北沢又小学校日誌

Blog

今日の登校日の様子です。(続きです)

今日の登校日の様子の続きです。

2年生の様子です。マスクをしているため、ちょっと気になっている児童も見られましたが、みんな元気な「いい顔」をしていました。友達や先生と会うことができたので、うれしかったのですね。

けやき学級の様子です。今まで家で過ごしてきた様子を先生に話していました。課題にも頑張って取り組んでいました。素晴らしいです。

明日以降も分散登校が続きます。体調を崩さないように留意するとともに、感染防止対策、登校前の検温を忘れずにお願いします。

6月1日(月)からの全校登校に向け、一人一人が感染予防に心がけて生活をするようにしましょう。今まで通り、まず自分から取り組むことが大切です。よろしくお願いします。

 

今日の登校日の様子です。

今日は、2年生、4年生、5年生、そしてけやき学級の4・5年生の登校日です。

先週までの暖かさ(暑さ?熱さ?)がうそのような肌寒さのうえ、雨も降っている日となりましたが、児童たちは元気に登校してきました。昇降口に入る前に、傘のしずくをしっかりと取り、きちんとつぼめて傘立てに入れる姿が見られました。ちょっとしたことかもしれませんが、このようなちょっとしたことがきちんとできるということが大切だなと感じました。さすが北沢又っ子です。

昇降口でまず消毒。感染防止です。

昇降口前に大きな水たまりが・・。

  

4年生の様子です。先生の話をきちんと聞いています。久しぶりの学級、そして友だち。みんなニコニコしていました。

 

 

 

 

登校日・・・元気な顔を見ることができました。

本日18日(月)から、各学年ごとによる分散登校がはじまりました。久しぶりに元気な児童の顔をみることができ、とてもうれしかったです。児童たちも、学級の友達と会うことができて、とても楽しそうでした。やっぱり友達はいいものですよね。

手洗い・換気・マスクの着用等の感染防止をしっかりと行い、明日以降も分散登校を続けていきます。合わせて、児童が下校した後は教職員でしっかりと消毒を行っていきます。

不明なこと、不安なこと等がありましたら、学校に連絡をしてください。「命を守る」ということを大原則に取り組んでいきます。

 朝、元気に登校してきました。    1年生もしっかり話を聞いていました。朝顔のタネを描いていました。

5年生の理科室と音楽室の様子です。さすが5年生、しっかりと聞いています。

◎連絡です。

先週5月14日(木)に、緊急事態宣言が解除になったことを受け、福島市立の学校は5月25日(月)から学校が再開となりますが、市立の学校全部において、分散登校は29日(金)まで継続となります。本校も、5月11日付配付のプリントの内容で分散登校が継続となります。

 詳細は、後日、児童を通してのプリント及びホームページでお知らせしますのでご覧ください。よろしくお願いします。

準備ができました。

来週18日(月)からの分散登校に向け、教室の準備ができました。

学年による分散登校、そして午前中(下校は11時30分予定)の在校ですが、3密を作らないように場所や児童の席の配置の工夫をしました。

マスクの着用等の感染防止、そして朝の検温をして登校するようにしてください。

元気な子ども達の顔に会えることを、楽しみにしています。

   6年生の教室です。         3、5年生が使う音楽室です。

 

本日、清水学習センター館長様がおいでになり、「手作りマスク」をいただきました。

児童全員にということで、400枚以上をいただきました。学習センターを利用されている方や地域の方が作ってくださったものです。感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます。

5月26日(火)からのそれぞれの学年の登校日に、福島市、そして文部科学省からのマスクと合わせて、児童一人に3枚ずつ渡しますので、感染予防のために大切に使ってください。

右側の小さい方は、1年生用です。

 

 

18日(月)からの登校について

来週の5月18日(月)から、感染予防対策をしながらの登校が始まります。

〇それぞれの学年の登校日は次の通りです。

  1年生:月曜日、水曜日、金曜日の週3日

  2年生:火曜日、木曜日の週2日

  3年生:水曜日、金曜日の週2日

  4年生:火曜日、木曜日の週2日

  5年生:月曜日、火曜日の週2日

  6年生:水曜日、木曜日、金曜日の週3日

  けやき学級:交流学級の学年と同じ曜日

  さくら学級1・2:月曜日、木曜日の週2日

  ※8時10分登校 11時30分下校となります。(登校時刻は普通通りとなります。)

  ※1年生については、18日、20日、22日の3日間は下校指導も行います。

〇学年の発達段階に応じて各学級担任が指導することと、短い時間でも学級の友達と一緒に過ごすことができるように、学級を分けることはしませんでした。感染予防のため、登校した際には児童の席の間隔は1m以上開けるようにします。また、人数の多い3年生と5年生は、教室より広い理科室と音楽室を使用します。

教室の様子理科室の様子

       教室の様子                           理科室の様子

 

 

 

 

令和元年度卒業証書授与式

3月23日(月曜日)に令和元年度北沢又小学校卒業証書授与式を行いました。

卒業生は、新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業により、登校できない日々が続きましたが職員総出で感染拡大防止に向けて対応をし、全員マスクを着用して式を行いました。

校長先生の前で一人一人が、堂々と立派に卒業証書を受け取ることができました。

別れの言葉や歌も、これまでで一番いい声で歌うことができました。

最後になりますが、卒業生の皆さん中学校に行って小学校で身に着けた力を存分に発揮して、充実した生活を送ってください。

ご卒業おめでとうございました!

北沢又小学校「一斉登校日及び離任式」のお知らせ

 臨時休業措置の期間が,後1週間あまりとなり,その後,春休みとなることから,今後について下記のとおりお知らせいたします。

 福島市教育委員会から1年生から5年生までの一斉登校日の設定について通知がきましたのでお知らせいたします。合わせて離任式についてもお知らせいたします。

                       記

 

1 一斉登校日について(1年生から5年生)

   (1)北沢又小学校の登校日   3月26日(木)

   (2)登校時間 8時30分まで

   (3)下校時間 9時15分

   (4)持ち物  ランドセル・筆記用具・上履き

      ※上履きを忘れないようにしてください。

      ※通知表やお便りなどを配布いたします。

      ※感染症対策をお願いします。

2 離任式について

    3月26日(木)の登校日当日に放送で行います。

    人事異動のお便りを配布します。

その他 春休み

     3月24日(火)から4月5日(日)までです。

    令和2年度第1学期始業式・入学式について

     現段階で,令和2年度4月6日(月)の始業式・入学式は実施予定です。

卒業証書授与式について

令和元年度の「卒業証書授与式」を下記により行います。

                    記

1 日時等    令和2年3月23日(月)開式10時  場所 受付:昇降口 式場:体育館

2 参加対象   6年生・保護者・祖父母・教職員

3 登校・来校時刻等

         6年生は8時50分まで教室に入る。

         保護者等は、8時50分までに昇降口で受付を済ませ、体育館においでください。

4 写真撮影   9時10分から写真撮影をします。遅れずにお願いします。

5 その他   ・式次第や内容に変更がある場合があります。

        ・感染症予防の対策をお願いします。

        ・同窓会からの入会費(500円)を受付でご協力ください。

〇この内容は3月11日現在の内容です。今後変更となる場合もあることを申し添えます。