北沢又小学校日誌

Blog

会議・研修 4年 防災教室

9月14日3校時に体育館で、防災教室が行われました。自衛隊と市役所の方々を講師にお迎えして、防災対策の現状や日頃の災害に対する備えなどをわかりやすく教えていただきました。

 

情報処理・パソコン 全市一斉「オンライン授業の日」

 9月13日(火)は、福島市内全校一斉オンライン授業の日でした。朝の健康観察と授業をオンラインで実施するというのは、いつもと違って新鮮な感じがしました。みなさん、上手に接続することができましたか?

 

晴れ 陸上競技大会の結団式を行いました

 9月1日(木)の昼休み、市陸上競技大会に出場する選手たちの結団式を行いました。これから約1か月にわたってトレーニングを積み重ね、大会本番に臨みます。

 頑張る子どもたちに熱い応援よろしくお願いします。

 

第2学期始業式

 8月22日(月)、第2学期始業式を行いました。

 校長先生からは、「2学期は、体の成長、頭の成長、心の成長を目指してがんばろう。心が成長するためには、人を思いやる、人に感謝する、考えの違いを認めることが大切です。」という話がありました。また、始業式にあわせて、たなばた展と水泳競技大会の表彰も行いました。

 児童のみなさん、保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

第1学期終業式

 7月20日(水)の3校時目に、第1学期終業式を行いました。コロナ対策として、5~6年生は体育館、1~4年生は教室でオンラインでの参加という形になりましたが、子どもたちは心を一つにして、真剣な表情で式に臨みました。

 「けが、病気、交通事故に十分気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。そして、2学期には、たくましく成長した姿を見せてください。」という校長先生の話に、多くの児童が力強くうなずいている様子がとても印象的でした。

 また、終業式にあわせて、水泳競技大会の選手壮行会も行いました。北沢又小の代表として、精一杯頑張ってきてください。応援しています。

 32日間の長い夏休み。勉強にスポーツに、そして遊びに全力で取り組んで、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。

 

 

夏のおはなし会を行いました。

 7月7日(木)に、夏のおはなし会を行いました。これは、童話や昔話など優れた文学作品の鑑賞を通して、豊かな感性を養うとともに、朗読や紙芝居、影絵、人形劇などの表現方法を学ぼうというものです。2年ぶりのおはなし会に、子どもたちはくぎ付けになっていました。人形劇も影絵劇も、とても芸術的ですばらしかったです。

 

 

愛好美化活動を行いました。

 7月4日(月)の5校時目、愛好美化活動を行いました。日頃お世話になっている学校に感謝の気持ちをもって、窓のさんやドアレールなどを中心にピカピカになるまで清掃しました。

 自分にできることはないか一人一人が真剣に考えて行動する姿が立派でした。

 

 

授業参観・学級懇談会を行いました。

 6月30日(木)・7月1日(金)の2日間にわたって、授業参観および学級懇談会を行いました。短い時間ではありましたが、子どもたちは日ごろの学習の成果を見せようと、いつも以上にはりきっていました。保護者の皆様におかれましては、ご多用にもかかわらず、猛暑の中ご来校いただきありがとうございました。

 

 

1年生の学習の様子です。

 6月10日金曜日に、生活科の「みんなでつうがくろをあるこう」の学習で、水色とピンクコースを歩いてきました。その後、話し合いの中で「『松北公園(通称第一公園)』に行ってみたい。」という声があがり、1年生だけで公園に行くことにしました。

 つうがくろをあるこう

予定していた15日は、曇り空だったため、16日に公園に出かけました。こうえんにいったよこうえんにいったよ2こうえんにいったよ3公園4 

晴れていい天気の中、遊具や広場で思い切り遊んできました。

 6月20日月曜日は、いよいよ初めてのプールです。暑くてプールにはもってこいの天気でした。かけっこや輪くぐりを楽しみました。「もう、終わりなの?」と、少し物足りなそうな声が上がるほどあっという間の時間でした。

初プール1初プール2初プール3初プール4

 6月20日の週は、学級活動「じょうずにはをみがこう」で、養護教諭の葵先生と正しい歯磨きの仕方を学習しました。磨き残しはピンク色に歯が染まります。真っ白になるまで丁寧に歯磨きをしました。

歯磨き

はみがき  6月21日は、ICTサポートの先生がおいでになり、タブレットの使い方を教えていただきました。あさがおの写真を撮った画像を取り込んで、大きくしたり文字を書いたりしました。みんな真剣に学習しました。

タブレット1

タブレット2

2年生の学習の様子です。

 

 6月10日金曜日に,保健の先生に歯磨きについての授業をしていただきました。

授業の中で染め出しをして,ワークシートにどこが磨けていなかったかをチェックしました。

 

 

その後の歯磨きの時間には縦磨きや横磨きを使い分け,一人一人が意識をしながら

しっかりと磨くことができています。

ご家庭でも継続できるよう,声がけをお願いいたします。

 

 

 6月16日木曜日は,EAAの先生に体のパーツについての授業をしていただきました。

子どもたちは,先生が話す英語によく耳を傾け,一生懸命聞きとろうとする姿が見られました。

 

 

歌で体のパーツを確認したので,ぜひお子さんと一緒に歌ってみてください。

 

 

 6月17日金曜日は,プール開きでした。

各クラスで,プールの授業で気を付けることを確認してからプールの授業を行いました。

子どもたちは,円を作ったり,列車になったり,宝物探しをしたりしながら

楽しくプールの授業を受けていました。

 

 

 

 今週は町探検や,プール開きがあったのでかなり疲れているかと思います。

月曜日に元気に登校できるように,週末はしっかりと休ませて下さい。