Blog
今日の金谷川小学校(クラブ発表会)
3年生は進級して4年生になるとクラブ活動に参加できます。3年生へのクラブ活動の紹介と互いのクラブ交流を目的として本日は3年生以上の子どもたちによるクラブ活動発表会が行われました。子どもたちの思い切りのよい活動の様子をご覧ください。
今朝の金谷川小学校からの風景です。
今日の金谷川小学校(立春)
朝と日中の天気ががらりと違う今日の立春ですが,日も長くなり日差しも明るくなりましたね。
子どもたちは,来春の生活などに夢や希望を抱きながら今の学年のまとめをしっかりがんばろうと今日も様々な学習活動に取り組んでいます。
これは5年生書写のお題目です。この言葉が思い浮かぶような赤レンガで遊ぶ1・2年生の昼休みです。
つづいて,1~6年生の5校時の学習の様子です。テストに取り組んでいる学年は遠慮して目立たぬように一枚だけ撮らせてもらいました。
こうして児童の皆さんが勉強している間も「学校サポートスタッフ」をお勤めの先生は校舎内の消毒作業をしてくださっているのです。また,学校司書の先生も皆さんの図書室利用の充実のためにがんばってくださっています。
今日の金谷川小学校(節分の日)
今日は節分です。学校給食でも「 いわし 福豆 」が献立にありました。南部給食センターのみなさんありがとうございました。
さて,金谷川小学校では,どんな節分の日を過ごしたのでしょうか,これから紹介しましょう。
自分たちで作った鬼の面めがけて「鬼は外」のかけ声とともに豆を投げる動きで心の中の鬼を追い出した2年生
自分で描いた追い出したい鬼の絵と学校からいただいた豆をもって記念写真を撮影した1年生
「心の中のオニをたいじしよう」と題して学級のみんなで自分のエピソードを交えて語り合った6年生
学級毎にそれぞれ担任の先生と一緒に工夫し合って過ごせた節分の日になりました。
(すべて掲載できなかったことをお許しください。)
今朝の金谷川小学校(1~6年までずずずいーっと!)
2月は26日までの登校日ながら,18日間の授業日があります。
さらに,本校では月末に授業参観・懇談会が計画されています。
1年間のまとめをする3学期の中でも,この2月は学習の充実期と呼べるのだろうと思います。心身ともに鍛えていきましょう。
氷点下7℃の今朝の金谷川小学校からは,ひじょうに澄んだ東の空の橙色が美しく,西の空を見上げたら,モーニング・ムーンでした。月が見えますか?右上の小さな〇ですよ!
今日は1~6年生までの子どもたちの学習の様子を学年順にお送りします。
今朝の金谷川小学校(3年生の学力向上)
1月の登校最終日を無事に終えることができました。みなさんありがとうございました。
学校生活にすっかり慣れたところで,来週からの2月(如月*きさらぎ)の学校生活を引き続きみなさんのご理解とご協力をいただきながら充実させてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
金小児童のみなさん,2月は校内なわとび記録会が予定されていますよ。がんばりましょう。毎朝の検温をわすれずに努め,毎日を元気に過ごしていけるよう日頃からの練習の積み重ねを大切に,ますます体力づくりに励んでいきましょう。
このように4枚並べた写真ですが,これはいずれも金谷川小学校のケヤキの木と記念碑です。さて,どこで見られるケヤキの木でしょうか?金小の子どもたちは答えられますか?
3枚目の木について今のところ分かっていることをお伝えしましょう。ガードレール脇にあるケヤキの木ですが,こちらは金谷川小学校の校舎が今の場所に移転されたことを記念して昭和61年6月(今から34年程前になります)に「菅野松元様」という方が植樹されたケヤキの木なのだそうです。4枚目がその記念碑ですね。問題を出しておきながら恥ずかしいのですが,これ以上のことは知らないのです。よくご存じの方には,教えてください。
児童のみなさん,1枚目について答えられないようではいけませんよ。いつもみなさんを見守ってくれているケヤキの木ですよ。でも,2枚目はどうでしょうか。わからなければ,職員室の先生方に聞いてみましょう。きっと,やさしく答えてくださるでしょう。
さあ今日は3年生の算数科学力向上サポート中の子どもたち様子をお伝えします。まずは教室風景から始めましょう!
子どもが「できた・わかった」ときに見せるいい学びの瞬間に出会えるとわたしたちも「ああ,よかったぁ!」と幸せを噛みしめるものです。来週もいい学びを学校で続けましょう。
「校舎北側のり面の木々」と「安達太良山手前の電波塔」
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp