Blog
初めての給食:1年生
今日から、1年生の給食がスタートしました。
「給食も、おいしいよ!」と言いながら、2年生のお兄さんお姉さんが、給食配膳のお手伝いをしてくれました。
⭐️ 2年生の皆さん、ありがとう!素敵な2年生に成長しましたね。
「いただきます。」
1年生たちは、とてもうれしそうに食べ始めました。
「給食も、おいしいね。」
「サラダのおかわりどうですか?」
「スープのおかわりもありますよ。」
おいしく食べて、元気いっぱいな1年生。午後のお勉強も、頑張れそうです。
学校図書館開館しました
今日から令和6年度の学校図書館貸し出しがスタートしました。今年度も学校司書の古関先生にご指導いただきながら、楽しい読書を推進していきます。
早速今日は、オリエンテーション!本の借り方や「ポケット図書館」の使い方を学びました。
【1・2年生の様子】
【3・4年生の様子】
【5・6年生の様子】
今年度から、読書の記録(ポケット図書館)も子どもたちの端末で行います。どんどんチャレンジしていきましょう!
満開の桜咲く校庭に響く子どもたちの声
今日の2時間目は、2・4・6年生が知能テストを受けていたため、校舎内がしんと静まり返っていました。その分業間休み時間になると、子どもたちは嬉しそうに校庭へ。
満開の桜のもと、いろんな学年の子どもたちが一緒になって遊んでいました。1年生も、6年生と遊んだり3年生と鬼ごっこをしたりと、もうすっかり仲良しのようです。さすが金谷川小の子どもたち!
元気に登校!
新年度がスタートしてから、4日目。黄色いランドセルカバーがまぶしい1年生も加わり、集団登校も始まっています。
【9日(火)の登校の様子】
本降りの雨の中でしたが、しっかりと傘をさして歩いていました。班長さんをはじめ上級生たちが気遣いながら、下級生の歩みを励ましていました。
地域の方々にも、朝の登校を見守っていただきました。雨の中、ありがとうございました。
【今日の登校の様子】
保護者の皆様にも、各所で、子供たちの安全な登校を支えていただいています。ありがとうございます。
今日も、元気に一日がスタートしました。
新年度スタート!
子どもたちの登校を待ちかねたかのように、学校の桜も開花しました。
【着任式の様子】
着任式から引き続き、第1学期始業式を行いました。
子どもたちは、新しい学年に進級した喜びと、これから頑張ろうという気持ちで式に臨んでいました。
【令和6年度スローガン】
今年度は、金谷川小学校にとって、とても大切で特別な1年になります。子どもたちがさらにパワーアップし、「元気いっぱい、ぐんぐん成長できるように」との願いを込めて設定しました(詳しくは、本日発行の「金谷川小学校だより」をご覧ください)。
※ 入学式や始業式後の子どもたちの様子などについては、本日配付の「個人情報の取り扱いに係る同意書」が集まり次第、随時更新していきます。しばらくお待ちください。
4月8日(月)が待ち遠しい!
4月8日(月)が、待ち遠しい!
花壇の花々も、
校庭も、
※ すぐに子どもたちが活動できるように、技能主査の鴫原先生が念入りに手入れをしています!
教室も、
※ 黒板は、登校してからのお楽しみ!
廊下も、
みんなが来るのを待っています!
みんなの元気な声を聞いたら、校庭の桜のつぼみもほころびそうです。
おめでとう!6年生
本日、令和5年度第148回卒業証書授与式を行いました。
卒業証書を手にした6年生たちは、最後まで、堂々とした素敵な姿を見せてくれました。在校生にとって「あこがれの6年生」でした。
「おめでとう!6年生」「ありがとう!6年生」
最後の見送りでは、5年生に校旗が引き継がれました。
これからも、自分らしく輝いてください。ずっとずっと、応援しています。
いよいよ、卒業式
いよいよ、卒業式。
子どもたちの登校を待つ、校舎。
在校生たちが、心を込めてお祝いの飾りを作りました。
階段の踊り場にも
廊下にも、
教室の中も、
感謝の気持ちを込めて、卒業生たちをみんなでお祝いします。
卒業式前日の子どもたち
修了式の後、子ども達の様子はというと、、、、、4時間目の子どもたち。
1、3、4年生たちは、お世話になった教室をきれいにする活動(学級活動)をしていました。
5年生は、秘密の「何か」をしていました。これは、明日の準備でしょうか。
6年生たちはというと、、、、、
学級で、思い出づくり。担任の先生、級友たちと親交を深めていました。
令和5年度 修了式
本日3月21日(木)2校時、体育館にて修了式を行いました。
1~5年生たちは、立派な態度で式に臨むことができました。
5年生の代表児童に、修了証書を手渡しました。
この1年間、「明るいあいさつ 明るい笑顔 最後までチャレンジ」のスローガンのもと、一生懸命頑張ってきた子どもたちです。明日は、卒業式。お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちをしっかり届けられそうです。
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp