幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

キラキラ 運動会予行

 保護者の皆様に協力いただき、運動会予行を行いました。

 本番と同じ順番で協議を行い、園児たちは本気で頑張りました。

 保護者の皆様にも、係の仕事を担っていただき、ありがとうございました。

 あとは2日の本番を待つのみです。

 予行時の写真は2枚だけ載せます。あとは本番をお楽しみに。

にっこり 教育実習生紹介

 本日から4週間、ちゅうりっぷ組さんに教育実習生が入ります。1学期はたんぽぽ組さんに入ってもらいましたので、今回は年長さんです。

 園庭で運動会練習を行った後、実習生の紹介式を行いました。みんなと楽しく4週間の実習を過ごしてほしいと思います。ちなみに佐倉小学校の卒業生です。

イベント 運動会打ち合わせ

 保護者の皆様においでいただき、運動会打ち合わせを行いました。

 初めに、親子種目の練習です。本番さながら熱が入っていました。

 次は、保護者の方だけが残っての打ち合わせを行いました。1時間以上の長時間でしたが、綿密な打ち合わせを行っていただきました。運動会当日もよろしくお願いいたします。

喜ぶ・デレ お月見誕生会

 遊戯室でお月見誕生会を行いました。

 はじめは誕生会です。先月実施が延期されていた誕生会ですが、感染予防を徹底して実施しました。

 今回は年長さんの3名がみんなからお祝いしてもらいました。

 お月見会では、紙芝居をみんなでみました。お月見にどうして団子をそなえるのかがわかりました。

 

にっこり 開会式の練習

 朝の時間、遊戯室で開会式の練習をしました。

 歌の練習や入退場の練習です。

 係の園児たちも一生懸命です。

 手描きの万国旗も着々と仕上がっています。

花丸 ちゅうりっぷ組さんと佐倉小1年生との交流

 体育館での練習が終わっての帰り道、1年生教室の前を通って、ちゅうりっぷ組さんが各々描いた絵をもって、担任の先生に渡してきました。本来ならば児童に直接渡したいところですがコロナ禍ですので、今回は担任の先生に渡すことにしました。

 この後、1年生が園児の絵に描き足しをしてくれます。園児たちはどんな絵になっていくかとても楽しみにしています。

 1年担任の先生に教えてもらいました。宇宙を旅したアサガオだそうです。

喜ぶ・デレ 続けて交通機動隊見学

 機動隊の見学が終わり、引き続き交通機動隊も見学させていただきました。

 初めに、園児たちに交通ルールをしっかり守りましょうというお話をしていただき、園児たちも大きな声で「はい」と答えました。

 次はいよいよパトカーと白バイに乗せていただく時間です。

 普段は遠くから見ることしかできないパトカーや白バイに乗せていただき園児たちは大興奮でした。

 園児たちの中から、将来警察官を目指す子も出てくるでしょうか。

 交通機動隊の皆さんありがとうございました。

バス 機動隊見学に行ってきました!

 午前中、良い天気の中、市のバスに乗って機動隊の見学に行ってきました。

 機動隊の方からは「機動隊は人々の命を守る活動をしています」という説明を聞き、そのあとバスの中に乗せていただいたり、隊の方が身に着ける装備に触らせていただいたり、様々な機械や物に触れさせていただいたりしました。

 保護者の方2名にも引率の手伝いをしていただきありがとうございました。

 よても楽しい体験ができました。機動隊の皆さんありがとうございました。

3ツ星 忍者さんからの手紙が・・・

 佐倉幼稚園に忍者さんから巻物の手紙が2回届き、園児たちは大騒ぎです。

 忍者さんの言いつけを守り、運動会に向けて修行を続けていきます。「心 技 体」の修行です。

 1回目の手紙です。

 2回目の手紙です。

グループ PTA役員会

 園児降園後、第2回目となるPTA役員会を開催しました。

 今回は、運動会や餅つき会等の二学期の行事について協議しました。役員の皆さんからは貴重な意見をたくさん聞かせていただきました。

 新型コロナウイルス感染状況によっては、変更となる可能性はありますが、今日話し合った内容で、準備を進めていきたいと思います。

お知らせ 令和4年度園児募集

 令和4年度園児募集の案内を記載しましたので、トップ画面の「お知らせ」をご覧ください。

 お知らせの最後に、佐倉幼稚園を紹介したパンフレットも載せましたので、こちらもぜひご覧ください。

 

ニヒヒ いただきまーす!

 ちゅうりっぷ組で育てていたスイカを、みんなで食べました。

 一昨日はちゅうりっぷ組が、昨日はたんぽぽ組でおいしくいただきました。

 写真はたんぽぽ組の様子です。

喜ぶ・デレ 二学期元気にスタート!

 長かった夏休みも終わり、今日から二学期がスタートしました。

 元気な園児たちが登園し、幼稚園にもまた活気が戻ってきました。

 さっそく遊戯室で始業式を行いました。感染状況がよくないため、一人一人の間隔をこれまで以上にとっての式としました。

 初めに私から、二学期もオリンピック選手に負けないくらい、みんな元気で仲良く過ごしましょうというお話をしました。終業式同様とても良い姿勢で聞くことができました。

 次に、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組さんから2名ずつ前に出て夏休みの思い出をお話ししてくれました。

 本来ですとこの後みんなで園歌を歌うのですが、今回は感染予防のため、歌いませんでした。

 二学期も、感染予防は徹底して行っていきたいと思いますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。検温につきましては、毎朝必ずコドモンでの報告をお願いします。

晴れ 夏休みもあと2日

 暑く、楽しかった夏休みも残り明日と明後日のみとなりました。

 月曜日には、全員元気に登園することを、職員一同心待ちにしています。

 この夏休み、幼稚園の変化についてお知らせします。

 

 玄関のヒマワリです。夏休み明けに丁度よくなるように種まきを遅らせて植えたヒマワリですが、最も高いものはゆうに2mを超えています。ヒマワリも23日の登園を待っています。

 

 次は、年少さんの保育室の前に植えた朝顔とゴーヤです。こちらもすくすく育ちました。

 

 園舎の中も2つ変わりました。一つは、年少さんの保育室の壁紙がきれいになりました。

 もう一つは、保育室 遊戯室に網戸がつきました。コロナウイルス感染予防のため、エアコンをかける際も窓を開けていましたが、これで虫の侵入を防ぐことができます。

 

にっこり 第1学期終業式

 遊戯室で、第一学期終業式を行いました。

 はじめに私から、1学期間の年少・年長さんの頑張りについてお話をしました。大変素晴らしい態度で聞くことができました。

 次に、年長さん年少さんから2名ずつ前に出て「1学期楽しかったこと」を発表しました。堂々とした態度で発表していました。

 式の終わりには「園歌」をみんなで歌いました。

 最後に、年少さんから年長さんに1学期お世話になったお礼を言いました。年長さんたち少し照れくさそうでした。

 明日からの夏休み、事故やけがなく楽しく過ごしてください。コロナ感染予防の継続もお願いいたします。

 

 

 

喜ぶ・デレ 庭塚幼稚園との交流

 午前中、マイクロバスに乗って庭塚幼稚園に行ってきました。

 はじめに自己紹介をしました。みんなとても上手に自己紹介をすることができました。

 あいさつの後は、楽しくダンスを踊りました。

 次は自由遊びです。年長さんは園庭に出て、年少さんは保育室で、庭塚幼稚園のお友達と楽しく遊びました。

 自由遊びの次は、庭塚幼稚園のお友達が準備してくれた、「ボウリング」「輪投げ」「魚釣り」で遊びました。

 楽しい時間はあっという間に終わります。最後にまた遊ぼうと約束をしてお別れしました。

 庭塚幼稚園の皆さんお世話になりました。お辞儀とても楽しい時間でした。

 

 

 

 

にっこり ジャガイモ大豊作!!

 午前中、みんなでジャガイモほりを行いました。

 4月にうえた種イモから大きく育ち、葉が枯れ始まったのを収穫のサインとして、今日行いました。

 いもほりは多くの園児にとっては初めての体験でした。「おおきい!」「たくさんある!」とあちこちから声が聞こえました。

 大豊作でした。

 最後にジャガイモをもって記念写真

 収穫したジャガイモは今日持ち帰ります。お家でおいしくいただいてください。

花丸 楽しかった! 夏祭り

 午前中、多くの保護者の皆様においでいただいて夏祭りを実施しました。

 開会式は園庭で行いました。

 年少組さんの初めのことばでスタートし、まずはみんなで盆踊りです。外でできたので、間隔を十分にとって楽しく踊りました。

 開会式が終わると園内に戻り、いよいよゲームの開始です。

 みんなで準備してきた「ボーリング」「的あて」「射的」の3箇所に、綿あめのコーナーを、親子で一緒に回りました。半分がお客様、半分がお店屋さんということで、前半後半に分けて全員がすべてを回って楽しむことがでいました。夏祭りが終わると、もうすぐ梅雨明けし夏休み、夏本番の暑さがやってきます。

喜ぶ・デレ 七夕会

 お誕生会に引き続き、七夕会を行いました。

 はじめに私から、高橋さんから頂戴したタケノコを使って、短冊はなぜ笹竹につけるのかというお話をしました。

 願い事が神様に届くよう大きな声で「たなばたさま」を歌った後、3人の先生による「きらきら星」のハンドベル演奏を聴きました。

 演奏の後は、おやつです。みんなでおいしくいただきました。

 記念写真撮影です。

 

記念日 7月生まれのお誕生会

 7月生まれのお誕生会を行いました。

 今月は年少さんで2名、年長さんで1名の計3名のお祝いです。

 いつもの通り、インタビューやプレゼント贈呈などを行い楽しい時間を過ごしました。

晴れ ちゅうりっぷ組さんは小学校のプール

 ちゅうりっぷ組さんは小学校のプールに行ってきました。

 プールに行く前に1年生教室前を通り、挨拶していきました。1年生も園児たちに温かい言葉かけをしてくれました。

 挨拶が終わってプールに向かいました。

 今日も大きなプールで楽しく遊びました。

 最後は先生たちと水かけ遊びです。

期待・ワクワク 佐倉小学校1年生と一緒に遊びました

 梅雨の天気が続きなかなか実施できなかった佐倉小学校1年生とちゅうりっぷ組さんの交流が、久しぶりの良い天気の中実施することができました。

 ちゅうりっぷ組の園児たちも楽しみにしていました。

 初めに、挨拶をしました。

 いよいよ交流開始です。1年生の児童たちは、園児たちに優しく声をかけてくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。とても楽しい時間でした。

 楽しい時間はあっという間に過ぎます。2学期また遊ぶことを約束してお別れしました。

星 笹竹をいただいてきました

 ちゅうりっぷ組さんは、高橋さんのお家に伺って七夕飾りに使う笹竹をいただいてきました。

 初めに、高橋さんに挨拶です。

 さっそく竹林に向かいました。竹林ではタケノコを見せていただきました。高橋さんがすでに笹竹を準備していただいていましたので、一人一人「ありがとうございます」のお礼を言って受け取りました。

 幼稚園に戻ったら、願い事を書いた短冊をつけます。高橋さんありがとうございました。

ひらめき 夏祭りの準備も

 盆踊りの練習が終わってから、「射的」「ボーリング」「的あて」の3つのグループに分かれて、それぞれで準備作業を行いました。

 みんなでいろいろアイディアを出し合いながら、楽しく進めることができました。

にっこり 盆踊りの練習

 13日の夏祭りに向け、みんなで盆踊りの練習を行いました。

 年長さんはさすがに上手に踊れていました。

 年少さんも頑張って踊っていました。

 本番が楽しみです。

お祝い 6月生まれの誕生会

 6月生まれの誕生会を行いました。

 今回は年長さん最初のお祝いです。

 いつも通りインタビューをしたり、プレゼントをあげたり、みんなで楽しくゲームをしたりしてお祝いしました。

 年長さんは6歳になります。1年生になれる日も近くなってきました。

汗・焦る ちゅうりっぷ組さん 小学校のプールで遊びました

 今日は天気が良かったので、ちゅうりっぷ組さんは小学校のプールで遊んできました。

 初めにシャワーを浴びて、体をきれいにします。

 いよいよ入水です。体に水をかけながら、少しずつ深く足を入れていきました。最初はバタ足で水に慣れました。

 最後に、水の中を歩きました。初めての小学校プールでしたが、楽しく遊ぶことができました。

興奮・ヤッター! たんぽぽ組さんは本格的なハンバーガー屋さん

 たんぽぽ組さんには、ハンバーガー屋さんが開店していました。

 お店の人に好きなハンバーガーや飲み物、ポテトを注文し、お金を払います。

 注文をちゃんということができました。お店の係も、とても上手に接客することができていました。

 本格的なお店で、みんなたくさん楽しみました。

興奮・ヤッター! おうちの方と一緒にお店屋さんごっこ

 ちゅうりっぷ組さんは午後の保育で、お店屋さんごっこを行いました。

 最初は保育参観においでいただいた保護者の皆さんがお客様です。「いらっしゃいませ。」と大きな声で呼び込みをしました。

 次は保護者の皆さんにお店屋さんになっていただき、ちゅうりっぷ組さんがお客様です。最後に楽しくお買い物をしていました。

小雨 たんぽぽ組さん 雨の合間をぬってお散歩

 梅雨に入って連日雨模様が続いていますが、今日も朝から雨でした。

 10時過ぎに外を見てみるとやんでいましたので、たんぽぽ組さんはお散歩に出かけました。

 途中、畑があり、おじいさんから野菜についてお話をしていただきました。園児たちはしっかりお話を聞いていました。

 先に進むと、車がたくさん走る道路に出ました。担任の先生から歩道を歩く時の注意をしてもらってから歩きました。

 幼稚園に到着です。

 

興奮・ヤッター! たんぽぽ組さんも水遊び

 お弁当を食べ終わると、次はいよいよたんぽぽ組さんがプールで水遊びです。

 たんぽぽ組さんもプールの中に入って宝拾いをしたり、水鉄砲で的当てをしたりして、楽しく遊びました。

 遊んでいる間中、歓声が聞こえていました。

晴れ ちゅうりっぷ組さん 水遊び

 朝からプールに水をため、ちゅうりっぷ組さんが水遊びをしました。

 プールに入ったり、水鉄砲で的当てをしたり、歓声を上げながら楽しく遊びました。

 プールの水温は思ったほど上がらなくて少し冷たかったようですが、元気に遊んでいました。

 午後からはたんぽぽ組さんが遊びます。

 ちゅうりっぷ組さんは、今度小学校のプールでも遊ぶ予定です。

お辞儀 今日から環境整備ウィーク

 今週一週間、保護者の皆様のご協力をいただいて、環境整備ウィークとなっています。

 初日の今朝は、先週草刈りした草を集めていただきました。ありがとうございました。お辞儀

 暑い中での作業となりましたが、あっという間に10袋以上の草が集まりまり、通路もとてもきれいになりました。

 

お辞儀 園庭南側の除草を行っていただきました

 園児の祖父の方から、草刈機を使用して除草を行っていただけるとのお話をいただき、暑い中でしたが本日行ってくださいました。

 除草していただいたのは、園庭南側の歩道です。

 あっという間にきれいにしていただきました。

 ありがとうございました。

 

晴れ ヒマワリの種まき

 ちゅうりっぷ組さんは、良い天気の中ヒマワリの種まきを行いました。

 はじめに、やり方の説明を聞きました。

 聞いた後はいよいよ種まきです。一人一鉢(種3粒)をまきました。

 発芽するまで、しっかり水やりをしましょう。年長さんはジャガイモやサツマイモなどにも水やりをしています。毎日大変ですが頑張っています。

戸惑う・えっ 実習生とのお別れの会

 4週間たんぽぽ組で教育実習をしていた学生が、本日最終日となりました。

 遊戯室で、ちゅうりっぷ組さんも一緒にお別れの式を行いました。

 はじめに実習生から園児にお話がありました。

 次は質問タイムです。園児たちは質問というより、一緒に遊んでもらって楽しかった思い出を話していました。

 そして、一緒に楽しいダンスを踊りました。

 最後は、タッチしてお別れです。

にっこり 避難訓練

 今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。

 地震が起こると、素早く机の下にもぐって安全を確保します。

 地震がおさまってから、安全な園庭に避難しました。「おはしもち」をしっかり守って避難することができました。

 最後に、私のお話を聞きました。1回目の訓練よりも避難の仕方や話の聞き方がとても上手でした。

 

お知らせ いらっしゃーい

 ちゅうりっぷ組さんのみんなで力を合わせて準備してきたお店屋さん、今日はたんぽぽ組さんを招待していよいよ開店です。

 たんぽぽ組さんは、100円玉(ちゅうりぷ組さんがつくりました)を5枚手にして、いよいよ買い物開始です。

「いらっしゃーい いらっしゃーい」というちゅうりっぷ組さんの威勢の良い声がかかる中、どれにしようか迷いながら楽しく買いものができました。

 買い物が終わって「ありがとうございました」とお礼を言ってたんぽぽ組さんは戻りました。

 ちゅうりっぷ組さんは反省会です。「たんぽぽ組さんに楽しんでもらってうれしかった」という言葉がたくさん聞かれました。

 

喜ぶ・デレ 佐倉小学校の1年生が来てくれました

 年長さんは佐倉小学校の1年生・5年生と、様々な交流を行っています。

 昨年度は、感染予防のため実施していませんでしたが。今年は感染予防を徹底したうえで可能な範囲で行うことにしています。

 先月、年長さんの顔写真と名前の入ったカードを、担任が小学校に届けてきました。

 今日はそのお返しとして、1年生全員がメッセージをもって幼稚園まで来てくれたのです。遊戯室に入り、担任が代表して受け取りました。

 「ありがとうございました」のお礼を言う園児たちの顔は、とてもうれしそうでした。

 1年生は、「一緒に遊ぼうね」と約束をしてくれました。一緒に遊べる日を楽しみに待っています。

 佐倉小学校1年生の皆さんありがとうございました。

! 聴力検査

 午前中、聴力検査を行いました。

 職員室に一人ずつきて、大堀先生に行ってもらいました。

 最初は年長さん、その後年少さんが実施しました。しっかり聞こえているかな?

喜ぶ・デレ よい歯の表彰

 よい歯の表彰を行いました。

 はじめにむし歯が1本もなかった園児と治療が完了した園児に賞状を授与しました。とても上手に返事やお辞儀をすることができました。

 次に正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。とても真剣に聞くことができました。今日から教わったような歯磨きができるかな?

 最後にみんなで「はをみがきましょう」の歌を歌って終わりました。

 これ以降も、歯の治療が終わればその都度賞状を贈呈します。治療がまだの場合は早めに通院してください。

にっこり 保育実習

 教育実習生がたんぽぽ組で保育実習を行いました。

 はじめにカエルの出てくるお話を読み聞かせしました。園児たちはよい姿勢で聞き入っていました。

 次は、「ケロケロ」なくカエルさんをつくりました。顔をかいて貼った後、手足をつけて完成です。

 ストローをさし、音を出して遊びました。

晴れ たんぽぽ組さん 涼しそう

 今日は、夏が来たのかと思うくらい暖かな日です。

 たんぽぽ組さんは砂遊びをしました。

 じょうろで水をくみ、池を作って足を入れたり、大きな穴を掘ったり山を作ったりと、みんなで楽しく遊びました。