学校の様子

Blog

除雪、ありがとうございました。

月曜日に降った雪は35cmも積もりました。
月曜と火曜日の朝、玄関前と駐車場に積もった雪を先生方・児童たちと片付けていました。手に負えないほどの雪に困っていましたが、地域の方のご協力で昨日、除雪していただきました。今日の天気で、路面はずいぶん乾きました。ありがとうございました。

雪が積もりました。

年初めて、雪が積もりました。長い道のりを歩いて登校する児童が心配でしたが、いつも通り班長を先頭にして、1列になって歩いて登校してきました。登校した4~6年の児童は先生方の雪かきを手伝ってくれたので、玄関前はとてもきれいになりました。

 


凍み豆腐、干したよ!

編み上がった「凍み豆腐」を昇降口フロアーに干しました。

地域では屋外に干していますが、学校では天候に左右されないように室内に干しました。また、乾燥させるために、扇風機を使っています。

5,6年生は、この「凍み豆腐」を使って、みそ汁を作って食べる予定です。

凍み豆腐、編めた!!

 3,4校時「の総合的な学習の時間」に、5,6年生が「凍み豆腐編み」の体験をしました。
 体験させていただいたのは、学校から徒歩10分のところにある清水食品さん。毎年、児童の体験を受け入れていただいています。
6年生は2度目、5年生は初めてですが、優しく教えていただいたので、夢中になって編んでいるうちにたくさん完成しました。
 凍み豆腐編みの先生から上手に編めたことを褒められ、児童は大変喜んでいました。ありがとうございました。

給食開始

給食が始まりました。
今日の献立は、「ポークカレー、大根とひじきのサラダ、ヨーグルト、牛乳」。摂取できるエネルギー量は658kcalです。カレーは、児童の人気メニューの1つなので、給食の残りはありません。給食に出なかった「豆・豆製品」は、家庭で食べさせてください。(南部給食センターからの献立表にも載っています)
今学期も、給食の時間における食べ方指導を行います。

給食の様子      学年児童に適切な配食      カレーの食缶



 

 

 

 

 

全員、元気に登校しました。

52日間の3学期が始まりました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日の始業式には児童全員が出席できました。
児童の声が学校に響き、また活気が戻ってきました。
全員が元気に登校したことを大変うれしく思います。
また、久しぶりに登校した児童は、お手伝いをした話や家族との思い出を楽しそうに先生や友達に話したり、がんばって取り組んだ宿題や書き初めを提出したりしていました。
明日から3連休になりますが、これから始まる3学期の学校生活がとても楽しみです。

第2学期が終わりました

第2学期の終業式も、「児童全員の出席」で終えることができました。
そして、先ほど元気に集団下校をいたしました。
長い第2学期でしたが、先日行いました学校評価における児童アンケートでは、
「学校に行くのは楽しい」と100%の児童が回答しました。
また、今日の下校前、「2学期は大変充実していました。3学期も元気に登校します。」
と言って帰宅した児童がいたことを大変うれしく思います。
第2学期においても、保護者や地域の皆様の御理解、御協力をいただきましたことを心より感謝いたします。第3学期も「全教職員が全児童を担任する」という気持ちで児童へ指導・支援をしてまいりますので、どうぞよろしく願いいたします。
* 第2学期終業式の他、児童発表、表彰、生徒指導、保健指導など行いました。

「昔の立子山小!」3.4年生の学習発表

3.4年生が立子山小学校の歴史について調べたことを発表しました。聞き手は,1.2年生と5.6年生です。3.4年生は調べたことを画用紙に整理し,内容を原稿を見ないで分かりやすく伝えようと取り組みました。聞き手も本気に聞いています。初代校長先生は30年も勤めたこと,昔は400名以上の子供が通ってきたことなどを,驚きをもって聞いていました。