清水小学校日誌

Blog

合奏部 地区敬老会で演奏を披露

 9月9日(土)に清水地区敬老会が体育館で行われ,合奏部が演奏を披露しました。
 部長挨拶では東北大会に出場決定したことを報告し,温かい拍手をいただきました。今回は「清水小学校校歌」「栄冠は君に輝く」「北海変奏曲」の三曲を演奏しました。「清水小学校校歌」と「栄冠は君に輝く」は,福島市出身の作曲家,古関裕而が作曲というつながりがあります。夏の全国高等学校野球選手権大会の歌として知られる曲で,観客の方々も手拍子をして演奏を楽しんでくださいました。
 子どもたちもコンクールとはまた違った雰囲気の中で,観客のみなさまに楽しんでほしいという思いをもって演奏していました。盛大な拍手をありがとうございました。次の大会に向けてのエネルギーとしていきます。今後も応援をよろしくお願いいたします。

  

 


 

森林環境学習 5年

 9月8日(金)5年生はフォレストパークあだたらで森林環境学習をしました。今回,森林について詳しく教えてくださったのは6名の森の案内人の先生方です。
 午前中は森の中を歩きながら,森の働きや動植物について丁寧に教えていただきました。午後は森林の環境整備の学習で,実際に森の案内人さんが木を倒す様子を目の前で見学しました。木が元気に生長するためには混み合っている木を伐採することが必要だというお話を聞いて,人間がよい環境を整えていかなければならないということを学びました。大きな太い木が音をたてて倒れたときは,みんな思わず「お~!」という声が出てしまいました。
 その後,倒れた木を一人一人がのこぎりで切る活動をしました。子どもたちは苦労しながらも目を輝かせて一生懸命にのこぎりを動かしていました。「切った断面を見るとその木が何歳かわかるんだよ。」と教えていただき,真剣に年輪を数える姿も見られました。天候にも恵まれ有意義な一日となりました。
  

合奏部 優秀賞を受賞し,東北大会の出場決定

 9月3日(日)に喜多方プラザにて行われたTBCこども音楽コンクールに,合奏部が出場しました。
 午前6時半に集合し,およそ30分の練習を行ってから出発しました。移動時間中には演奏のCDを聴き,本番のイメージしながら向かいました。直前のリハーサルでは,最後の一秒まで無駄にせず,集中して取り組むことができました。
 本番では,これまでの練習の成果を十分に発揮し,満足のいく演奏ができました。
 本校合奏部は優秀賞を受賞し,東北大会への出場を決めることができました。飛び上がって喜ぶ児童や,涙を浮かべる児童もおり,吹奏楽コンクールでの悔しさから,一ヶ月間の努力が実を結びました。
 東北大会は,10月29日(日)郡山市民文化センターにて行われます。また,9月14日(木)には,地区音楽祭へも参加予定です。コンクールへ向けて,さらに練習に励んでいきます。今後も応援をよろしくお願いいたします。


こむこむ学習 5年

 2学期が始まり,5年生は早速こむこむ館で「放射線の飛跡を見てみよう」という学習をしてきました。4年生の時にも放射線の学習をした子どもたちは先生の問いかけにもよく反応し,意欲的に取り組んでいました。班ごとの実験では飛跡を見ることができ,「見えた!」と言う声があちらこちらで聞こえました。なかなか学校ではできない貴重な学習になったと思います。また,4階の常設展示コーナーではクイズに答えながら様々な分野の学習ができました。2学期のよいスタートがきれた5年生。成長が楽しみです。                       
                                                                                                                                                                                                                                   
                                                                      
 

2学期始業式

8月25日(金)35日ぶりに元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
 第2学期の始業式では,はじめに校長先生から
 2学期は,学期の中でもっとも長い学期ですが,
一つ一つの行事,一日一日を大切にして,2学期を楽しく充実した学期にし,楽しい思い出をたくさんつくってください。
 2学期が始まるにあたって,特に,がんばってほしいことは,
 ○ 人の話をしっかりと聴こう
 ○ 相手に対して思いやりのある行動がとれるようにしよう
 ○ 目標を立ててそれに向けて挑戦してがんばろう
です。みんなでこの3つのことを努力し,さらに楽しく,よいよい清水小学校にしていきましょう。
 というお話がありました。
 最後に,全校児童で校歌を斉唱しました。子どもたちの声が体育館いっぱいに響いていました。
 教室に戻ってから,久しぶりに友達と夏休みの思い出を話したり,がんばった宿題や絵や工作などの作品を見合ったりしていました。
 保護者の皆様には夏休み中,お子さんの健康管理や宿題など多くのご配慮やご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。

  始業式の後,表彰がありました。
 第62回たなばた展に出品した子どもたちの作品が優秀と認められ,
福島民報社より『優秀学校賞』をいただきました。
清水小の子どもたちのこれまでの努力の結晶です。
清水小の子どもたちは今後も力を発揮していくことと思います。

合奏部 吹奏楽コンクール県大会出場

 7月30日(日)にいわきアリオスにて行われた,吹奏楽コンクール福島県大会に出場してきました。午前五時に集合,出発という日程でしたが,全員元気に揃って出発することができました。
 直前のリハーサルに良い緊張感をもって取り組み,これまで課題としてきた曲の前半部をよくまとめた演奏をすることができ,銀賞を受賞しました。













           【 リハーサル室にて 】                           【 演奏後、外で楽しくお弁当 】

 早朝から,また遠方にも関わらず,多くの保護者の方々に楽器運搬や補助のお手伝いをいただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 県大会の演奏から,児童はそれぞれに自分の課題を見つけ,その克服に向けて頑張っています。全体としては,基礎に重点を置いた練習に取り組んでいます。
 次のコンクールは9月3日のTBCこども音楽コンクールです。引き続き応援をよろしくお願いします。

市水泳競技大会

 7月26日 夏の日差しの下、市水泳競技大会が行われました。子どもたちは学校の代表として立派に競技し、全力を尽くしました。みんな本番を終えてほっとしていました。また、自己ベストを更新し、満足する姿がたくさん見られました。その中、6年女子50mバタフライ5位入賞という素晴らしい結果が生まれました。去年より順位を上げ、跳びあがって喜んでいました。
 これまで支えてくださった保護者のみなさまに感謝申し上げます。応援ありがとうございました。そして、精一杯頑張った子どもたちに拍手です!

第1学期終了!

 7月20日(木)第1学期終業式が行われました。
 はじめに,校長先生から
「シロツメグサには,下を向いている花と上を向いている花があり,虫たちは上を向いている花に花粉をつけにやってくるそうです。シロツメグサは、花粉が付いた花を下に向けて、まだ花粉が付いていない花に虫を誘うのです。身の回りには、このような、不思議だな,どうしてかなと思うことがたくさんあるので,夏休み中に調べてみるといいですね。」「長い夏休みです。ぜひ学校ではできない体験をたくさんしてほしい。」という話がありました。
 次に,代表児童よる1学期の反省の作文発表がありました。
 最後に,全校児童で校歌を斉唱しました。
 1学期の74日間,学校生活と学習をがんばった,という充実感と,明日からの夏休みに期待で胸をはずませていることが子どもたちの表情からうかがえました。

 保護者の皆様には,たくさんの面でご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。良い夏休みをお過ごしください。


 
 

合奏部 初戦突破!

 7月16日(日)に福島県吹奏楽コンクール県北支部大会が開催され,本校合奏部49名が出場しました。演奏曲は伊藤康英作曲「吹奏楽のための北海変奏曲」です。日頃の練習の成果を発揮し,堂々と演奏しました。結果は金賞を受賞、県大会への出場が決定しました。











 7月30日(日)にいわき市にて行われる県大会に向けて,一層練習に励んでいきます。応援に来てくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。引き続き応援と励ましをよろしくお願いいたします。

授業参観・懇談会

 平成29年7月6日(木)に授業参観と懇談会,その後救命講習会が行われました。
 13:15~14:00 授業参観  1学期の子どもたちの成長した姿を観ていただきました。
 14:20~15:20 懇 談 会  1学期の学習の様子と生活の様子,夏休みの過ごし方などについて話し合いがなされました。
 15:30~16:30 救命講習会  福島消防署清水分署の署員の方3名を講師に招き,水泳時の不慮の事故に対応するための救命措置(心肺蘇生法とAEDの使用法)について,実技講習を受けました。本校職員とPTA会員,合わせて48名が講習に参加しました。

5年 宿泊学習

  5年生は6月28日から30日の三日間,那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
 一日目は,剣桂ハイキングやナイトハイキングの活動で,みんなで励まし合いながら歩きました。
 二日目は,野外炊飯で初めてのかまどでの調理に悪戦苦闘しながらおいしいカレーを作りました。午後はスコアオリエンテーリング。班ごとにポイントを探して協力しながら活動しました。そして夜はキャンプファイアーで大きく燃える炎を囲んで盛り上がり,みんなで最後の夜を楽しみました。











 この三日間で,豊かな自然のすばらしさ,協力することの大切さや仲間の頼もしさなど,多くのことを学びました。一人一人が大きく成長した5年生,高学年としてますます活躍してくれることでしょう。

PTAソフトボール大会


  6月25日(日)に,PTAのソフトボール大会が十六沼グラウンドで開催されました。
 清水小学校PTAは,福島第一小学校PTAと対戦しました。試合の序盤は,お互いに点を取り合い,熱戦を繰り広げ,守備では,会場を沸かせるファインプレーも見られました。接戦でしたが,惜しくも僅差で敗れてしまいました。
 子どもたちや保護者の方々にたくさん応援していただき,熱い試合が行われました。参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

さやなぎふれあいウォーク

 6月23日(金)、好天に恵まれ「さやなぎふれあいウォーク」が行われました。
 今年度も、二文字屋畳店、アートさをり、八幡神社、久盛院、佐藤家、光徳寺、絵手紙、本の読み聞かせ、木の枝クラフト、折り紙、押し花、川柳、和紙染め、クロリティ、インディアカ、ディスクゴルフ、ダンス、よさこい、手話(敬称略)の講師の先生方53名に教えていただいて、歴史や文化を学んだり、体験をしたり、体を動かしたりと楽しい活動ができました。













「茅葺き屋根はとても貴重だと初めて分かりました。」「お寺には350年の歴史があり、昔はお寺で勉強していたことが分かりました。」「折り紙でこまを作ったのが楽しかった。」「押し花をきれいにならべられてしおりを作りました。」「今年もクロリティをやりました。今年は去年よりも点数を取ることができてうれしかったです。」「鳴子を鳴らしながら おどっておもしろかったです。」など、子どもたちはどの活動にも大満足でした。これも一重に暑い中、丁寧に教えてくださった講師の先生方のおかげと感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
 また、当日は13名の保護者ボランティアの方々にもお世話になりました。
 今年も校外の活動中にもけがをしたり具合が悪くなったりした子どもを車に乗せていただくなど,たくさんの保護者や地域の皆さんにもお世話になりました。保護者の皆さんや地域の方々にご協力いただき学校の活動は成り立っていると改めて感じた活動となりました。
 本当にありがとうございました。
 

鑑賞教室

    6月19日に鑑賞教室が行われ、今年は「わんぱく寄席」を鑑賞しました。ゆかいなキャラクターも登場しておもしろいお話を聞いて子どもたちは大喜びでした。また、色物と言われる太神楽曲芸も登場し大歓声が上がりました。子どもたちに落語のおもしろさを教えてくれた鑑賞教室でした。















清水地区幼・保・小・中連接推進事業

 6月14日(水)に本校を会場として,清水地区幼・保・小・中連接推進事業の授業参観と協議会が行われました。

14:05~14:50 授業参観 全学級公開
  幼稚園,保育園の先生方は,子どもたちの成長の様子を,中学校の先生方は,来年中学校に入学する6年生の学習の様子を,興味をもって参観していました。
  残り10分になった頃,大きな雷が鳴り響き,途中で授業の集中が途切れたことが残念でした。

15:30~15:55 班別部会(雷雨で下校が遅れたため20分繰り下げて始まりました)
  ① 生活指導班  ② 交流推進班  ③ 学びの推進班  ④ 広報班
  4つの班に分かれて協議が行われました。

16:00~16:15 全体会(協議会会長あいさつ,各班からの報告)

16:20~16:40 情報交換会
  ① 幼・保・小下学年部会 ② 小上学年・中学校部会 ③ 特別支援学級部会 ④ 養護教諭部会
 ここでは,学習面,生活面での問題点と改善点(どのような対応が効果的か)について話し合われました。












2年生のこむこむ館学習

 6月12日,2年生のこむこむ館学習が行われました。およそ80名で飯坂電車に乗って移動するということで,ドキドキワクワクの旅となりました。無事に電車に乗り込み,数分間の電車の旅を楽しみました。
 こむこむ館では,まずプラネタリウムを視聴し,太陽の動きや星座について学習しました。太陽が沈んで満天の星空が現れると,子どもたちは「わぁ~!きれい!」と大興奮でした。次に,常設展示室でめいろやクイズ,様々な展示に触れながら楽しく活動してきました。公共の場でのマナーも学習でき,とても実りある1日となりました。














防犯教室・引き渡し訓練

 先日2日に防犯教室・引き渡し訓練がありました。今回は「学区内で不審者が現れ、子どもを下校させることができない」という設定の下,訓練をおこないました。
 子どもたちは体育館へ避難し,誘拐・連れ去りの事案について役割演技を通して学習しました。その後実際に引き渡し訓練を行いました。大きな混乱もなく無事訓練を終えることができました。









 たくさんの保護者のみなさんに参加していただき,とても充実した訓練となりました。ありがとうございました。反省点を洗い出し,今後に生かしていきますので,今後もご協力よろしくおねがいいたします。

運動会

 先月20日,素晴らしい晴天の下,運動会が行われました。清水っこのみんなは競技に,係の仕事に,応援に精一杯頑張っていました。みんなの感想を紹介いたします。
〈 低学年 〉
○ ちからいっぱいたまいれのたまをなげました。ぼくのなげたたまがかごにはいりました。かってよかったです。うんどうかいはたのしかったです。(1年男子)
○ 大玉ころがしをがんばりました。ぼくのでばんは1ばん目でした。スタートしたときは白ぐみがかっていました。でも,5回目か6回目にあかぐみにぬかされました。そして,アンカーに先にパスしたのはあかぐみでした。そのままあかぐみがゴールしました。ぼくはくやしかったです。(2年男子)

〈 中学年 〉
○  はじめにやった種目は,タイフーン上りくです。走っている人も待っている人も心を一つにしてやる種目です。ぼくは,コーンを回るとき,内がわだったので,外がわの人のはやさに合わせるようにしました。けっか,紅組がかち,うれしかったです。(3年男子)
○ さやなぎダービーで,私は,白馬のホワイトドラゴンを運びました。四人の力を合わせながらやりました。みんなで,「せ-の。」と言って持ち上げました。結果は,青,黄,赤,白という順番でした。引き分けになったけど,四人で力を合わせてできたので,よかったと思いました。(4年女子)

〈 高学年 〉
◯ 徒競走
 ・ 今年は走る距離が長くなったけど最後まで走りきれてよかった。
  ・ 1人ぬかすことができた。来年は3位以内に入りたい。
◯ 騎馬戦 
  ・ しっかり支える役目を果たせた。自分の騎馬が勝てたからうれしかった。
 ・ 練習では負けていたけど勝てた。思わず「やった!」と言ってしまった。
◯ 綱引き
 ・ みんなで力を合わせて一生懸命綱を引いた。かけ声をかけ合ってがんばった。
◯ 係活動
 ・ 初めての係活動をがんばった。準備係ですばやく行動できた。
 ・ 自分の種目だけでなく係の仕事もあって忙しかったけど,みんなと協力してやりとげた。高学年になったと実感した。
























 運動会で学んだことを自信にして,これからの学校生活や学習を頑張っていきます。参観いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

鼓笛パレード

 先日17日に快晴の下,福島市鼓笛パレードが行われました。6年生90名が,ドラムマーチ,校歌,世界に1つだけの花の3曲を演奏しました。
  清水小の先輩方が築きあげてきた鼓笛の伝統を引き継ぎ,心をひとつにして演奏しようと,5年の2学期から昼休みなど時間を見つけて練習を重ねてきました。
 初めは緊張していた子どもたちでしたが,パレードが始まると心をひとつにして堂々と演奏することができました。
 沿道からの拍手を受け,演奏後の子どもたちはとても満足した表情でした。応援に来てくださったみなさま,ありがとうございました。

1年生を迎える会


 

 今年度も当ポータルサイトにてしみずっ子たちの学校生活の様子をお伝えいたします。よろしくお願いします。

 昨日「1年生を迎える会」が行われました。
  1年生を体育館にむかえ,全校生で楽しく過ごしました。ゲームは,
① たいこでポン(太鼓の数でグループを作る)  ② かもつれっしゃ
③ ボール運びリレー の三つが行われ,親睦を深めることができました。どの学年の子も1年生にやさしく声をかけていて,微笑ましい光景でした。












 次に6年生からメダルが贈られました。イラストとメッセージ入りの手作りのメダルを首からかけた1年生は,お互いにメダルを見せ合って喜んでいました。

 最後に1年生が歌「ドキドキドン!1年生」を歌って、「これからもよろしくお願いします。」と,元気でかわいい呼びかけをしました。温かい雰囲気の中,1年生は6年生とアーチをくぐって退場していきました。

 元気でかわいい1年生が,これから2~6年生のお兄さん・お姉さんたちとどんな活躍を見せてくれるか,今から楽しみです。