北沢又小学校日誌

Blog

1年生を迎える会を行いました

4月27日(木)の3校時目、1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場する1年生はみなうれしそうな表情をしていました。

 

その後、各学年が歓迎の気持ちを込めて準備した出し物を披露してくれました。

2年生はジャンボリミッキーのダンス、3年生はセリフなしの桃太郎と大きなかぶの劇、4年生は元気いっぱいの体操、5年生は北小いいところランキング、6年生は北小〇✖クイズとプレゼント

 

最後に1年生から感謝の言葉がありました。楽しくふれあうことができたすばらしい会になりました。企画してくれた6年生のみなさん、おつかれさまでした。

 

1年生のみなさん、これからもお兄さんやお姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を送りましょうね。

 

 

 

 

花丸 授業参観・学級懇談会・PTA総会を行いました

4月26日(水)の5校時目、第1回授業参観を行いました。特に、1年生は初めての授業参観ということもあり、いつも以上に張り切って授業に参加していたようです。一生懸命取り組む子どもたちの姿はいつだって素敵です。

  

 

 

 

授業参観後、学級懇談会とPTA総会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただき、誠

にありがとうございました。今年度も子どもたちのためによろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました

4月21日(金)の3校時目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定したものでしたが、すべての児童がハンカチやマスクで口と鼻を抑えながら速やかに非難することができていて、大変すばらしかったです。消防署の方のお話を聞いたり消火訓練の様子を見れたりと、とても有意義な避難訓練になりました。

 

 

晴れ 着任式・1学期始業式・入学式を行いました

4月6日(木)より新年度が始まり、着任式と1学期始業式を行いました。学年が一つ上がり、新たに始まる学校生活に期待を膨らます児童の姿がとても印象的でした。新年度のスタートを祝福するかのように、校庭の桜もきれいに咲き誇っていました。

 

 

また、同日10時からは、令和5年度入学式を行いました。入学式での1年生は、新しい小学校生活に胸を高鳴らせ、その表情も希望に満ち溢れていました。また、校長先生のお話や来賓の方からのお祝いの言葉をきちんと聞いている姿がとても素敵でした。

 

 

新年度がいよいよ始まりました。すべての児童が元気に新たな学校生活をスタートしています。保護者の皆様ならびに地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式が行われました

3月29日(水)人事異動により退職、転任する教職員の離任式をオンラインで行いました。本校からは10名の教職員が離任となります。教職員の在職中は、保護者ならびに地域の皆様方に公私にわたり格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。新たに本校に着任する教職員に対しましても、引き続きご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

卒業証書授与式を行いました

3月23日(木)、卒業証書授与式を行いました。卒業証書授与では、校長先生から卒業生一人ひとりに証書が授与されました。証書を受け取る卒業生の堂々とした姿に、6年間の大きな成長を感じました。

 

校長式辞では、思いやりと感謝の気持ちを言葉や行動で伝えることの大切さと、夢と希望をもって中学校3年間過ごしてほしいというお話がありました。

 

在校生代表による「おくる言葉」では温かい送別の言葉が、卒業生代表による「別れの言葉」では小学校生活の思い出と感謝の言葉が交わされました。

 

最後に、卒業生が心を込めて「最後のチャイム」を歌いました。その語りかけるような歌声に、会場全体が感動に包まれました。

 

6年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。4月から中学生となる卒業生の皆さんの益々のご活躍を心より祈っています。

 

晴れ 修了式を行いました

3月22日(水)の4校時目、前半に1~3年生の修了式、後半に4~5年生の修了式をそれぞれ行いました。

 

校長先生から以下のようなお話がありました。

「来年度は毎日元気に学校に来ることを目指しましょう。そのためには、体と心が元気であることが大事です。体を元気にするためには、よく食べて、よく寝て、しっかり運動すること。心を元気にするためには、友達と仲良くすること。友達と仲良くするためには、思いやりの気持ちと感謝の気持ちを言葉や行動で表すことが大切です。家族に対しても同じように接しましょう。」

 

春休みには、今までよりも1ランク上の目標を立て、新たな学年のスタートに備えてください。

 

 

花丸 北小のたからもの

 PTAの方々の企画で、「北小のたからもの」というイベントを行いました。これは、児童と先生方が透明なセロファンに自分の宝物を書いて掲示するというものです。みなさん各々に違う宝物があってとても興味深かったです。これからも自分の宝物を大切にしていきましょう!

 すてきな企画、ありがとうございました。

 

グループ 放送集会を行いました

3月10日(金)、東日本大震災についての放送集会を行いました。校長先生から全校生に以下のような話がありました。

「地震・火災・津波・原発事故など、震災への備えをしっかり学習してください。命を失った人たちのためにも、自分や家族、友達の命を本当に大切にしてください。」

 

東日本大震災から12年の歳月が経とうとしています。私たち一人一人にできることを、今後も引き続き真剣に考えていかなければならないなと思えるような放送集会でした。

お祝い 6年生を送る会を行いました

3月1日(水)の3校時目に、6年生を送る会を行いました。この会は、1~5年生の児童がこれまでお世話になった6年生に感謝するとともに、卒業を心から祝福するために行われるもので、もう少しで最上級生になる5年生が中心となって企画・運営しました。

 

<各学年の発表内容>

1年生・・・6年生と一緒によさこいソーランを踊りました。

2年生・・・6年生との思い出を楽しい寸劇で表現しました。

3年生・・・「私は最強」の曲に合わせてダンスを披露しました。

4年生・・・6年生の小学校生活にまつわる〇✖クイズを出題しました。

5年生・・・在校生のみんなで作った6年生一人一人へのメッセージカードを、5年生が代表して手渡しました。

      鼓笛移杖式の後、鼓笛演奏による校歌を披露しました。

6年生・・・リコーダーで「そよ風のデュエット」を演奏しました。

 

6年生は卒業の喜びを味わうとともに、1~5年生からの祝福に感謝の気持ちをもって楽しく過ごせたようです。これも、5年生を中心に在校生のみんなが協力して頑張ってくれたおかげです。