒を披露したりと、盛沢山でした。
次は、年長さんが幼稚園での楽しかった思い出を一人一人発表しました。生活発表会のことを発表した園児が多かったです。
次は、年長さんから年少さんに引継ぎです。掃除の仕方を絵入りで説明してくれました。
年少さんから年長さんにホワイトボートを、年長さんから年少さんにはハンガーがプレゼントされました。
みんなで記念撮影です。
おわわりのことば
年長さんの退場
心のこもった会でした。
ひなまつり会 ちゅうりっぷ組
こちらはちゅうりっぷ組の様子です。
年長さんは、「自分たちでやる」ことがテーマでした。
係の分担はもちろん、プログラムも自分たちで書き、紙芝居は園児が読んだり、踊りを入れて歌を歌ったりと、とても中身の濃いひな祭り会でした。
記念写真も撮りました。
年長さんが作成したお雛様です。
ひなまつり会 たんぽぽ組
先週の木曜日、ひな祭り会を行いました。
コロナ感染予防のため、年少年長それそれに分かれて行いました。
最初は年少さんです。
年長さんがいないので、係の仕事も分担して行いました。
会では、紙芝居を見たり、白酒の代わりにカルピスを飲んだりと楽しいひと時を過ごしました。
これは、年少さんがつくったかわいいお雛様です。
ドキュメンテーション 1月13日 たんぽぽ組 できることをやってみよう!
掲載33回目です。
ドキュメンテーション 12月20日 たんぽぽ組 ころがしドッジボールをしました!その2
掲載32回目です。
ドキュメンテーション 12月15日 たんぽぽ組 ころがしドッジボールをしました!
ドキュメンテーション 12月6日 たんぽぽ組 むずかしいから僕できない・・・
掲載30回目です。
ドキュメンテーション たんぽぽ組 クリスマスツリーを作りたい!
掲載29回目です。
ドキュメンテーション 11月22日 たんぽぽ組 フラフープで遊んだよ
掲載28回目。
〒960-2155
福島市上名倉字下田16-1
TEL/FAX 024-593-2013
sakura-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp