大森小学校 日誌

Blog

コロナウイルス感染防止対策⑦ 今年初めての水泳指導

本日、2年1・2組の子どもたちがプールに入りました。

プール水は、残留塩素濃度等、適切に管理されており、消毒、殺菌されています。

水泳指導にあたっては、次のことに留意しながら進めていきます。

 

〇 密な状態とならないように、昨年度まで学年で入っていましたが、基本2学級ずつの指導とします。

〇 更衣室を使用しての着替えは、行いません。

〇 バディ(ペアの確認)では、手をつながずに、挙手等で互いに確認し合います。

〇 水中、プールサイドでの間隔を取って活動します。

〇 タオル、帽子、ゴーグル等の貸し借り、貸し出しは行いません。(忘れ物のないようにご配慮ください)

〇 会話、歓声は控えます。

 ※ 約束を守って、安全に、楽しく活動しましょう。

 

<話をせずにシャワーを浴びます(低学年には難しいですが…)

           39 

第1学期授業日の延長(夏季休業の変更)について

保護者・地域の皆様

 

昨日、福島市教育委員会より標記の件について連絡がありました。

4・5月の臨時休業を受け、今年度の1学期の授業日の延長、ならびに夏季休業の変更につきまして、次のようになります。

本日、お子様を通じて、プリントを配付しましたのでご確認ください。

   保護者・地域の皆様へ(夏季休業のお知らせ).pdf


〇 臨時休業によって実施できなかった授業時数を確保し、児 童・生徒の学習の充実を図るため、本年度に限り8月7日(金)までを授業 日とし、夏季休業を下記のとおり短縮いたします。

〇 本年度の夏季休業期間 8月8日(土)~8月21日(金)

  14日間

  ※ 夏季休業後、最初の登校日は8月24日(月)となります。

〇  夏季休業期間の短縮により授業を行う日には給食を提供いたします。

1年 交通教室

1年生も、待ちに待った学校生活が始まりました。

これまでも、安全に登下校していましたが、これからも交通事故にあわないように気を付けて歩いてください。

そのために、安全な横断歩道の渡り方について練習をしながら学びました。

どうぞ、ご家庭でも、安全な登下校の仕方について話し合ってください。

【校庭にかいた道路、横断歩道での練習】

【横断前に、左右を確認します】

【手を挙げて横断歩道を渡ります】

            37

コロナウイルス感染防止対策 ⑥

【特別教室の座席配置】

理科室などは、グループで座るように作られています。

対面とならないように、前(黒板)を見て、机の片側にのみ座るようにします。

実験は、できるだけ短時間で行います。

                  36   

コロナウイルス感染防止対策 ⑤

【検温】

感染防止対応のめやすは「発熱」です。

お手数をおかけしますが、毎朝の検温、記録をよろしくお願いいたします。

お子さん、周りの友達の健康・安全を守るためです。

 

検温や健康カードを忘れた場合は、保健室で測定します。

保健室には、おでこで測定できる、非接触型の体温計があります。

           35

コロナウイルス感染防止対策 ④

【体育の時間の活動】

これまでの運動不足を解消するために、体育の授業も充実させていきます。

人が密集・密接しないように配慮しながら行っていきます。

〇 初めと終わりの「手洗い」を徹底します。

〇 原則体育の時間は、「マスクは、はずします

  ・ マスクをはずした場合は、近距離、大声での会話は控えます

    (マスクをはずすことに不安のある場合は、担任へお知らせください)

〇 人との距離を保って運動します。

〇 接触が予想される運動は、当分の間行いません。

〇 熱中症対策として、活動の前後、活動中も水分補給を行います。

  ・ 水筒を忘れずに持たせてください。 

〇 校庭での活動を主としますが、体育館で活動する時には、換気をしながら行います。

<学級ごとに分かれての活動> (少し分かりにくいですが)

<人との間隔をとっての活動>

<タッチは、エアタッチで!>

<こまめな水分補給>

                35

2年1組教室床の補修作業開始

かねてより懸念されていました、2年1組の床のゆがみを補修する作業が始まりました。

そこで、2年1組は、会議室へ引っ越しました。

会議室は、昨年度の1年1組の教室でした!!

工事が完成するまで、少しの間、待っていてください。

               34

コロナウイルス感染防止対策 ③

【給食】

 昨日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。

 メニューは、次のとおりでした。

 食事は、直接口に入ることから、これまでの様式を大幅に見直しました。担任から、子どもたちにていねいに説明し、一つ一つ時間をかけ、取り組んでいきます。

〇 「手洗い」を徹底します。

〇 お盆を洗うことのリスクを軽減するために、ランチョンマットを使用します。(休み中の準備、ありがとうございました)

〇 配膳前に、給食台・子どもたちの机をアルコールで消毒します。

〇 配膳はお盆を使って当番が行い、各自自分の物を自分で取ります

〇 全員前を向いて給食を食べます。(会話は控えます)

〇 牛乳パックはこれまで洗って、切り開き、リサイクルをしていましたが、リスクを軽減するために、可燃ごみとして処理します。

〇 歯みがき時の水道場の混雑、唾液の飛散を防止するために、うがいのみをします。

           33  

コロナウイルス感染防止対策 ②

長い休み時間の様子です。

分散登校時に比べると、子どもたちが多く遊んでいます。

しかし、全校児童にしては、数が少ないようです。

感染防止対策として、次のような対応を取りました。

 

【「密集」防止】

〇 長い休み時間を学年ごとにずらす

 <これまでの常識だった「全校一律、同一歩調」の見直し>

  感染防止にあたり、柔軟な発想も必要です。これまでは、生活リズムを整えるために、全校一律の時間で生活してきました。

  これからは、3密を避けるために、休み時間をずらすという考えに立ちました。

  このことにより、体育の授業を優先する、教室に入る際には授業中の学年に配慮するなどの、人を思う心も育ちます。

 ※ 詳細につきましては、こちらをご覧ください。

    コロナウイルス感染防止対策 6月日課表.pdf 

コロナウイルス感染防止対策 ①

大森小学校で取り組んでいる「コロナウイルス感染防止対策」についてお知らせしていきます。

【「密閉」防止】

〇 教室は、授業中も天候に応じ、可能な範囲で常時換気します。

〇 休み時間ごとに、窓を大きく開き、換気します。

〇 エアコン使用時も換気をします。

             31    

 

全員での普通登校が始まりました

長かった臨時休業や分散登校を経て、本日より、全児童の普通登校が始まりました。

みんな、元気に登校しました。

「新しい生活様式」を実施するにあたり、ある程度の制約やがまんをしなければならない面も出てきます。

子どもたちの健康、安全を守るためですので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

【登下校時、地域の見守り会の方が子どもたちの安全を守ってくださいます】

【教室に全員がそろいました】

                29  

6/1から、普通登校日です

全校生が登校するにあたり、大森小学校では、様々な工夫、配慮をしながら、コロナウイルス感染防止に努めていきます。

詳細につきましては、1日に、子どもたちに指導し、プリントにてお知らせします。

授業、休み時間、給食、清掃など、これまでとは違った「新しい生活」を送っていきます。

保護者の皆様には、検温やランチョンマットの準備などご協力いただくことも多くなりますが、子どもたちの健康を守るためですので、ご理解、ご協力をお願いします。

【お願い】

○ マスクは必ず着用します。忘れないようにひと言声をかけてください。

○ 予備のマスクをランドセルに入れておけば、万全です。

○ 教科書など、物の貸し借りはしません忘れ物のないように、確認、声かけをお願いします。

 

【可能な範囲で机の間隔を離します】

【ソーシャルディスタンスの確保】

       

                                             28

 

最後の分散登校日

分散登校、最終日でした。

来週からは、全校生による普通登校日となります。

友達に会えるのを、楽しみに登校しましょう。

【1年生の廊下が明るくなりました】

【詩を暗唱しました】

友達に聞いてもらえるうれしさ

【10まで数えられます】

     

                                                27

新規掲載の案内

大森小学校ホームページの「学校案内」→「運営ビジョン」に次の2点を掲載しました。

ぜひ、ご覧ください。

 

 信夫中学校区 幼・保・小・中連接推進事業連接プラン.pdf   

 

    信夫中学校区_子どもの学びのために「家庭学習の心得」.pdf

 

「連接プラン」では、めざす子どもの姿、具体的な目標などがまとめられています。

「家庭学習の心得」は、各家庭に配付しているのものです。

(新1年生につきましては、後日配付します)

参考にしていただき、ご家庭、学校で連携して子どもたちを育てていきましょう。

プール清掃を行いました

5月26日(火)全職員で、プール清掃を行いました。

汚れた水を抜き、プールの壁面や底面、プールサイドをみがきました。

感染リスクを抑えながら、水泳指導を行っていきます。

皆さん、楽しみに待っていてください。

 ※ 作業中、突然にスコールのような雨。先生方も避難しました。

            25

 

次亜塩素酸水を寄付していただきました

本日、ウンノハウス福島支店様から、ハイクロソフト水(弱酸性 次亜塩素酸水)をいただきました。

強い殺菌効果があり、人体への安全性も高いものだそうです。

校舎や備品等の消毒に活用させていただきます。

ありがとうございました。

             24

本日から授業日です

過日、お知らせしましたとおり、本日から正式な授業日となります。

分散登校中ですが、授業日ですので「出欠」をとるようになります。

つきましては、A・B班の登校日にあたっている日に、体調やご家庭の都合により、欠席する場合には、学校まで連絡をお願いします。

 

【学習も進んでいます】

 1年生算数では、「5がいくつといくつに分けられるか」の学習を行いました。

 数の構成を知る、大切な学習内容です。

 3年生の算数では、「12×5の答えを見つけ出す」学習を行いました。

 子どもたちは、九の段までしか、かけ算九九の学習をしていません。

 12を(5、7)(9、3)などに分け、考え出しました。

 このように、まだ学習していない内容を、「これまでの学習を生かしながら考える力」を育てていくことが大切です。

 

【休み時間、友達と一緒に遊ぶ楽しさ】

【中庭に何かいるぞ】

 2年教室の前の中庭に、「大きなカメ」がいます。

 子どもたちは、興味津々に見ています。

               23

1・6年生の登校日でした

5月22日(金)は、1年生と6年生の登校日でした。

1年生は、「あいうえお」のひらがなの練習をしました。

6年生は、デジタル教科書を使い、算数の学習を行いました。

        22

お祝い 「交通安全標語」の表彰

「運転中 スマホみちゃだめ 前を見て。」

令和元年度「交通安全標語」 小学5年生の部(現6年)にて、「優秀賞」に選ばれました。

おめでとうございました。

本来であれば、市の表彰式にて授与されるところですが、社会情勢により、校長室での授与となりました。

          20

ベルマークの寄贈

地区で活動している「信夫婦人会」様より、ベルマークをいただきました。

会員の皆様が、こつこつと集めたものだそうです。

子どもたちのために、有意義に使わせていただきます。

ありがとうございました。

              19

分散登校 2日目

今日は、B班の登校日でした。

朝から、あいにくの雨でしたが、元気に登校しました。

友達と一緒に勉強する、一緒に話す(距離を取りながら)ことは、とても楽しいことですね。

<手洗いをしっかり行います>

               18

分散登校始まる

5/18(月)分散登校が始まりました。

月曜日は、A班の登校日です。

子どもたちは、元気に、笑顔で登校しました。

朝の体温やこれまでの体調、生活の様子を確認しました。

また、久しぶりに教科書を使って、担任の先生の話を聞き、授業を行いました。

真剣な態度で取り組んでいる姿が印象的でした。

(なお、明日B班では、今日と同じ授業を行います。)

【下足箱の様子】

【授業の様子】

 <今年度のめあてもやっと立てました>

【休み時間の様子】

 ※ 久しぶりに友達と一緒に遊びました。

 ※ 長い休み時間は、低中高ごとに時間を変え、校庭が込み合わないようにしました。

【手洗いの徹底】

 ※ 使い終わったボールもていねいに洗っている子どもがいました。

【廊下の掲示物?】

 ※ いつの間に作品が?と思ったのですが、昨年度3学期に作成し、掲示できなかったものを掲示したそうです。

                17

重要 18日(月)から分散登校が始まります

連絡しましたとおり、18日(月)から分散登校を行います。

地区により、登校日が異なりますので、ご注意ください。

(兄弟が同じ日に登校できるように配慮しました)

また、国の緊急事態宣言の解除を受け、福島県では、対策会議を行っているところです。

まだ、正式な発表はありませんが、仮に「学校の休業要請が解除」になっても、福島市では、18日(月)~29日(金)までの分散登校をお知らせのとおり実施します。

 

【保護者の皆様へ】

〇 昇降口は7時30分に開錠しますので、その前に登校し、外で待つことのないようにご配慮願います。

〇 マスクの着用を呼びかけてください。(マスクをポケットに入れ、マスクをしないで登校しているお子さんもいます。)

〇 朝の検温を必ず行い「健康カード」を持たせてください。(検温忘れ、カード忘れの場合、保健室で検温を行いますが、忘れるお子さんが多いと、保健室が込み合います)

※ 大切なお子さん、周りの友達の健康を守るために、ご協力をよろしくお願いいたします。 

花丸 手作りマスクの寄贈

本日、信夫学習センターより「地域でマスクをつくって、学校応援プロジェクト」の一環として、全児童分の「手作りマスク」をいただきました。

学習センター利用団体の「信夫パッチワーク愛好会」「福島市信夫婦人会」の皆様や、趣旨に賛同いただいた個人の方々が、何時間もかけ、心を込めてていねいに作っていただいたものです。

また、このために、マスクの部材を提供いただいた方もおります。

本当にありがとうございました。

分散登校の際に、お子さんを通してお渡しします。

 

<使用に際してのお願い> 信夫学習センターより

 〇 一度洗ってからご使用ください。

 〇 素材は統一されておりませんので、アレルギーのあるお子さんについてのご利用は、ご注意ください。

 

              15

重要 臨時休業中における分散登校について

5月12日、お子さんを通してプリントを配付しました。

5/18(月)~5/29(金)まで、分散登校を行います

福島市内小中学校、一斉の取り組みです。(登校日、学年、時間等は、各校の対応となります。)

<基本的な方針>

 〇 1・6年生は週に3回、2~5年生は週に2回登校

 〇 3密を回避し、咳エチケット(マスクの着用)、手洗い、消毒等の感染防止の徹底

<保護者の皆様へ>

 〇 登校前の「検温」を忘れずにお願いします。


【分散登校の方法】

 〇 5/12の登校日と同様の2班編成とします。

    A・B班(12日の8:20登校がA班、10:00登校がB班です)

 

 〇 月~木曜日 8:05~11:20

    A班:月・水曜日登校

    B班:火・木曜日登校

 

 〇 金曜日(1・6年生のみ登校

    A班: 8:05~ 9:40

    B班:10:05~11:40

 ※ お子さんと、登校する曜日(金曜日は登校時刻)をご確認ください。


【中庭のハナミズキ】

 

                    14

久しぶりの登校日

5月12日(火)臨時休業中の登校日でした。

今回は、「3密」を少しでも解消するために、学区ごとの時間差登校としました。

初の試みでしたが、趣旨をご理解していただき、各家庭のご協力により、

スムーズに行うことができました。ありがとうございました。

子どもたちも元気な様子で安心しました。

また、笑顔で過ごすことができました。

今後も、子どもたちの健康・安全を守るため、今できることに全力で取り組んで参ります。

各ご家庭におきましても、手洗いの励行、マスク着用の呼びかけ、不要不急の外出の自粛などに努めるとともに、早寝早起きの生活リズムの維持、十分な睡眠・食事による体調の管理等、よろしくお願いいたします。

各家庭、一人一人の行動が、社会を安定させ、ひいては学校再開へとつながってきます。

【登校の様子】

【朝の検温】

 ※毎日、検温する習慣をつけましょう。

 「朝、検温してきたけど、カードを忘れた」というお子さんも見られます。

【教室の様子】

【下校後の消毒】

 ※ 机、いす、子どもたちが手を触れる場所を消毒します。

             13     

運動に心がけましょう

先のブログにもありましたが、休校中、家の中や周りでできる運動に取り組みましょう。

文部科学省資料の「運動チャレンジカード」を参考にしてください。

 運動チャレンジカード:取組.pdf

 運動チャレンジカード:記録.pdf

 

なお、これらの動画や各教科の取り組み例など、本学校ポータルサイトの「学校教育課」「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」のページにたくさん掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。

掲示委員会の掲示より

南校舎西階段に、毎月、掲示委員会の子どもたちがすてきな掲示をしています。

紹介していきます。

                       11

臨時休校の延長について

昨日、「安心安全メール」にてお知らせしましたが、HPにも掲載します。

福島市教育委員会からの連絡により、市内における新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、児童の健康・安全を考え、一斉休業を令和2年5月10日(日)まで延期します。

なお、5月11日(月)以降の対応については、再延長も含め改めてお知らせします。

つきましては、下記の対応をよろしくお願いいたします。

 

1 家庭学習について

 ・ 5/7(木)8(金)につきましては、新たな学習プリントは用意しません。

  (5/11以降、再延長となった場合は、学習プリントを配付します。詳細につきましては、後日連絡をいたします。)

 ・ メールで送信されました、家庭学習応援プログラム(福島県教育委員会)もご活用ください。(閲覧に際し、メールに添付しましたパスワードが必要です。)

 

2 登校日について

 ・ 5/7、8には、登校日を設定しません。

 ・ 体調がすぐれない(本人、家族)、環境に変化があったなどの場合は、学校まで連絡をください。

 

3 自学について

 ・ 今回の臨時休業も、緊急事態宣言の延長を見越したものですので、その目的から「自宅での対応」が原則となります。

 ・ ご家庭の事情で、どうしても自学を希望したいという場合は、メール送付しましたURLから申込みください。


※ 保護者の皆様には、今後も、「安心安全メール」で連絡をしていきます。学校では、全家庭に配信されていることを確認していますが、万が一配信されていない場合には、学校へ連絡ください。

また、これから、学年ごとに連絡することもありますので、新学年への変更をよろしくお願いいたします。


 

コロナウイルス感染拡大防止について

4月23日(木)臨時登校の際に、校長より全校生へ向けて、次のような話がありました。

ぜひ、ご家庭でも確認し、話し合ってください。

【現状】

 〇 全国に「緊急事態宣言」が発出されたこと

 〇 各家庭、学童保育、自学などでのみなさんのがんばり

【感染防止対策】

 〇 「3つの密」をさける

  ・ 密閉、密集、密接

 〇 学校での対策

  ・ 教室の机配置

  ・ 校内の消毒

【家庭での過ごし方】

 ① 規則正しい生活を

  ・ 「早寝、早起き、朝ご飯」

 ② 今できる勉強を

  ・ 復習、手伝い、テレビ・パソコンを用いた学習

  ・ 読書

  ・ ゲームばかりとならないように

 ③ 家の中や周りでできる運動を

【これから】

 〇 困ったことがあったら先生に相談を

 〇 「手洗い、うがい、咳エチケット」

 

 ※ 資料をご覧ください 4/23 臨時登校あいさつ レジメ.pdf

 

【校内の消毒に努めています】

【席はできるだけ離しています】(限界はあります)

               9

 

【保護者様】1学期の予定について

本ホームページの1学期の予定を更新しました。

社会情勢により、まだ、未確定の部分や今後変更になることもあるかと思います。

現在の時点での見通しをもっていただきたいと思います。

 

休業中から連休へ向けて、国・県からの要請を守り、体調の管理に努めてください。

休校中の過ごし方について

児童、保護者の皆様、休校中いかがお過ごしでしょうか。

それぞれに、制約や困難さが伴っていることと思われます。

テレビや新聞等で報道されていますように、先の見えない、相手の見えない対応です。

子どもたちやご家族の健康、命を守るために、今、できることを最大限に行っていきましょう。

過日は、休業中の学習プリントを取りにお越しいただき、ありがとうございました。

どうぞ、ご活用ください。

学校の自学に通っている子どもたちも、約束をきちんと守り、整然とした生活をしています。

 

今後、状況が刻々と変わっていくことが予想されます。

安全・安心メールで随時連絡をして参りますので、ご覧ください。

また、お子様やご家族の健康に変化があった場合には、学校へも連絡をいただくようお願いいたします。

 

過日配付しました、「福島市長からのメッセージ」を掲載します。

福島市長メッセージⅣ.pdf

 

校舎内、子どもたちが手を触れる場所は、毎日消毒しています。

                 7 

 

入学式

1年生97名が入学式を迎えました。

児童・保護者の皆様、おめでとうございました。

しっかりとした態度で入場し、返事もきちんと行いました。

明日からの学校生活も楽しみです。

早く学校に慣れ、友達をつくり、仲良く、笑顔で生活しましょう。

               6

 

 

着任教職員披露式・第1学期始業式

本日、4月6日から、令和2年度が始まりました。

コロナウイルスの感染防止のために、全校児童が一堂に会しての集会活動は行いません。

披露式、始業式も放送で行いました。

今年度、大森小学校に8名の先生方にお越しいただきました。

よろしくお願いします。

式の中では、6年生の代表児童より「歓迎のことば」がありました。

始業式では、校長先生から、次のような話がありました。

・「笑顔あるれる学校に」

・「さわやかなあいさつのできる学校に」

・ 全校生662人が力を合わせ、大森小学校をもっともっとよい学校にしていきましょう。

                     5

新年度、学級編制発表

新1・3・5年生の学級編制発表を、本日(4/3)9時から行っています。

掲示時刻は、16時35分までです。

どうぞ、気を付けてお越しください。

              4

入学式の実施について

4月6日、お子様のご入学、おめでとうございます。

 

コロナウイルス感染防止について、次のようにお願いいたします。

新1年生の保護者の皆様には、各ご家庭にはがきで連絡を差し上げました。

(まだ、本HPをご覧いただけない新1年生の保護者の方も多いかと思います)

 

【保護者へのお願い】

〇 式への出席者は、新入生とその父母のみとします。

〇 出席者は(親子ともに)、当日の朝、検温をしてください。

 ・ 熱がある場合(37.5度以上)は、学校を休ませてください。

〇 できるだけ、マスクを着用してください。

 ・ 市販のマスクが手に入らない場合は、手作りのマスクでも結構です。

 

【学校での対応】

〇 本来、来賓の方々や6年生が式に参加していましたが、感染リスクを避けるために、参加者は、新入生、保護者、教職員のみとします。

〇 新入生、保護者の席の間隔を可能な範囲で空けます。

〇 来賓あいさつなどは、書面による対応とし、式の時間を短縮します。

〇 教職員も、検温をして式に参加します。

              3

  

 

重要 新型コロナウイルス感染予防対策について

4月2日にメールにて連絡させていただきましたが、コロナウイルス感染予防につきまして、次のようにさせていただきます。

お手数をおかけしますが、お互いの健康・安全を守るためですので、ご理解とご協力をお願いします。

 

【ご家庭へのお願い】

〇 登校前に検温をしてください。

 ・ 検温の結果を「健康カード」に記入してください(4月6日に配付します)

 ・ 熱がある場合(37.5度以上)は、学校を休ませてください。

〇 できるだけマスクを持たせてください。

 ・ 市販のマスクが購入できない場合は、手作りのマスクでもかまいません。

〇 学校での安全確保の観点から、昇降口の開錠は7時30分とします

 ・ それより前に登校しないよう、家を出る時刻について、お子さんと話し合ってください。

 

【学校での対応】

〇 教室では、可能な範囲で座席を離します。

〇 手洗い、うがいを徹底します。

〇 1時間に1回程度、換気を行います。

〇 子どもたちが手を触れる場所の消毒をします。ドアノブ、手すり、照明スイッチなど)

 ※ その他詳細につきましては、4月6日配付のプリントをご覧ください。

 

【感染リスクを高める3つの条件】

〇 密閉空間であり、換気が悪い。

〇 近距離での会話や発声がある。

〇 手の届く距離に多くの人がいる。

 ※ 3つの条件がそろわないように配慮していきます。

 ※ 学校規模からの人数の多さや授業を行う上で話をせざるを得ないことは、ご了承ください。

 

<花壇や子どもたちの鉢の花も咲き誇っています>

              2   

学校 令和2年度がスタートします

すっかり暖かくなり、校庭の桜の花も咲き始めました。

4月を迎え、令和2年度がスタートします。

本年度もよろしくお願い致します。

新型コロナウイルス感染予防のため休校となり、約1か月が経ちました。

それぞれのご家庭での対応もご苦労があったことと拝察いたします。

新年度を迎えるにあたり、先の見えない不安もあるかと思いますが、「子どもたちの健康・安全」を第一に考え、対応して参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

本年度も、学校生活の様子、子どもたちの活躍する姿を本ブログで配信していきますので、どうぞご覧ください。

                                                                       1

 

登校日 みんな元気に登校

本日、登校日でした。

学校にも、子どもたちの姿が戻ってきました。

久しぶりに会う友達と笑顔で話している姿が印象的でした。

臨時休校の間、大きなけがや事故なく過ごすことができましたこと、各ご家庭に感謝しています。

また、春休みの間も、手洗い・うがいなどを行い、健康管理に努めてください。

今日は、休業中の健康状態・過ごし方の確認、通知表の配付、ご退職・転任される先生方との放送でのお別れ会を行いました。

4月6日に元気に登校するのをお待ちしています。

              164

 

お祝い 卒業証書授与式

3月23日(月)卒業証書授与式を行いました。

社会情勢により、卒業生、保護者、教職員のみの参加としました。

卒業生は、立派な態度で式に臨みました。

中学校へ進学しても、ますますがんばってください。

おめでとうございました。

                    163

卒業証書授与式に向けての準備

3月23日(月)卒業証書授与式を行います。

今年度は、諸事情により、卒業生、保護者、教職員のみ参加の式となります。

心をこめて、温かい式となるように努めますので、よろしくお願いいたします。

(事前にお知らせしましたとおり、卒業式を実施しますので、23日の自学のための登校はありませんので、ご了承ください)

【在校生より心を込めて】

【卒業生の思い】

【会場作成】 ※可能な範囲で、席の間を広くとっています。

【今朝の吾妻山】

                      162

ポスターコンクール表彰

本日、福島医療生活協同組合の方々に来校いただき、ポスターコンクールの表彰が行われました。

【第6回 子ども禁煙ポスターコンクール】 4年生

 福島県:みんなの賞 (ポスター展を参観された皆さんから、1番多くの投票があった賞です)

 全国:最優秀賞

 このコンクールに向け、お父さんが実際に禁煙され、それをポスターにしたということです。 

 すばらしいです。おめでとうございました。

             161                 

 

来校ありがとうございます

本日、3/18(木)、19(金)お子さんの荷物の持ち帰り、文書等の配付、給食費の返金日となっています。

ご多用中のところとは存じますが、お越しいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

午後12時30分~1時30分

午後3時30分~4時30分

第2回 学校評議員会

本日、大森小学校学校評議員の方にお越しいただきました。

まず、各学級の授業の様子、子どのたちのがんばる姿を参観しました。

次に、タブレットをつかって、本ポータルサイトを閲覧していただきました。

最後に、本年度教育活動の反省を行い、来年度の行事等についてお伝えしました。

よりよい、学校教育を行うことができるよう、それぞれのお立場から、貴重なご意見を伺いました。

ありがとうございました。

                   160

全校集会 表彰者紹介

本日の全校集会は、寒さ・インフルエンザ対策として、放送で行いました。

その際に、各種コンクールで表彰された児童の紹介と感想発表がありました。

それぞれ受賞の喜びを話していました。

中には、書きぞめ展に出品するにあたり、400枚も練習したという発表もありました。

受賞した皆さん、おめでとうございました。

 

【第64回福島県書きぞめ展】

 〇 書きぞめ賞 3年・6年

 〇 書きぞめ奨励賞 1年

【ふくしま十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業「絆部門」】

 〇 県北教育事務所 絆ふれあい賞 2年

               159

合同作品展

1/31~2/2  に、AOZ(アオウゼ)において、福島地区小・中学校特別支援学級、特別支援学校の「児童・生徒合同作品展」が行われました。

大森小学校の子どもたちも、他の学校と一緒に作品を出品しました。

図画や工作、エプロンなど、学習の成果が表れた作品でした。

                    158 

 

5年 なわとび大会

昨日(2/5)5校時に、5年生のなわとび大会が行われました。

5年生は、持久跳び5分間に挑戦しました。

次に、選択した種目の回数を数え、新記録を出した子どもが多くいました。

最後に、学級対抗長なわ跳びを行いました。

応援にお越しいただいた、保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

                    157

一気に雪景色

朝からの雪で、校庭が真っ白になりました。

子どもたちは、寒さに負けずに元気に遊んでいました。

やっと、冬らしい景色になりました。

【朝の一瞬の日差し】

【元気に遊ぶ子どもたち】

                     156

6年 なわとび大会

4校時に、6年生のなわとび大会が行われました。

6年生は、小学校最後の大会です。

休み時間も、学級ごとに練習を重ねてきました。

初めに持久跳び、6分間に挑戦しました。

次に、各種目跳びです。さすがは6年生、難しい技に挑戦していました。

最後に、学級対抗長なわ跳びを行いました。

みな、すごい速さで次々と跳んでいく姿は、すばらしいかったです。

応援にお越しいただいた、保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

 

                                                                            155

2年 なわとび大会

2校時に、2年生のなわとび大会が行われました。

これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に跳んでいました。

初めに、持久跳び2分間に挑戦です。

次に、自分の挑戦したい種目の回数を競いました。

長く、いろいろな跳び方ができるようになってきました。

応援にお越しいただいた、保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

                  154

 

 

心のおにを追い出そう 節分集会

節分にちなんで、全校で豆まきを行いました。

学年の代表が追い出したいおにの発表を行い、学級ごとにまめをまきました。

 ・ 泣きむしおに   ・ 夜ふかしおに   ・ おこりんぼうおに

 ・ あきらめおに   ・ 後回しおに

1・2年生教室には、本物のおにも現れ、子どもたちが豆を投げて退治していました。

                       153

地域の名人から学んだよ 1年生

本日、1年生が、地域のお年寄り(名人)から学ぼうということで、昔遊び体験を行いました。

地域の方々に、たくさん来校していただき、ていねいに教えていただきました。

こま回しなど、すごい技におどろきながら、自分たちでも挑戦していました。

敬老会の方も子どもたちも、笑顔の活動となりました。

【めんこ】

【おはじき】

【お手玉】

【羽子板】

【けん玉】

【こま回し】

【竹とんぼ】

【あやとり】

                     152

 

 

 

 

大空へ舞い上がれ 1年 凧あげ

1月17日(金)1年生が、生活科の学習で「凧あげ」を行いました。

ひもの長さを調整しながら、苦労して凧を作り上げました。

苦労のかいがあって、子どもたちの作った凧は、大空めざして舞い上がっていました。

中には、友達と仲良く活動しすぎて、互いの糸がからまってしまうハプニングもみられました。

また、当日は、平石小学校との交流学習日で、一緒に活動を楽しみました。

                151            

集会活動「1・2年生と遊ぼう」

本日の昼休みの時間に、集会委員会の企画・運営による「1・2年生と遊ぼう」を行いました。

1・2年生、全員が体育館に集まり、ゲームをして楽しみました。

 ① もうじゅう狩りゲーム

  ・ 捕まえた動物の名前の文字数に合わせてグループを作ります。

    「ライオン」ならば、4人グループです。

 

 ② 〇☓ゲーム

  ・ 学校に関するクイズです。1・2年生も、学校の様子をよくわかっているようです。

 

計画、準備、運営を行った、集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

                150

 

6年生、校長室での給食

本日より、小学校最後の思い出づくりとして、6年生が校長室で給食を食べています。

「校長室に入るのは、低学年の学校探検以来です」と話す子どももいました。

初めは、緊張して会話が少なかったのですが、小学校でがんばったこと、思い出、中学校でがんばってみたいことなどを話すうちに、会話もはずんできました。

3学期、6年生は、小学校卒業に向け、様々なことに取り組んでいきます。

 

【今日の昼休み】 元気に校庭で遊ぶ子どもたち

 今年は、本当に暖冬です。

                               149

 

第3学期始業式 ~充実した1年に~

本日、第3学期の始業式を行いました。

休み中、大きな事故やけがもなく過ごすことができたことに感謝します。

式では校長先生から、次のような話がありました。

 ・ 一人一人今年の目標を決めよう

 ・ その目標を達成するために、今やらなければならないことを決め、しっかりと取り組んでいこう

 ・ 3学期、全校生が笑顔で生活しよう

また、児童を代表し、2年生が3学期のめあての発表を行いました。

堂々とした態度で、立派な発表でした。

 ・ 給食を残さず食べること

 ・ 勉強や運動をがんばること

 ・ いつでも元気に明るいあいさつをすること

                                 148

 

第2学期 終業式 ~有意義な冬休みを~

長かった2学期も無事終了し、本日、2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、2学期の行事や生活を振り返っての話や、学校生活の手本となり模範を示している6年生への感謝のことばがありました。最後に「休み中事故にあったりけがをしたりせずに、全員そろって1月8日に会いましょう」という話がありました。

次に、3年児童代表の「2学期の生活を振り返って」についての発表がありました。

 ・ どの学習にも真剣に取り組んだこと

 ・ 自分の考えを他の友達に伝えることをめあてにした

 ・ 今月のめあてを意識して生活できたこと

 ・ きまりの意味を考えながら守ってきたこと

   ※ すばらしい発表でした。

どうぞ、冬休みの生活のきまりを守り、ご家族で充実したお休みをお過ごしください。

 

終業式後に、各種コンクール等の表彰紹介を行いました。

【第6回 禁煙ポスターコンクール】

 みんなの賞  4年

 

【第33回 児童画展】

 入賞  3年・4年・5年

 

【第18回 MOA美術館ふくしま児童作品展】

 市長賞 1年

 銀賞  3年

 銅賞  6年

 入選  1年2名、2年、3年2名

 

【第73回 福島地区小中学校音楽祭(第3部創作)】

 優良賞 6年2名、5年

 

【第63回 JA共済県小中学生書写コンクール】

 奨励賞 6年

 

【信夫地区健全育成標語コンクール】

 ※ 標語については№144 にて紹介済みです。

 2年、4年4名、5年、6年

                               147

 

大森をよりよい町へ! 6年生の提案

6年生は、国語科で、「町の幸福論」 ~コミュニティデザインを考える~ という学習を行っています。

その学習を生かし、子どもたちがグループごとに、自分たちが興味をもったこと、課題だと感じたことについて調べました。

調べたことを、パソコンのパワーポイントを使って相手に伝わるようにまとめました。

本日、他のグループや5年生に対し、発表・プレゼンテーションを行いました。

どのグループも、身近な課題に対し問題意識をもち、「大森をよりよい町にするため」のすばらしい提案でした。

また、パワーポイントの作り方もそれぞれ工夫されており、分かりやすいものでした。

すぐに実践できそうなことは、ぜひ、行動に移し、大森をよりよい町にしていきましょう。

6年1組の様子を紹介します。

 ① 私たちがえがいた未来の町

 ② 各地の事例、アンケート結果

 ③ グループからの提案

【パワーポイント資料】

【グループからの提案】

                       146

 

町たんけん発表会 2年

2年生は、生活科の学習で「町たんけん」へ出かけました。

今日は、グループごとに、「町たんけん」で調べたこと、分かったことの発表会を行いました。

他のことを調べたグループの友達や当日、安全のために付き添いお世話になった保護者、家族の皆様へ向けての発表です。

どのグループも、それぞれ工夫しながら、堂々と発表をしていました。

                             145

インフルエンザ感染のお知らせ

先週、ピーク時には、全校で26名がインフルエンザに感染し、出席停止となっていました。

学校での予防、感染防止、家庭での治療、予防に努めた結果、本日16日(月)インフルエンザによる欠席は0名となりました。

今後も、感染防止に努めていきましょう。

信夫地区青少年健全育成標語コンクール表彰式

12月14日(土)信夫支所におきまして、信夫地区青少年健全育成標語コンクールにて入選した子どもたちの表彰式がありました。

大森小学校からは、7名の子どもたちが入選しました。

おめでとうございました。

【優秀賞】

2年 ゲームやめ みんなであそぼ そとに行こ

4年 あいさつは 心と心 つなぐ橋

4年 「それはダメ」 言える勇気 いじめゼロ

4年 一人じゃない 思い出してね 家族の笑顔

4年 ふしぎだね きれいな所は よごせない

5年 見えている? 横断歩道に いるわたし

6年 乗っちゃだめ 見知らぬ車と 口車

                           144

 

令和2年度 鼓笛隊編制へ向けて

来年度の鼓笛隊編制へ向け、5年生の練習が始まっています。

6年生から、各パートごとにマンツーマンで教えてもらいます。

5年生も真剣に聞き、練習を続けています。

大森小学校の伝統を引継ぐ、一つとなります。

来年度の鼓笛披露を楽しみにお待ちください。

                         143

昔のくらし ~地域の方から学ぶ~ 3年生

3年生は、社会科の学習で「昔のくらし」について学んでいます。

今日も、地域のお年寄りの方に来校いただき、実際の道具を使いながら、昔のくらしについて思いをはせていました。

子どもたちも真剣に聞いたり、質問をしたりしていました。

教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

【実際に音をきかせていただいた蓄音機】

【洗濯は、おけと洗濯板】

【子どもたちが興味をもった、みのとはかり】

                           142

 

 

福祉体験 5年生

5年生は、総合的な学習の時間で福祉について、調べています。

その学習の一環として、福祉体験、高齢者について学ぶ学習を行いました。

2つの学級が、それぞれ12月3日(火)、6日(金)に実施しました。

社会福祉協議会の方を講師にお招きし、高齢者になるとどのような症状がおきるのかについて教えていただき、その後、いろいろな器具を用いて、疑似体験をしました。

子どもたちからは、「歩きにくい」「回りがよく見えない」「指がスムーズに動かない」などの声が聞かれました。

これらの学習を通して、階段にある手すりのありがたさ、手を取りサポートしてくれる人のありがたさ、高齢者を温かい目で見守ることなどを学びました。

なお、あとの2学級は、1月に同じような学習を行います。

  足におもりをつけ、ヘッドホン、見えにくいゴーグル、手袋をします。最後に、腰が伸びないようなベルトをつけて完成です。

 本を開いて文字を読むのも大変です。階段を歩くのは怖いです。小銭を出すのも大変です。

                               141

 

学びを深め、広げる

5年生は、国語科の学習で「日本の和の文化について調べよう」という学習を行っています。

教科書には、和菓子作りの歴史や職人の工夫や苦労などについての説明文があります。

その学習を生かし、それぞれのグループごとにテーマを決め、調べを深めました。

本日、学んだことを6年生に発表・紹介し広げる活動を行いました。

どのグループも自信をもって、堂々と発表することができました。

また、発表を聞いた6年生からは、聞いて分かったことやさらに工夫するとよいことなどのアドバイスもあり、よい「学び合い」ができています。

【主なテーマ】

花火・和食・寿司・茶道・和紙・着物・横笛・すもう・琴・将棋

                              140

 

「大森美術館」開催中

12月4日(水)~17日(火)まで、「大森美術館開催しています。

子どもたちの作品が、各教室の廊下に掲示してあります。

それぞれの夢や思いがこまった作品をどうぞご覧ください。

また、本日5日から個別懇談が行われます。

来校お待ちしています。懇談の前後に、お子さんの作品をご覧ください。

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

【ひまわり・なかよし】

                             139

大森小学校ホームページ閲覧御礼

いつも、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

本日、アクセス数が「10万件」を超えました。お祝い 

これからも、子どもたちや学校の様子をお伝えして参りますので、よろしくお願いします。

 

福島市連P バレーボール大会結果

本日、国体記念体育館において、福島市家庭バレーボール大会(市連P大会)が行われました。

大森小学校PTAチームも、チーム一丸となってボールをつないでいました。

結果は、次のとおりです。

【1回戦】対 庭坂小学校 2ー0 勝利

【2回戦】対 森合小学校 0ー2 惜敗

2回戦は、ジュースまで持ち込む接戦でしたが、残念ながら勝利に結びつけることはできませんでした。

バレーボール部の皆様、お疲れさまでした。

厚生委員会はじめ、応援にかけつけていただいた皆様、ありがとうございました。

                                                                                                138

児童会活動発表会

本日、児童会各委員会の活動発表会が行われました。

それぞれの委員会ごとに工夫をこらしながら、これまでの活動の様子を紹介しました。

大森小学校には、11の委員会があります。

今回は、来年度から一緒に委員会の活動を行う、4年生も参加し、発表を聞きました。

4年生の皆さんは、どの委員会に入ってみたいか決まりましたか?

【代表委員長あいさつ】

【放送委員会】

【図書委員会】

【新聞委員会】

【運動委員会】

【保健委員会】

【掲示委員会】

【美化委員会】

【栽培委員会】

【給食委員会】

【ボランティア委員会】

【集会委員会】

                            137

 

平石小学校との交流学習

平石小学校の子どもたちと、定期的に交流し、一緒に生活したり、学習したりしています。

本日は、1年生~4年生の交流活動でした。

1年生では、秋を探しての発表会へ向けての練習、4年生では、こけしの絵付け体験を行いました。

その後、一緒に給食を食べ、昼休みに遊びます。

中学校では、一緒に生活する友達です。仲良くしましょう。

                                   136

森林学習「こけし絵付け体験」 4年

4年生が、森林学習の一環として 「こけし絵付け体験」を行いました。

土湯伝統こけし工人組合の方にお越しいただき、ろくろを使った模様の付け方や顔のかき方を教えていただきました。

グループで協力し、世界で自分だけのこけしを完成させました。

子どもたちは、集中し、楽しく活動していました。

                                   135

 

 

 

昔の暮らし パートⅡ

3年生社会科の学習で、前回に引き続き、地域のお年寄りの方々をお招きし、「昔の暮らし」について学びました。

今回は、「洗濯の仕方」です。

固形石鹸、洗濯板を使って、手で洗います。

初めは、ぎこちなかった子どもたちですが、すぐに慣れ、上手に汚れを落としていました。

ご家庭でも、靴下やハンカチなど、小さなものは、手洗いにチャレンジしてみましょう。

                                       134

 

こころの授業 5年

福島大学より講師の先生をお招きし、5年生を対象に 「こころの授業」を行いました。

主な内容は、次のとおりです。

 1 自分の「いいところ」をみつける!

    これが、意外と難しいです。特筆していることでなくとも、日常生活のあらゆるとこと、何気なく行っていることにも、いいところはあるのです。

 

2 大切な気持ちをみつける!

     うれしいこと、楽しいこと、すきなことが「大切な気持ち」

 

3 気分を楽にして、調子をよくする方法

     気分を楽にする術

    (1) 先生や家族に相談する。

    (2) 力をぬいて、息をはく。 

  ※ 周りの景色も、こころをリラックスさせてくれます。

     イチョウの黄色と、吾妻山の白

                        133

 

 

持久走大会 2年

昨日、朝の降雨により、校庭のコンディションが悪く、順延となった2年生の持久走大会を行いました。

2年生は、校庭を4周します。

やや、風が強かったのですが、逆風に負けずに、最後までがんばって走りきりました。

応援にお越しいただいた、保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

                                    132

 

全校集会 各種表彰

昨日11月20日の全校集会において、各種表彰された子どもたちの紹介を行いました。

文武両道の子どもたち、すばらしいですね。

【小学生俳句コンクール】

〇 優秀賞 4年

【福島県読書感想文コンクール】

〇 特選 4年

 

【福島市小中学生リレー・長距離競走大会】

 〇 結果につきましては、№123で紹介済みです。

                            131

         

校内駅伝大会 パートⅡ

実際のレースの様子を紹介します。

【各チーム一斉にスタート】

【校庭から正門をぬけ、校地の周りを走ります】

【校地を半周し、再び校庭へ】 応援にも力が入ります。交通安全母の会の皆様にも協力いただきました。

【たすきの受け渡し「あとは任せた!」】

【休み時間には、下級生も応援していました】

【いよいよ最終ランナー、ゴールです】

                              130

 

 

校内駅伝大会 5・6年生

昨日、11月19日(火) 5・6年生の駅伝大会が行われました。

チーム戦ですが、トータルの縦割りクラス対抗戦です。

校庭から出て、学校の周回を走ります。

チームで17周しますが、得意な子どもは3周や2周、苦手な子どもは1周という作戦、協力も必要です。

チームで力を合わせ、最後まで全力で走りきりました。

応援にお越しいただいた、保護者、ご家庭の皆様、ありがとうございました。

 

【応援にも力が入ります】

【何回目に走るのかを明記】

【クラスで円陣を組んで士気を高めます】

【いよいよ、第一走者の出発です】

                               130

3年生 地域のお年寄りから学ぶ

昨日、11月19日(火) 3年生の社会科の学習で、少し昔の人々の暮らしの様子について、地域の敬老会の方々をお招きし、教えていただきました。

課題は、「ランドセルがなかった時代には、どのようにして教科書を持っていっていたのか」でした。

正解は「風呂敷」です。

風呂敷の包み方や背負い方、特殊な一升瓶の包み方などを教えていただきました。

地域のお年寄りから直接学ぶ、よい機会となりました。

                                   129

3年 持久走大会

本日、3年生の持久走大会が行われました。

3年生は、校庭を4周します。

全員、力強く、最後まで走りきりました。

応援にお越しいただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

                                128

4年 校外学習へ出発

4年生が、理科・社会科の校外学習へ出発しました。

こむこむ館での学習、プラネタリウム見学、あらかわクリーンセンター見学をします。

たくさん、見て、聞いて学んできてください。

                             127

 

特設金管合奏部 今年度最後の校内発表会

特設金管合奏部の皆さんは、春から暑い夏の日もずっと練習を続けてきました。

これまで、全校集会、地区音楽際、子どもの広場(学習発表会)、大森ファミリーコンサートなどで発表する機会がたくさんありました。

このメンバーでの最後の演奏ということで、自主的に「校内発表会」を行いました。

多くの子どもたち、先生方が参加し、「銀河鉄道999」「残酷な天使のテーゼ」を演奏しました。

最後に、合奏部の演奏に合わせ、全員で校歌を歌いました。

合奏部の皆さん、特に6年生の皆さん、これまでお疲れ様でした。

                               126

持久走大会 4年生

さわやかな青空の下、4年生の持久走大会が行われました。

4年生は、校庭を5周します。

途中苦しくなっても、最後までがんばって走りきりました。

応援にお越しいただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。

                             125

持久走大会 1年生

澄み渡る青空の下、1年生の持久走大会が行われました。

持久走大会に向け、マラソンの練習を続けてきました。

1年生も、力強く走ることができるようになってきました。

やや風が強く、逆風に向かって走るときは、なかなか前に進まずに苦労していましたが、全員、校庭3周最後までよくがんばりました。

応援にお越しいただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。

                                  124 

福島市小中学生リレー長距離走大会結果について

11月10日(日) 信夫ヶ丘競技場において、東日本女子駅伝大会が開催されました。

同時に、「福島市小中学生リレー長距離走大会」が開催され、特設陸上クラブから、希望者が参加しましたので、結果をお知らせします。

 

【4×100mリレー】

〇 女子  Aチーム 優勝お祝い

        Bチーム 第8位

〇 男子  Aチーム 優勝お祝い

        Bチーム 第11位

【1000m走】

〇 5年 男子  第2位、第4位

〇 6年 男子  第3位、第4位

 

 よくがんばりました。おめでとうございました。    

                           123

大森ファミリーコンサート 実施

保護者、ご家族、地域の皆様、大森ファミリーコンサートに多数お越しいただき、ありがとうございました。

小・中・高校生、それぞれ心を一つにした、すばらしい発表でした。

特に、小学生にとっては、中学生・高校生の合唱・合奏を聴く、よい機会となりました。

大森地区青少年健全育成推進会の皆様、計画、準備、運営等ありがとうございました。

 

【大森小学校 特設金管合奏部】

音楽 「銀河鉄道999」 「残酷な天使のテーゼ」

                                        

【信夫中学校 合唱部】

音楽 「花は咲く」 「涙そうそう」 他

 

【福島明成高校 吹奏楽部】

音楽 「君の瞳に恋してる」 「奏」

    「祭-YAGIBUSHI Bress Rock」 「魔女の宅急便メドレー」

 

【福島明成高校 合唱部】

音楽 「夢みたものは…」 他

 

【信夫中学校 吹奏楽部】

音楽 「sing,sing,sing」 他

       122            ※他校の写真は、許可をいただき掲載させていただきました。

第25回 大森ファミリーコンサート開催のお知らせ

本日、11月9日(土) 大森ファミリーコンサートが開催されます。

ご都合のつく方は、どうぞ、お出かけください。

 〇場所 大森小学校 体育館

 〇時間 13:30~15:30

 〇出演者 大森小学校特設金管合奏部

        信夫中学校合唱部・吹奏楽部

        福島明成高校合唱部・吹奏楽部

 〇主催  大森地区青少年健全育成推進会

 

                                                       121

親子ふれあい教室 (パートⅡ)

「親子ふれあい教室」の様子を紹介します。

 

【スライム作り】(ふわふわマシュマロスライムを作ろう!!)

 

【ココアミルクボール】(かんたん!おいしいスイーツ作り)

 

【スイーツデコ】(パティシエ気分でデコりましょう!)

 

【アロマハンドジェル作り】(お好みの香りをブレンドして消毒用のジェル作り)

                         120

授業参観・親子ふれあい教室 開催

本日、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

子どもたちのがんばる姿をご覧いただけたと思います。

 

また、PTA教養委員会主催の「親子ふれあい教室」にも多数参加いただき、ありがとうございました。

大森地区内や福島市内から、それぞれ専門の先生をお招きし、7つの教室を開き、親子で楽しく活動しました。

教室によっては、予定人数を超え、抽選になってしまったところもあるとお聞きしました。

担当いただきました、教養委員会の皆様、お疲れ様でした。

 

【ヨガ】(親子でリフレッシュヨガ)

 

【紙ひこうき作り】(遠くまで飛ばしてみよう!)

 

【ペットボトルで空気砲作り】(的当てにチャレンジ!)

                         119

 

【保護者様】登校時刻について

本日より、文書等でご連絡しましたとおりに、登校時刻の見直しに取り組んでいます。

お知らせした時刻に昇降口を開けたところ、東昇降口で待っている子どもは、0人でした。

正門前の昇降口では、朝の陸上練習を待ちきれない高学年生が数名いましたが、極端に早く登校した子どもは、いませんでした。

趣旨をご理解いただき、ご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。

今後も、子どもたちの安全を第一に、学校運営をして参りますので、よろしくお願いいたします。

                                                                          118

3年生 校外学習へ出発!

3年生は、社会科の学習で校外学習へ出かけました。

【見学学習場所】

 〇 福島市民家園 (古い家のつくりや道具などについて学びます)

 〇 あづま運動公園

 〇 クラロン社 (学校の運動着などを製作している会社です)

たくさん、見て、聞いて、学習してきましょう。

                             117

校長室に突然のお客様

校長室や職員室、ひまわり学級に、突然のお客さんが…

なかよし学級の子どもたちのハロウィンパレードでした。

思い思いの仮装をし、楽しく活動していました。

                            116

地域安全作文表彰式

本日、福島警察署長様に来校いただき、大森小学校校長室にて「地域安全作文」の表彰状伝達式を行いました。

 〇 入賞 佳作(県)  3年生

地位の見守り隊の方々に、毎朝見守られながら、安全に登校できる感謝の気持ちを素直に表したことが評価されました。

将来は、自分も見守り隊として、活動したいという抱負も述べられていました。

おめでとう、ございました。

                           115

 

自分の命は自分で守る! 交通教室Ⅲ

本日は、6年生の交通教室が行われました。

校庭に、道路や交差点をかき、実際に自転車に乗りながら、安全な横断の仕方について学習しました。

交差点の前で一時停止をすること、左右を確認し、横断歩道では自転車を引きながら渡ること、道路は左端を走ることなど、具体的に練習を行いました。

最後に、細い道やカーブをはみ出さずに走る練習も行いました。

また、ヘルメットは、大事な頭や命を守ることにつながりますので、できるだけ着用させてください。

                         114

 

持久力強化! 「走ろう週間」開始

子どもたちの持久力を高めるために、2校時後の休み時間(ひととき)に、持久走を行います。

 期 日 10月28日(月)~11月22日(金)

 実施日 月・木(1・3・5年)  火・金(2・4・6年)

 時 間 低学年:5分程度  中・高学年:8分程度

11月中・下旬に行われます、「校内持久走大会」(1~4年、学年ごと実施)

「高学年駅伝大会」へ向けて、練習を継続します。

ご家庭でも、励ましてください。また、汗拭きタオルや気候に応じた運動着の準備などもお願いします。

                                  113

 

自分の命は自分で守る 交通教室Ⅱ

本日、3年生、5年生の交通教室を行いました。

【3年】

初めに、自転車に乗るときに気をつけることをグループごとに書き出しました。

次に、「安全ガイドブック」を読み、分かったことを付け加えていきました。

最後に、DVDを見て、理解を深めました。

交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう!

【5年】

自転車は、車の仲間です。気をつけて運転しないと、加害者になることもあります。

自転車に乗って、歩行者にぶつかり、けがをさせれば、賠償しなければなりません。

そのような、始まりのDVDでした。

今、自転車の加害事故が社会問題になっています。

ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

                     112

 

全校集会 各種表彰

10月23日の全校集会で、各種大会、コンクールでがんばった子どもたちの紹介を行いました。

【国語関係】

〇 第53回 福島地区児童作文コンクール

   特選      1年、3年

   準特選 1年、4年(2名)、6年(2名)

〇 第65回福島地区読書感想文コンクール

   特選   3年、4年

   準特選  1年、6年  

【図画工作関係】

〇 第8回 小学生復興ポスター展

   入選 1年 2年 4年 5年 6年

【体育関係】

〇 第38回 小学生体育大陸上競技大会

   ※ 入賞者については、10/4 No105 にてお知らせ済みです

   学校対抗の総合優勝旗も披露しました。

〇 第63回 福島市市民体育祭陸上競技大会

   ※ 入賞者については、9/17 No89 にてお知らせ済みです

                              111

自分の命は自分で守る! 交通教室実施(低学年)

10月23日(水) 低学年の交通教室を行いました。

初めに、交通安全についてのDVDを見て、横断歩道を渡るとき大切なことについて学びました。

次に、実際の渡り方について、一人一人練習しました。

また、全校集会では、校長先生より 「交通事故にあわないように」という話もありました。

ぜひ、ご家庭でも、安全な登下校の仕方について話し合ってみてください。

                          110