幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

にっこり 教育実習生による保育実習

 先週からたんぽぽ組さんに教育実習生が入っていますが、2週目となる今日、保育実習を行いました。

 自由遊びを行い、各先生方が参観しました。

 

 幼稚園の先生になるため、頑張って研修しています。

驚く・ビックリ 佐倉小学校と一緒に引き渡し訓練

 佐倉小学校と一緒に引き渡し訓練を実施しました。

 想定は吾妻山の噴火に伴う泥流被害が起こる可能性がるというものです。

 吾妻山が噴火して、幼稚園から小学校に避難しました。

 小学校に入ると2階の図工室に避難しました。

 泥流の被害は予想されるということでさらに高いところにある3階の5年教室に移動しました。

 続けて体育館に移動し、小学校の校長先生からのお話を聞いた後、引き渡しを行いました。

 園児たちは、最後まで頑張って訓練に参加することができました。

にっこり サツマイモを植えました

 昨日PTA会長さんにお手伝いいただき、サツマイモ植えの準備をしました。

 そして今日の朝の時間に、ちゅうりっぷ組さん・たんぽぽ組さん 皆でサツマイモ植えをしました。

 はじめに植え方の説明を聞き、一人1本苗をもらって植えました。

 植えた後は、水をたっぷりかけました。

 これからしっかり世話をして、大きなサツマイモをそだてましょう。

喜ぶ・デレ 小学校で遊びました

 佐倉小学校は、土曜日運動会を実施したため今日は繰替休業日です。

 そこで、たんぽぽ組さんは、小学校で遊んできました。

 遊具までみんなでかけっこ。

 ほとんどの園児はジャングルジムへまっしぐら。

 次は命の池周辺で松ぼっくり拾いを楽しんで幼稚園に戻りました。

キラキラ 教育実習生

 今日から6月11日まで、たんぽぽ組さんへ教育実習生が入ります。

 朝、紹介の式を行いました。

 しっかり学んで、将来幼稚園の先生として頑張ってほしいと思います。

花丸 今年度1回目の避難訓練

 第1回目の避難訓練を行いました。

 近くの建物が火災となったとの想定で実施しました。

 ちゅうりっぷ組さんにとっては、幼稚園で初めての訓練です。

 ほとんどの園児は、「おはしもち」をしっかり守って訓練することができました。

給食・食事 たんぽぽ組さん 初めてのお弁当

 今週からたんぽぽ組さんもお弁当が始まりました。

 おうちの方が心を込めて作ってくださったお弁当を、おいしくいただきました。

 コロナ禍ですので、間隔をあけ、できるだけお話をしないで食べるようにします。

 お箸の使い方も頑張って練習しています。

遠足 楽しい遠足でした

 午前中、じょーもぴあ宮畑へ遠足に行ってきました。

 保護者の皆様に協力いただき、現地集合で実施しました。

 昨日ちゅうりっぷ組さんが作成したてるてる坊主の効果か、暑くなく遠足には絶好の天候でした。

 初めに親子体操で触れ合いました。

 次に、自己紹介をしました。

 いよいよ遊びのスタートです。あっという間に時間が過ぎていきました。遊具で遊んだり、復元した建物で遊んだりしました。

喜ぶ・デレ 続けて「こどもの日の集い」

 誕生会が終わると、次は「こどもの日の集い」です。

 初めに私から話をしましたが、みんなよい姿勢でしっかり聞くことができました。

 次は紙芝居です。どうして柏餅を食べるようになったのかを知りました。

 紙芝居が終わってから、全員でこいのぼりの歌を歌いました。

 最後はおやつの時間です。紙芝居で出てきた「柏餅」をみんなでおいしくいただきました。

 

 

王冠 5月生まれ誕生会

 外から戻ると、次は5月生まれの誕生会です。

 今回はたんぽぽ組さんの男子2名です。

 2名はインタビューに答えたり、プレゼントを贈呈してもらったして、楽しい時間を過ごしました。

! ジャガイモの芽が出ました!

 連休中は、楽しく過ごしたでしょうか? 園児たちに聞いてみると「楽しかった」と答えてくれる子が多くいました。

 今朝、ちゅうりっぷ組さんがジャガイモに水やりをしに行くと、ジャガイモの芽が出ていて大喜びでした。

 しっかり水やりをしてきた成果ですね。

  たんぽぽ組さんも一緒に、良い天気の中集合写真を撮影しました。

驚く・ビックリ ちゅうりっぷ組さん 馬にえさやり

 ちゅうりっぷ組さんは、昼食後馬に会いに行ってきました。

 30分くらいかけて、到着しました。

 馬の大きさに、驚きの表情をしていましたが、人参をあげる時には、もう慣れている園児もいました。

 何とか持ってきたニンジンを全部あげることができました。帰るころには「また来たい」という声が多く聞かれました。

 幼稚園に戻る途中の公園で一休み

喜ぶ・デレ チューリップの球根掘り

 朝の時間、ちゅうりっぷ組さんはチューリップの球根掘りをやってくれました。

 年長さんは水やりもしっかりやってくれていました。

 来年もたくさんの花が咲くといいですね。

王冠 4月生まれ誕生会

 タケノコ見学から戻って一休みした後、4月生まれの誕生会を行いました。

 今回は年少さんの女子1名です。

 誕生プレゼントを贈呈したり、みんなで楽しく歌を歌ったり、ゲームをしたりして誕生を祝いました。

 年長さんが先日作成した立派なケーキも使用しました。

 

晴れ タケノコを見に行きました

 昨年度から見学させていただいている方にご協力いただき、全員でタケノコを見に行きました。

 年長さんが年少さんと手をつないで、仲良くいきました。

 初めに「お願いします」の挨拶をして、竹林の中へ。

 タケノコを掘る様子を見せていただきました。園児たちの「がんばれ がんばれ」の応援を受け、掘ってくださいました。

 最後には、幼稚園におみやげのタケノコをいただきましたので、幼稚園でゆっくり見たいと思います。

 

ニヒヒ 歯科検診

 今日は歯科検診を行いました。

 小学校へみんなでお出かけしました。

 検査が始まると「○○です。よろしくお願いします。」終わった後には「ありがとうございまた。」と言えた園児がたくさんいました。特にちゅうりっぷ組さんはさすが年長さんです。とても上手に言えました。

 待ち方も上手でした。

 

グループ PTA総会

 先週の金曜日、最後にはPTA総会を実施しました。

 総会では今年度の役員を選出し、その後事業や予算の計画を審議しました。

 新たな役員の皆さま、そして会員の皆さまと職員力を合わせて園児たちのために頑張りましょう。

喜ぶ・デレ 親子交通安全教室

 保育参観に続いて、親子交通教室を行いました。

 講師の先生から、とても分かりやすく、園児たちが集中して聞くことのできるお話をしていただきました。30分くらいの時間でしたが、とても目を輝かせて聞き入っていました。

 その後、室内で横断歩道の渡り方を練習した後、外に出て駐車場へ行くときに渡る横断歩道を親子で渡る練習をしました。講師の先生から「右 左 右」をよく見て「手を挙げて」渡りましょうというお話をしていただいたとおりにすることができました。

グループ 今年度最初の保育参観

 今日は、本年度最初の保育参観を行いました。

 多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。

 年長さんは、鯉のぼりづくりと、園庭での遊びの様子をご覧いただきました。きれいな鯉のぼりが完成しました。

 年少さんは、はじめ好きな遊びをし、その後みんなで楽しくダンスをしました。くたくたになるくらいに動き回っていました。

にっこり 内科検診

 園医の先生においでいただき、内科検診を行いました。

 静かに検診を受け、最後にほとんどの園児が「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。

給食・食事 たんぽぽ組さんもお昼を食べました

 今日は、午後から内科検診があるため、午前で帰っていたたんぽぽ組のみんなも、お家の人におにぎりを作ってもらって食べました。

 幼稚園で初めての食事でしたが、みんなとてもお利口さんにして食べていました。

 年長さんはいつもの通り無言で食べることができました。(感染予防のため無言で食べています)

音楽 鼓笛の練習を見学

 幼稚園で遊んでいた年長さんの耳に、佐倉小学校から鼓笛の音が聞こえてきましたので、さっそく見学に行きました。

 園児たちは、あこがれのまなざしで、手をたたきながら見ていました。みんなもいずれは入学した小学校で鼓笛隊の一員として活躍してくれるでしょう。

晴れ じゃがいもを植えました

 たんぽぽ組さんとちゅうりっぷ組さん全員でジャガイモ植を行いました。

 はじめに植え方の説明を聞きました。みんなしっかり聞いていました。

 いよいよ芋植えです。一人数個植えました。

 最後は水やり

 大きく育つといいですね。

喜ぶ・デレ ちゅうりっぷ組さん 午前の様子

 ちゅうりっぷ組さんの保育の様子です。

 ちゅうりっぷ組さんも最初は好きな遊びをしました。年長さんは集団で遊ぶ姿が多くみられます。楽しく、仲良く過ごしました。

  続いて、こいのぼりづくりです。集中して作っていました。これも年長さんらしい姿です。

喜ぶ・デレ たんぽぽ組さん 午前の様子

 たんぽぽ組さんの午前の様子です。

 今日は7名中3名がお休みでしたので、4名で楽しく過ごしています。

 初めに、自分の好きな遊びをしました。車を運転したり、信号機を操作したり、お絵かきやおままごとをして楽しく過ごしました。

 次はダンスです。アンパンマンの歌に合わせてみんなで踊りました。

ニヒヒ ちゅうりっぷ組さん 荒川までお散歩

 ちゅうりっぷ組さんは、午前中荒川までお散歩に行ってきました。

 手をつないで仲良く歩いていきました。

 吾妻山がきれいに見えました。

 荒川に到着

 川では、石投げをして遊んだり、気に入った石を1個選んだりして楽しく過ごしました。

 帰り道、気になるところがあり、みんなでのぞき込んでいます。子供たちの興味は尽きません。

 

グループ PTA役員会議

 午後から、本年度1回目のPTA役員会議を実施しました。

 会では、PTA総会資料についてや、春季遠足、夏祭りなどについて活発な意見交換を行いました。

 より良い活動となるよう、役員の皆様、保護者の皆様の協力をよろしくお願いいたします。

晴れ ちゅうりっぷ組さんは園庭で遊びました

 とても天気の良い園庭では、ちゅうりっぷ組さんが、遊びました。

 マラソンをした後は自由遊びです。真っ先にブランコに集まり、その後はジャングルジムで遊んだり、中にはボールをけって遊ぶ男児もいました。

 みんなで楽しく過ごしていました。

記念日 ちゅうりっぷ組さん ケーキ作り

 ちゅうりっぷ組さんは、お誕生会用のケーキ作りを行いました。

 土台作りのグループといちごやぶどうのフルーツづくりのグループに分かれ、協力して作りました。

 本物そっくりのおいしそうなケーキが出来上がりました。

 最後は全員で記念写真です。ケーキは玄関に飾ってありますので、ご覧ください。

喜ぶ・デレ たんぽぽ組さん 初めて園庭で遊びました

 たんぽぽ組は、今日初めて園庭で遊びました。

 初めに先生から「ここから先に行ってはいけませんよ」「ここはあぶないからのぼらないようにしましょう」という注意を聞きました。みんなしっかり聞いていました。

 注意を聞いた後はいよいよ遊びます。いろんな遊具で、順番を守って遊びました。とても良い天気の中、楽しく過ごしました。終わってから「まだ遊びたい・・・」という訴えもありましたが、今日はここまでで我慢しましょう。

晴れ ちゅうりっぷ組さん朝のお散歩

 ちゅうりっぷ組さんは、園周辺のお散歩をしました。

 とても良い天気の中、きちんと列になって、みんな元気にお散歩してきました。

 途中に咲いていた草花を摘み取って、園に帰ってから見せてくれました。

 

キラキラ ちゅうりっぷ組さんは誕生表の人形づくり

 ちゅうりっぷ組さんは、誕生表の人形作りをしました。

 初めに担任の先生から作り方の説明を聞きました。しっかりと聞くことができました。

 続いて準備です。力を合わせtて進めました。

 準備が終わり、いよいよ人形づくりです。初めに顔を書いて、洋服を着せ、顔をつけるところまでやりました。かわいい人形ができました。今日はここまで。これからどうなるか楽しみです。

 

喜ぶ・デレ たんぽぽ組さん好きな遊び

 たんぽぽ組さんの朝の様子です。

 「好きな遊び」の時間でした。

 お城を作ったり、車の運転手になってお友達や先生を乗せてくれたり、おままごとをしたりと楽しく過ごしていました。

 「貸して」「いいよ」と譲ってあげることもできました。

 

お知らせ 4月の行事予定アップしました

 4月の園行事予定をアップしましたのでご覧ください。

 なお、ポータルサイトはだれでも閲覧できる関係上、園児の下校時刻に関する記載は行いません。

 また、ブログに使用する写真も、同じ理由から極力顔が大きく映ることの無いように注意してまいります。(後ろ姿が多くなりますのでご了承ください)

ほくそ笑む・ニヤリ 朝の様子です

 朝の様子です。

 たんぽぽ組さんは、おままごと遊びや、お家づくりを仲良く楽しく行っていました。

  ちゅうりっぷ組さんは、ラジオ体操です。体操が終わると、花への水やりです。一人2回頑張ってやってくれました。

 

 

 

喜ぶ・デレ 入園式

 始業式が終わり、次は入園式です。

 たんぽぽ組さんに7名、ちゅうりっぷ組さんに1名の計8名が式に参加しました。

 入場です。

 きちんと並んで座っています。

 ちゅうりっぷ組さんも立派な態度で式に臨み、歓迎の言葉を言ってくれました。

 明日から16名みんなで仲良く楽しく過ごしましょう。

花丸 第1学期始業式

入園式に先立ち、第1学期始業式を行いました。

ちゅうりっぷ組さんが参加しました。

お話の聞き方も上手で、立派な態度で参加することができました。

私からは、みんなで仲良く、元気に頑張りましょうというお話をしました。

 

 

 

喜ぶ・デレ 入園式の準備ができました!

 明日はいよいよ入園式です。

 職員で会場の準備をしました。

 入園予定は、年長さん1名、年少さん7名の計8名です。明日の入園を職員一同心待ちにしています。

 ※本年度も、ポータルサイトで幼稚園の様子を伝えて参りますのでごうぞご覧ください。

7名の園児巣立つ!

 お父さんやお母さんにおいでいただき、令和2年度の修了証書授与式を行いました。天候にも恵まれ、厳粛な中にも、温かい雰囲気で式が行われました。7名の子どもたちは、2年間あるいは1年間の思い出をいっぱい胸に抱き、巣立っていきました。

 

下駄箱掃除をしました!

 年長(ちゅうりっぷ組)は、修了証書授与式まで残り1日となりました。子どもたちは、1年間お世話になった自分の下駄箱やロッカーなどを、ぞうきんで感謝の気持ちを込めて丁寧に拭いていました。